心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

俺がそうだと決めたから4月19日はカラダ記念日

2007-04-19 14:38:50 | ココロとカラダ
というわけで,カラダです。

最近,カラダが元気だとも聞きますし,元気でないとも聞きますが,ココロがあるかどうかは知らないけれど,カラダは確実にいま,ここにあるわけです(厳密にはどうか知りませんが)。

ひとくちに身体感覚とか言いますが,身体感覚,身体感覚といいながら,それって身体認知では? みたいなこともありますが,ここらへんはなんか難しいなって気がしますが,ココロとカラダの裏腹にエロティシズムを感じる,のも個人の自由ではありますが,個人的には,カラダ→ココロの図式はよく見れども,ココロ→カラダの図式は,あんまり論じられてない気もする,今日この頃,皆さんいかがお過ごしでしょうか。

といいつつ,風邪を引いており,いままさにカラダが不調なワタクシですが,こういうとき,普段の生活習慣病マルディグラな生活をいささかなりとも恨んだりするわけですが,そんな私にピッタリなカタルシス小説を紹介しようかと思います(自分に?)。



薬菜飯店薬菜飯店
筒井 康隆

新潮社 1992-08
売り上げランキング : 544009
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これ,一度読むと,定期的に読み直したくなる名作でして,ちょっと説明すると,いろんな薬菜が出て来て,それを食べると,ドロドロの老廃物やら毒やらがどっと噴出して,スッキリする,というフィクションでして,なんつうのかな,ヴァーチャル・デトックスつうの? 読むだけで,身体的な気持ち良さがあるという,稀有な小説なんですよ。普段,罪悪感を感じながら不摂生ライフ満喫してる人,読んだら,やみつきになります。私も風邪を引くたび,読み返しています。 

と,なんだかよくワカランことを述べつつ,類書ザクザクkitakoreジョータイが常態化してきつつある気がしないでもないのが,古武術,でありますよね。



古武術介護入門[DVD付](古の身体技法をヒントに新しい身体介助法を提案する)古武術介護入門[DVD付](古の身体技法をヒントに新しい身体介助法を提案する)
岡田 慎一郎

医学書院 2006-08-01
売り上げランキング : 1800
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ちなみに,これ確か,『ゴッドハンド輝』という超絶ヴィルトゥオーゾが展開される医療マンガでも紹介されてたと思います。



ゴッドハンド輝 34 (34)ゴッドハンド輝 34 (34)
山本 航暉

講談社 2007-04-17
売り上げランキング : 674
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

主人公がどう見ても,高校生ライクなのですが,別にモグリで無免許で顔に縫い目があるわけでもなく,きちんと正規の医師であります。まあ少年誌に掲載されてるだけあって,現実離れしたとこがないわけではないですが,ともかく,これに古武術のことが紹介されてて,連載中にビックリした思い出があります。



古武術で毎日がラクラク!―疲れない、ケガしない「体の使い方」古武術で毎日がラクラク!―疲れない、ケガしない「体の使い方」
荻野 アンナ 甲野 善紀

祥伝社 2006-10
売り上げランキング : 12737
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こんなのも出てますね。やっぱり,聴き手,というのは重要だなと再確認デス。荻野アンナさん,良い仕事をしてます。

しっかし,こんなにもブームになってると,そのうち誰かが「古武術セラピー」などと世迷言言い出すのではないかと心配ではありますが,われわれの分野だと,SO,「Dosa-ho Therapy」すなわち,臨床動作法つうのがあることは皆さんご存知だと思います。



臨床動作法への招待臨床動作法への招待
鶴 光代

金剛出版 2007-03
売り上げランキング : 46839

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

イラスト,写真が多用された大変に実用的な一品であります。素人でもちょっと役に立ちそうなテク満載で最高。しかし,からだに触れなくてもできる,っていうのはすごいですよね。といいつつ,出来る限りは触れるんでしょうけど。

ちなみにこの鶴先生,現在心理臨床学会理事長なのでそうですね。おおー。頑張って頂きたいです。



動作のこころ動作のこころ
成瀬 悟策

誠信書房 2007-02
売り上げランキング : 144285

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ちなみに,推薦の言葉を書いている,師匠である成瀬先生の最新作はこれ。臨床動作法といえば成瀬先生,成瀬先生といえば臨床動作法。たくさん著作はありますが,軽すぎず重すぎず,臨床動作法ってどんなもの,と知るには格好のテキストだと思います。


さっきからもうなんだか,熱ッぽいの! ということで,今日はここらでBYE!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薬菜飯店 (かえる子)
2007-04-24 21:15:02
いつも愉しく、ためにもなるので、愛読させていただいています。

今回は筒井康隆氏の本が紹介されていたので嬉しくてコメントしたくなりました。

わたしが心理職を志すようになったのはじつは筒井氏の本でフロイトを知ったからなんです!(二十年ぐらい前、中学生の頃)

薬菜飯店のスカッとする読後感、私もたまらなく好きです。
返信する
コメントありがとうございます (psy-pub)
2007-04-25 11:50:26
かえる子さま

はじめまして,コメントありがとうございます。
筒井に反応してくださるのはこちらも嬉しいです。

>わたしが心理職を志すようになったのはじつは筒井氏の本でフロイトを知ったからなんです!

おお! そうですか! 確かにフロイトよく出てきますし,それだけあって,『パプリカ』等,他の作家とは一線を画すものがありますよね!

>薬菜飯店のスカッとする読後感

こんなスカッとする小説も稀有です。
返信する

コメントを投稿