goo blog サービス終了のお知らせ 

最速英会話学習・話せるための英会話学習法プロ英語教師への道・養成講座

英語教育は英語の発想を学ばせるものです。1年で完了形まで身につく学習法を展開します。

フンクションメソッド英語・英会話学習教材「会議に出る予定です」など

2021年06月07日 | ファンクションメソッド英語・英会話学習教材

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE-1からGRADE-30の N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://function2.thebase.in/items/44489361

(GRADE 18-2) be going to+原形動詞フレーズのもの 否定表現
[発想法]
意味は「~するつもりじゃない」「~なるつもりじゃない」「予定ではない」などとなります。
ここでもbe動詞現在形 am, are, isの選択、過去形was,wereの的確な選択が必要です。
「否定を表すファンクションフレーズ」は以下のと通りです。
   I am not going to~.  We are not going to~.
   You are not going to~.  You are not going to~.
   She is not going to~.   He is not going to~.   It is not going to~.
   They are not going to~.
※ 短縮形は、I'm going to~. He isn't going to~ We aren't going to~などとなります。
   Play tennis.  → I am not going to play tennis.
   「テニスをする」  「私はテニスをするつもりはありません」
 Be a doctor.  → He is not going to be a doctor.
「医者であること」  「彼は医者になるつもりはありません」

■PRACTICE 18-2■「彼は、カナダに行く予定ではありません」など

   私は、家にいるつもりはありません。
   I am not going to be here.
1. 私たちは、幸せになるつもりはありません。
   We are not going to be happy.
2. 彼は、アメリカに戻る予定はありません。
   He is not going to be back to America.
3. Tom は、会議に出る予定です。
   Tom is going to be at the meeting.
4. 彼女は、大きなケーキ(単)を作らないだろう。
   She isn't going to make a big cake.
5. 彼らは、英語を勉強しないだろう。
   They aren't going to study English.
6. 私は、テニスをするつもりではない。
   I'm not going to play tennis.
7から11からを述べています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. We are not going to be happy.
2. He is not going to be back to America.
3. Tom is going to be at the meeting.
4. She isn't going to make a big cake.
5. They aren't going to study English.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

(GRADE 18-3) be going to+原形動詞フレーズのもの 疑問表現
[発想法
疑問を表すファンクションフレーズは以下の通りです。
意味は「~するつもりですか?」「~なるつもりですか?」「予定ですか」などとなります。
  Are going to~?  Are we going to~?
  Are you going to~?  Are you going to~?
  Is she going to~?  Is he going to~?  Is it going to~?
  Are they going to~?
   Play tennis? → Are you going to play tennis?
   テニスをする あなたはテニスをするつもりですか?
   Be a teacher.  → Are you going to be a teacher?
   先生であること あなたは先生になるつもりですか?

■PRACTICE 18-3■「あなたは先生になるつもりですか?」など

   あなたは、テニスをするつもりですか?
   Are you going to play tennis?
1. あなた方は、幸せになるつもりですか?
   Are are going to be happy?
2. 彼は、アメリカに戻る予定ですか?
   Is he going to be back to America?
3. Tom は、会議に出る予定ですか?
   Is Tom going to be at the meeting?
4. 彼女は、人形をいくらか作るつもりですか?
   Is she going to make any dolls?
5. 彼らは、英語を勉強するつもりですか?
   Are they going to study English?
7から11からを述べています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. Are are going to be happy?
2. Is he going to  be back to America?
3. Is Tom going to be at the meeting?
4. Is she going to make any dolls?
5. Are they going to study English?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

■----GRADE1――■<~は、ドンナだ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その2
■――GRADE2――■<~は、ナニ だ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その3
■----GRADE3――■<~は、ナニ だ>文 複数表現学習
英語発想トレーニング 中1配当その4
■――GRADE4――■<~は、ナニ だ>所有格の表現を学習
英語発想トレーニング 中1配当その5
■――GRADE5――■ Yes=Noで答える疑問文以外の疑問表現
英語発想トレーニング 中1配当その6
■GRADE6■ be動詞(am,are,is)は「存在」を表す表現
英語発想トレーニング 中1配当その7
■――GRADE7――■  be動詞を用いた疑問詞の表現
英語発想トレーニング 中1配当その8
■----GRADE8――■ 一般動詞の学習展開
英語発想トレーニング 中1配当その9
■――GRADE9――■ 「~をドウする文」とは?
英語発想トレーニング 中1配当その10
■――GRADE10――■ 他動詞の用法で、目的語が代名詞のものを学習
英語発想トレーニング 中1配当その11
■――GRADE11――■ 一般動詞を使った文での疑問詞を使った表現
英語発想トレーニング 中1配当その12
■----GRADE12――■ 命令表現
英語発想トレーニング 中1配当その13
■――GRADE13――■ 現在進行形の学習
英語発想トレーニング 中1配当その14
■――GRADE14――■ be動詞過去形の表現
英語発想トレーニング 中1配当その15
■----GRADE15――■ 一般動詞の文、その過去形を学び
英語発想トレーニング 中2配当その1
■――GRADE16―■ 受身形表現
英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
英語発想トレーニング 中2配当その3
■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
(GRADE 18-1) be going to+原形動詞フレーズのもの 肯定表現
(GRADE 18-2) be going to+原形動詞フレーズのもの 否定表現
(GRADE 18-3) be going to+原形動詞フレーズのもの 疑問表現
(GRADE 18-4) be going to+原形動詞フレーズのもの 疑問詞の付いた疑問表現
(GRADE 18-5) be going to+原形動詞フレーズのもの 過去表現
(GRADE 18-6) be able to+原形動詞フレーズのもの
(GRADE 18- 7) be sure to+原形動詞フレーズの表現
(GRADE 18-8) be willing to+原形動詞フレーズの表現
(GRADE 18-9) be surprised to+原形動詞フレーズの表現
■----GRADE表現 19――■ 様々な助動詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その5
■――GRADE表現20――■ to+不定詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その6
■----GRADE21 表現----■動名詞についての学習
英語発想トレーニング 中2配当その7
■――GRADE22――■ 感嘆表現
英語発想トレーニング 中2配当その8
■――GRADE23――■ 比較表現
英語発想トレーニング 中2配当その9
■――GRADE24――■ 数や量を表す表現
英語発想トレーニング 中2配当その11
■----GRADE25――■動詞フレーズのパターンについて学習
英語発想トレーニング 中3配当その1
■――GRADE26――■ 節を導く
英語発想トレーニング 中3配当その2
GRADE27■中3配当の原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習
英語発想トレーニング 中3配当その3
■――GRADE28----■ 様々な接続詞の表現
英語発想トレーニング 中3配当その4
■――GRADE29----■ 英語発想の語順とは
英語発想トレーニング 中3配当その5
■――GRADE30――■ 関係代名詞の表現


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE1からGRADE30 N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361
たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1}
https://function2.thebase.in/items/40115425

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3
https://function2.thebase.in/items/44489093
世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


 
絶賛、tweet!

  今回のトレーニングは以下のものです。

以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica


ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1




フンクションメソッド英語・英会話学習教材「会議に出る予定です」など

2021年06月07日 | ファンクションメソッド英語・英会話学習教材

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE-1からGRADE-30の N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://function2.thebase.in/items/44489361

(GRADE 18-2) be going to+原形動詞フレーズのもの 否定表現
[発想法]
意味は「~するつもりじゃない」「~なるつもりじゃない」「予定ではない」などとなります。
ここでもbe動詞現在形 am, are, isの選択、過去形was,wereの的確な選択が必要です。
「否定を表すファンクションフレーズ」は以下のと通りです。
   I am not going to~.  We are not going to~.
   You are not going to~.  You are not going to~.
   She is not going to~.   He is not going to~.   It is not going to~.
   They are not going to~.
※ 短縮形は、I'm going to~. He isn't going to~ We aren't going to~などとなります。
   Play tennis.  → I am not going to play tennis.
   「テニスをする」  「私はテニスをするつもりはありません」
 Be a doctor.  → He is not going to be a doctor.
「医者であること」  「彼は医者になるつもりはありません」

■PRACTICE 18-2■「彼は、カナダに行く予定ではありません」など

   私は、家にいるつもりはありません。
   I am not going to be here.
1. 私たちは、幸せになるつもりはありません。
   We are not going to be happy.
2. 彼は、アメリカに戻る予定はありません。
   He is not going to be back to America.
3. Tom は、会議に出る予定です。
   Tom is going to be at the meeting.
4. 彼女は、大きなケーキ(単)を作らないだろう。
   She isn't going to make a big cake.
5. 彼らは、英語を勉強しないだろう。
   They aren't going to study English.
6. 私は、テニスをするつもりではない。
   I'm not going to play tennis.
7から11からを述べています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. We are not going to be happy.
2. He is not going to be back to America.
3. Tom is going to be at the meeting.
4. She isn't going to make a big cake.
5. They aren't going to study English.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

(GRADE 18-3) be going to+原形動詞フレーズのもの 疑問表現
[発想法
疑問を表すファンクションフレーズは以下の通りです。
意味は「~するつもりですか?」「~なるつもりですか?」「予定ですか」などとなります。
  Are going to~?  Are we going to~?
  Are you going to~?  Are you going to~?
  Is she going to~?  Is he going to~?  Is it going to~?
  Are they going to~?
   Play tennis? → Are you going to play tennis?
   テニスをする あなたはテニスをするつもりですか?
   Be a teacher.  → Are you going to be a teacher?
   先生であること あなたは先生になるつもりですか?

