goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

雨が激しくて

2020-06-11 23:44:26 | 日記
午前中はレッスン。
昨日もそうでしたが、今日も、生徒の演奏が、私のちょっとしたアドバイスで、グッと変化するのが感じられて、あとはこれをいかに持続してくれるか…です。
発表会の日程が2ヶ月半遅れて、その間にさらに練習を積んだことで、反応も良くなってきたのかな…と。
中でも難しいのは、レガートで弾くということ。
大抵はみんなレガートで弾いているつもりですが、これが意外と違うのですよね。
私なども、昔も今もしょっちゅう指摘されてしまいます。
でも、これができるようになると演奏の質が上がるわけで、毎回苦労するところ。

午前中のうちにクロネコさんに荷物を引き取りに来てもらう予定だったので、その準備もあって、バタバタ。
楽譜や本、リメイク用のドレスや布など、必要なものが色々あって、送ったのです。
マイクスタンドも送ろうかと思ったのですが、手持ち用のケースもあったので、これは持ち帰りました。
けっこう重かったけど。

午後は、イーグレにホールの手続きや 中止による返金の手続きを。
大雨の予報で、流石に自転車は無理かなぁ…と思っていたら、けっこう小ぶりになってきたので、大急ぎで用事を済ませようと思って出掛けた途端、土砂降りに変わって、レインコートやビニール袋のガードなどしていてもぬれてしまって、仕方なく一度戻ってから、再度、タクシーで出かけました。
行きも帰りもタクシーでしたが、片道1,530円と、金額も少なかったのに、ドライバーさんには乗っていただきありがとうございますと言われてしまいました。
やっぱり大変なんだなぁ…。
予定では、お義母さんの所も寄るつもりでしたが、時間もなくなって断念。
洗濯したり片付けしたりしてから、慌ただしく夕方の新幹線で戻りました。
今日も、私の乗った12号車の乗車率は1〜2割って感じでしたね。

昨晩寝る時に、そういえば以前はまだ冬物だったんだぁ…と、敷きパッドも掛け布団も慌てて変えましたが、洗濯まではできなかったので、次回に持ち越し。
2ヶ月は大きいですね。

まだガラガラ

2020-06-11 03:10:50 | 日記
2ヶ月ぶりに新幹線で姫路です。
まだ空いてました。
新横浜駅の新幹線ホームは、売店もしまっていて、ひっそり…。
乗ってみても、4月初めの頃よりは多い気がしたけど、やっぱり少ない。
ワゴン販売の人も、お客さんが少なくてお気の毒という感じ。
私はいつものようにコーヒーを買いましたけど、5枚つづりのチケットを持っていたので、今回はお金は払わずです。
人が少ないと静かでいいですね。
横浜を出た時はまだお天気も良くて、大山の辺りは山も綺麗に見えていましたが、静岡県に入ると雲が暑くなってきて、久しぶりに富士山は見えませんでした。
お昼ご飯は、古市庵のズワイガニちらし。

姫路に着いてからは、ちょっとだけ休憩して、母のところへ。
定額給付金の手続きをしておかないといけないので、届いていた書類をもらいに行ったのです。
明日はお義母さんのところへももらいに行かないと…です。
夕方はレッスン、対面レッスンは久しぶりだったので、ちょっと念入りに。
他にも色々やることがあって、なんか忙しかった。


テニスは一段と増えて

2020-06-10 00:01:48 | 日記
今日のテニス、行ってみたら10人でした。
ベンチはいっぱい!
さすがにマスクをしないわけにはいかない…。
一クラス10人が定員なので、10人まではいいのですが、多すぎる!!
コーチは、多くても少なくてもいろんなやり方でやってくれますから、そう問題はないのですが、どんなに速く順番を回しても、やはり絶対的に打つ回数が減るわけで、その意味ではおもしろくない…。
ただ、コロナの間休んでいた同じクラスの人に、しばらく見ない間に上手になったねと言ってもらって、自分でも上達してるかも…と感じていたので、良かった!
思い通りに打てないこともたくさんありましたが、一度だけ、ゲームで相手コートの真ん中に鮮やかに決めることができて、そういうのがあると気分良く終えることができますね。
これから一段と暑い季節になって、大汗をかきますが、今日は風があったのでそれでもマシでした。

