11:04 from web
内村祐之先生の「きみ,教祖になるなよ」は,ご尊父内村鑑三との関係も反映してるのを考えると,さらに趣深いんだと,土居先生が書いてた。にしても,内村,秋元,土居,臺,それぞれの先生,それぞれに主張は違うけど,共通して禁欲的というかなにかを背負っているというか使命感というかがすごいな
11:11 from web
気合がはいっとらんという精神論は,しばしば最近の若者は的 . . . 本文を読む
22:04 from web
横槍ですが,含意するところはわからないでもないので,言葉は難しいと思いつつ,男性は西洋的一神教的存在に,女性は東洋的多神教的存在に,それぞれ向かう傾向がある,くらいでどうでしょうか? @mirucyan @naga_maki @bitaichi @guriko
by psypub on Twitter . . . 本文を読む
18:40 from web
evidence based medicineは,evident medicineではないよな。治療過程において,重要な参照すべき枠であることは確かであっても,治療全体を完全に統制できるような情報が共有される日なんて,果たして来るのかな。
18:41 from web
evident customer evaluated medicine(そんな言葉はないけど)も . . . 本文を読む
18:20 from web
心理療法の共通要因のひとつは「異化」だとふと思ったけど,すでに誰か言ってそうだけど,誰が言ってるか,思いつかない(あるいは,思い出せない)。まあどっちにしろ,さして目新しい思いつきでもない。
18:21 from web
構成主義的な人なら言ってそうだけど,物語を書き換えるとか,そういう内容的な高次元でもなく,もう単に,言い換えることのそのもののインパクト。異なる . . . 本文を読む
12:35 from web
某所に翻訳書出版入門PART2書いた。ただ,あれを一般に公開できる水準まで高めるのは,なかなか難問であります。もっと練らないと。ただエージェントの存在は知っておいたほうが良いと思うのです。http://bit.ly/coOlsD
12:43 from web
専門書限定の出版入門は,全13回,これをかつて自分が書いたとはとても思えないほど良い出来だナ http:/ . . . 本文を読む
20:53 from web
今週末の統合失調症学会のプログラム眺めてたら,いろいろ興味深いなと思いつつ,内海健(東京藝術大学)でびっくりしました。知らなんだ……「第5回日本統合失調症学会プログラム」 http://www.jssr5.org/program.html
21:03 from web
サプリメント系ではない,ガチの食事(制限)療法(not ファインゴールド)って,日本であんまり聞 . . . 本文を読む
18:26 from web
初めて聴いて,すごすぎるなRT @decostatw やっぱいいなー。 【Salyu×Superfly With Or Without You 高画質】 http://bit.ly/1bSnjL
19:05 from web
これが徳島の日常風景? だとしたらすごすぎる。「夜行性の生き物三匹 - ゆらゆら帝国」 B! http://www.youtube.com/ . . . 本文を読む
01:46 from web
今日のワロタ動画:New Order - Perfect Kiss Vo.が下手だとかそういう問題じゃなく,髪型が変とかそういう問題でもなく,演奏も下手だけど,やっぱり魅力あるのは本当不思議。でもやっぱり吹き出さずにもいられない。 B! http://bit.ly/x5x1j
01:49 from web
今日のワロタ動画:THE FLAMING LIPS - R . . . 本文を読む
19:44 from web
[脳科学]“社会還元のためのアウトリーチとは(中略)科学するときに沸き起こる思索の過程と、その結果自分のココロが揺らぐ経験を伝えることなのじゃないか”てマジ痺れる「灯り--BrainHackers - Naotaka Fujii」 B! http://bit.ly/b7klYH
19:45 from web
大好きというわりには,他のトキワ荘ものに触れたこともなく . . . 本文を読む
10:05 from web
今は(昔も?)個人や組織のつながり頼みですもんね。まあそれが本道としても,あってもいいかな?ですね,研究者出会い系SNS。@Matsushiman ただ、まったく畑違いの研究者とつるむという経験があることは、新しい研究の方向性を創発させる力はもっているように思います。
10:07 from web
まんが道は好きすぎて,なんか書こうとしても,なにも書けないほど,好 . . . 本文を読む
18:34 from web
ノストラダムスを失って,それ以降,セカイ系が増えている。この奇妙な事実の符合はどうだ? なあんちて。
18:35 from web
もし,ノストラダムスの予言が,もっと後だったなら,赤木智弘さんも,「希望は、ノストラダムス。」と書いたに違いない。
18:36 from web
ちなみに「希望は、戦争。」という言葉ですけど,当の論文を読んだこともないんですけど,も . . . 本文を読む
09:56 from web
一般論ですけど,応用は基礎に学ぶべし,臨床家は研究するべしと言われるが,基礎は応用に学ぶべし,研究者は臨床すべしと言うと,とたんに嫌な顔をされる。
09:57 from web
基礎と応用の連携,あるいは,臨床と研究の連携,と言われるが,それらの多くは,主に基礎・研究側が「教えてあげる」という場合が多いんじゃないか。もし学ぶことを求められれば,話が違うと,連携はそ . . . 本文を読む
20:56 from web
仕事疲れた。帰りの読書は,『「あいだ」の空間』にしようと思って,パラパラみたら,第1章の冒頭が「引き返すには遅すぎる」とあって,なんかwarota @yonda4 http://www.amazon.co.jp/dp/4794802900 「あいだ」の空間―精神分析の第三主体
21:03 from web
ちょっと読み始めちゃうと,いろいろとおかしすぎる。あーはい . . . 本文を読む
11:11 from web
@fun9tion おっしゃりたい内容は理解しました(たぶん)。そのうえで,あえて,まぜっかえしたくなってるのですが,面倒くさいと思ったら,応答は不要です。本当にただのまぜっかえしにすぎないので。
11:11 from web
と前置きしたうえで,「初めから客観的方法で計れる主観しか扱ってません」という主観的な信念を持ってても,誰も褒めてくれないと思うんですよね。 . . . 本文を読む
18:43 from web
どうもです。まず「科学的」と書いてるとこを協調しときます。そうしたのは,それは科学的対象足りうるという意味です。 @fun9tion
18:43 from web
あと,臨床においては,実験的セッティングと違って,反証可能性ってのを,厳密に達成するのは難しいという事情があると思います。だからEBMというか,臨床エビデンスというざっくりした尺度があるんだと思います。 . . . 本文を読む