goo blog サービス終了のお知らせ 

最速英会話学習・話せるための英会話学習法プロ英語教師への道・養成講座

英語教育は英語の発想を学ばせるものです。1年で完了形まで身につく学習法を展開します。

am, are感覚がdo感覚になり、isがdoes感覚になる

2009年08月16日 | 「英語の九九」とは

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすく、書きやすくなりますよ。(サンプルも同じです)
ただし、小学生には可能ならB4版用紙に2ページが適当です。

また、「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を「団体使用」で購入された方には、各テーブルも添付させていただきます。
生徒たちのための配布教材として使ってください。

少しでも「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を知っていただくために、あえて小学生や中学生向けのブログの記事をお送りします。

[今日の学習]

「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第5級 その2

今回も登場するのは、一般動詞系列の動詞フレーズ(be動詞以外の動詞)ということになります。 

○テーブル一般動詞 現在形
table-1

どうして白人の青年が黒人の子供たちにI am, We are, You are, He is, She isと教えていたか。
それは英語のすべての基本だからです。

このam, are感覚がdo感覚になり、isがdoes感覚になるその基本がここにあります。

もうここまで学習してきた人はわかっていると思いますが、このis感覚はテーブルの代名詞で表すとHe is, She is, It isということになります。

  He系列--- Tom, Mr.Smith, My father, My brother, My son
  She系列--- Lucy, Mrs.Smith, My mother, My sister, My daughter

そしてこれらの複数形があり、この代名詞がテーブルのtheyです。

  They系列--- Tom and Lucy, Mr. and Mrs.Smith, My paarents, My brothers, My sons
       トムとルーシー、スミス夫妻、私の両親、私の兄弟、私の子供たち

そこで一般動詞の学習となっても基本さえできていたら簡単に英作できますね。
My father isの発想があれば、My father studies ~と続くということです。

1年・第5級 ⑥ 語  順  問  題
課題 <~は ドウする文> 一般動詞の肯定形


9.  私の父は音楽を勉強します。
   <~は ドウする文>
 ① 私の父は    → My father
 ② 音楽を勉強する → studies music
(完成文)  → My father studies music.

10. 私の妹はケーキ(単)を作ります。
   <~は ドウする文>
 ① 私の妹は → My sister
 ② ケーキを作る → makes a cake
(完成文)  → My sister makes a cake.

11. あなたのお母さんはピアノをひきます。
   <~は ドウする文>
 ① あなたのお母さんは → Your mother
 ② ピアノをひく    → plays the piano
(完成文) ⇨ Your mother plays the piano.


またこれが否定表現になっても同じですね。She isの発想が身についていたら、She isn't,そしてShe doesn'tなどとね。

1年・第5級 ⑦ 語  順  問  題
課題 <~は ドウする文> 一般動詞の否定形


9.  彼女は音楽を勉強しません。
   <~は ドウする文>
 ① 彼女は ~ない  → She doesn't
 ② 音楽を勉強する  → study music
(完成文)  → She doesn't study music.

10. 私の妹はケーキ(単)を作りません。
   <~は ドウする文>
 ① 私の妹は ~ない → My sister doesn't
 ② ケーキを作る   → make a cake
(完成文)  → My sister doesn't make a cake.

11. あなたのお母さんはピアノをひきません。
   <~は ドウする文>
 ① あなたのお母さんは ~ない → Your mother doesn't
 ② ピアノをひく       → play the piano
(完成文)  → Your mother doesn't play the piano.


さらにこれが疑問表現になっても同じですね。Is his brotherの発想が身についていたら、Does his brother~?などとね。

1年・第5級 ⑧ 語  順  問  題
課題 <~は ドウする文> 一般動詞の疑問形


9.  彼の弟は音楽を勉強しますか?
   <~は ドウする文>
 ① 彼の弟は ~か? → Does his brother
 ② 音楽を勉強する → study music
(完成文)  → Does his brother study music?

10. 彼女の妹は人形(単)を作りますか?
   <~は ドウする文>
 ① 彼女の妹は ~か?  → Does her sister
 ② 人形を作る     → make a doll
(完成文)  → Does her sister make a doll?

11. あなたのお母さんはバイオリンをひきますか?
   <~は ドウする文>
 ① あなたのお母さんは ~か? → Does your mother
 ② バイオリンをひく     → play the violin
(完成文)  → Does your mother play the violin?


さあ、あなたはこの発想と以下の動詞フレーズを使ってどれだけ英作ができますか?

あなたの身の回りには、どんな人がいますか?
Hanakoさんですか、Taroさんですか。

いずれにしても、いつかはbe動詞からの発想ではなく、自然にDo youとかDoes Hanako、Does Taroなどと口から出るようになってください。

重ねて注意しておきますが、これらの日本語訳は「(ふだん)~している」「(ふだん)~していない」「(ふだん)~していますか?」などととらえることが大切です。
  「あなた、(ふだん)テニスをしてるの?」

  play tennis   テニスをする
  play the piano  ピアノをひく
  like baseball  野球が好きだ
  like music    音楽が好きだ
  write a letter  手紙を書く
  study music   音楽を勉強する
  make a cake ケーキを作る
  watch TV テレビを見る

このような学習を続けていたら、とどんどん上のような動詞フレーズがたまっていき、いずれいろいろなことが英語で表現できますよ。

今回も以上ですが、大人の人も知っていないことが一つあります。
それは現在形やこれから出てくる過去形、未来形などではほとんとが原形動詞フレーズだということです。
例えば、「主語が三人称単数の場合には動詞にsやesがつくとか、動詞の過去形ではplayed tennisとなる」と言われていますが、英語表現のほとんどが原形動詞フレーズであることを知っておいてください。

その証拠をご覧ください。これは「コミニカ中学英語基礎編>」の紹介ページにある次の項目です。
 
 ●この教材で学習した子どもたちがどうして英語が話せるようになるのか?

ここにはplay tennisを使った表現展開を紹介しています。

  「コミニカ中学英語基礎編>」

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。

ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。
 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編」が大好評につき価格を大幅に改定しました。
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)
  PDF版CD-ROM 4枚AudioCD19枚 (約17時間の音声付き) 合計23枚セット
第20級~第18級アルファベット・ローマ字からフォニックスを含む


コミニカ英語教材<基礎編> ●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

「コミニカ英語教材<基礎編>」PDF版サンプル   コミニカ英語教材<基礎編>目次
「書いて覚える英作体験』をしていただきましょう。これはです。あなたの「英作力」をぜひ試してください。
下段のアドレスは音声です。
PDFサンプルはA4判1枚に2ページの印刷指定をしてプリントアウトをしてください。
各問題プリントには「評価 A・B・C」の欄がありますが、全問正解がA、誤答3問以内がB、誤答が4問以上あればCと評価してください。C評価はもう一度やり直しの判断基準としてください。
また慣れてきたら、完成文だけを書き込むこともぜひ試してください。
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01.pdf
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01-kai.pdf

http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/grade-15/grade15-01.mp3
プリントアウトされたら、各問題文の(1) のフレーズに注目してください。「私は~いる」「あなたは~いる」「マイクは~いる」などが表記されています。
あるいはこのことは否定形や疑問形での問題も同じです。
しかしこれらのファンクションフレーズは、別に現在進行形だからというものではありません。中学1年の15級ですでに覚えてしまったフレーズなのです。
だからこの教材で学習した生徒が、(1)のフレーズの英語を書かないで、一足飛びに完成文を書いてしまう、ということがわかっていただけると思います。
これって彼らの頭に「英語脳』が備わった証拠と言えるでしょう。



「~をドウする文」とは?