■PRACTICE 18-3■「あなたは先生になるつもりですか?」など

   あなたは、テニスをするつもりですか?
   Are you going to play tennis?
1. あなた方は、幸せになるつもりですか?
   Are are going to be happy?
2. 彼は、アメリカに戻る予定ですか?
   Is he going to be back to America?
3. Tom は、会議に出る予定ですか?
   Is Tom going to be at the meeting?
4. 彼女は、人形をいくらか作るつもりですか?
   Is she going to make any dolls?
5. 彼らは、英語を勉強するつもりですか?
   Are they going to study English?
7から11からを述べています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. Are are going to be happy?
2. Is he going to  be back to America?
3. Is Tom going to be at the meeting?
4. Is she going to make any dolls?
5. Are they going to study English?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

■----GRADE1――■<~は、ドンナだ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その2
■――GRADE2――■<~は、ナニ だ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その3
■----GRADE3――■<~は、ナニ だ>文 複数表現学習
英語発想トレーニング 中1配当その4
■――GRADE4――■<~は、ナニ だ>所有格の表現を学習
英語発想トレーニング 中1配当その5
■――GRADE5――■ Yes=Noで答える疑問文以外の疑問表現
英語発想トレーニング 中1配当その6
■GRADE6■ be動詞(am,are,is)は「存在」を表す表現
英語発想トレーニング 中1配当その7
■――GRADE7――■  be動詞を用いた疑問詞の表現
英語発想トレーニング 中1配当その8
■----GRADE8――■ 一般動詞の学習展開
英語発想トレーニング 中1配当その9
■――GRADE9――■ 「~をドウする文」とは?
英語発想トレーニング 中1配当その10
■――GRADE10――■ 他動詞の用法で、目的語が代名詞のものを学習
英語発想トレーニング 中1配当その11
■――GRADE11――■ 一般動詞を使った文での疑問詞を使った表現
英語発想トレーニング 中1配当その12
■----GRADE12――■ 命令表現
英語発想トレーニング 中1配当その13
■――GRADE13――■ 現在進行形の学習
英語発想トレーニング 中1配当その14
■――GRADE14――■ be動詞過去形の表現
英語発想トレーニング 中1配当その15
■----GRADE15――■ 一般動詞の文、その過去形を学び
英語発想トレーニング 中2配当その1
■――GRADE16―■ 受身形表現
英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
英語発想トレーニング 中2配当その3
■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
(GRADE 18-1) be going to+原形動詞フレーズのもの 肯定表現
(GRADE 18-2) be going to+原形動詞フレーズのもの 否定表現
(GRADE 18-3) be going to+原形動詞フレーズのもの 疑問表現
(GRADE 18-4) be going to+原形動詞フレーズのもの 疑問詞の付いた疑問表現
(GRADE 18-5) be going to+原形動詞フレーズのもの 過去表現
(GRADE 18-6) be able to+原形動詞フレーズのもの
(GRADE 18- 7) be sure to+原形動詞フレーズの表現
(GRADE 18-8) be willing to+原形動詞フレーズの表現
(GRADE 18-9) be surprised to+原形動詞フレーズの表現
■----GRADE表現 19――■ 様々な助動詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その5
■――GRADE表現20――■ to+不定詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その6
■----GRADE21 表現----■動名詞についての学習
英語発想トレーニング 中2配当その7
■――GRADE22――■ 感嘆表現
英語発想トレーニング 中2配当その8
■――GRADE23――■ 比較表現
英語発想トレーニング 中2配当その9
■――GRADE24――■ 数や量を表す表現
英語発想トレーニング 中2配当その11
■----GRADE25――■動詞フレーズのパターンについて学習
英語発想トレーニング 中3配当その1
■――GRADE26――■ 節を導く
英語発想トレーニング 中3配当その2
GRADE27■中3配当の原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習
英語発想トレーニング 中3配当その3
■――GRADE28----■ 様々な接続詞の表現
英語発想トレーニング 中3配当その4
■――GRADE29----■ 英語発想の語順とは
英語発想トレーニング 中3配当その5
■――GRADE30――■ 関係代名詞の表現


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE1からGRADE30 N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361
たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1}
https://function2.thebase.in/items/40115425

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3
https://function2.thebase.in/items/44489093
世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


 
絶賛、tweet!

  今回のトレーニングは以下のものです。

以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica


ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1




フンクションメソッド英語・英会話学習教材「激しく雨が降りそうです」など

2021年06月07日 | ファンクションメソッド英語・英会話学習教材

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE-1からGRADE-30の N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://function2.thebase.in/items/44489361

■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
(GRADE 18-1) be going to+原形動詞フレーズのもの 肯定表現
(GRADE 18-2) be going to+原形動詞フレーズのもの 否定表現
(GRADE 18-3) be going to+原形動詞フレーズのもの 疑問表現
(GRADE 18-4) be going to+原形動詞フレーズのもの 疑問詞の付いた疑問表現
(GRADE 18-5) be going to+原形動詞フレーズのもの 過去表現
(GRADE 18-6) be able to+原形動詞フレーズのもの
(GRADE 18- 7) be sure to+原形動詞フレーズの表現
(GRADE 18-8) be willing to+原形動詞フレーズの表現
(GRADE 18-9) be surprised to+原形動詞フレーズの表現

英語発想トレーニング 中2配当その3

■――GRADE18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
[総合的な解説]
今回の表現ではファンクションフレーズが以下のように原形動詞フレーズを導きます。
be going to+原形動詞フレーズとなるもの
いずれも、「未来的なイメージを持つ」ということが大切です。
be going toのフレーズは、「原形動詞フレーズ」を導きますが、そのフレーズのバターンは以下です。
(1) 「~は、ナニだ」表現 ※be動詞の補語が名詞
  be a pretty girl
(2) 「~は、ドンナだ」表現 ※be動詞の補語が形容詞
  be pretty, be laughing(進行形), be scolded(受身形)
(3) 「~は、イル・アル」表現 ※be動詞の補語が方位副詞と前置詞
  be home,  be at the meeting
(4) 「~は、ユウする」表現 ※一般動詞have
  have a cold
(5) 「~は、ドウする」表現 ※have以外の一般動詞
  do it

GRADE-18 C O N T E N T S
PRACTICE18-1 「私はテニスをするつもりです」
PRACTICE18-2 「彼は、カナダに行く予定ではありません」
PRACTICE18-3 「あなたは先生になるつもりですか?」
PRACTICE18-4 「あなたは何をするつもりですか?」
PRACTICE18-5 「私たちは幸せになるつもりでした」
PRACTICE18-6 「私は、ギターがひけます」
PRACTICE18-7 「私たちは明日、あなたに会えるでしょう」
PRACTICE18-8 「明日は、とても暑くなるでしょう」
PRACTICE18-9 「来月は、あまり寒くならないでしょう」
PRACTICE18-10 「あなたは、彼女に会うつもりですか?」
PRACTICE18-11 「私は、何になるのかしら?」
PRACTICE18-12 応答表現

(GRADE 18-1) be going to+原形動詞フレーズのもの 肯定表現
[発想法]
be going to~のbe動詞は意味は「存在」で、goingは「進行状態」です。
そして前置詞toの本質的な意味は「到達」です。
つまり、このファンクションフレーズはto以下に導かれる「ひとまとまりの行為や状態」へと向かう心理的な状態になっていることを表します。
そこでbe going to+原形動詞フレーズは、「~するつもりだ」とか「~なりそうです」「~する予定だ」と未来の意味を持つことになります。
   Be home.  → I am going to be home.
   「家にいる」  「私は家にいるつもりです」
   Stay home.  → He is going to be home.
   「家にいる」  「彼は家にいるつもりです」
以下がbe going to原形動詞フレーズの肯定表現のファンションフレーズです。
   I am going to~.  We are going to~.
   You are going to~. You are going to~.
   She is going to~.  He is going to~.  It is going to~.
   They are going to~.

■PRACTICE 18-1■「私はテニスをするつもりです」など

   私は明日、家にいるつもりです。
   I am going to be home.
1. 私たちは、幸せになるつもりです。
   We are going to be happy.
2. 彼は、アメリカに戻る予定です。
   He is going to be back to America.
3. Tom は、会議に出る予定です。
   Tom is going to be at the meeting.
4. 彼女は、大きなケーキ(単)を作るつもりです。
   She is going to make a big cake.
5. 彼らは、英語を勉強するつもりです。
   They are going to study English.
6. 私は放課後、テニスをするつもりです。
   I am going to play tennis after school.
7. Tom は今日、車を洗う予定です。
   Tom is going to wash the car today .
8. 彼らはこの冬、スキーをするつもりです。
   They are going to ski this winter.
9. 私の弟は、手紙を書く予定です。
   My brother is going to write a letter.
10. 天気になりそうです。
   It is going to be fine.
11. 激しく雨が降りそうです。
   It is going to rain hard.
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. We are going to be happy.
2. He is going to be back to America.
3. Tom is going to be at the meeting.
4. She is going to make a big cake.
5. They are going to study English.
6. I am going to play tennis after school.
7. Tom is going to wash the car today .
8. They are going to ski this winter.
9. My brother is going to write a letter.
10. It is going to be fine.
11. It is going to rain hard.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

