朝採りの野菜楽しみ梅雨の日々 2020年06月13日 | 写真俳句 菜園の野菜が取れ始めました。夕べは胡瓜が5本取れました。ナスはまだまだ小粒です。いずれトマトと共に出来るでしょう。先日試し掘りした馬鈴薯は順調に育っておりました。 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #初胡瓜 « 立葵知らぬが仏明日は雨 | トップ | 提灯花ほのかな灯ほしき夜 »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (KITAURA) 2020-06-13 08:29:59 我が家も先日、じゃが芋掘って頂きました。新じゃがは美味しいです。茄子、我が家はまだですが・・・大きく育っておりますね蕎麦の花がきれいですねぇ~それにしても耕作面積が広大です。我が家も雨、待っています。 返信する Unknown (鮎太) 2020-06-13 08:49:49 これはよく育ってます。 返信する Unknown (秩父武甲) 2020-06-13 10:35:10 こんにちは順調に育っていますね。馬鈴薯は芽出しをして植えましたが、芽欠きを忘れたので、数は多いですが全体的に小粒です。手抜きのつけがまわってきたようです。 返信する Unknown (たんと) 2020-06-13 10:38:01 新じゃがも美味そう、楽しみが増します♪ 返信する Unknown (安のり) 2020-06-13 13:37:13 KITAURAさん ナスはこれ一個。他のはまだ豆粒です。でも嬉しいですね。胡瓜はもう買わなくても良くなりました。馬鈴薯もこの分では早めに掘っても良さそうです。今朝は3回目の玉蜀黍の種を蒔きました。月末もう一度予定してます。 義兄は今ロータリークラブのガバナー努めてます。総会もネットで流し県北地区の医師会にマスク無料配布しているようで忙しそうです。これもお人好しの一面で子供の頃はイタズラ好きの暴れん坊でしたが、老人になって地区の人も知らない面で活躍しておりました。 返信する Unknown (安のり) 2020-06-13 13:38:22 鮎太さん 何故かこの一個だけ大きくなりました。一番花は落とせとは次を期待しての事ですが忘れたかもしれません。 返信する Unknown (安のり) 2020-06-13 13:40:11 秩父武甲さん 今使っている堆肥ですがよく効いているようです。最初は知らずに普通に途中で追肥して大きくなりすぎたので翌年から追肥はしてません。そろそろ掘っても良いかもしれません。 返信する Unknown (安のり) 2020-06-13 13:41:26 たんとさん シンジャガ、美味しいですね。まして我が家と思えば余計そう思います。貧しかった子供時代、満腹に食べられるのはこれだけでした。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
新じゃがは美味しいです。茄子、我が家は
まだですが・・・大きく育っておりますね
蕎麦の花がきれいですねぇ~それにしても
耕作面積が広大です。
我が家も雨、待っています。
順調に育っていますね。
馬鈴薯は芽出しをして植えましたが、芽欠きを忘れたので、数は多いですが全体的に小粒です。
手抜きのつけがまわってきたようです。
楽しみが増します♪
ナスはこれ一個。他のはまだ豆粒です。
でも嬉しいですね。胡瓜はもう買わなくても良くなりました。馬鈴薯もこの分では早めに掘っても良さそうです。今朝は3回目の玉蜀黍の種を蒔きました。
月末もう一度予定してます。
義兄は今ロータリークラブのガバナー努めてます。
総会もネットで流し県北地区の医師会にマスク無料配布しているようで忙しそうです。
これもお人好しの一面で子供の頃はイタズラ好きの
暴れん坊でしたが、老人になって
地区の人も知らない面で活躍しておりました。
何故かこの一個だけ大きくなりました。
一番花は落とせとは次を期待しての事ですが
忘れたかもしれません。
今使っている堆肥ですがよく効いているようです。
最初は知らずに普通に途中で追肥して大きくなりすぎ
たので翌年から追肥はしてません。
そろそろ掘っても良いかもしれません。
シンジャガ、美味しいですね。
まして我が家と思えば余計そう思います。
貧しかった子供時代、満腹に食べられるのは
これだけでした。