2009年08月15日 | 「英語の九九」とは

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすく、書きやすくなりますよ。(サンプルも同じです)
ただし、小学生には可能ならB4版用紙に2ページが適当です。

また、「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を「団体使用」で購入された方には、各テーブルも添付させていただきます。
生徒たちのための配布教材として使ってください。

少しでも「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を知っていただくために、あえて小学生や中学生向けのブログの記事をお送りします。

[今日の学習]

今回も登場するのは、一般動詞系列の動詞フレーズ(be動詞以外の動詞)ということになります。 

○テーブル一般動詞 現在形
table-1

1年・第5級 ① 確  認  学  習
課題  <は ドウする文> 一般動詞を使った文

【基本文】
I play tennis (every day).
      私は(毎日)テニスをします。

[1] 「~をドウする文」とは?
動詞には、be動詞とそれ以外の一般動詞という区別があります。先に登場したhaveも一般動詞のひとつでした。これから多くの一般動詞が登場しますが、これらを<~は ドウする文>として説明していくことにします。

ただ、ここで大切なことは、一般動詞だけを覚えないで、フレーズ(意味ある単語の集まり)として、暗記していくことです。

  play tennis   テニスをする
  play the piano  ピアノをひく
  like baseball  野球が好きだ
  like music    音楽が好きだ
  write a letter  手紙を書く
  study music   音楽を勉強する
  make a cake    ケーキを作る

[英文の生産]
  play tennis      I play tennis.
  テニスをする ------> 私はテニスをします

※ 注意していただきたいのは、一般動詞の文が現在形の場合、日本語の訳がとてもあいまいになることです。と言うのは、例えば、I play tennis.をそのまま日本語に訳すと、「私はテニスをします」となり、これだと「これからテニスをする」といった意味にもとれることになります。

そこで、今後登場する一般動詞をつかった文は、「ふだん~する」「毎日~するのを常としている」などととらえるようにしてください。ただ、「好きだ」とか「知っている」などでは問題はないのですが、

[Ⅱ] 現在形動詞フレーズの2つのタイプ
have a bookとhas a bookという2つのタイプがありました。
他の一般動詞のフレーズもまったく同じです。

  ① be動詞のam,areをとる主語 --- have a book, play tennis, like music
  ② be動詞のisをとる主語 ------has a book, plays tennis, likes music

①の動詞フレーズを現在形動詞フレーズ、②の動詞フレーズを三単現の動詞フレーズと言いいます。三単現は、「三人称」「単数」「現在形」を省略したことばです。

[英文の生産]
  like music     I like music.
  音楽が好きだ ----> 私は音楽が好きです
  likes music     She likes music.
  音楽が好きだ ----> 彼女は音楽が好きです

[Ⅲ] 一般動詞の否定文の作り方
be動詞の否定文では、I am not ~. She is not ~となっていましたが、一般動詞では次のようにdo notとdoes notを使ってあらわします。

  be動詞のam,areをとる主語 ---I do not, We do not, You do not
  be動詞のisをとる主語 ------She does not, He does not

is,has,doesは、どちらもイズ>ハズ>ダズと<ズ>の感覚が共通しています。
ただし、does notに続く動詞フレーズは原形動詞フレーズとなります。

[英文の生産]
  play tennis      I do not play tennis.
  テニスをする ----> 私はテニスをしません
  play tennis      She does not play tennis.
  テニスをする ----> 彼女はテニスをしません

[Ⅳ] 一般動詞の疑問文の作り方
be動詞の疑問文では、Are you ~?や Is she ~?となっていましたが、一般動詞では次のようにDoとDoesを使ってあらわします。

be動詞のam,areをとる主語 --- Do you, Do I, Do they
be動詞のisをとる主語 ------Does she, Does he

is, has, doesは、どちらもイズ>ハズ>ダズと<ズ>の感覚が共通しています。
ただし、Does sheに続く動詞フレーズは原形動詞フレーズとなります。

[英文の生産]
  play tennis      Do you play tennis?
  テニスをする ----> あなたはテニスをしますか?
  play tennis     Does she play tennis?
  テニスをする ----> 彼女はテニスをしますか?

※ ここでも、「テニスをしません」とか「テニスをしますか?」ということは、「ふだんテニスをしない」とか、「ふだんテニスをしますか?」という意味であることは言うまでもありません。


  「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第5級解説部分サンプル

今回は以上ですが、大人の人も知っていないことが一つあります。
それは現在形やこれから出てくる過去形、未来形などではほとんとが原形動詞フレーズだということです。
例えば、「主語が三人称単数の場合には動詞にsやesがつくとか、動詞の過去形ではplayed tennisとなる」と言われていますが、英語表現のほとんどが原形動詞フレーズであることを知っておいてください。

その証拠をご覧ください。これは「コミニカ中学英語基礎編>」の紹介ページにある次の項目です。
 
 ●この教材で学習した子どもたちがどうして英語が話せるようになるのか?

ここにはplay tennisを使った表現展開を紹介しています。

  「コミニカ中学英語基礎編>」

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。

ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。
 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編」が大好評につき価格を大幅に改定しました。
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)
  PDF版CD-ROM 4枚AudioCD19枚 (約17時間の音声付き) 合計23枚セット
第20級~第18級アルファベット・ローマ字からフォニックスを含む


コミニカ英語教材<基礎編> ●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

「コミニカ英語教材<基礎編>」PDF版サンプル   コミニカ英語教材<基礎編>目次
「書いて覚える英作体験』をしていただきましょう。これはです。あなたの「英作力」をぜひ試してください。
下段のアドレスは音声です。
PDFサンプルはA4判1枚に2ページの印刷指定をしてプリントアウトをしてください。
各問題プリントには「評価 A・B・C」の欄がありますが、全問正解がA、誤答3問以内がB、誤答が4問以上あればCと評価してください。C評価はもう一度やり直しの判断基準としてください。
また慣れてきたら、完成文だけを書き込むこともぜひ試してください。
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01.pdf
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01-kai.pdf

http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/grade-15/grade15-01.mp3
プリントアウトされたら、各問題文の(1) のフレーズに注目してください。「私は~いる」「あなたは~いる」「マイクは~いる」などが表記されています。
あるいはこのことは否定形や疑問形での問題も同じです。
しかしこれらのファンクションフレーズは、別に現在進行形だからというものではありません。中学1年の15級ですでに覚えてしまったフレーズなのです。
だからこの教材で学習した生徒が、(1)のフレーズの英語を書かないで、一足飛びに完成文を書いてしまう、ということがわかっていただけると思います。
これって彼らの頭に「英語脳』が備わった証拠と言えるでしょう。



あなたは、こんなことで英語が話せますか?