■----GRADE1――■<~は、ドンナだ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その2
■――GRADE2――■<~は、ナニ だ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その3
■----GRADE3――■<~は、ナニ だ>文 複数表現学習
英語発想トレーニング 中1配当その4
■――GRADE4――■<~は、ナニ だ>所有格の表現を学習
英語発想トレーニング 中1配当その5
■――GRADE5――■ Yes=Noで答える疑問文以外の疑問表現
英語発想トレーニング 中1配当その6
■GRADE6■ be動詞(am,are,is)は「存在」を表す表現
英語発想トレーニング 中1配当その7
■――GRADE7――■  be動詞を用いた疑問詞の表現
英語発想トレーニング 中1配当その8
■----GRADE8――■ 一般動詞の学習展開
英語発想トレーニング 中1配当その9
■――GRADE9――■ 「~をドウする文」とは?
英語発想トレーニング 中1配当その10
■――GRADE10――■ 他動詞の用法で、目的語が代名詞のものを学習
英語発想トレーニング 中1配当その11
■――GRADE11――■ 一般動詞を使った文での疑問詞を使った表現
英語発想トレーニング 中1配当その12
■----GRADE12――■ 命令表現
英語発想トレーニング 中1配当その13
■――GRADE13――■ 現在進行形の学習
英語発想トレーニング 中1配当その14
■――GRADE14――■ be動詞過去形の表現
英語発想トレーニング 中1配当その15
■----GRADE15――■ 一般動詞の文、その過去形を学び
英語発想トレーニング 中2配当その1
■――GRADE16―■ 受身形表現
英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
英語発想トレーニング 中2配当その3
■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
(GRADE 18-1) be going to+原形動詞フレーズのもの 肯定表現
(GRADE 18-2) be going to+原形動詞フレーズのもの 否定表現
(GRADE 18-3) be going to+原形動詞フレーズのもの 疑問表現
(GRADE 18-4) be going to+原形動詞フレーズのもの 疑問詞の付いた疑問表現
(GRADE 18-5) be going to+原形動詞フレーズのもの 過去表現
(GRADE 18-6) be able to+原形動詞フレーズのもの
(GRADE 18- 7) be sure to+原形動詞フレーズの表現
(GRADE 18-8) be willing to+原形動詞フレーズの表現
(GRADE 18-9) be surprised to+原形動詞フレーズの表現
■----GRADE表現 19――■ 様々な助動詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その5
■――GRADE表現20――■ to+不定詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その6
■----GRADE21 表現----■動名詞についての学習
英語発想トレーニング 中2配当その7
■――GRADE22――■ 感嘆表現
英語発想トレーニング 中2配当その8
■――GRADE23――■ 比較表現
英語発想トレーニング 中2配当その9
■――GRADE24――■ 数や量を表す表現
英語発想トレーニング 中2配当その11
■----GRADE25――■動詞フレーズのパターンについて学習
英語発想トレーニング 中3配当その1
■――GRADE26――■ 節を導く
英語発想トレーニング 中3配当その2
GRADE27■中3配当の原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習
英語発想トレーニング 中3配当その3
■――GRADE28----■ 様々な接続詞の表現
英語発想トレーニング 中3配当その4
■――GRADE29----■ 英語発想の語順とは
英語発想トレーニング 中3配当その5
■――GRADE30――■ 関係代名詞の表現


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE1からGRADE30 N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361
たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1}
https://function2.thebase.in/items/40115425

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3
https://function2.thebase.in/items/44489093
世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


 
絶賛、tweet!

  今回のトレーニングは以下のものです。

以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica


ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1




フンクションメソッド英語・英会話学習教材 「彼女は、いつからこのホテルに滞在しているのですか?」など

2021年06月06日 | ファンクションメソッド英語・英会話学習教材

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE-1からGRADE-30の N T E N T Sです。

皆さんは、日本の英語教育は思いませんか?
例えば、私は以下のようなたった
英語はbe動詞系列と一般動詞系列のことを述べました。
  How long?  → How long have you been here?
  How many times?  → How many times has he met her?
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361

(GRADE 17-10) 疑問詞をともなった完了表現
[発想法]
How long? は継続、How many times? は経験の意味です。
   How long?  → How long have you been here?
   「どのくらい長く?」   「あなたは、どのくらい長くここにいますか?」
   He has been here for three hours.
   彼は、3時間ずっとここにいます
   How many times?  → How many times has he met her?
   何度(何回)なの?  彼は、今まで何回彼女に会ったことがありますか?  
    He has met her many times.
    彼は、何度も彼女に会ったたことがあります

■PRACTICE 17-10■「あなたは、どのくらい長く日本にいるのですか?」など

   あなたは、どのくらい長く日本にいるのですか?
   How long have you been in Japan?
1. 彼女は、いつからこのホテルに滞在しているのですか?
   How long has she stayed in this hotel?
2. あなたは、大阪に住んでどのくらいになりますか?
   How long have you lived in Osaka?
3. あなたは何回、奈良に行ったことがありますか?
   How many times have you been to Nara?
4. 彼は何回、富士山に登ったことがありますか?
    How many times has he climbed Mt.Fuji?
5. あなたは何回、その本を読みましたか?
   How many times have you read the book?
6. 彼らは何回、ここに来たことがありますか?
   How many times have they come here?
7. 彼女は何回、そこへ行きましたか? 
   How many times has she been there?
8. あなたはどれだけ長く、自分の部屋にいたのですか?
   How long have you been in your room?
9. Tom は、アメリカに住んでどのくらいになりますか?
   How long has Tom lived in America?
10. 彼女は何回、その車を洗いましたか?
   How many times has she washed the car?
11. あなたは、どのくらい長くここに滞在していますか?
   How long have you stayed here?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. How long has she stayed in this hotel?
2. How long have you lived in Osaka?
3. How many times have you been to Nara?
4. How many times has he climbed Mt.Fuji?
5. How many times have you read the book?
6. How many times have they come here?
7. How many times has she been there?
8. How long have you been in your room?
9. How long has Tom lived in America?
10. How many times has she washed the car?
11. How long have you stayed here?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
[総合的な解説
英語にはbe動詞と一般動詞の基本となる表現があります。
(1) 「~は、ナニだ」表現 ※be動詞の補語が名詞
   been a happy girl
(2) 「~は、ドンナだ」表現 ※be動詞の補語が形容詞
   been pretty, been laughing(現在完了進行形), been scolded(現在完了受身形)
現在完了進行形と現在完了受身形は高校の配分となっている
(3) 「~は、イル・アル」表現 ※be動詞の補語が方位副詞と前置詞
   been home, been at the meeting
(4) 「~は、ユウする」表現 ※一般動詞have
   had a cold
(5) 「~は、ドウする」表現 ※have以外の一般動詞
   done it
これらが英語発想の「英語が簡単に話せる五文型」です。
今回で英語の4つの基本時制(現在形・過去形・未来形・現在完了形)が揃いました。
つまり上記の(1)から(5)のすべてが現在完了形で表現されることになります。

GRADE-17 C O N T E N T S
PRACTICE17-1 「先週から、ずっといい天気です
PRACTICE17-2 「彼は2日間 顔を洗っていません」
PRACTICE17-3 「彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?」
PRACTICE17-4 「彼は、ちょうどそれを終えたところです」
PRACTICE17-5 「彼女は、まだ自分の仕事を終えていません」
PRACTICE17-6 「彼は、もう帰宅しましたか?」
PRACTICE17-7 「私はかつて、彼女と話したことがあります」
PRACTICE17-8 「私たちは、そこに行ったことがない」
PRACTICE17-9 「君は、今までにロンドンへ行ったことがありますか?」
PRACTICE17-10 「あなたは、どのくらい日本にいるのですか?」 「彼らは何回、ここに来たことがありますか?」
 PRACTICE17-11 「応答文 総合英語発想トレーニング 中1配当その1

■----GRADE1――■<~は、ドンナだ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その2
■――GRADE2――■<~は、ナニ だ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その3
■----GRADE3――■<~は、ナニ だ>文 複数表現学習
英語発想トレーニング 中1配当その4
■――GRADE4――■<~は、ナニ だ>所有格の表現を学習
英語発想トレーニング 中1配当その5
■――GRADE5――■ Yes=Noで答える疑問文以外の疑問表現
英語発想トレーニング 中1配当その6
■GRADE6■ be動詞(am,are,is)は「存在」を表す表現
英語発想トレーニング 中1配当その7
■――GRADE7――■  be動詞を用いた疑問詞の表現
英語発想トレーニング 中1配当その8
■----GRADE8――■ 一般動詞の学習展開
英語発想トレーニング 中1配当その9
■――GRADE9――■ 「~をドウする文」とは?
英語発想トレーニング 中1配当その10
■――GRADE10――■ 他動詞の用法で、目的語が代名詞のものを学習
英語発想トレーニング 中1配当その11
■――GRADE11――■ 一般動詞を使った文での疑問詞を使った表現
英語発想トレーニング 中1配当その12
■----GRADE12――■ 命令表現
英語発想トレーニング 中1配当その13
■――GRADE13――■ 現在進行形の学習
英語発想トレーニング 中1配当その14
■――GRADE14――■ be動詞過去形の表現
英語発想トレーニング 中1配当その15
■----GRADE15――■ 一般動詞の文、その過去形を学び
英語発想トレーニング 中2配当その1
■――GRADE16―■ 受身形表現
英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
英語発想トレーニング 中2配当その3
■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
■----GRADE表現 19――■ 様々な助動詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その5
■――GRADE表現20――■ to+不定詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その6
■----GRADE21 表現----■動名詞についての学習
英語発想トレーニング 中2配当その7
■――GRADE22――■ 感嘆表現
英語発想トレーニング 中2配当その8
■――GRADE23――■ 比較表現
英語発想トレーニング 中2配当その9
■――GRADE24――■ 数や量を表す表現
英語発想トレーニング 中2配当その11
■----GRADE25――■動詞フレーズのパターンについて学習
英語発想トレーニング 中3配当その1
■――GRADE26――■ 節を導く
英語発想トレーニング 中3配当その2
GRADE27■中3配当の原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習
英語発想トレーニング 中3配当その3
■――GRADE28----■ 様々な接続詞の表現
英語発想トレーニング 中3配当その4
■――GRADE29----■ 英語発想の語順とは
英語発想トレーニング 中3配当その5
■――GRADE30――■ 関係代名詞の表現


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE1からGRADE30 N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361
たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1}
https://function2.thebase.in/items/40115425

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3
https://function2.thebase.in/items/44489093
世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


 
絶賛、tweet!