帰りに、公園の紫陽花がいい色になってきたので、写真を。

庭のキュウリ、最初のはやはり大きくならなかった。
食べられるように大きくなりつつあるものがいくつかできました。
週末には食べられる…かな…。



2ヶ月ぶりのお出かけ

2020-06-08 23:44:40 | 日記
朝日カルチャーが再開して、2ヶ月ぶりにバスと電車に乗って出かけました。
フランス語講座です。
教室は、一つのテーブルに一人だけ座るように、ちょっとだけ広い教室になっていました。
講師の先生用に、ダンボールでテレビのような枠を作ってビニールを張り、コロナ対策がしてありましたが、黒板が見えにくくて、一考の余地ありでしたね。
昨日から、テキストを見て何をやっていたか思い出し、多少の予習はしていたので何とかできましたが…。

帰りには、久しぶりにルミネ地下2階のパン屋さんと成城石井に寄りました。
パン屋さんは、お客さんも少なく、パンの種類もずいぶん減っていました。
成城石井では、前から愛用していたコーヒーがかなり安く売られていたので、思わず買ってしまいました。
最近は、アマゾンで、そこそこ気にいるコーヒーを見つけて使っていて、費用対効果もいいので、今後もそれにしようかと思っていたのですが、安くなってるとね…。
鶴見についてからも、京急ストアに寄り、ここでしか買えないものがあって、それを。
電車は、混み合う時間ではないので、楽に座れました。
バスは、いつも利用する横浜市営バスの方だと、夕方は隣り合って座らないといけないので、ちょうど1時間に1本だけある臨港バスの時間だったので、それに乗りました。
こちらはいつも、これで経営大丈夫?と思うくらい空いているので。

久しぶりのお出かけだったし、買い物もして、疲れたかと思いましたが、思ったほどではない…というか、返って体調はいいかも…。
家で動きが少ないよりはいいのでしょうか。


ボラのジャンプ

2020-06-07 01:48:29 | 日記
夕方、いつものようにウォーキング。
雲に覆われて、空はあまり美しくなく…。
でも、鶴見川で、ボラが派手にジャンプしていました。
 
なぜ跳ねるのか…諸説あるようですね。
酸素不足だとか、寄生虫を落とすためだとか…。
見てる分には面白いです。

カレーの残りでリメイク

2020-06-07 00:18:29 | 日記
金曜日の晩ごはん、カレーでした。
今日の昼もカレーを食べ、それでも残って、夜もそのままカレーではなぁ…と、カレーうどんをすることはあるのですが、他の物…と考えて、カレードリアとスープにリメイクしてみました。
ドリアは、耐熱容器にオリーブオイルを塗り、ご飯を入れて塩コショウ、その真ん中を少しくぼませて、卵を一つ落とし、その上に残りカレーをかけ、さらに溶けるチーズをのせてオーブントースターで焼くだけです。
卵が入っていることで、少しまろやかな感じになりました。

スープの方は、大さじ3くらい残ったので、お湯を入れてブイヨンを溶かし、塩コショウ、カレー粉を少し足し、最後に冷凍のオクラを入れました。
カレーを入れていた容器をそのまま利用し、電子レンジで温めるだけなので、汚れ物も増えず…。
こちらはカレー粉を足したので、ピリッとした辛みがありました。
元々スープカレー風に作っているのですが、さらにサラサラスープになりました。
ネットでもいろんなレシピが載っていますが、私のは適当に自己流です。

予定にないことをするので

2020-06-06 02:02:54 | 日記
今日は何をしないといけないか…大体、朝のうちに予定は立てているのですが、やってる途中でちょっと探し物をしたり、パソコンでファイルの整理をしたりしていると、つい脱線してしまいます。
今日も予定外を…。
私の子供の頃の白黒の写真が出て来て、これがどういうわけで横浜に持ってきていたのかわからないし、そもそもその写真には記憶がなかったのです。
たぶん、実家を片付けたとき母の持ち物から出て来て、保管しておいたものでしょう。
亡くなった父の若いころの写真もあって、とにかく、私のアルバムにはない写真でした。
父は、趣味で写真をしていて、白黒写真の頃は、家に暗室もあって現像もできるようにしていたので、たぶん、その頃としては、私の写真は多かったと思うのです。
写真を見ると、遠くではないけど、けっこうあちこちに連れて行ってもらっていたようでした。
写真を見てそうだったのかと思うだけで、如何せん、記憶はないのですけど。

姉が新しそうなセーラー服を着ているので、たぶん中1で、私が小5の時のようです。
元が縦8cmくらいの写真なので、クリアにしようとしても限界がありますね。
写真を見ると、そうだったのかと思うことも多く、息子たちの写真も早くデジタル化しておかないと…と、気持ちは焦るのですが…。

