goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

これから東京

2012-01-07 23:13:14 | お勧め
夜行バスで、これから東京に行きます。
準備や片付けで、ギリギリまでバタバタしました。
ピアノの練習もアレンジも、結局できず…。
今回の主な用事は、3月のコンサートの打ち合わせと、連弾合わせ。
明日着いてから頑張ることにします。
日頃の睡眠不足を補うべく、ゆっくり寝ることにします。

ひらめく時

2012-01-06 23:53:32 | 日記
最近、ちょっと古い本を読んでいます。
年末に部屋を片付けた時出てきた本なのですが、1988年に出版された 勉強術・仕事術 私の方法―もっと手ごたえのある人生を創る という本です。
もう亡くなっていますが、地球物理学の第一人者だった竹内均氏の本です。
いい事書いてあるのですが、なぜか、積読…だったのでした。
もう紙の色も変色していて、古い!という感じですが、中身はギッシリいいことが書いてあります。
最近の本にありがちな、中身の少ない本ではないのです。
いろんな人の説を引用してあるのですが、「夢中で仕事をした後の夜のひと時にひらめきがさえる」という文が印象に残っています。

実は、今行き詰っているのです。
アイデアが枯渇している…そんな感じなので…。
3人で弾くために、6手連弾用のアレンジをしているのですが、一人一人の弾ける音域が狭く、できることが限られてくるので、なかなかアイデアが浮かんでこない…。
最近、あまりアレンジをしていないということも関係あるでしょうね。
以前、よくアレンジをしていた時は、テレビとかで聞える音楽にいい編曲があったら、注意して聴いたりしていましたが、最近はそういうこともなく…なので、アレンジのアイデアの引出しの中が空っぽかも…と。
…で、さっきの文です。
偉大な研究や発明をした先人たちも、行き詰ったり悩んだり、散々考えている時には何も浮かばなくて、そのあと歩いている時や乗り物に乗ろうとした瞬間ひらめいた!ということがあったそうです。
そうか!
やっぱり悩まなくては…ということで、もうしばらく悩んでみましょう!



日常が戻っても

2012-01-05 23:56:25 | 日記
昨日、息子たちが東京へ帰って、家は静けさが戻りました。
今朝はゆっくりしたい…と思ったのに、さっそくごみの収集日!
昨年最後のごみの日以降に部屋の片づけをしたので、そのゴミもあるし、主人が外を片付けてくれてそのゴミ、お正月で人数が増えた分生ごみも多くなるし、何と5袋捨てました。
すっきりしましたが…。
今日5日は、今年12月のホールの予約開始日で、予約に出ようと思っていましたが、とてもその気力もなく、まぁ、残ったところでいいか…と。
…で、夕方になってイーグレに電話を入れてみると、今回はあまり希望が多くなく、予定していた日は空いていて、ラッキーでした。
いつも利用しているアートホールは、ネットで見ると土日がほぼ埋まっていたので、大丈夫かなぁ…と若干心配でしたが、あいめっせホールは空いていたというわけです。
第20回の時、あいめっせホールを利用した結果、できれば広い方がいいねという話になり、12月はあいめっせにしたのです。
あいめっせホールは、スタッフがいるので、イスの出し入れとか譜面台とか、やはり便利ですから。

それにしても同じイーグレの中にあって、運営団体が違うので、あいめっせとアートホールは、予約の仕方が違うのですよね。
アートホールの方は、サイトに予約状況がアップされているので、それで空いている日を見ることができますが、予約は電話ではできません。
あいめっせは、サイトにはアップされてないので、電話で確認しないといけませんが、直接行かなくても、電話で仮予約ができるのです。
最終的に手続きにはいかないといけませんが、仮予約ができるのは便利です。
それぞれ一長一短あります。
11か月先の予定を決めるのは、不確定な部分も多く大変ですが、とりあえず、第24回プロムナード・コンサートは、12/2(日)にあいめっせホールで、ということになりました。
ヤレヤレ…。


