goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

好評のクリスマスコンサート

2014-12-23 19:05:54 | コンサート
午後、エレクトーによる「クリスマスコンサート」でした。
お義母さんが入居している高齢者向け住宅の入居者さんを対象にしたコンサートです。
家にあったエレクトーン、EL900を寄付したので、お披露目の意味もあって…。
すご~く好評だった…ように感じました。

弾いたのは4曲。
主よ、人の望みの喜びよ
ジングル・ベル
きよしこの夜
サンタクロースがやってくる~サンタが町にやってくる
です。

やっぱりリズム入りの楽しい曲の方が受けたかな。
アンコールということで、もう一度ジングル・ベルを弾いて、歌えるところは一緒に歌って下さいと言うと、皆さん結構しっかり歌ってくださいました。
両方の母たちを含めて、たぶん日頃は刺激の少ない生活だと思うので、そこにちょっとでも刺激になったのであれば良かったなぁ…と。

私自身は、短い練習期間でしたが、けっこう楽しく弾けました。
以前弾いてた頃よりうまくなった(?)かも…。
ただ、家での練習はステージアなので、ペダルとか若干違うし、フロッピーの古い音源を使うので、音が違って、少しやりにくかったかも。
大体音の感じは覚えていましたが、早めに行ってヘッドフォンで音を確認、操作も違うので思い出して…。
録画を取ったつもりが、録画ボタンがきちんと押せてなかって、最後の曲とジングルベルだけしか録画できてませんでした。

録画を見ると、われながらけっこう軽快だぁ…と。

別の高齢者向け住宅に暮らしている母も連れて行ってもらいましたが、超久しぶりにお義母さんと対面でした。
お義母さんの方が喜んでいたかも…。
隣で並んで一緒に聴きましょうとか言ってました。
お花をいただきました。
まだ飾ってないけど、最近はいろいろ変わった花色がありますね。



今日は朔旦冬至

2014-12-22 20:54:58 | ニュース
本日12月22日は一年で最も昼が短い冬至。今年は19年に一度の「朔旦冬至」って知ってた?
Mocosuku Woman2014年12月22日(月)18:00ーgooニュース

今日は、19年に一度の「朔旦冬至」だとか。
冬至ということはもちろんわかっていましたが、「朔旦」というのは、今朝のテレビで初めて聞きました。
「朔旦」とは、月の満ち欠けが見えなくなる新月のことで、月が新たに復活するのと、陽の光がこれから長くなり始める太陽の復活するのが重なる日が今日だということらしいです。
とてもめでたい日だそうです。
これが19年ぶりだとかで、19年ごとに訪れるのが、次は38年後になるらしいですから、とても貴重な日。

冬至には、「ん」の付く物を食べると「運」が付くそうで、カボチャは「南瓜」なので「ン」が付く。
レンコンとかにんじんとか、他の物でもいいらしいですね。
かぼちゃ、食べました!

柚子湯もいいそうで、いただいたゆずがあるので、今晩お風呂に入れてみようか…と。

カメラを売却

2014-12-22 17:52:57 | 日記
今年最後のフランス語の日で外出。
寒かったけど、自転車でお出かけ。
駅南まで行く予定だったから。

ランチを済ませてしばらくおしゃべりした後、カメラを売りに行きました。
以前、テレフォンカードの買取価格を尋ねるために行った時、カメラの型番を言うと、けっこういい値で買い取ってくれるという話だったので。
フィルムカメラの一眼レフとデジカメの一眼レフを望遠レンズ付きで。
前回聞いた値段には程遠い価格を提示されたので、以前はもっといい値段だったと言うと、少し上げてくれました。
聞き間違いだったのかなぁ…ですけど。
状態がすごくいいと言ってました。
確かに、けっこう扱いは気を付けていますから…。
それに、大体何でも物は大事に使うのでわりと傷まないのですよね。
楽譜なども、ツェルニー40番など、中学の時に使っていたのを今でもレッスンで使っていますし。
たぶん生徒さんの楽譜よりきれいかも…。
カメラ、結局、望遠レンズ込みで、デジカメの方が1万円、フィルムカメラの方が1000円でした。
ティッシュも1パックもらいましたし

今使ってるパナソニックのミラーレス一眼レフカメラを新しくしたいので、ちょっとでも足しになるかなぁ…。
でも、なかなか買いかえるタイミングがつかめないのですよね。
今の物にそう大きく不満がないので。
強いて言えば、もう少し軽くなってるということと、通信ができることが新しい物の良さでしょうか。
それにしても次から次へと新製品が登場しますが、これ以上どんな機能を詰め込むのかな?…と。
そんなにいろんな機能必要ないですから…。