2009年08月15日 | 「英語の九九」とは

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすく、書きやすくなりますよ。(サンプルも同じです)
ただし、小学生には可能ならB4版用紙に2ページが適当です。

また、「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を「団体使用」で購入された方には、各テーブルも添付させていただきます。
生徒たちのための配布教材として使ってください。

少しでも「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を知っていただくために、あえて小学生や中学生向けのブログの記事をお送りします。

[今日の学習]

今回も登場するのは、一般動詞系列の動詞フレーズ(be動詞以外の動詞)ということになります。

どうして日本人は何年学んでも英語が話せないのでしょう?
その答えは簡単なことです。
日本で教えているのは教育文法というもので5文型理論が元になっています。

たぶん皆さんは学校で文法を習ったら次のように教えられます。

  I+ am + a student. Sは主語、Vは動詞、Cは補語のことです。
  S V  C
  私は です 学生

  I+ have + a book. Sは主語、Vは動詞、Oは目的語のことです。
  S  V   O
  私は 持っている 本を

そしてこれを元にして、否定形や疑問形に変えることになります。

  I+ am not+ a student. 
  S  V    C
  私は でしない 学生

  Are + you+ a student? 
  S   V    C
  あなたは ですか 学生

  I+ don't have + a book. 
  S    V    O
  私は 持っていない 本を

  Do you + have + a book?
  S     V   O
  あなたは 持っているか 本を

先生は、「be動詞の否定形はbe動詞の後ろにnotをつけ、疑問形はbe動詞を主語の前に置く」、「一般動詞の否定形はdo notを動詞の前に置き、疑問形は主語の前にDoを置く」と教えます。

あなたは、こんなことで英語が話せますか?

実はこのように教えているのは日本だけだと知っていますか?

私たちと同じヨーロッパや中国、インドの人たちはちがいます。
彼らは、下にあげたこれらのテーブルにあげられたフレーズを丸暗記します。

一目でみたらわかると思いますが、これらのフレーズ自体が肯定、否定、疑問を表すフレーズになっていることがわかると思います。

彼らはこれらを覚え、他のフレーズと組み合わせて文を作ることになります。

○テーブルbe動詞 現在形
table-1 

○テーブル一般動詞 現在形
table-1

「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第6級 その2

1年・第6級 ① 確  認  学  習
課題 <~は ユウする文> 一般動詞have, hasの用法

【基本文】
I have a book.
     私は本を持っています。

[1] 一般動詞肯定形の文を生産する

一般動詞のテーブルの[GROUP-A]はI doやShe doesなどとなっています。これは動詞がhaveなら、I haveやShe hasと読みかえて文を作ってください。

 [英文の生産]
  have a sister     I have a sister.
  妹を1人をユウする----> 私には妹が1人あります
  have two sisters    She has two sisters.
  妹を2人をユウする ----> 彼女には妹が2人あります

be動詞も主語によって、am,are,isの選択がありましたが、一般動詞にも同じように動詞の形が変わります。
次の分類を覚えてください。

  be動詞のam,areをとる主語 --- have a book
  be動詞のisをとる主語 ------ has a book

isとhasは、どちらもイズ、ハズと<ズ>の感覚が共通しています。

[2] 一般動詞の否定文の作り方
be動詞の否定文では、I am not ~. She is not ~となっていましたが、一般動詞では次のようにdo notとdoes notを使ってあらわします。
一般動詞のテーブルの[GROUP-B]は否定形のフレーズを表します。

ただし、これらに続く動詞フレーズは原形動詞フレーズ(have a sister)となります。

 [英文の生産]
  have a sister       I do not have a sister.
  妹を1人をユウする ----> 私には妹が1人ありません
  has a sister       She does not have a sister.
  妹を1人をユウする ----> 彼女には妹が1人ありません

[3] 一般動詞の疑問文の作り方
be動詞の疑問文では、Are you ~?や Is she ~?となっていましたが、一般動詞では次のようにDoとDoesを使ってあらわします。
一般動詞のテーブルの[GROUP-C]は疑問形のフレーズを表します。

ただし、これらに続く動詞フレーズは原形動詞フレーズ(have a sister)となります。

 [英文の生産]
  have a sister       Do you have a sister?
  妹を1人をユウする ----> あなたには妹が1人ありますか?
  has a sister       Does she have a sister?
  妹を1人をユウする ----> 彼女には妹が1人ありますか?

[4] 一般動詞の疑問文の応答

  have a sister       Do you have a sister?
  妹を1人をユウする ----> あなたには妹が1人ありますか?
  Yes, I do. / No, I don't.
  はい、あります いいえ、いません
  has a sister       Does she have a sister?
  妹を1人をユウする ----> 彼女には妹が1人ありますか?
  Yes, she does. / No, she doesn't.
  はい、あります いいえ、いません

これらは、一般動詞のテーブルの肯定を表す[GROUP-A]、そして否定を表す[GROUP-B]を使っています。

第6級には以下のようなbe動詞の表現を含めた応答表現があります。

1年・第6級 ⑧ 応  答  問  題
課題 <~は ユウする文>have,hasの用法 応答文


 Q: あなたはペンを持っていますか?
   Do you have a pen?
  A: はい、持っています。
    → Yes, I do.
  A: 私は新しいペン(単)を持っています。
    → I have a new pen.

1年・第6級 ⑨ 英  作  問  題
課題 <ユウする文><ドンナだ文><ナニだ文> その1


例.  ① 私は犬((単)を飼っています。
    <~は ユウする文>
       → I have a dog.
   ② それは白いです。
    <~は ドンナだ文>
       → It is new.
   ③ それは白い犬です。
    <~は ナニだ文>
       → It is a white dog.

1年・第6級 ⑩ 英  作  問  題
課題 <ユウする文><ドンナだ文><ナニだ文> その2


例.  ① 私は犬(複)を飼っています。
    <~は ユウする文>
       → I have some dogs.
   ② それらは白いです。
    <~は ドンナだ文>
       → They are white.
   ③ それらは白い犬です。
    <~は ナニだ文>
       → They are white dogs.