  今回のトレーニングは以下のものです。

以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica


ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1




フンクションメソッド英語・英会話学習教材 「私は1度、北海道を訪れたことがあります」など

2021年06月06日 | ファンクションメソッド英語・英会話学習教材

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE-1からGRADE-30の N T E N T Sです。

皆さんは、日本の英語教育は思いませんか?
例えば、私は以下のようなたった
英語はbe動詞系列と一般動詞系列のことを述べました。
   Ever been home.  → I have ever been home.
   Ever called her.  → I have ever called her.
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361

(GRADE 17-7) 現在完了形 肯定形 経験用法
[発想法]
「~したことがある」「~したことがない」など、過去の経験を現在において述べるのが現在完了形の「経験」用法です。
   Ever been home.  → I have ever been home.
   「今まで家にいた」「私は有する 今まで家にいたことを」
   私は、今まで家にいたことがあります
   Ever called her.  → I have ever called her.
   「今まで彼女に電話した」「私は有する 今まで彼女に電話したことを」
   私は、今まで彼女に電話したことがあります
[CHECK]
経験を表す副詞には次のようなものがあります。
   ever「今まで、かつて」、never「1度も~ない」、before「以前に」
   often「しばしば」、twice「2度」、three times「3回」
   four times「4回」、several times「数回」、many times「何度も」
   How often「何回?〕、 How many times「何回?」

■GRADE 17-7■ 「私はかつて、彼女と話したことがあります」など

   私は1度、北海道を訪れたことがあります。
   I have visited Hokkaido once.
1. 私は2度、彼とテニスをしたことがあります。
   I have played tennis with him twice.
2. 私たちは3回、奈良に行ったことがある。
   We have been to Nara three times.
3. 彼は4回、富士山に登ったことがある。
   He has climbed Mt.Fuji four times.
4. 母は1度、アメリカに行ったことがある。
   Mother has been to America once.
5. 彼女は以前に、何度もロンドンに行ったことがある。
   She has  been to London many times.
6. 彼は以前に、そこに行ったことがある。
   He has been there before.
7. 彼女はしばしば、ここに来たことがあります。
   She has often come here.
8. Tom は、しばしばケーキを作ったことがあります。
   Tom has often made some cakes.
9. 彼は2回、彼女と話したことがあります。
   He has talked with her two times.
10. 私たちは、何度も日本について話したことがあります。
   We have talked about Japan many times.
11. 私は以前に しばしば東京に住んだことがあります。
   I have lived in Tokyo often.
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. I have played tennis with him twice.
2. We have been to Nara three times.
3. He has climbed Mt.Fuji four times.
4. Mother has been to America once.
5. She has been to London.
6. He has been there before.
7. She has often come here.
8. Tom has often made some cakes.
9. He has talked with her two times.
10. We have talked about Japan many times.
11.  I have lived in Tokyo often.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
[総合的な解説
英語にはbe動詞と一般動詞の基本となる表現があります。
(1) 「~は、ナニだ」表現 ※be動詞の補語が名詞
   been a happy girl
(2) 「~は、ドンナだ」表現 ※be動詞の補語が形容詞
   been pretty, been laughing(現在完了進行形), been scolded(現在完了受身形)
現在完了進行形と現在完了受身形は高校の配分となっている
(3) 「~は、イル・アル」表現 ※be動詞の補語が方位副詞と前置詞
   been home, been at the meeting
(4) 「~は、ユウする」表現 ※一般動詞have
   had a cold
(5) 「~は、ドウする」表現 ※have以外の一般動詞
   done it
これらが英語発想の「英語が簡単に話せる五文型」です。
今回で英語の4つの基本時制(現在形・過去形・未来形・現在完了形)が揃いました。
つまり上記の(1)から(5)のすべてが現在完了形で表現されることになります。

GRADE-17 C O N T E N T S
PRACTICE17-1 「先週から、ずっといい天気です
PRACTICE17-2 「彼は2日間 顔を洗っていません」
PRACTICE17-3 「彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?」
PRACTICE17-4 「彼は、ちょうどそれを終えたところです」
PRACTICE17-5 「彼女は、まだ自分の仕事を終えていません」
PRACTICE17-6 「彼は、もう帰宅しましたか?」
PRACTICE17-7 「私はかつて、彼女と話したことがあります」
PRACTICE17-8 「私たちは、そこに行ったことがない」
PRACTICE17-9 「君は、今までにロンドンへ行ったことがありますか?」
PRACTICE17-10 「あなたは、どのくらい日本にいるのですか?」 「彼らは何回、ここに来たことがありますか?」
 PRACTICE17-11 「応答文 総合英語発想トレーニング 中1配当その1

■----GRADE1――■<~は、ドンナだ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その2
■――GRADE2――■<~は、ナニ だ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その3
■----GRADE3――■<~は、ナニ だ>文 複数表現学習
英語発想トレーニング 中1配当その4
■――GRADE4――■<~は、ナニ だ>所有格の表現を学習
英語発想トレーニング 中1配当その5
■――GRADE5――■ Yes=Noで答える疑問文以外の疑問表現
英語発想トレーニング 中1配当その6
■GRADE6■ be動詞(am,are,is)は「存在」を表す表現
英語発想トレーニング 中1配当その7
■――GRADE7――■  be動詞を用いた疑問詞の表現
英語発想トレーニング 中1配当その8
■----GRADE8――■ 一般動詞の学習展開
英語発想トレーニング 中1配当その9
■――GRADE9――■ 「~をドウする文」とは?
英語発想トレーニング 中1配当その10
■――GRADE10――■ 他動詞の用法で、目的語が代名詞のものを学習
英語発想トレーニング 中1配当その11
■――GRADE11――■ 一般動詞を使った文での疑問詞を使った表現
英語発想トレーニング 中1配当その12
■----GRADE12――■ 命令表現
英語発想トレーニング 中1配当その13
■――GRADE13――■ 現在進行形の学習
英語発想トレーニング 中1配当その14
■――GRADE14――■ be動詞過去形の表現
英語発想トレーニング 中1配当その15
■----GRADE15――■ 一般動詞の文、その過去形を学び
英語発想トレーニング 中2配当その1
■――GRADE16―■ 受身形表現
英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
英語発想トレーニング 中2配当その3
■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
■----GRADE表現 19――■ 様々な助動詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その5
■――GRADE表現20――■ to+不定詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その6
■----GRADE21 表現----■動名詞についての学習
英語発想トレーニング 中2配当その7
■――GRADE22――■ 感嘆表現
英語発想トレーニング 中2配当その8
■――GRADE23――■ 比較表現
英語発想トレーニング 中2配当その9
■――GRADE24――■ 数や量を表す表現
英語発想トレーニング 中2配当その11
■----GRADE25――■動詞フレーズのパターンについて学習
英語発想トレーニング 中3配当その1
■――GRADE26――■ 節を導く
英語発想トレーニング 中3配当その2
GRADE27■中3配当の原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習
英語発想トレーニング 中3配当その3
■――GRADE28----■ 様々な接続詞の表現
英語発想トレーニング 中3配当その4
■――GRADE29----■ 英語発想の語順とは
英語発想トレーニング 中3配当その5
■――GRADE30――■ 関係代名詞の表現


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE1からGRADE30 N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361
たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1}
https://function2.thebase.in/items/40115425

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3
https://function2.thebase.in/items/44489093
世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


 
絶賛、tweet!

  今回のトレーニングは以下のものです。

以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica


ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1




フンクションメソッド英語・英会話学習教材 「母は、もうアメリカに行ってしまったところです「など

2021年06月05日 | ファンクションメソッド英語・英会話学習教材

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE-1からGRADE-30の N T E N T Sです。

皆さんは、BASEから「英語は簡単に話せる 英語発想トレーニング教材」がご購入していたがけます。しかしこの教材がダウンロードされるのは、多分一年されると予想されています。
この英語を話せるのは、この1年間くらいは必要です。
つまりC. K. Ogdenはイギリス帝国が侵略した植民地に言語強制を指導したと言語学者でした。アジアではインドやビルマ(ミャンマー)、中国など、中東、アフリカなどでもそうでした。
さらに現在では、英語がとても簡単だからヨーロッパ諸国よアメリカにも広がり世界言語となっいますBASEにおいては、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361

(GRADE 17-4) 現在完了形 肯定形 完了用法
[発想法]
動作の完了や結果を現在において述べる現在完了形の用法です。
   Just made a cake.  → I have just made a cake.
   「ちょうどケーキを作った」  「私は有する ちょうどケーキを作ったことを」
   私は、ちょうどケーキを作ったところ
[CHECK]
この用法には、just〔ちょうど〕、already〔すでに、もう〕、yet〔疑問文で「もう」、否定文で「まだ」などが使われます。

■PRACTICE 17-4■「彼は、ちょうどそれを終えたところです」など

   私はたった今、その車を洗ったところです。
   I have just washed the car.
1. 彼は、ちょうど帰宅したところです。
   He has just come home.
2. 私たちは、ちょうど夕食を食べたところです。
   We have just eaten supper.
3. 彼らは、もうその本を読んだところです。
   They have already read the book
4. 母は、もうアメリカに行ってしまったところです。
   Mother has already gone to America .
5. 彼女は、すでに卵を料理しまっています。
   She has already cooked some eggs.
6. 彼は、ちょうどそれを終えたところです。
   He has just finished it.
7. 私は、すでに自分の宿題をすませたところです。
   I have already done my homework.
8. 彼は、ちょうど学校から帰ったところです。
   He has just come home from school.
9. Tom は、すでにケーキを作ってしまったところです。
   Tom has already made some cakes.
10. 私は、ちょうど窓を開けたところです。
   He has just opened the window.
11. 彼らは、もうその手紙を書いたところです。
   They have just written the letter.
  alreadyは文尾に置くこともできます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. He has just come home.
2. We have just eaten supper.
3. They have already read the book
4. Mother has already gone to America .
5. She has already cooked some eggs.
6. He has just finished it.
7. I have already done my homework.
8. He has just come home from school.
9. Tom has already made some cakes.
10. He has just opened the window.
11. They have just written the letter.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
[総合的な解説
英語にはbe動詞と一般動詞の基本となる表現があります。
(1) 「~は、ナニだ」表現 ※be動詞の補語が名詞
   been a happy girl
(2) 「~は、ドンナだ」表現 ※be動詞の補語が形容詞
   been pretty, been laughing(現在完了進行形), been scolded(現在完了受身形)
現在完了進行形と現在完了受身形は高校の配分となっている
(3) 「~は、イル・アル」表現 ※be動詞の補語が方位副詞と前置詞
   been home, been at the meeting
(4) 「~は、ユウする」表現 ※一般動詞have
   had a cold
(5) 「~は、ドウする」表現 ※have以外の一般動詞
   done it
これらが英語発想の「英語が簡単に話せる五文型」です。
今回で英語の4つの基本時制(現在形・過去形・未来形・現在完了形)が揃いました。
つまり上記の(1)から(5)のすべてが現在完了形で表現されることになります。