やっと静寂

2012-01-04 23:31:25 | 日記
夕方、三男が新幹線で帰り、ちょっと前には長男が夜行バスで帰り、家はやっと静寂が訪れました。
それぞれが好きな時間にやりたいようにやるので、やはり振り回されてしまいます。
なかなか自分のことができず…。
友人に会うために出かけた以外は、とにかくゆっくりしたようです。
食事の心配もなく、時間に追われるわけでもなく…まぁ、たまにはそういう時も必要で、実家とはそんなものでしょうね。
私自身は、若いころから、実家へ帰るというのは、骨休めということからは程遠かったですけど。

午後は、三男が靴と服を買いたいというので、近くの靴屋さんとカジュアル服のお店に行きました。
長男もついでに見たいというので一緒に出かけましたが、兄貴風を吹かせて、三男にいろいろアドバイスをしていました。
長男は、服を見たりするのが以前から好きだったので、高校生のころまではよく一緒に出掛けて、私がアドバイスしつつ服を選んだものですが、次男と三男はそういうことにはあまり興味がなく、私が似合いそうな服を買って帰ると、それで満足していたものでした。
高校を卒業して、そろそろ自分で見ないと…というので、次男も初めのうちは一緒に出掛けて選んだものですが、最近やっと自分であれこれ必要に迫られて買うようになったようです。
三男は、自分でできる…と言いつつ、結局今日は長男のアドバイスに従い、それなりに満足できるものが買えたようでした。
私も一緒に行っていましたが、途中からは長男に任せて、自分のものを見たり…。
東京にいても、長男は別に暮らしているので日頃は会うこともなく、三男から見たら、5歳上でわがままなお兄ちゃん…というイメージだったのが、少し変化したかもしれません。

にぎやかなのも悪くはないのですが、自分のやりたいことをするには、やはり静かなのが一番…です。
明日から頑張らないと。

ピアノ弾き初め!

2012-01-03 23:55:55 | 日記
夜になってやっとピアノを弾くことができました。
今年初だから、弾き初め!
ご飯は、おせちの残りをやりくりして済ませましたので、今日のところは楽でした。
長男と三男は明日までいるので、さすがに明日の食事は考えないと…ですが、お正月に主婦が楽をできるようにという趣旨の通り、おせちを十分活用しました。
というわけで、ピアノを弾く時間ができたのでした。
実はまだ年賀状も途中ですけど…。
遅いと思ってる方、ごめんなさい…。

久しぶりに弾くと、シャカリキになって弾いていたのが、少し力が抜けたのか、音がクリアに入って来るようになって、却ってよかったか…と。
おまけに、弾かない間に記憶が定着したようで、流れもよくなってきていて、やれやれ…。

3月に弾く連弾を一つ編曲しないといけないのですが、ウインドウズ98でないと使えないソフトでやっていたので、日頃使わない98パソコンを準備するのが面倒で、延び延びになっていました。
日本語バージョンはアップグレードしていないので、そのままだったのですが、英語バージョンの新しいのを、長男が探してくれて、ウインドウズ7のパソコンに入れることができました。
MIDI音源も入れてくれて、しっかり音も鳴るようになりホッ!
長男もドラマーなので、自分であれこれ曲を作ったり、音を作ったりしていて、そういう方面については詳しいので助かりますね。
98パソコンからデータを移そうとしましたが、フロッピーディスクしか保存方法がなく、どうしたものか…と。
結局、外付けの古いフロッピードライブがあったので、それをウインドウズ7パソコンに接続すると、うまく使えたので、何とかデータを取り出すことができました。
それにしてもフロッピーはホントに容量が少ないですね。
幸いにもまだ使っていないフロッピーが数枚あったので、ヤレヤレでした。
便利な物に慣れていると、こんな時困る…。


すごい記録!