  「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第6級解説部分サンプル

特に、このサンプルにもとりあげた以下の問題はぜひためしてください。これが今後の一般動詞系列の文の生産の基礎となります。

文  法  問  題1年・第6級 ②
課題 be動詞現在形の選択とhave,hasの選択 肯定形


「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。

ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。
 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編」が大好評につき価格を大幅に改定しました。
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)
  PDF版CD-ROM 4枚AudioCD19枚 (約17時間の音声付き) 合計23枚セット
第20級~第18級アルファベット・ローマ字からフォニックスを含む


コミニカ英語教材<基礎編> ●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

「コミニカ英語教材<基礎編>」PDF版サンプル   コミニカ英語教材<基礎編>目次
「書いて覚える英作体験』をしていただきましょう。これはです。あなたの「英作力」をぜひ試してください。
下段のアドレスは音声です。
PDFサンプルはA4判1枚に2ページの印刷指定をしてプリントアウトをしてください。
各問題プリントには「評価 A・B・C」の欄がありますが、全問正解がA、誤答3問以内がB、誤答が4問以上あればCと評価してください。C評価はもう一度やり直しの判断基準としてください。
また慣れてきたら、完成文だけを書き込むこともぜひ試してください。
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01.pdf
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01-kai.pdf

http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/grade-15/grade15-01.mp3
プリントアウトされたら、各問題文の(1) のフレーズに注目してください。「私は~いる」「あなたは~いる」「マイクは~いる」などが表記されています。
あるいはこのことは否定形や疑問形での問題も同じです。
しかしこれらのファンクションフレーズは、別に現在進行形だからというものではありません。中学1年の15級ですでに覚えてしまったフレーズなのです。
だからこの教材で学習した生徒が、(1)のフレーズの英語を書かないで、一足飛びに完成文を書いてしまう、ということがわかっていただけると思います。
これって彼らの頭に「英語脳』が備わった証拠と言えるでしょう。



「~をユウする文」は、現在完了形への基礎学習

2009年08月14日 | 「英語の九九」とは

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすく、書きやすくなりますよ。(サンプルも同じです)
ただし、小学生には可能ならB4版用紙に2ページが適当です。

また、「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を「団体使用」で購入された方には、各テーブルも添付させていただきます。
生徒たちのための配布教材として使ってください。

少しでも「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を知っていただくために、あえて小学生や中学生向けのブログの記事をお送りします。

[今日の学習]

今回から登場するのは、一般動詞系列の動詞フレーズ(be動詞以外の動詞)ということになります。

すでに述べたように英語にはこのbe動詞系列とbe動詞以外の一般動詞系列の二つしかありません。

まず、一般動詞系列(現在形)のテーブルをごらんください。

○テーブル一般動詞 現在形
table-1

そしてそれと今まで学習してきたbe動詞系列(現在形)のテーブルとくらべてください。

○テーブルbe動詞 現在形
table-1 

二つのテーブルはかなりちがっていますが、共通するところもあります。
ちがっているのは、be動詞系列のテーブルではam, are,isが支配し、一般動詞系列のテーブルではdo, doesが支配していることです。

さて、解説を見てください。

「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第6級 その1

1年・第6級 ① 確  認  学  習
課題 <~は ユウする文> 一般動詞have, hasの用法

【基本文】
I have a book.
     私は本を持っています。

[1] 「~をユウする文」とは?
動詞には、be動詞とそれ以外の一般動詞という区別があります。
ここに登場したhaveは一般動詞のひとつです。
haveはいつも、目的語(名詞)というものをともないひとまとまりの行為や状態をあらわします。
このhave a bookは、「本を持っている」という行為をあらわしています。
ただ注意していただきたいのは、haveという動詞は、日本語に訳す場合に様々な意味になることです。

  have a sister  妹が1人ある
  have a dog   犬を1ぴき飼っている
  have a bath   風呂に入る

そこで、haveを「~をユウする」と、とらえることにします。

(指導者の皆さんへ)
この教材で一般動詞の文をhaveの「~をユウする」と、have以外の一般動詞の文を「~は ドウする文」という文に分けたのには理由があります。

一口に言うと、haveは現在完了形と密接に結びついているからです。
イギリス英語には以下のような文が使われています。

  Have you a book? あなたは本を持っていますか?

もちろん米語ではDo you have a book?ですが、
この表現が、以下のような現在完了形の基礎なのです。

  Have you been here?

つまり「あなたは、ここにいたことを持ってるの?、ユウしてるの?」という意味です。ed形動詞フレーズがhaveの目的語になっているということなのです。

  I have been here. 私は、ここにいたことをユウしている

と言うことは、ファンクションフレーズI have, She has、あるいはI haven't, She hasn't、Have you, Has sheの選択は現在完了形への基礎学習となります。

現在完了形になってもほとんとどのストレスもなく学習できるのは、「コミニカ中学英語基礎編」は一貫して系統的に制作編集されているからです。
中学英語を1年で終えてしまう子供が出てくるのはこれが大きな原因です。

 [英文の生産]
  have a book      I have a book.
  本をユウする --------> 私は本を持っています
  have a sister     I have a sister.
  妹を1人をユウする----> 私には妹が1人あります
  have two sisters    I have two sisters.
  妹を2人をユウする ----> 私には妹が2人あります

[復習] be動詞(am, are, is)は「存在」をあらわします。

  <~は アる・イる文>  <~は ナニだ文> <~は ドンナだ文>
  I am here.     I am a girl.   I am happy.
  私はここにいるよ  私は女の子よ   私は楽しいよ

[Ⅱ] have a bookとhas a bookの違い
be動詞も主語によって、am,are,isの選択がありましたが、一般動詞にも同じように動詞の形が変わります。これらを現在形動詞フレーズと呼びます。

次の分類を覚えてください。

  be動詞のam,areをとる主語 --- have a book
  be動詞のisをとる主語 ------ has a book

isとhasは、どちらもイズ、ハズと<ズ>の感覚が共通しています。

 [英文の生産]
  have a sister       I have a sister.
  妹を1人をユウする ----> 私には妹が1人あります
  has a sister       She has a sister.
  妹を1人をユウする ----> 彼女には妹が1人あります

[Ⅲ] 一般動詞の否定文の作り方
be動詞の否定文では、I am not ~. She is not ~となっていましたが、一般動詞では次のようにdo notとdoes notを使ってあらわします。

  be動詞のam,areをとる主語 --- I do not, We do not, You do not
  be動詞のisをとる主語 ------ She does not, He does not

is, has, doesは、どちらもイズ>ハズ>ダズと<ズ>の感覚が共通しています。
ただし、does notに続く動詞フレーズは原形動詞フレーズ(have a sister)となります。

 [英文の生産]
  have a sister       I do not have a sister.
  妹を1人をユウする ----> 私には妹が1人ありません
  has a sister       She does not have a sister.
  妹を1人をユウする ----> 彼女には妹が1人ありません

[Ⅳ] 一般動詞の疑問文の作り方
be動詞の疑問文では、Are you ~?や Is she ~?となっていましたが、一般動詞では次のようにDoとDoesを使ってあらわします。

  be動詞のam,areをとる主語 ---Do you, Do I, Do they
  be動詞のisをとる主語 ------Does she, Does he

is, has, doesは、どちらもイズ>ハズ>ダズと<ズ>の感覚が共通しています。
ただし、Does sheに続く動詞フレーズは原形動詞フレーズ(have a sister)となります。

 [英文の生産]
  have a sister       Do you have a sister?
  妹を1人をユウする ----> あなたには妹が1人ありますか?
  has a sister       Does she have a sister?
  妹を1人をユウする ----> 彼女には妹が1人ありますか?