GRADE-17 C O N T E N T S
PRACTICE17-1 「先週から、ずっといい天気です
PRACTICE17-2 「彼は2日間 顔を洗っていません」
PRACTICE17-3 「彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?」
PRACTICE17-4 「彼は、ちょうどそれを終えたところです」
PRACTICE17-5 「彼女は、まだ自分の仕事を終えていません」
PRACTICE17-6 「彼は、もう帰宅しましたか?」
PRACTICE17-7 「私はかつて、彼女と話したことがあります」
PRACTICE17-8 「私たちは、そこに行ったことがない」
PRACTICE17-9 「君は、今までにロンドンへ行ったことがありますか?」
PRACTICE17-10 「あなたは、どのくらい日本にいるのですか?」 「彼らは何回、ここに来たことがありますか?」
 PRACTICE17-11 「応答文 総合英語発想トレーニング 中1配当その1

■----GRADE1――■<~は、ドンナだ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その2
■――GRADE2――■<~は、ナニ だ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その3
■----GRADE3――■<~は、ナニ だ>文 複数表現学習
英語発想トレーニング 中1配当その4
■――GRADE4――■<~は、ナニ だ>所有格の表現を学習
英語発想トレーニング 中1配当その5
■――GRADE5――■ Yes=Noで答える疑問文以外の疑問表現
英語発想トレーニング 中1配当その6
■GRADE6■ be動詞(am,are,is)は「存在」を表す表現
英語発想トレーニング 中1配当その7
■――GRADE7――■  be動詞を用いた疑問詞の表現
英語発想トレーニング 中1配当その8
■----GRADE8――■ 一般動詞の学習展開
英語発想トレーニング 中1配当その9
■――GRADE9――■ 「~をドウする文」とは?
英語発想トレーニング 中1配当その10
■――GRADE10――■ 他動詞の用法で、目的語が代名詞のものを学習
英語発想トレーニング 中1配当その11
■――GRADE11――■ 一般動詞を使った文での疑問詞を使った表現
英語発想トレーニング 中1配当その12
■----GRADE12――■ 命令表現
英語発想トレーニング 中1配当その13
■――GRADE13――■ 現在進行形の学習
英語発想トレーニング 中1配当その14
■――GRADE14――■ be動詞過去形の表現
英語発想トレーニング 中1配当その15
■----GRADE15――■ 一般動詞の文、その過去形を学び
英語発想トレーニング 中2配当その1
■――GRADE16―■ 受身形表現
英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
英語発想トレーニング 中2配当その3
■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
■----GRADE表現 19――■ 様々な助動詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その5
■――GRADE表現20――■ to+不定詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その6
■----GRADE21 表現----■動名詞についての学習
英語発想トレーニング 中2配当その7
■――GRADE22――■ 感嘆表現
英語発想トレーニング 中2配当その8
■――GRADE23――■ 比較表現
英語発想トレーニング 中2配当その9
■――GRADE24――■ 数や量を表す表現
英語発想トレーニング 中2配当その11
■----GRADE25――■動詞フレーズのパターンについて学習
英語発想トレーニング 中3配当その1
■――GRADE26――■ 節を導く
英語発想トレーニング 中3配当その2
GRADE27■中3配当の原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習
英語発想トレーニング 中3配当その3
■――GRADE28----■ 様々な接続詞の表現
英語発想トレーニング 中3配当その4
■――GRADE29----■ 英語発想の語順とは
英語発想トレーニング 中3配当その5
■――GRADE30――■ 関係代名詞の表現


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE1からGRADE30 N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361
たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1}
https://function2.thebase.in/items/40115425

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3
https://function2.thebase.in/items/44489093
世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


 
絶賛、tweet!

  今回のトレーニングは以下のものです。

以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica


ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1




フンクションメソッド英語・英会話学習教材 「彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?」など

2021年06月05日 | ファンクションメソッド英語・英会話学習教材

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE-1からGRADE-30の N T E N T Sです。

皆さんは、BASEから「英語は簡単に話せる 英語発想トレーニング教材」がご購入していたがけます。しかしこの教材がダウンロードされるのは、多分一年されると予想されています。
この英語を話せるのは、この1年間くらいは必要です。
つまりC. K. Ogdenはイギリス帝国が侵略した植民地に言語強制を指導したと言語学者でした。アジアではインドやビルマ(ミャンマー)、中国など、中東、アフリカなどでもそうでした。
さらに現在では、英語がとても簡単だからヨーロッパ諸国よアメリカにも広がり世界言語となっいますBASEにおいては、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361

(GRADE 17-3) 現在完了形 疑問形 継続用法
[発想法]
現在完了形の疑問形ファンクションフレーズ
   Have you~?「私は~有するの?」、Have we~?「私たちは~有するの?」
   Have you~?「あなたは~有するの?」、 Have you~?「あなた方は~有するの?」
   Has she~?「彼は~有するの?」、Has she~?「彼女は~有するの?」、Has it~?「それは~有するの?」
   Have they~?「彼らは~有するの?」
   Has Tom~?「 トムは~有するの?」、 Have Tom and I~? トムと私は~有するの?」
   Been in their house?  → Have they been in their house?
   「彼らの家にいたの?」  「彼らは有したか? 自分に家にいたことを」
   Been home? → Have you been home?
   彼らは、ずっと家にいましたか?
   Yes, they have.   No, they have not.
   「はい、ずっといました」  「いいえ、ずっといませんでした」
   Been home? → How long have you been home?
     どのくらい長く彼らの家にいたの?」  「彼らは有したか? 自分に家にいたことを」
   彼らは、どのくらい長く彼らの家にいたの?

■PRACTICE 17-3■ 「彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?」など

   あなたは2週間、ずっと東京にいますか?
   Have you been in Tokyo for two weeks?
1. 彼は10年間、ずっと日本にいますか?
   Has he been in Japan for ten years?
2. あなた方は昨日から、ずっと奈良にいますか?
   Have you been in Nara since yesterday?
3. 彼は今週、ずっと病気ですか? (病気をしていますか?)
   Has he been sick this week?
4. Tom は長い間、大阪に住んでいますか?
   Has Tom lived in Osaka for a long time?
5. 先週から、ずっといい天気ですか?
   Has it been fine since last week?
6. 彼は1週間、ここにいるのですか?
   Has he been here for a week?
7. 彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?
   Has she been in her room?
8. 彼らは6か月間、日本にいるのですか?
   Have they been in Japan for six months?
9. Tom は、ずっと図書館にいるのですか?
   Has Tom been in the library?
10. どのくらい長く彼はずっと忙しいのですか?
   How long has he been busy?
11. どのくらい長くあなたは、日本に住んでいるのですか?
   How long have you lived in Japan?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. Has he been in Japan for ten years?
2. Have you been in Nara since yesterday?
3. Has he been sick this week?
4. Has Tom lived in Osaka for a long time?
5. Has it been fine since last week?
6. Has he been here for a week?
7. Has she been in her room?
8. Have they been in Japan for six months?
9. Has Tom been in the library?
10. How long has he been busy?
11. How long have you lived in Japan?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
[総合的な解説
英語にはbe動詞と一般動詞の基本となる表現があります。
(1) 「~は、ナニだ」表現 ※be動詞の補語が名詞
   been a happy girl
(2) 「~は、ドンナだ」表現 ※be動詞の補語が形容詞
   been pretty, been laughing(現在完了進行形), been scolded(現在完了受身形)
現在完了進行形と現在完了受身形は高校の配分となっている
(3) 「~は、イル・アル」表現 ※be動詞の補語が方位副詞と前置詞
   been home, been at the meeting
(4) 「~は、ユウする」表現 ※一般動詞have
   had a cold
(5) 「~は、ドウする」表現 ※have以外の一般動詞
   done it
これらが英語発想の「英語が簡単に話せる五文型」です。
今回で英語の4つの基本時制(現在形・過去形・未来形・現在完了形)が揃いました。
つまり上記の(1)から(5)のすべてが現在完了形で表現されることになります。

GRADE-17 C O N T E N T S
PRACTICE17-1 「先週から、ずっといい天気です
PRACTICE17-2 「彼は2日間 顔を洗っていません」
PRACTICE17-3 「彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?」
PRACTICE17-4 「彼は、ちょうどそれを終えたところです」
PRACTICE17-5 「彼女は、まだ自分の仕事を終えていません」
PRACTICE17-6 「彼は、もう帰宅しましたか?」
PRACTICE17-7 「私はかつて、彼女と話したことがあります」
PRACTICE17-8 「私たちは、そこに行ったことがない」
PRACTICE17-9 「君は、今までにロンドンへ行ったことがありますか?」
PRACTICE17-10 「あなたは、どのくらい日本にいるのですか?」 「彼らは何回、ここに来たことがありますか?」
 PRACTICE17-11 「応答文 総合英語発想トレーニング 中1配当その1