最近飾ってる写真


軽快に

2014-12-21 23:25:52 | 日記
昨日は比較的早めに寝たので、早く起きようと思ったけど、結局いつも通り…。
やっぱり疲れが溜まってるようです。

先日来、急に三男が引越しすることを決めて、今日が引越し。
日帰りで手伝いに行ってやろうかとも思いましたが、次男と主人が手伝ってくれるというので、やめました。
引越は人手があると助かるものだし、三男も自分で不動産屋に行って探しての引越しは初だったので、必要なものもあるかと…。
会社のワンルームマンションに入っていましたが、3月に引越した時、ここでは長居はできないな…と感じていたので、少し広くてきれいなところに引越すことになって、ホッとしました。
ちょっと海に近いのが、万が一の津波が心配ですけど。
さらに職場には近くなったようです。
今度行った時に、見に行こうと思ってますけど…。

明後日のエレクトーンのクリスマスコンサートに向けて、練習はやっと順調になってきました。
最近はほとんどエレクトーンは弾かないのですが、足鍵盤があるのと、音のチェンジがあること以外は、鍵盤を弾くということではピアノも同じですし、要は曲になれるだけなのです。
譜めくりをしなくていいように、楽譜を縮小しているので、よけい見えにくいのですが、完全には覚えていないものの、はっきり見えなくても弾けるくらいにはなったので、ヤレヤレです。
あとは楽しく弾くだけ…。

やらないといけないことが多くて、なかなか落ち着いて食事の準備ができませんが、いただいた姫路ねぎがたくさんあったので、ねぎの酢味噌和えを作りました。

けっこう好きなのです。

日経おとなのOFF

2014-12-20 21:30:49 | お勧め
今年も買いました、日経おとなのOFF。
日経おとなのOFF2015年1月号[雑誌]
クリエーター情報なし
日経BP社

来年の美術展情報が掲載されたハンドブックが付いているので。
毎年1月号はそうなので、買うことにしています。
来年の美術展で、特に楽しみなのは、パリのマルモッタン美術館展です。
モネの「印象日の出」が来るようです。
印象派という呼び名の由来の絵です。

マルモッタン美術館は2度行きました。
最初に見た時の印象があまり残らなかったので、どうしてももう一度行って確かめたい…と、2010年に行った時もう一度行きました。
しっかり見たのですけど、日々忘却の彼方…。
なので、楽しみ!

ユトリロと母のヴァラドンの展覧会も楽しみです。
ヴァラドンは、ルノワールの踊り子シリーズの絵に登場するモデルだった人です。
ユトリロは、ルノワールの子供かも…という説があったりして…。

パソコン教室でポチ袋

2014-12-20 21:03:49 | 日記
今日はパソコン教室の日。
何をやろうかなぁ…と、ここ数日考える…。
インターネットで検索がスイスイできるように…という方針は決めましたが、なかなか思いつかない…。
それが、今朝、ふと思いついて、お年玉のポチ袋を作ろう…と。
孫のいるような年代の人がほとんどなので。

ネットで、袋の形でデザインしたものをそのままコピーして作るというのが一つと、自分で図形から作るというのが一つ。
図形を作る基礎にもなりますし。
イラストは、インターネット上から探して使っています。
コピーの仕方、図形の選び方なども指南!
図形の塗りつぶしをしないとか、線を細く薄くするとか、慣れないとできませんね。
教室でやったことを応用して、日常に生かしてほしいと思ってますけど。
図形から作ったのは、これ。


ネットでイラストを探すにも、最適は単語を選んで検索しないと、自分の欲しいものが手に入りませんから、そんなことも考える必要がありますね。
それにしても、シニア世代は、プロジェクターで表示しても見えにくいようで、いろいろと大変です。

通院の日

2014-12-19 23:56:25 | 日記
母の通院の日。
昨日までの寒さが今日は緩んで、曇り空だったけど、いつも通り歩いて行きました。
昨日までのように寒かったらどうしよう…と思ってましたが。
毎回思う…よほど日頃の行いがいいのだ!!…と。
母はダウンジャケットのようなものは持ってなかったなぁ…と、お医者さんに行く前に「しまむら」に行って、軽いジャケットを購入しました。
とにかく軽くないと、自分が立つのもやっとの状態ですから。
派手好みの母には若干不満だったようですが、茶色のコートがあって、それを着せてマフラーをし、手袋も買っておいたのでそれをはめて、足にはひざ掛け。
でも、風がなかったのでホントにそんなに寒くなかった。
お医者さんでは一人、長々話をしている患者さんがいて、ちょっと待たされました。
途中でトイレに行きたくなったら困るなぁ…と思ってましたが、何とか行かないですんでヤレヤレ…。
住宅に帰ると母はお昼ごはんでしたから、その間に衣類の整理をしておきました。
冬物…ウール素材の物など、けっこうおしゃれっぽいものを持っているのですが、洗濯を普通にされてしまったのか、縮んでしまってました。
なので、普通に洗濯してもいいポリ素材の物だけに入れ替えておきました。
夕方、花柄の明るい色の物を2枚買って持って行っておきました。
新しいものは喜びますから。
職員さんとのコミュニケーションも随分とれるようになったようで、表情が明るくなったかな…と。
私が頻繁にはいけないので、自分でうまくやっていく方法を見つけてくれないと…と思ってましたが、案外知らん顔している方がいいのかも…。

