土佐水木こちらの庭に開く朝 2024年03月30日 | 写真俳句 土佐水木だと思うけど開き始めていた。そして夕方は別な場所でも見つけた。日向水木かな?などと思いつつ歩いたが良く見るとどちらも同じようだ。 昨日の雨は温かい雨となりました。ごご急に晴れて、気持ちよかったので庭の草抜きしました。 #フォト俳句 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #土佐水木 « 検査料ぼられてしまふ春の風邪 | トップ | 弥生尽メモ帳予定確かむる »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (鮎太) 2024-03-30 07:24:00 昨日は高崎も24度。初夏の陽気でした。 返信する Unknown (kitaura) 2024-03-30 07:31:44 雨上がりは草も良く抜けます今朝見たら我が家も草だらけです。関東辺りは桜が開花しました雨もこれからは暖かい雨に変わります。土佐水木か名前は解らずですが我が家にもあります物凄く混雑した枝になってしまいましたこれでは駄目だは判っているのですが昔父か夫が山から掘って来たと聞いてます。 返信する Unknown (安のり) 2024-03-30 12:31:26 鮎太さん 雨ふり中も暖かでしたが晴れたらさらに気温が上がりました。 返信する 土佐水木 (安のり) 2024-03-30 12:35:41 kitauraさん お隣のなんとか桜?も開いてました。周りの彼岸桜もまだ蕾。来月になりそうですね。 都心も京都も、鹿児島も一緒の開花でした。普段より少し早い開花とななりそうですね。 返信する Unknown (秩父武甲0231) 2024-03-30 17:24:55 こんにちは昨日の午後から晴れて暑くなりました。一気に夏が来たようです。畑に行くとまだぬかっていて、作業は出来ませんでした。 返信する Unknown (たんと) 2024-03-30 17:28:55 土佐と日向、区別するのは難しいですね。いつも悩みます♪ 返信する Unknown (安のり) 2024-03-30 17:29:45 秩父武甲さん 今日も実家裏の椎茸を採ってきました。今年は私も始めたので原木並べられるよう支え作ってきました。 あす仕事ですが、春菜の種蒔くつもりです。馬鈴薯は誕生日前後植えるつもりです。 返信する 土佐水木 (安のり) 2024-03-30 17:36:22 たんとさん 調べると花芽の数の違いだけのようです。>名前の由来・・・自生地が「土佐」で、樹液が多いことに加え、春先に枝を切ると水が滴り落ちるほど水っぽい木であることから、「土佐水木」と書く。>トサミズキとヒュウガミズキの見分け方・・同じ早春に黄色い花を咲かせる点で似ているが、花穂が長いのがトサミズキ(上左)、短いのがヒュウガミズキ(上右)である。 いろいろな説があります。なので気にしないことにました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
我が家も草だらけです。関東辺りは桜が
開花しました雨もこれからは暖かい雨に
変わります。
土佐水木か名前は解らずですが我が家にも
あります物凄く混雑した枝になってしまい
ましたこれでは駄目だは判っているのですが
昔父か夫が山から掘って来たと聞いてます。
雨ふり中も暖かでしたが
晴れたらさらに気温が上がりました。
お隣のなんとか桜?も開いてました。
周りの彼岸桜もまだ蕾。
来月になりそうですね。
都心も京都も、鹿児島も一緒の開花でした。
普段より少し早い開花とななりそうですね。
昨日の午後から晴れて暑くなりました。
一気に夏が来たようです。
畑に行くとまだぬかっていて、作業は出来ませんでした。
いつも悩みます♪
今日も実家裏の椎茸を採ってきました。
今年は私も始めたので原木並べられるよう
支え作ってきました。
あす仕事ですが、春菜の種蒔くつもりです。
馬鈴薯は誕生日前後植えるつもりです。
調べると花芽の数の違いだけのようです。
>
名前の由来・・・自生地が「土佐」で、樹液が多いことに加え、春先に枝を切ると水が滴り落ちるほど水っぽい木であることから、「土佐水木」と書く。
>トサミズキとヒュウガミズキの見分け方・・同じ早春に黄色い花を咲かせる点で似ているが、花穂が長いのがトサミズキ(上左)、短いのがヒュウガミズキ(上右)である。
いろいろな説があります。
なので気にしないことにました。