  「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第6級解説部分サンプル

特に、このサンプルにもとりあげた以下の問題はぜひためしてください。これが今後の一般動詞系列の文の生産の基礎となります。

文  法  問  題1年・第6級 ②
課題 be動詞現在形の選択とhave,hasの選択 肯定形


「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。

ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。
 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編」が大好評につき価格を大幅に改定しました。
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)
  PDF版CD-ROM 4枚AudioCD19枚 (約17時間の音声付き) 合計23枚セット
第20級~第18級アルファベット・ローマ字からフォニックスを含む


コミニカ英語教材<基礎編> ●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

「コミニカ英語教材<基礎編>」PDF版サンプル   コミニカ英語教材<基礎編>目次
「書いて覚える英作体験』をしていただきましょう。これはです。あなたの「英作力」をぜひ試してください。
下段のアドレスは音声です。
PDFサンプルはA4判1枚に2ページの印刷指定をしてプリントアウトをしてください。
各問題プリントには「評価 A・B・C」の欄がありますが、全問正解がA、誤答3問以内がB、誤答が4問以上あればCと評価してください。C評価はもう一度やり直しの判断基準としてください。
また慣れてきたら、完成文だけを書き込むこともぜひ試してください。
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01.pdf
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01-kai.pdf

http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/grade-15/grade15-01.mp3
プリントアウトされたら、各問題文の(1) のフレーズに注目してください。「私は~いる」「あなたは~いる」「マイクは~いる」などが表記されています。
あるいはこのことは否定形や疑問形での問題も同じです。
しかしこれらのファンクションフレーズは、別に現在進行形だからというものではありません。中学1年の15級ですでに覚えてしまったフレーズなのです。
だからこの教材で学習した生徒が、(1)のフレーズの英語を書かないで、一足飛びに完成文を書いてしまう、ということがわかっていただけると思います。
これって彼らの頭に「英語脳』が備わった証拠と言えるでしょう。



be動詞の意味はいつまでも「です」ではないということ

2009年08月14日 | 「英語の九九」とは

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすく、書きやすくなりますよ。(サンプルも同じです)
ただし、小学生には可能ならB4版用紙に2ページが適当です。

また、「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を「団体使用」で購入された方には、各テーブルも添付させていただきます。
生徒たちのための配布教材として使ってください。

少しでも「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を知っていただくために、あえて小学生や中学生向けのブログの記事をお送りします。

[今日の学習]

今回で、be動詞系列の動詞フレーズ(現在形)の学習をすべて終えました。
このフレーズが次回に登場するのは中学1年第1級現在進行形ということになります。

次回から登場するのは、一般動詞系列の動詞フレーズということになります。

もう一度ぜひ第16級からこの第7級までの「be動詞の文3つのタイプ」とそれを支える「be動詞現在形のテーブル」を復習しておいてください。

  (1) 「~は ナニだ文」 補語が名詞のもの
  (2) 「~は ドンナだ文」 補語が形容詞のもの
  (3) 「~は いる・ある文」 補語が方位語のもの

たぶん皆さんはまだ気づいていないかも知れませんが、すでに述べたように英語にはこのbe動詞系列とbe動詞以外の一般動詞系列の二つしかないということです。

英会話というのはこの2つの系列の文で成り立ちます。
例えば、すでに習いましたが、「あなたじょうずに日本語を話しますね」とか、「あなた、大丈夫?」とか、「あなた、ダイエットしてるの?」といった表現がこのbe動詞系列で表現できます。

さらにこの教材は肯定表現、否定表現、疑問表現、そして応答表現がセットになっています。

 (1) 「~は ナニだ文」
  You are a good speaker of Japanese.
  You aren't a good speaker of Japanese.
  あまり日本語がじょうずじゃないね
  Am I a good speaker of Japanese?
  私って、日本語をじょうずに話してる?
   Yes, you are. / No, you aren't.

 (2) 「~は ドンナだ文」
  I am all right.
  I'm not all right.
  まったく大丈夫じゃないよ
  Are you all right?
   Yes, I am. / No, I'm not.

 (3) 「~は ドンナだ文」
  I am on a diet.
  I'm not on a diet.
  ダイエットしてないよ
  Are you on a diet?
  ダイエットしてるの?
   Yes, I am. / No, I'm not.

以上は、I amとYou areだけのフレーズですが、これがHe isやShe isに変えたら様々な表現ができますね。

これがきちんと表現展開ができるようになった時,あなたの頭に「英語脳」がそなわたということになります。

ここでとても大切なことに気づいてください。上にあげたbe動詞の意味のことです。be動詞の意味はいつまでも「です」ではないということです。

上の赤文字部分を3つのタイプに応じてどれだけ身につけていくか。これがあなたが英会話を自由にできることに結びついています。

「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第7級 その3

1年・第7級 ⑨ 確  認  学  習
課題 疑問詞 how, whenの用法

【基本文】
How are you?
    あなたはどんな状態なの?

[1] 「どんな状態なの?」と聞く疑問文
Howは単独で、「どのような状態か」「ぐあいはどうか」など、状態を問うことばです。
How are you?は「ごきげんいかがですか?」と知っている人は多いと思いますが、「ごきげんいかが」という意味だけではありません。

[英文の生産]
  How?         How are you?
  どうなの? ------> ごきげんいかがですか?
  I am fine, thank you.
  元気です、ありがとう
  How?        How is your mother?
  どうなの?------> あなたのお母さんはぐあいはどうですか? 
  She is fine.
  元気だよ
  How?       How is your bike?
  どうなの? ------> あなたの自転車の調子はどうだい?
  It's good. 
  調子はいいよ

※ howは主語ではなく、be動詞はyouやyour motherなどの主語によってきまります。

[Ⅱ] How +形容詞の疑問文
(1)「何才なの?」と年齢を聞く疑問文
How oldは、「どのくらい年をとっているか?」の意味です。
人や動物の年齢だけではなく、「建って何年か?」といったことでもつかわれます。

[英文の生産]
  How old?      How old are you?
  何才なの? ------> あなたは何才ですか?
  I am six years old.
  6才よ
  How old?     How old is your mother?
  何才なの? ------> あなたのお母さんは何才ですか? 
  She is thirty.
  30才だよ
  How old?     How old is your bike?
  何才なの? ------> あなたの自転車は買って何年になるの?
  It's two. 
  2年だよ

続きのHow tall?, How high?, How far?, How long?, そしてWhen?についてはサンプルをご覧ください。

  「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第7級⑨解説部分サンプル

1年・第7級 ⑪課題 疑問詞 how oldの用法の語順問題を試してください。また音声も。日本語が流れたら、とっさにそれを英文に転換できますか?

