goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

チェックは念入りに!

2017-04-03 18:49:57 | 日記
横浜でのコンサートのチラシ原稿が完成して、印刷に出しました。
いつも利用しているところなのですが…。
いつもより早めに原稿チェックのPDFが送って来て、確認すると…なんか変なのです。
背景の色がやけに濃い。
どうしたのかと考えていると、電話がかかってきました。
いつも電話などかかってこないのに…と思いましたが、メールをよく見ると、背景のことや塗り足しのことの確認を…という記載がありました。
かかって来た電話は切っていたので、すぐ折り返し電話しましたが、電話に出た女性は、パソコンでは3原色を使うが印刷屋さんでは4色使うからだ…という返事。
いや、違うでしょう。
…で、わかる人に、と言うと、手が離せないみたいな返事で、折り返しかけるとのこと。
でも、待っていてもかかってきません。
仕方なく、送ったファイルを見直してわかったのです。
背景の色を、「透過性60%」に設定していたのですが、それがやってなかったのです。
PDFデータも送ってあるので、おかしいと気づいてほしいのですけどね。
電話を待っていてもかかってこないので、メールで透過性が無視されているという連絡をすると、正しいデータ変換されたファイルが送ってきました。
塗り足しもやってないと初めは言っていましたが、ちゃんとやってあることが分かったらしいです。
この間1時間近く…。
初めからちゃんとしてくれていたら余分な時間使わなかったのにィ。
何か人手不足なのかなぁ…と思うわけです。
ちゃんとした知識を持った人がやってるのだろうか…と。
安くて24時間やってますから、こちらは助かるのだけど。
人に連絡する前にチェックはきちんとしないと、です。

先日、私の方もチェックをきちんとしないまま連絡しそうになったことがありましたが、一日待つことにしたら解決できたので、連絡しなくてよかったぁ!と思いました。
姫路のマンションのLEDライトなのですが、昨年末にリビングのを2つ交換して、順調に使っていたのが、2月末に姫路に戻った時に1つ点かなくなっていました。
おかしいなぁ…と。
しばらくはスタンドとか代用品で何とかしていたのですが、やっぱり不便で、メーカーの連絡先を調べたりして、電話しようかと思ったのですが、受付時間が過ぎていたのでその日は止めました。
翌日、ちょうど長男が車を取りに戻ってきたので、長男に見てくれというと、時々緩んでることがあるからと言って、しめる方向に回すと、何と点灯したのでした。
取り付け部分が弱くなってるようで、いったんは点いたり消えたりでしたが、何とか収まりホッ!
壊れてますと連絡しなくてよかったと、胸をなでおろしたのでした。
上の階の人がどんどんと音を立てるので、その振動で緩んだのか…と思ってみたり、最初から取り付けが甘かったのか…。
とにかく、チェックは入念に!です。