
桜の実


桑の実

智恵子関連の訃報が2件、それと知り合いの訃報も1件
寂しいこともありますが律儀に育てた花は咲きました。
散歩道を桜の実、桑の実が落ちて汚しておりました。
例年より大きく、甘く美味しい。先日の薔薇苺も美味しかった。
先週18日日曜日は地方紙に久々俳句が載りました。
そして20日、智恵子のまち夢くらぶの生誕祭の記事が
なんと教養面に大きく乗りました。
記者が熱心で最後まで取材されました。
どんな記事になるか楽しみでした。
その記事みた瞬間その意図がわかりました。
参加された皆さんには忘れられない出来事、そして夢くらぶに取っては
今後の活動への大きな励みになります。
やっぱり継続は力です。
参加者数に囚われる必要はないと確信できました。
後で智恵子のまち夢くらぶのホームペーにも掲載します。
新聞社より掲載の許可も頂きました。
良き喜雨休みの今日の私の仕事になります。
一言です新聞違うから俳句見たいですが
毎日なん句も作っておりますから実力が
違います。
昨日駅構内の作品見に行ってきました。
手すりもあり私には助かりました俳句の
パンフレットも頂いて来ました見るのは
簡単これまでの段取り等々には頭が下がります。
有難うございましたいい作品ばかりでした。
どんなに元気で好き勝手なこと言っていても
人はいつかあの世へ逝きます。
知っている3人、私より若い方々です。
1人は本2冊出版された方、もう一方は寄付金ポンと出され看板立て替えた方、もう一方は「笑いヨガ」なら
どこへでも出かけた方でした。
さびしいけれどご冥福祈るばかりです。
今出来る事、好きなことをするのみです。
ご覧頂き有り難う御座いました。
皆さんそれぞれ過去の作品ですが継続すれば
また違う作品も出てきます。
出かける機会も多くなると思います。
それが会員の元気の源になります。
本宮の駅も似たような作りですが立派です。
一度見た方が良いと思います。
安達太良山も見え、西側にロッキング椅子もあります。当局の力の入れ具合が全く違うと思いました。
百日草はこれからずっと長い間楽しませてくれますね。
いろいろ精力的に活動されていますね。
それは否応なくやってくることになるのでしょう♪
私より若い人がいなくなるのは寂しいですね。
それぞれ活躍している方ばかり。
おしいけど病に勝てません。
残る物が頑張るばかりです。
限りある命、精一杯生きると良いですね。
今やりたいことと今月、来月します。