■----GRADE1――■<~は、ドンナだ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その2
■――GRADE2――■<~は、ナニ だ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その3
■----GRADE3――■<~は、ナニ だ>文 複数表現学習
英語発想トレーニング 中1配当その4
■――GRADE4――■<~は、ナニ だ>所有格の表現を学習
英語発想トレーニング 中1配当その5
■――GRADE5――■ Yes=Noで答える疑問文以外の疑問表現
英語発想トレーニング 中1配当その6
■GRADE6■ be動詞(am,are,is)は「存在」を表す表現
英語発想トレーニング 中1配当その7
■――GRADE7――■  be動詞を用いた疑問詞の表現
英語発想トレーニング 中1配当その8
■----GRADE8――■ 一般動詞の学習展開
英語発想トレーニング 中1配当その9
■――GRADE9――■ 「~をドウする文」とは?
英語発想トレーニング 中1配当その10
■――GRADE10――■ 他動詞の用法で、目的語が代名詞のものを学習
英語発想トレーニング 中1配当その11
■――GRADE11――■ 一般動詞を使った文での疑問詞を使った表現
英語発想トレーニング 中1配当その12
■----GRADE12――■ 命令表現
英語発想トレーニング 中1配当その13
■――GRADE13――■ 現在進行形の学習
英語発想トレーニング 中1配当その14
■――GRADE14――■ be動詞過去形の表現
英語発想トレーニング 中1配当その15
■----GRADE15――■ 一般動詞の文、その過去形を学び
英語発想トレーニング 中2配当その1
■――GRADE16―■ 受身形表現
英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
英語発想トレーニング 中2配当その3
■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
■----GRADE表現 19――■ 様々な助動詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その5
■――GRADE表現20――■ to+不定詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その6
■----GRADE21 表現----■動名詞についての学習
英語発想トレーニング 中2配当その7
■――GRADE22――■ 感嘆表現
英語発想トレーニング 中2配当その8
■――GRADE23――■ 比較表現
英語発想トレーニング 中2配当その9
■――GRADE24――■ 数や量を表す表現
英語発想トレーニング 中2配当その11
■----GRADE25――■動詞フレーズのパターンについて学習
英語発想トレーニング 中3配当その1
■――GRADE26――■ 節を導く
英語発想トレーニング 中3配当その2
GRADE27■中3配当の原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習
英語発想トレーニング 中3配当その3
■――GRADE28----■ 様々な接続詞の表現
英語発想トレーニング 中3配当その4
■――GRADE29----■ 英語発想の語順とは
英語発想トレーニング 中3配当その5
■――GRADE30――■ 関係代名詞の表現


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE1からGRADE30 N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361
たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1}
https://function2.thebase.in/items/40115425

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3
https://function2.thebase.in/items/44489093
世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


 
絶賛、tweet!

  今回のトレーニングは以下のものです。

以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica


ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1




フンクションメソッド英語・英会話学習教材 「私たちはあそこにいたことがありません」など

2021年06月04日 | ファンクションメソッド英語・英会話学習教材

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE-1からGRADE-30の N T E N T Sです。

皆さんは、BASEから「英語は簡単に話せる 英語発想トレーニング教材」がご購入していたがけます。しかしこの教材がダウンロードされるのは、多分一年されると予想されています。
この英語を話せるのは、この1年間くらいは必要です。
つまりC. K. Ogdenはイギリス帝国が侵略した植民地に言語強制を指導したと言語学者でした。アジアではインドやビルマ(ミャンマー)、中国など、中東、アフリカなどでもそうでした。
さらに現在では、英語がとても簡単だからヨーロッパ諸国よアメリカにも広がり世界言語となっいますBASEにおいては、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361

(GRADE 17-2) 現在完了形 否定形 継続用法
[発想法]
現在完了形の否定形ファンクションフレーズ
   I have not~「私は~有しない」、We have not~「私たちは~有しない」
   You have not~「あなたは~有しない」、 You have not~「あなた方は~有しない」
   He has not~「彼は~有しない」 、She has not~「彼女は~有しない」、It has not~「それは~有しない」
   They have not~「彼らは~有する」
   Tom has not~「 トムは~有する」 、Tom and I have not.「 トムと私は~有する」

   Not been home.  → I have not been home.
   「家にいたことはない」   「私は有しない 家にいたことを」
   私は3年間家にいたことがありません
   Not played tennis.  → I have not played tennis for three years.
   「テニスをしなかった」   「私は有しない 3年間 テニスをしたことを」
   私は3年間テニスをしたことがありません

■PRACTICE 17-2■「彼は2日間 顔を洗っていません」など

   私は1年間、テニスをしていません。
   I have not played tennis for a year.
1. 私は、今週ここにいたことがありません。
   I haven’t been here this week.
2. 私たちはあそこにいたことがありません。
   We haven't been over there for ten years.
3. 私たちは2週間、病気だったことがありません。
   We haven't been sick for two weeks.
4. 彼は2日間 大阪にいたことはありません。
   He hasn't been in Osaka.
5. 彼は2日間 顔を洗っていません。
   He hasn't washed his face for two days.
6. 彼は1週間、その車を洗っていません。
   He hasn't washed the car for a week.
7. 私は10年間、泳いでいません。
   I haven't swum for ten years.
8. 彼は、ずっと老人には親切にしたことはありません。
   He hasn't been kind to old people.
9. Tom は今週 ずっと楽しかったことはない。
   Tom hasn't been happy this week.
10. 私は、おとなしくしていたのではない。
   I haven't been a good boy.
11. 私は3日間 テレビを見ていません。
   I haven't watched TV for three days.
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. I haven’t been here this week.
2. We haven't been over there for ten years.
3. We haven't been sick for two weeks.
4. He hasn't been in Osaka.
5. He hasn't washed his face for two days.
6. He hasn't washed the car for a week.
7. I haven't swum for ten years.
8. He hasn't been kind to old people.
9. Tom hasn't been happy this week.
10. I haven't been a good boy.
11.  I haven't watched TV for three days.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
[総合的な解説
英語にはbe動詞と一般動詞の基本となる表現があります。
(1) 「~は、ナニだ」表現 ※be動詞の補語が名詞
   been a happy girl
(2) 「~は、ドンナだ」表現 ※be動詞の補語が形容詞
   been pretty, been laughing(現在完了進行形), been scolded(現在完了受身形)
現在完了進行形と現在完了受身形は高校の配分となっている
(3) 「~は、イル・アル」表現 ※be動詞の補語が方位副詞と前置詞
   been home, been at the meeting
(4) 「~は、ユウする」表現 ※一般動詞have
   had a cold
(5) 「~は、ドウする」表現 ※have以外の一般動詞
   done it
これらが英語発想の「英語が簡単に話せる五文型」です。
今回で英語の4つの基本時制(現在形・過去形・未来形・現在完了形)が揃いました。
つまり上記の(1)から(5)のすべてが現在完了形で表現されることになります。

GRADE-17 C O N T E N T S
PRACTICE17-1 「先週から、ずっといい天気です
PRACTICE17-2 「彼は2日間 顔を洗っていません」
PRACTICE17-3 「彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?」
PRACTICE17-4 「彼は、ちょうどそれを終えたところです」
PRACTICE17-5 「彼女は、まだ自分の仕事を終えていません」
PRACTICE17-6 「彼は、もう帰宅しましたか?」
PRACTICE17-7 「私はかつて、彼女と話したことがあります」
PRACTICE17-8 「私たちは、そこに行ったことがない」
PRACTICE17-9 「君は、今までにロンドンへ行ったことがありますか?」
PRACTICE17-10 「あなたは、どのくらい日本にいるのですか?」 「彼らは何回、ここに来たことがありますか?」
 PRACTICE17-11 「応答文 総合英語発想トレーニング 中1配当その1

■----GRADE1――■<~は、ドンナだ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その2
■――GRADE2――■<~は、ナニ だ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その3
■----GRADE3――■<~は、ナニ だ>文 複数表現学習
英語発想トレーニング 中1配当その4
■――GRADE4――■<~は、ナニ だ>所有格の表現を学習
英語発想トレーニング 中1配当その5
■――GRADE5――■ Yes=Noで答える疑問文以外の疑問表現
英語発想トレーニング 中1配当その6
■GRADE6■ be動詞(am,are,is)は「存在」を表す表現
英語発想トレーニング 中1配当その7
■――GRADE7――■  be動詞を用いた疑問詞の表現
英語発想トレーニング 中1配当その8
■----GRADE8――■ 一般動詞の学習展開
英語発想トレーニング 中1配当その9
■――GRADE9――■ 「~をドウする文」とは?
英語発想トレーニング 中1配当その10
■――GRADE10――■ 他動詞の用法で、目的語が代名詞のものを学習
英語発想トレーニング 中1配当その11
■――GRADE11――■ 一般動詞を使った文での疑問詞を使った表現
英語発想トレーニング 中1配当その12
■----GRADE12――■ 命令表現
英語発想トレーニング 中1配当その13
■――GRADE13――■ 現在進行形の学習
英語発想トレーニング 中1配当その14
■――GRADE14――■ be動詞過去形の表現
英語発想トレーニング 中1配当その15
■----GRADE15――■ 一般動詞の文、その過去形を学び
英語発想トレーニング 中2配当その1
■――GRADE16―■ 受身形表現
英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
英語発想トレーニング 中2配当その3
■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
■----GRADE表現 19――■ 様々な助動詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その5
■――GRADE表現20――■ to+不定詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その6
■----GRADE21 表現----■動名詞についての学習
英語発想トレーニング 中2配当その7
■――GRADE22――■ 感嘆表現
英語発想トレーニング 中2配当その8
■――GRADE23――■ 比較表現
英語発想トレーニング 中2配当その9
■――GRADE24――■ 数や量を表す表現
英語発想トレーニング 中2配当その11
■----GRADE25――■動詞フレーズのパターンについて学習
英語発想トレーニング 中3配当その1
■――GRADE26――■ 節を導く
英語発想トレーニング 中3配当その2
GRADE27■中3配当の原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習
英語発想トレーニング 中3配当その3
■――GRADE28----■ 様々な接続詞の表現
英語発想トレーニング 中3配当その4
■――GRADE29----■ 英語発想の語順とは
英語発想トレーニング 中3配当その5
■――GRADE30――■ 関係代名詞の表現


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE1からGRADE30 N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361
たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1}
https://function2.thebase.in/items/40115425

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3
https://function2.thebase.in/items/44489093
世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


 
絶賛、tweet!

