次回のプロムナードの曲を決めないといけないので、ここ数日、いろいろ検討しています。
最近、テレビのCMでやたら耳にする曲は、某車で使われている、サティの「ピカデリー」という曲。
短い時間だけど何度も出てくると、親しみよりうるささみたいなものを感じてしまいますね。
とは言え、これを次回にしようかな…と。
きっと耳にする人も多いだろうし、楽しい曲ではありますし…。
最近、新しいレパートリーではなく、以前に弾いたことがある曲の方が多かったので、次回は新レパートリーも入れようと思っています。
ほぼ決定かな。
後は、このところ再演を続けているワルツを。
次回は一応作品64…小犬のワルツを含む3曲…の予定だけど、全体のバランスを考えて最終決定することになります。
CMの話、このところず〜っと感じてることだけど、歌っている人の声質が悪かったり音程が悪かったり、絵に合っていなかったり、聞き苦しかったり、意味がわからなかったり…そんなのが多いような気が…。
特に音楽に関しては気になりますね。
うるさいと感じるのは、即、消音をしてしまいます。
今一番イラッとくるのは、某家庭教師のCMで、画面のイラストと歌声が合わないし、歌が声を張り上げていて、私的には不快なので。
もちろんいいと感じる人もいるでしょうし、そのCMのターゲットになる人が気に入ればいいでしょうけど。
選曲はともかく、ここ最近はまた譜読みする曲が多く、そこそこ大変ですけど、一度にたくさん楽譜を見ることが続くと、これが意外に早くなるのですね。
特に、以前弾いたことがある曲だと、感で音が掴める…気がします。
ただ、ダブルシャープは面倒だなぁ…と。
実際に鳴らす音は、一つ上の音、つまり、「ファ」のダブルシャープは、「ソ」ですから。
そもそもシャープ系の曲よりフラット系の方が好きなので、よけいですね。