goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

種付け花 季節を告げに飛び出せり

2024年02月27日 | 写真俳句
 田んぼ道歩いていると種付け花が見られるようになった。

日差しは伸びて気温は低いけれど、次の季節に

備えよ、その準備をしろと知らせているのだろう。

私も椎茸の菌を買った。

説明書によると梅の花が咲いて桜のころまでに

植え付けろとある。

その梅も彼方此方咲いているので

時間見つけて少しづつやろうと思う。




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金縷梅や又々かぶる雪帽子 | トップ | 久方の温水プール春北風(は... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2024-02-27 08:31:04
椎茸の菌打ち・・・懐かしいです3月頃に
原木を切るより買った記憶が?菌打ちは
4月頃でした田んぼと両方重なり忙しかった
ことはよく覚えております。
安のりさんも新しいことに挑戦して流石です。
先日原木の椎茸頂きましたがやはり菌床より
美味しかったです椎茸の厚みが違います。
良い椎茸が出来ますよう・・・楽しみですね!
返信する
種付け花 (安のり)
2024-02-27 12:40:31
kitauraさん
 当時より冬は暖かですね。
それも記録にはっきり出ているようで
各地一番暖かい冬のようです。
でも今日は北風冷たく強いですね。
でも曇っていても7度はあるようです。
茸はたまたまですね。
原木があるからするだけで
菌はいまでは通販でも手に入ります。
少しだけ穴開けなど試してみます。
返信する
Unknown (たんと)
2024-02-27 15:39:32
種漬花。
苗代を準備するころに花が咲くことからの命名のようですね。
季節を良くわきまえているものです♪
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事