2012-01-03 23:36:57 | ニュース
東洋大2年ぶりV、2位駒大3位明大…箱根駅伝(読売新聞) - goo ニュース

箱根駅伝復路、見ました。
東洋大はぶっちぎりの1位で、しかも余裕で走っているようで、一人別世界のような感じでしたね。
終わってみれば、2位と9分も差がついていました。
すごいとしか言いようがない!
昨日もかきましたが、他校の選手が、走り終えると倒れこんでいるのに、東洋大の選手はみんなしっかりしていて、やはり練習が違うのか…と思いました。
1位があまりにも淡々とという感じでしたが、後ろの方にはフラフラでやっとつないだ人や一生懸命追い上げようとする人などあって、つい頑張れと言ってしまいました。
それにしても、走り終えて倒れ込むのは、コースから外れてにして欲しいと思いましたね。
他の選手が走って行く所で倒れると、やはり迷惑…だと思いましたね。
それも駅伝では、大事なことでは…と思って見ました。
そういう点でも東洋大はしっかりしていて、さすが!



初詣

2012-01-03 01:10:40 | 日記
午後、夕方近くなってから、総社へ初詣に出かけました。
息子たちは行かず…。
なので、また主人と二人自転車です。
車が混むと面倒…と思いましたが、夕方近かったからか、思いのほか少なくて、初詣の人出も少なめでした。
まぁ並んでお参りはしましたが…。

おみくじを引いたら、主人ともどもあまり良くなくて、早々に引き揚げました。
自転車で、少しは運動になった気がしました。
このところの食べ過ぎを、少し消化できたか…。

お昼には、おせちの残りを使って茶わん蒸しを作りました。
子供のころは、茶わん蒸しというと、面倒という認識でしたが、自分でするようになると、けっこう簡単です。
夜は、すき焼き…日頃しませんから、たまにはいいですね。
主人は、今晩夜行バスで東京へ、息子たちは4日に帰りますから、後2日、バタバタだなぁ…と。
ここ3日ほど、ピアノが弾けてないので、そろそろ弾かないとヤバいなぁと思ってます。
実は年賀状もまだできていません。
明日こそは…。

山の神はすごい!

2012-01-02 22:02:56 | ニュース
東洋大が新記録で往路4連覇!山の神・柏原は3度目の区間新/箱根駅伝(サンケイスポーツ) - goo ニュース

箱根駅伝、テレビで見ました。
以前はまるで興味がなかったのですが、数年前に偶然見てから面白さを感じるようになり、ここ最近は可能な限り見ています。
もちろん、ずっと注視するような見方はできませんが…。
東洋大、強かったですねぇ!
全体にレベルアップをしたような感じでしたし、柏原選手も今年最後ということで、区間新記録を出すと言ってきちんと結果を出したのはすばらしいです。
走り終えてから倒れこむ人が多い中、柏原選手はそんなこともなく、ケロッとしていたようで、それも驚きました。
「福島の人はずっと大変だけど、自分は1時間ちょっとだけだから大変ではない」…というようなコメントを言っていましたが、なるほど!
そういう言い方ができるのはいいですね。
明日の復路もどうなるか、楽しみにしています。

あけましておめでとうございます!

2012-01-01 22:32:53 | 日記
新しい年になりました。
何も変わらず、いつもと同じ朝を迎え、何事もないことに感謝です。
新年早々、福島、茨城などではちょっと強めの地震があり、大変だなぁ…と思います。

我が家は、息子たちのうち2人が今朝帰ってきて、にぎやかになりました。
長男とは、たまにしか顔を合わせないので、主人とパソコンの話や近況に花を咲かせていました。
昨夜頑張って作ったおせちをみんなで囲みました。

取り立ててすごいごちそうというわけではありませんが、一部を除いてほぼ手作りです。
味にうるさくなってきた三男が、これはちょっと味が薄いとか辛いとか言っていますが、まぁそれは私自身も感じていたことなので、仕方ない。
ほとんど味見もせず適当に目分量で味付けしているので、多少のばらつきが出るのはやむをえませんけど…。

お昼は、ちらしずしを作りその上にお刺身などを載せて、海鮮丼。
夜は、お義母さんの所にお年始に行きました。
カニ鍋を用意して持って行き、一緒に食べました。
お義母さんは、孫が久しぶりに来てくれて、元気が出ると言って喜んでいました。
朝昼晩と、いつもよりはるかにたくさん食べることになってしまって、今まだ満腹です。
正月太りは困る…。

ということで、また1年、無事に過ごせますように…と祈って…。
今年もまたお付き合いのほど、よろしくお願いします。