今日もまたフランス語講座でした。
月曜日のは毎週です。
最近、文法について考えることが多くなっていて、今日もややこしい文法の知識を駆使して解く問題でした。
複合過去の主語と過去分詞の性数一致の問題。
avoirの時に付いてが曖昧だったので、帰ってからさっそく文法書を確認!
折に触れて確認しないと、覚えることはたくさんあるので、覚えた端から忘れていきそうなのです。
もちろん、ちょっとした会話の時はあまり必要ないことですが、書いたり文章を読んだりということになると、しっかり覚えていないと…なのです。
今日覚えたことは、たぶん、忘れないと…思う。
先日のフランス旅行では、ちょっとしたやり取りくらいならまぁあまり問題なくできましたが、例えば飛行機の機長のアナウンスとか、独特の話し方もあり、聞き取れたのは半分くらいかな…という感じ。
細かい所は聞きとれなくても、何となく言っていることはわかるのですけど、こういうのがキッチリ聞けるようになりたいと思うわけです。
このところ、音声を聴いたり音読をしたりというのが全然できていなかったので、またちょっとずつしないとな…と思っているところ。
今回の旅行はツアーだったというのがあって、あまり気合が入っていなかったのですよね。
月曜日のは毎週です。
最近、文法について考えることが多くなっていて、今日もややこしい文法の知識を駆使して解く問題でした。
複合過去の主語と過去分詞の性数一致の問題。
avoirの時に付いてが曖昧だったので、帰ってからさっそく文法書を確認!
折に触れて確認しないと、覚えることはたくさんあるので、覚えた端から忘れていきそうなのです。
もちろん、ちょっとした会話の時はあまり必要ないことですが、書いたり文章を読んだりということになると、しっかり覚えていないと…なのです。
今日覚えたことは、たぶん、忘れないと…思う。
先日のフランス旅行では、ちょっとしたやり取りくらいならまぁあまり問題なくできましたが、例えば飛行機の機長のアナウンスとか、独特の話し方もあり、聞き取れたのは半分くらいかな…という感じ。
細かい所は聞きとれなくても、何となく言っていることはわかるのですけど、こういうのがキッチリ聞けるようになりたいと思うわけです。
このところ、音声を聴いたり音読をしたりというのが全然できていなかったので、またちょっとずつしないとな…と思っているところ。
今回の旅行はツアーだったというのがあって、あまり気合が入っていなかったのですよね。