  「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第7級 ⑪部分サンプル

  「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第7級⑪部分音声サンプル

○テーブルbe動詞 現在形
table-1 

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。

ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。
 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編」が大好評につき価格を大幅に改定しました。
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)
  PDF版CD-ROM 4枚AudioCD19枚 (約17時間の音声付き) 合計23枚セット
第20級~第18級アルファベット・ローマ字からフォニックスを含む


コミニカ英語教材<基礎編> ●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

「コミニカ英語教材<基礎編>」PDF版サンプル   コミニカ英語教材<基礎編>目次
「書いて覚える英作体験』をしていただきましょう。これはです。あなたの「英作力」をぜひ試してください。
下段のアドレスは音声です。
PDFサンプルはA4判1枚に2ページの印刷指定をしてプリントアウトをしてください。
各問題プリントには「評価 A・B・C」の欄がありますが、全問正解がA、誤答3問以内がB、誤答が4問以上あればCと評価してください。C評価はもう一度やり直しの判断基準としてください。
また慣れてきたら、完成文だけを書き込むこともぜひ試してください。
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01.pdf
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01-kai.pdf

http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/grade-15/grade15-01.mp3
プリントアウトされたら、各問題文の(1) のフレーズに注目してください。「私は~いる」「あなたは~いる」「マイクは~いる」などが表記されています。
あるいはこのことは否定形や疑問形での問題も同じです。
しかしこれらのファンクションフレーズは、別に現在進行形だからというものではありません。中学1年の15級ですでに覚えてしまったフレーズなのです。
だからこの教材で学習した生徒が、(1)のフレーズの英語を書かないで、一足飛びに完成文を書いてしまう、ということがわかっていただけると思います。
これって彼らの頭に「英語脳』が備わった証拠と言えるでしょう。



プリントをこなす時間がどんどん短くなる秘密

2009年08月12日 | 「英語の九九」とは

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすく、書きやすくなりますよ。(サンプルも同じです)
ただし、小学生には可能ならB4版用紙に2ページが適当です。

また、「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を「団体使用」で購入された方には、各テーブルも添付させていただきます。
生徒たちのための配布教材として使ってください。

少しでも「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を知っていただくために、あえて小学生や中学生向けのブログの記事をお送りします。

[今日の学習]

「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第7級 その2

【基本文】
Where are you?
     あなたはどこにいるの?

この教材を塾に導入された方から、「この教材を使うと中学英語など1年間で終えてしまいそうですね」というメールをいただきました。

私の昔、塾を経営しこの教材を使った体験からもその通りだと思います。

また、教材を使っている人は、ここまでこなしてきた問題数はだいたい以下のようになります。

それぞれの級で1ベージ当たりの問題数が10として、各級に12ページあるとすると120問こなしていることになります。実際は文法問題は多くあるので実際はそれ以上となります。

ここまで第16級から今回の第7級の学習を終えた段階で10級こなしたことになり、こなした問題数は1200以上ととなります。

   120×10= 1200

中1年第16級から今回の第7級でbe動詞系列の現在形の学習を終えることになります。
英語にはbe動詞と、第6級から始まり第3級で学習することになっている一般動詞(be動詞以外の動詞)の二つの系列しかありません。

プリントをこなす時間がどんどん短くなる秘密
さて、「この教材を使うと中学英語など1年間で終えてしまいそうですね」と言われるのは決して大げさな話しではありません。

例えば、以下のような問題を見てください。

(疑問詞Whatを使って)
1. あなたは何をしている人ですか?
   <~は ナニだ文>
 ① 何だ?        → What
 ② あなたは ~であるか? → are you
(完成文)  → What are you?

2. 彼女は何をしている人ですか?
   <~は ナニだ文>
 ① 何だ?        → What
 ② 彼女は ~であるか?? → is she
(完成文)  → What is she?

3. 彼は何をしている人ですか?
   <~は ナニだ文>
 ① 何だ?        → What
 ② 彼は ~であるか?? → is he
(完成文)  → What is he?

(疑問詞howを使って)
1. あなたはご機嫌いかがですか?
   <~は ドンナだ文>
 ① どんなだ?      → How
 ② あなたは ~であるか? → are you
(完成文)  → How are you?

2. 彼女はご機嫌いかがですか?
   <~は ドンナだ文>
 ① どんなだ?      → How
 ② 彼女は ~であるか?? → is she
(完成文)  → How is she?

3. 彼はご機嫌いかがですか?
   <~は ドンナだ文>
 ① どんなだ?      → How
 ② 彼は ~であるか?? → is he
(完成文)  → How is he?

(疑問詞whereを使って)
1. あなたはどこにいますか?
   <~は アる・イる文>
 ① どこに?      → Where
 ② あなたは ~いるか? → are you
(完成文)  → Where are you?

2. 彼女はどこにいますか?
   <~は アる・イる文>
 ① どこに?      → Where
 ② 彼女は ~いるか? → is she
(完成文)  → Where is she?

3. 彼はどこにいますか?
   <~は アる・イる文>
 ① どこに?      → Where
 ② 彼は ~いるか? → is he
(完成文)  → Where is he?

そこで下のテーブルを見てください。確かに各問題の①がwhat,how,whereに変わるだけで、②は下のテーブルの[GROUP-C]のフレーズを使っているだけです。

私が塾で子供たちを教えていたとき、ある生徒がまず①のwhereならwhereを10問すべてに書き込んでから、②のフレーズを書き込むようになりました。
私も始めは「きちんと書きなさい」としかっていたのですが、その生徒だけではなく多くのものが、①②を書き込まず、完成文だけを書き始めたのには驚いたことを覚えています。

この教材は、学習を進めていけば行くほど学習時間が短くなっていく、これが「この教材を使うと中学英語など1年間で終えてしまいそうですね」の根拠です。

○テーブルbe動詞 現在形
table-1 

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。

ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。
 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編」が大好評につき価格を大幅に改定しました。
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)
  PDF版CD-ROM 4枚AudioCD19枚 (約17時間の音声付き) 合計23枚セット
第20級~第18級アルファベット・ローマ字からフォニックスを含む


コミニカ英語教材<基礎編> ●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

「コミニカ英語教材<基礎編>」PDF版サンプル   コミニカ英語教材<基礎編>目次
「書いて覚える英作体験』をしていただきましょう。これはです。あなたの「英作力」をぜひ試してください。
下段のアドレスは音声です。
PDFサンプルはA4判1枚に2ページの印刷指定をしてプリントアウトをしてください。
各問題プリントには「評価 A・B・C」の欄がありますが、全問正解がA、誤答3問以内がB、誤答が4問以上あればCと評価してください。C評価はもう一度やり直しの判断基準としてください。
また慣れてきたら、完成文だけを書き込むこともぜひ試してください。
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01.pdf
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01-kai.pdf

http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/grade-15/grade15-01.mp3
プリントアウトされたら、各問題文の(1) のフレーズに注目してください。「私は~いる」「あなたは~いる」「マイクは~いる」などが表記されています。
あるいはこのことは否定形や疑問形での問題も同じです。
しかしこれらのファンクションフレーズは、別に現在進行形だからというものではありません。中学1年の15級ですでに覚えてしまったフレーズなのです。
だからこの教材で学習した生徒が、(1)のフレーズの英語を書かないで、一足飛びに完成文を書いてしまう、ということがわかっていただけると思います。
これって彼らの頭に「英語脳』が備わった証拠と言えるでしょう。



あなたはどこにいるの?