今日、通帳の記帳をして、先月入金されたはずの保険金を確認しました。
昨年9月にテニスで捻挫をした時の傷害保険です。
完治してからだったし、面倒でグズグズしていたので、ずいぶん遅くなりましたが、テニススクールの保険からは通院1日につき2,500円が5回分支払ってもらえたので、病院の費用は完全に賄えました。
他に、自分で入っているコープ共済からも払ってもらえたので、良かった!
通院回数に応じてなので、捻挫だと、頻繁に通院するわけではないから、大した金額じゃないし…とは思いましたが、それでも、あると違いますから。
以前、自転車でぶつかって肋骨にひびが入った時は、保険金請求を思いつかなかったので、請求してなかったのです。
安心料くらいのつもりで共済に加入しているのですが、利用できるときは利用しないと…です。
それにしても、捻挫で右足をかばってあまり動かさなかったからでしょう、右足だけがなんか衰えているのを、最近すご~く感じるのです。
できるだけ力を入れないようにしていたし、動かさないようにもしていたので。
…で、ちょっとだけ頑張ってトレーニングをしています。

アナログが簡単

2020-06-05 01:13:00 | 日記
今週水曜日に、定額給付金の申請書類がやっと届きました。
テレビでは、オンライン申請ではトラブル続出…などと言っていましたが、紙の申請、すご~く簡単でした。
振り込んでもらう口座を記入して、その通帳のコピーと本人確認書類のコピーを同封して、ポストに入れればOKです。
唯一面倒があるとしたら、コピーでしょうか。
我が家は複合プリンタがあるので問題なく家でできますが、プリンタを持っていない人もいるでしょうから、コンビニとかに行かないと…。
でも、あれこれ悩むよりやることはわかっているので、アナログが一番…ということでしょう。

オンラインレッスンも、遠方からでもできるので、それはそれで便利ですが、対面レッスンとは別の面倒があったりして、結局いいのは従来通りか…と。
オンラインは便利だけど、意思の疎通という面では、一つ媒体をはさむことで、ストレートには伝わりにくいかもな…と感じています。
グランドピアノとアップライトピアノとの違いに似てるかも…。
グランドは、鍵盤からのニュアンスがストレートにハンマーに伝わりますが、アップライトは、まっすぐ弦が張れない分、水平から垂直へと動きをつなぐアクションが入るため、ストレートには伝わらないので。

そろそろ、フランス語講座の開始も近づいてきたので、本格的に準備しないと…と思いつつ、後回し。
ウォーキングは夕方可能な限りしていますから、今日も。
こういうのは、あまり何も考えずに外に出かければいいのでやるのは簡単ですが、ちょっと面倒なことはつい後回しになるのですよねぇ。


医療では使えないKN95マスクが我が家に

2020-06-04 00:36:09 | 日記
医療用のN95 マスクが不足しているというのはずいぶん前からニュースになっていました。
何か似たような名前のマスクを、昨日、主人が会社で支給されたと言って、持ち帰りました。
主人の勤務する会社は外資系で、その中国支社から送られてきたらしいです。
一時はテレワークをしていたのですが、それではやはりいろいろ不便があるというので、会社に行く方式に戻り、マスクくらいは支給しよう…ということかな…と思っているのですが。
一応家庭用と記載されています。
我が家で話題に上ったマスクが、今日のテレビで話題になっていました。
代用品として使えるかも…だったらしいですが、やはり医療用にはダメというような内容でした。
まぁ中国独特の紛らわしい命名ですが、工事現場などの粉塵予防のマスクらしいです。
中央部分がすごく前に飛び出すような形で、鼻のクリップもあるし、言われているほどサイドが開くこともなく、結構密着していて、おまけにこの形状なので息はしやすいですね。
でも、この形は、出かける時にはちょっとなぁ…やっぱり工事用かな…。

不透明な決め方でお金が動くことばかり…持続化給付金の受注法人問題

2020-06-04 00:15:45 | ニュース
似たような話のニュースを、ちょっと前にも聞いたな…と思ったら、アベノマスクの時でした。
あの時も、なんだかわけのわからない会社に発注していて、結局検査のやり直しだった李、のど元過ぎてからの配布だったリ、問題だらけだなぁ…と思ったのに、持続化給付金の発注業者も、何かわけのわからない会社みたいですね。


おまけに、業務を外注って???
それに巨額のお金が動くわけで、その分で困っている会社にもっと出せばいいのに…と思ってしまいます。
人のお金を動かしていると、いろんな感覚麻痺するのかな。
委託業者って、どうやって決まるのでしょうねぇ…。