  今回のトレーニングは以下のものです。

以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica


ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1




フンクションメソッド英語・英会話学習教材 「私たちはあそこにいたことがありません」など

2021年06月04日 | ファンクションメソッド英語・英会話学習教材

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE-1からGRADE-30の N T E N T Sです。

皆さんは、BASEから「英語は簡単に話せる 英語発想トレーニング教材」がご購入していたがけます。しかしこの教材がダウンロードされるのは、多分一年されると予想されています。
この英語を話せるのは、この1年間くらいは必要です。
つまりC. K. Ogdenはイギリス帝国が侵略した植民地に言語強制を指導したと言語学者でした。アジアではインドやビルマ(ミャンマー)、中国など、中東、アフリカなどでもそうでした。
さらに現在では、英語がとても簡単だからヨーロッパ諸国よアメリカにも広がり世界言語となっいますBASEにおいては、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361

(GRADE 17-2) 現在完了形 否定形 継続用法
[発想法]
現在完了形の否定形ファンクションフレーズ
   I have not~「私は~有しない」、We have not~「私たちは~有しない」
   You have not~「あなたは~有しない」、 You have not~「あなた方は~有しない」
   He has not~「彼は~有しない」 、She has not~「彼女は~有しない」、It has not~「それは~有しない」
   They have not~「彼らは~有する」
   Tom has not~「 トムは~有する」 、Tom and I have not.「 トムと私は~有する」

   Not been home.  → I have not been home.
   「家にいたことはない」   「私は有しない 家にいたことを」
   私は3年間家にいたことがありません
   Not played tennis.  → I have not played tennis for three years.
   「テニスをしなかった」   「私は有しない 3年間 テニスをしたことを」
   私は3年間テニスをしたことがありません

■PRACTICE 17-2■「彼は2日間 顔を洗っていません」など

   私は1年間、テニスをしていません。
   I have not played tennis for a year.
1. 私は、今週ここにいたことがありません。
   I haven’t been here this week.
2. 私たちはあそこにいたことがありません。
   We haven't been over there for ten years.
3. 私たちは2週間、病気だったことがありません。
   We haven't been sick for two weeks.
4. 彼は2日間 大阪にいたことはありません。
   He hasn't been in Osaka.
5. 彼は2日間 顔を洗っていません。
   He hasn't washed his face for two days.
6. 彼は1週間、その車を洗っていません。
   He hasn't washed the car for a week.
7. 私は10年間、泳いでいません。
   I haven't swum for ten years.
8. 彼は、ずっと老人には親切にしたことはありません。
   He hasn't been kind to old people.
9. Tom は今週 ずっと楽しかったことはない。
   Tom hasn't been happy this week.
10. 私は、おとなしくしていたのではない。
   I haven't been a good boy.
11. 私は3日間 テレビを見ていません。
   I haven't watched TV for three days.
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. I haven’t been here this week.
2. We haven't been over there for ten years.
3. We haven't been sick for two weeks.
4. He hasn't been in Osaka.
5. He hasn't washed his face for two days.
6. He hasn't washed the car for a week.
7. I haven't swum for ten years.
8. He hasn't been kind to old people.
9. Tom hasn't been happy this week.
10. I haven't been a good boy.
11.  I haven't watched TV for three days.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
[総合的な解説
英語にはbe動詞と一般動詞の基本となる表現があります。
(1) 「~は、ナニだ」表現 ※be動詞の補語が名詞
   been a happy girl
(2) 「~は、ドンナだ」表現 ※be動詞の補語が形容詞
   been pretty, been laughing(現在完了進行形), been scolded(現在完了受身形)
現在完了進行形と現在完了受身形は高校の配分となっている
(3) 「~は、イル・アル」表現 ※be動詞の補語が方位副詞と前置詞
   been home, been at the meeting
(4) 「~は、ユウする」表現 ※一般動詞have
   had a cold
(5) 「~は、ドウする」表現 ※have以外の一般動詞
   done it
これらが英語発想の「英語が簡単に話せる五文型」です。
今回で英語の4つの基本時制(現在形・過去形・未来形・現在完了形)が揃いました。
つまり上記の(1)から(5)のすべてが現在完了形で表現されることになります。

GRADE-17 C O N T E N T S
PRACTICE17-1 「先週から、ずっといい天気です
PRACTICE17-2 「彼は2日間 顔を洗っていません」
PRACTICE17-3 「彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?」
PRACTICE17-4 「彼は、ちょうどそれを終えたところです」
PRACTICE17-5 「彼女は、まだ自分の仕事を終えていません」
PRACTICE17-6 「彼は、もう帰宅しましたか?」
PRACTICE17-7 「私はかつて、彼女と話したことがあります」
PRACTICE17-8 「私たちは、そこに行ったことがない」
PRACTICE17-9 「君は、今までにロンドンへ行ったことがありますか?」
PRACTICE17-10 「あなたは、どのくらい日本にいるのですか?」 「彼らは何回、ここに来たことがありますか?」
 PRACTICE17-11 「応答文 総合英語発想トレーニング 中1配当その1

■----GRADE1――■<~は、ドンナだ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その2
■――GRADE2――■<~は、ナニ だ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その3
■----GRADE3――■<~は、ナニ だ>文 複数表現学習
英語発想トレーニング 中1配当その4
■――GRADE4――■<~は、ナニ だ>所有格の表現を学習
英語発想トレーニング 中1配当その5
■――GRADE5――■ Yes=Noで答える疑問文以外の疑問表現
英語発想トレーニング 中1配当その6
■GRADE6■ be動詞(am,are,is)は「存在」を表す表現
英語発想トレーニング 中1配当その7
■――GRADE7――■  be動詞を用いた疑問詞の表現
英語発想トレーニング 中1配当その8
■----GRADE8――■ 一般動詞の学習展開
英語発想トレーニング 中1配当その9
■――GRADE9――■ 「~をドウする文」とは?
英語発想トレーニング 中1配当その10
■――GRADE10――■ 他動詞の用法で、目的語が代名詞のものを学習
英語発想トレーニング 中1配当その11
■――GRADE11――■ 一般動詞を使った文での疑問詞を使った表現
英語発想トレーニング 中1配当その12
■----GRADE12――■ 命令表現
英語発想トレーニング 中1配当その13
■――GRADE13――■ 現在進行形の学習
英語発想トレーニング 中1配当その14
■――GRADE14――■ be動詞過去形の表現
英語発想トレーニング 中1配当その15
■----GRADE15――■ 一般動詞の文、その過去形を学び
英語発想トレーニング 中2配当その1
■――GRADE16―■ 受身形表現
英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
英語発想トレーニング 中2配当その3
■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
■----GRADE表現 19――■ 様々な助動詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その5
■――GRADE表現20――■ to+不定詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その6
■----GRADE21 表現----■動名詞についての学習
英語発想トレーニング 中2配当その7
■――GRADE22――■ 感嘆表現
英語発想トレーニング 中2配当その8
■――GRADE23――■ 比較表現
英語発想トレーニング 中2配当その9
■――GRADE24――■ 数や量を表す表現
英語発想トレーニング 中2配当その11
■----GRADE25――■動詞フレーズのパターンについて学習
英語発想トレーニング 中3配当その1
■――GRADE26――■ 節を導く
英語発想トレーニング 中3配当その2
GRADE27■中3配当の原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習
英語発想トレーニング 中3配当その3
■――GRADE28----■ 様々な接続詞の表現
英語発想トレーニング 中3配当その4
■――GRADE29----■ 英語発想の語順とは
英語発想トレーニング 中3配当その5
■――GRADE30――■ 関係代名詞の表現


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE1からGRADE30 N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361
たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1}
https://function2.thebase.in/items/40115425

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3
https://function2.thebase.in/items/44489093
世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


 
絶賛、tweet!

  今回のトレーニングは以下のものです。

以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica


ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1




フンクションメソッド英語・英会話学習教材 「先週から、ずっといい天気です」など

2021年06月04日 | ファンクションメソッド英語・英会話学習教材

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE-1からGRADE-30の N T E N T Sです。

皆さんは、BASEから「英語は簡単に話せる 英語発想トレーニング教材」がご購入していたがけます。しかしこの教材がダウンロードされるのは、多分一年されると予想されています。
この英語を話せるのは、この1年間くらいは必要です。
つまりC. K. Ogdenはイギリス帝国が侵略した植民地に言語強制を指導したと言語学者でした。アジアではインドやビルマ(ミャンマー)、中国など、中東、アフリカなどでもそうでした。
さらに現在では、英語がとても簡単だからヨーロッパ諸国よアメリカにも広がり世界言語となっいますBASEにおいては、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361

英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
[総合的な解説]
英語にはbe動詞と一般動詞の基本となる表現があります。
(1) 「~は、ナニだ」表現 ※be動詞の補語が名詞
   been a happy girl
(2) 「~は、ドンナだ」表現 ※be動詞の補語が形容詞
   been pretty, been laughing(現在完了進行形), been scolded(現在完了受身形)
現在完了進行形と現在完了受身形は高校の配分となっている
(3) 「~は、イル・アル」表現 ※be動詞の補語が方位副詞と前置詞
   been home, been at the meeting
(4) 「~は、ユウする」表現 ※一般動詞have
   had a cold
(5) 「~は、ドウする」表現 ※have以外の一般動詞
   done it
これらが英語発想の「英語が簡単に話せる五文型」です。
今回で英語の4つの基本時制(現在形・過去形・未来形・現在完了形)が揃いました。
つまり上記の(1)から(5)のすべてが現在完了形で表現されることになります。