2009年08月12日 | 「英語の九九」とは

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすく、書きやすくなりますよ。(サンプルも同じです)
ただし、小学生には可能ならB4版用紙に2ページが適当です。

また、「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を「団体使用」で購入された方には、各テーブルも添付させていただきます。
生徒たちのための配布教材として使ってください。

少しでも「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を知っていただくために、あえて小学生や中学生向けのブログの記事をお送りします。

[今日の学習]

「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第7級 その1

【基本文】
Where are you?
     あなたはどこにいるの?

「あなた、どこにいるの?」と聞かれたら、Here.(ここだよ)などと答えますね。
また「トムはどこにいるの?」と聞かれたら、There.(そこだよ)とか、Over there.(あそこだよ)などと答えます。

ここでは前置詞+名詞で場所を表す表現の学習です。

[1] 「どこに?」と場所を聞く疑問文

[英文の生産]

  Where?       Where is Tom?
  どこなの? ------> トムはどこにいるの?
  under the tree.   He is under the tree.
  木の下だよ ------> 彼は木の下にいるよ

  Where?       Where is your dog?
  どこなの? ------> あなたの犬はどこにいるの?
  In its house.   It is in its house.
  それの家だよ ------> それはそれの家にいるよ
    
  Where?       Where are her books?
  どこなの? ------> 彼女の本はどこにあるの?
  On the table.   They are on the table.
  机の上だよ ------> それらはテーブルの上にあるよ

※ whereは主語ではなく、be動詞はTomやyour dogなどの主語によってきまります。
これらの文の応答は、under the treeなどの場所で答えます。

[Ⅱ] 「だれがいるか?」「何が~いるか?」を聞く疑問文
Whoやwhatが主語となり、「だれが~いるのか?」とか、「何が~いるのか?」と問う疑問文です。

  What?   A ghost is.
  何だよ?  ゆうれいだよ

[英文の生産]
  Who?        Who is there?    Tom is.
  だれなの? ------> だれがそこにいるの? トムだよ
  What?       What is there?    A ghost is.
  何なの? -------> 何がそこにいるの?  ゆうれいだよ

[Ⅲ] 「どれだけ多くの~」と数を聞く疑問文
Howは単独で、「どのように」「いかが」の意味でつかいますが、manyをともなって「どれだけ多くの~」「何人の~」「いくつの~」など「数」を聞く疑問文を作ります。

[英文の生産]
  How many boys?      How many boys are there?
  何人の男の子なの? ------> そこに男の子は何人いるの?
  There are four boys.
  男の子が4人いるよ

  How many books?     How many books are there?
  何冊の本なの? ---------> そこに本が何冊あるの?
  There are four books.
  本は4冊あるよ

※ 上の文のthereに続けたり、あるいは省略して、次のような文もあります。

  How many boys are (there) under the tree?
  木の下には男の子は何人いますか?

サンプルを見てください。
楽しいイラストがついているのでわかりやすいですよ。

  「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第7級解説部分サンプル

1年・第7級 ② 語  順  問  題
課題 疑問詞 what, whoの主語としての用法


例.  テーブルの上に何がありますか?
   <~は アる・イる文>
  ① 何が ~あるか?  → What is
  ② テーブルの上に  → on the table
(完成文)  → What is on the table?

1.  その部屋には何がありますか?
   <~は アる・イる文>
 ① 何が ~あるか?  → What is
 ② その部屋には    → in the room 
(完成文)  → What is in the room?


1年・第7級 ③ 語  順  問  題
課題 疑問詞 whereの用法


例.  あなたはどこにいますか?
   <~は アる・イる文>
 ① どこに?      → Where
 ② あなたは ~いるか? → are you
(完成文)  → Where are you?

3.  あなたの犬(単)はどこにいますか?
   <~は アる・イる文>
 ① どこに?         → Where
 ② あなたの犬は ~いるか? → is your dog
(完成文)  → Where is your dog?


○テーブル There is, There are
table-4

[注意]このテーブルには過去形、未来形、現在完了形のフレーズも入っています。ここでは現在形のものだけを覚えてください。

○テーブルbe動詞 現在形
table-1 


「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。

ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。
 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編」が大好評につき価格を大幅に改定しました。
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)
  PDF版CD-ROM 4枚AudioCD19枚 (約17時間の音声付き) 合計23枚セット
第20級~第18級アルファベット・ローマ字からフォニックスを含む


コミニカ英語教材<基礎編> ●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

「コミニカ英語教材<基礎編>」PDF版サンプル   コミニカ英語教材<基礎編>目次
「書いて覚える英作体験』をしていただきましょう。これはです。あなたの「英作力」をぜひ試してください。
下段のアドレスは音声です。
PDFサンプルはA4判1枚に2ページの印刷指定をしてプリントアウトをしてください。
各問題プリントには「評価 A・B・C」の欄がありますが、全問正解がA、誤答3問以内がB、誤答が4問以上あればCと評価してください。C評価はもう一度やり直しの判断基準としてください。
また慣れてきたら、完成文だけを書き込むこともぜひ試してください。
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01.pdf
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01-kai.pdf

http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/grade-15/grade15-01.mp3
プリントアウトされたら、各問題文の(1) のフレーズに注目してください。「私は~いる」「あなたは~いる」「マイクは~いる」などが表記されています。
あるいはこのことは否定形や疑問形での問題も同じです。
しかしこれらのファンクションフレーズは、別に現在進行形だからというものではありません。中学1年の15級ですでに覚えてしまったフレーズなのです。
だからこの教材で学習した生徒が、(1)のフレーズの英語を書かないで、一足飛びに完成文を書いてしまう、ということがわかっていただけると思います。
これって彼らの頭に「英語脳』が備わった証拠と言えるでしょう。



<~は アる・イる文> There is ~.と場所句

2009年08月11日 | 「英語の九九」とは

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすく、書きやすくなりますよ。(サンプルも同じです)
ただし、小学生には可能ならB4版用紙に2ページが適当です。

また、「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を「団体使用」で購入された方には、各テーブルも添付させていただきます。
生徒たちのための配布教材として使ってください。

少しでも「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を知っていただくために、あえて小学生や中学生向けのブログの記事をお送りします。

[今日の学習]

「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第8級 その2

この教材では、be動詞の文を3つにわけています。

  (1) 「~は ナニだ文」  補語が名詞
  (2) 「~は ドンナだ文」 補語が形容詞
  (3) 「~は アル・イル文」 補語が方位語※

※方位語とは場所を表す副詞や前置詞のことです。

中学1年第8級は、この(3)についての学習となります。
まずここでとても大事なことを述べておきます。

1年・第8級 ① 確  認  学  習
課題 <~は アる・イる文> 

【基本文】
I am here.
     私はここにいます

[1] be動詞(am,are,is)は「存在」あらわす。
 (1) まず、「私= I」と、「私たち=we」がいます。

    I am   We are

 (2) つぎに、話し相手の「あなた= you」と、「あなたたち=you」がいます。

    You are   You are

 (3) つぎは話題になっている、「彼= he」「彼女= she」「それ= it」と、「彼ら・彼女ら・それら= they」がいます。

    He is    She is   It is
    They are

[Ⅱ] be動詞はあらゆる「存在」をあらわす
「存在」するのは、人ばかりではありません。物も動物もあらゆるものが私たちのまわりに「存在」します。

  My dog is.     私の犬(単)がいる
  My dogs are.    私の犬(複)がいる
  The apple is.   そのりんご(単)がある
  The apples are.  そのりんご(複)がある