一旦家に帰って、午後は、お義母さんのマンションの片づけに。
食器棚の食器類を整理しようと、不要なものを捨てる段取りをしていましたので、明日の分別ごみに備えて持ち帰ろうと。
行ってみると、マンションのある地区は今日の夕方が分別ごみの日だったようで、これ幸いと、みんな出してきました。
置いてあるものは大半が不要なものなので、折に触れて整理していかないと…と。
とにかくあっちもこっちも片づけばっかりです。
自分で捨てていってほしかったのですけどねぇ…。


クリスマスコンサートの準備

2014-12-18 23:59:17 | コンサート
疲れからやっと少し回復して、昨日から、クリスマスコンサートに向けてエレクトーンの練習を開始しました。
当初の予定より少し曲を替えましたが、4曲。
すべて以前弾いたことがある曲なので、思い出せば弾けるのですが、何しろ楽譜が見えにくくなって、そこが一番問題です。
ほぼ覚えるくらいにしておかないと、速いテンポについて行けなくなるのですけど、それにしても見えにくいのはホントに困ったものです。
ピアノの時もそうなのですが…。
ちょっと前までは、外に出る時はメガネをかけるものの、家の中では全くかけないし、楽譜も見えていたのですが、メガネをかけても今一つ良く見えない…。
新しい眼鏡を作る予定ですが、なかなか…。

でも、弾くのはけっこう楽しいですね。
バウンス系のウォーキングベースはけっこう得意で、軽快に弾いています。
ある時期、集中してすごく練習したことがあって、こういうのって体が覚えてるものなのですね。
とは言え、まだまだ出来上がってませんから、あと4日、頑張って練習です。
日頃ピアノでは、右足をペダルで常に使ってますが、左足は時々なので、バランス悪いですけど、エレクトーンは左足がメインなので、これで少しはバランスが取れる…か。

エレクトーン…と言うより、電子オルガンを始めたのは、東京でビクターの音楽教室の講師をしていたからでした。
今はもうありませんが、ビクトロン…。
大学院に行くのに、学費も生活費も自分で稼がないといけなかったので、講師をしていたのです。
当時の間借りの家と別の会場の音楽教室で教えてました。
ビクトロンの講師資格は2カ月で取れました。
楽譜読めますからね、足だけついて来れば楽勝(?)でした。
実家に帰ることになった時、出雲にはビクトロンなどありませんでしたから、ヤマハの講師になるべく、エレクトーンに切り替えたのでした。
幼児科とエレクトーン科のシステム講師を1年…。
2年目には島根大学の非常勤講師になったので、当時ヤマハは兼任はダメということで、やめたのです。
家ではもちろんエレクトーンも教えてましたけど。
昔の話…でした。

さて、クリスマスコンサートのこと、必要ないですけど、演奏する高齢者住宅の方用にチラシなどを作ってみました。

こういうの作るって、けっこう好きなのです。

さすがに寒い!

2014-12-17 23:24:00 | 日記
このところの寒さで、さすがに灯油の減り方が早い!
おまけに、灯油がなくなるのは決まって夕方以降…。
今日も夜になってから、居間から庭に出て給油したけど、震えるくらい寒かった!
こんなことはめったにない…というか、初めてかも…。
しっかり着込んで出たのですけどね。
風が強くて寒いだけですから、雪が降ってるわけではないし、まだマシかもしれません。
こんな寒い時期に、浸水したところがあるとニュースで言っていましたが、ホントにお気の毒です。
寒い時にさらに浸水ですからねぇ…。

今日のレッスン、生徒たちは言われるまでピアノが変わったことに気が付いてくれませんでした。
弾いてみるとわかったようですけど…。
部屋に入った感じも変わったのですけど、あまり気にしてないのでしょうね。
ピアノの下に置いていたものは今日片づけましたが、上に飾っていたものはまだ。
カバーしてませんから…ありあわせの布で何とか考える予定なのです。
でもねぇ、寒いと活動が鈍るのです…。




疲労ピーク

2014-12-16 22:00:58 | 日記
朝起きると、足が筋肉痛。
昨日は動き回ったり走り回ったりでしたから。
絶不調…。
歩くのもしんどい。
ピアノの練習はそれなりに大変ですが、長時間座ってますから、それが一転動き回って、体がついて来ない感じですね。
とにかくだる~い。
で、まだ片づけ完了してません。
さすがに休まないと…午後はちょっとお昼寝してしまいました。

ピアノの位置を左いっぱいに寄せたので、右側が少し広くなり、奥に行きやすくなりました。
エアコンの掃除がし易くなって、フィルター掃除したりほこりを取ったり、懸案事項が少し解決です。
そんなことするからさらに疲れるのですけどね。