●完了形には、「継続」「完了・結果」「経験」という3つの用法があります。
「継続」用法については、[GRADE-17-1]から[GRADE-17-3]で、それぞれ肯定形、否定形、疑問形について学習
「完了・結果」用法については、[GRADE-17-4]から[GRADE-17-6]で、それぞれ肯定形、否定形、疑問形について学習
「経験」用法については、[GRADE-17-7]から[GRADE-17-9]で、それぞれ肯定形、否定形、疑問形について学習

GRADE-17 C O N T E N T S
PRACTICE17-1 「先週から、ずっといい天気です」
PRACTICE17-2 「彼は2日間 顔を洗っていません」
PRACTICE17-3 「彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?」
PRACTICE17-4 「彼は、ちょうどそれを終えたところです」
PRACTICE17-5 「彼女は、まだ自分の仕事を終えていません」
PRACTICE17-6 「彼は、もう帰宅しましたか?」
PRACTICE17-7 「私はかつて、彼女と話したことがあります」
PRACTICE17-8 「私たちは、そこに行ったことがない」
PRACTICE17-9 「君は、今までにロンドンへ行ったことがありますか?」
PRACTICE17-10 「あなたは、どのくらい日本にいるのですか?」 「彼らは何回、ここに来たことがありますか?」
 PRACTICE17-11 「応答文 総合

(GRADE 17-1) 現在完了形 肯定形 継続表現
[発想法]
現在完了形の「継続」用法
ある過去から現在までの継続的な行為や状態を表します。
現在完了形の肯定形ファンクションフレーズ
   I have~「私は~有する」、We have~「私たちは~有する」
   You have~「あなたは~有する」、 You have~「あなた方は~有する」
   He has~「彼は~有する」、 She has~「彼女は~有する」、It has~「それは~有する」 
   They have~「彼らは~有する」
   Tom has~「 トムは~有する」 、Tom and I have 「トムと私は~有する」
haveを「有する」としていますが、「持っている」でもいいです。

現在完了形は、これらのファンクションフレーズがed形動詞フレーズを導きます。
つまり過去の行為や状態を、現在において「有する」「持っている」ということになります。
英語の発想では、ed形動詞フレーズにはbe動詞系列と一般動詞フレーズの二つがあります。
be動詞系列ではすべてbeenで始まるフレーズ、一般動詞フレーズはそれぞれの過去分詞です。
   been sick in bed.  → She has been sick in bed.
   「病気で寝ていたこと」  「彼女は有する 病気で寝ていたことを
  彼女はずっと病気で寝ています
   known her.  → I have known her.
   「彼女を知っていたことを」「 私は有する 彼女を知っていたことを」
   私はずっと彼女を知っています 
〈CHECK1〉
この継続用法には、for +期間(~の間)、since+開始時(~から、~以来)、How long~?(どのくらい長いか?)などが使われます。
   She has been sick in bed for a week.
   彼女は一週間、ずっと病気で寝ています
   She has been sick in bed since last week.
  彼女は先週以来、ずっと病気で寝ています
〈CHECK2〉
ここでの~ed形の意味は、「~であったこと」「~したこと」というように過去の意味を持っています。
今まで学習した受身形、今回の完了形も、この内の~ed形動詞フレーズを使います。

■PRACTICE 25-1■「先週から、ずっといい天気です」など

  私は4日間、ずっと東京にいます。
   (私は、東京にいて4日になります)
   I have been in Tokyo for four days.
1. 彼は10年間、ずっと日本にいます。
  He has been in Japan for ten years.
2. 私たちは先月から、ずっと奈良にいます。
   We have been in Nara since last month.
3. 彼は今週、ずっと病気です。(病気をしています)
   He has been sick this week.
4. Tom は長い間、大阪に住んでいます。
   Tom has lived in Osaka for a long time.
5. 先週から、ずっといい天気です。
   It has been fine since last week.
6. 彼は1週間、ここにいます。
   He has been here for a week.
7. 彼女は1時間、ずっと自分の部屋にいます。
   She has been in her room for an hour.
8. 彼らは2か月、日本にいます。
   They have been in Japan for two months.
9. Tom は今朝から、ずっと図書館にいます。
   Tom has been in the library since this morning.
10. 彼は1週間、ずっと忙しいです。
   He has been busy for a week.
11. 私は先週から、ずっと暇です。
   I have been free since last week.
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. He has been in Japan for ten years.
2. We have been in Nara since last month.
3. He has been sick this week.
4. Tom has lived in Osaka for a long time.
5. It has been fine since last week.
6. He has been here for a week.
7. She has been in her room for an hour.
8. They have been in Japan for two months.
9. Tom has been in the library since this morning.
10. He has been busy for a week.
11. I have been free since last week.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
[総合的な解説
英語にはbe動詞と一般動詞の基本となる表現があります。
(1) 「~は、ナニだ」表現 ※be動詞の補語が名詞
   been a happy girl
(2) 「~は、ドンナだ」表現 ※be動詞の補語が形容詞
   been pretty, been laughing(現在完了進行形), been scolded(現在完了受身形)
現在完了進行形と現在完了受身形は高校の配分となっている
(3) 「~は、イル・アル」表現 ※be動詞の補語が方位副詞と前置詞
   been home, been at the meeting
(4) 「~は、ユウする」表現 ※一般動詞have
   had a cold
(5) 「~は、ドウする」表現 ※have以外の一般動詞
   done it
これらが英語発想の「英語が簡単に話せる五文型」です。
今回で英語の4つの基本時制(現在形・過去形・未来形・現在完了形)が揃いました。
つまり上記の(1)から(5)のすべてが現在完了形で表現されることになります。

GRADE-17 C O N T E N T S
PRACTICE17-1 「先週から、ずっといい天気です
PRACTICE17-2 「彼は2日間 顔を洗っていません」
PRACTICE17-3 「彼女は、ずっと自分の部屋にいるのですか?」
PRACTICE17-4 「彼は、ちょうどそれを終えたところです」
PRACTICE17-5 「彼女は、まだ自分の仕事を終えていません」
PRACTICE17-6 「彼は、もう帰宅しましたか?」
PRACTICE17-7 「私はかつて、彼女と話したことがあります」
PRACTICE17-8 「私たちは、そこに行ったことがない」
PRACTICE17-9 「君は、今までにロンドンへ行ったことがありますか?」
PRACTICE17-10 「あなたは、どのくらい日本にいるのですか?」 「彼らは何回、ここに来たことがありますか?」
 PRACTICE17-11 「応答文 総合英語発想トレーニング 中1配当その1

■----GRADE1――■<~は、ドンナだ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その2
■――GRADE2――■<~は、ナニ だ>文を学習
英語発想トレーニング 中1配当その3
■----GRADE3――■<~は、ナニ だ>文 複数表現学習
英語発想トレーニング 中1配当その4
■――GRADE4――■<~は、ナニ だ>所有格の表現を学習
英語発想トレーニング 中1配当その5
■――GRADE5――■ Yes=Noで答える疑問文以外の疑問表現
英語発想トレーニング 中1配当その6
■GRADE6■ be動詞(am,are,is)は「存在」を表す表現
英語発想トレーニング 中1配当その7
■――GRADE7――■  be動詞を用いた疑問詞の表現
英語発想トレーニング 中1配当その8
■----GRADE8――■ 一般動詞の学習展開
英語発想トレーニング 中1配当その9
■――GRADE9――■ 「~をドウする文」とは?
英語発想トレーニング 中1配当その10
■――GRADE10――■ 他動詞の用法で、目的語が代名詞のものを学習
英語発想トレーニング 中1配当その11
■――GRADE11――■ 一般動詞を使った文での疑問詞を使った表現
英語発想トレーニング 中1配当その12
■----GRADE12――■ 命令表現
英語発想トレーニング 中1配当その13
■――GRADE13――■ 現在進行形の学習
英語発想トレーニング 中1配当その14
■――GRADE14――■ be動詞過去形の表現
英語発想トレーニング 中1配当その15
■----GRADE15――■ 一般動詞の文、その過去形を学び
英語発想トレーニング 中2配当その1
■――GRADE16―■ 受身形表現
英語発想トレーニング 中2配当その2
■――GRADE表現17----■ 現在完了形の表現
英語発想トレーニング 中2配当その3
■――GRADE表現18――■ be going to+原形動詞フレーズの学習
英語発想トレーニング 中2配当その4
■----GRADE表現 19――■ 様々な助動詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その5
■――GRADE表現20――■ to+不定詞の表現
英語発想トレーニング 中2配当その6
■----GRADE21 表現----■動名詞についての学習
英語発想トレーニング 中2配当その7
■――GRADE22――■ 感嘆表現
英語発想トレーニング 中2配当その8
■――GRADE23――■ 比較表現
英語発想トレーニング 中2配当その9
■――GRADE24――■ 数や量を表す表現
英語発想トレーニング 中2配当その11
■----GRADE25――■動詞フレーズのパターンについて学習
英語発想トレーニング 中3配当その1
■――GRADE26――■ 節を導く
英語発想トレーニング 中3配当その2
GRADE27■中3配当の原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習
英語発想トレーニング 中3配当その3
■――GRADE28----■ 様々な接続詞の表現
英語発想トレーニング 中3配当その4
■――GRADE29----■ 英語発想の語順とは
英語発想トレーニング 中3配当その5
■――GRADE30――■ 関係代名詞の表現


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
GRADE1からGRADE30 N T E N T Sです。
いわば、日本の英語教育中1から中3に当たりますが、日本以外では簡単に英語を話せる教材です。
C. K. Ogdenはイギリスの英語を話せる学者ですが、現在ではヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となり。アメリカ、インド、アフリカなどににも転がっています。
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3
この教材をご購入していただけます。
https://function2.thebase.in/items/44489361
たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1}
https://function2.thebase.in/items/40115425

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3
https://function2.thebase.in/items/44489093
世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


 
絶賛、tweet!

  今回のトレーニングは以下のものです。

以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica


ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1