※ be動詞(am,are,is)は「存在」をあらわすが、日本語に変える場合、少し注意がいります。
と言うのは、日本語では人や動物は「いる」となり、物なら「ある」ということになるからです。

[Ⅲ] 存在を場所であらわす
「存在」するには、どこかに存在すると説明する場合もあります。
ここでは、単に「ここに」と「そこに」という例をあげておきます。
hereは「ここに」という意味で身近な存在を、一方thereは「そこに」と離れた存在をあらわします。

 [英文の生産]
  Here.      I am here.
  ここだよ -----> 私はここにいるよ。

  There.      You are there.
  そこだよ -----> あなたはそこにいるね。

1年・第8級 ② 確  認  学  習
課題 <~は アる・イる文> There is ~.と場所句

【基本文】
We are in Japan.
     私たちは日本にいます

[1] 人や物が「存在」するが、場所は?
  (1) まず、「ここに=here」と「そこに=there」があります。
    これは副詞と言います。

  (2) 前置詞inは名詞をともない、「範囲内」をあらわします。大きさや長さ、あるいは広さなどの範囲内をあらわします。
   日本語では「中に」と訳す場合が多いです。
    in America  アメリカに
    in the room  その部屋の中に
    in his room  彼の部屋の中に

  (3) 前置詞byは、「~のそばに」「~のわきに」の意味です。
    near「~の近くに」も近い意味をもっています。
    by the tree  木のそばに
    by the window 窓のそばに

  (4) 前置詞onは、基本的に「接している」という意味があります。
「~の上に」と訳す場合が多いですが、「かかっている」との意味にもなります。
    on the desk  机の上に
    on the wall  壁にかかって

  (5) 前置詞underは、「~の下に」の意味です。
    under the tree  木の下に
    under the table  テーブルの下に

さてサンプルを見てください。
楽しいイラストがついているのでわかりやすいですよ。
前回お送りしたものにはミスがありました。おわびします。

  「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第8級解説部分サンプル

○テーブルbe動詞 現在形
table-1 


1年・第8級 ④ 語  順  問  題
課題 <~は アる・イる文> 主語が人の文


例. 私はここにいます。
<~は アる・イる文>
 ① 私は いる → I am
 ② ここに    → here
(完成文)  → I am here.

1. あなたはそこにいます。
   <~は アる・イる文>
 ① あなたは いる → You are 
 ② そこに     → there
(完成文) → You are there.

2. トム(Tom)はここにいます。
   <~は アる・イる文>
 ① トムは いる → Tom is
 ② ここに    → here
(完成文) → Tom is here.

1年・第8級 ⑤ 語  順  問  題
課題 <~は アる・イる文> 主語が人+場所句


4.  クミ(Kumi)はそのドアのそばにいます。
   <~は アる・イる文>
 ① クミは いる   → Kumi is
 ② そのドアのそばに → by the door
(完成文) → Kumi is by the door.

8.  私の母はその店にいます。(買い物をしています)
   <~は アる・イる文>
 ① 私の母が いる  → My mother is
 ② その店に   → at the store
(完成文) → My mother is at the store.

1年・第8級 ⑥ 語  順  問  題
課題 <~は アる・イる文> 主語が人以外のもの


5.  その辞書は私のかばんに入っています。
  <~は アる・イる文>
 ① その辞書は ある → The dictionary is
 ② 私のかばんの中に → in my bag
(完成文) → The dictionary is in my bag.

否定表現と疑問表現は省略しています。

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。

ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。
 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編」が大好評につき価格を大幅に改定しました。
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)
  PDF版CD-ROM 4枚AudioCD19枚 (約17時間の音声付き) 合計23枚セット
第20級~第18級アルファベット・ローマ字からフォニックスを含む


コミニカ英語教材<基礎編> ●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

「コミニカ英語教材<基礎編>」PDF版サンプル   コミニカ英語教材<基礎編>目次
「書いて覚える英作体験』をしていただきましょう。これはです。あなたの「英作力」をぜひ試してください。
下段のアドレスは音声です。
PDFサンプルはA4判1枚に2ページの印刷指定をしてプリントアウトをしてください。
各問題プリントには「評価 A・B・C」の欄がありますが、全問正解がA、誤答3問以内がB、誤答が4問以上あればCと評価してください。C評価はもう一度やり直しの判断基準としてください。
また慣れてきたら、完成文だけを書き込むこともぜひ試してください。
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01.pdf
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01-kai.pdf

http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/grade-15/grade15-01.mp3
プリントアウトされたら、各問題文の(1) のフレーズに注目してください。「私は~いる」「あなたは~いる」「マイクは~いる」などが表記されています。
あるいはこのことは否定形や疑問形での問題も同じです。
しかしこれらのファンクションフレーズは、別に現在進行形だからというものではありません。中学1年の15級ですでに覚えてしまったフレーズなのです。
だからこの教材で学習した生徒が、(1)のフレーズの英語を書かないで、一足飛びに完成文を書いてしまう、ということがわかっていただけると思います。
これって彼らの頭に「英語脳』が備わった証拠と言えるでしょう。



「英会話の九九」を生み出すきっかけとなったのは

2009年08月11日 | 「英語の九九」とは

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすく、書きやすくなりますよ。(サンプルも同じです)
ただし、小学生には可能ならB4版用紙に2ページが適当です。

また、「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を「団体使用」で購入された方には、各テーブルも添付させていただきます。
生徒たちのための配布教材として使ってください。

少しでも「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を知っていただくために、あえて小学生や中学生向けのブログの記事をお送りします。

[今日の学習]

「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第8級 その1

この教材では、be動詞の文を3つにわけています。

  (1) 「~は ナニだ文」  補語が名詞
  (2) 「~は ドンナだ文」 補語が形容詞
  (3) 「~は アル・イル文」 補語が方位語※

※方位語とは場所を表す副詞や前置詞のことです。

中学1年第8級は、この(3)についての学習となります。
まずここでとても大事なことを述べておきます。

以下の単数と複数の主語を持つ文をくらべてください。

 (1) 「~は ナニだ文」  補語が名詞
   I am a student.
   私は学生です
   We are students.
   私たちは学生です

 (2) 「~は ドンナだ文」 補語が形容詞
   I am hungry.
   私はお腹がへっています
   We are hungry.
   私たちはお腹がへっています

 (3) 「~は アル・イル文」 補語が方位語
   I am here.
   私はここにいます
   We are here.
   私たちはここにいます
   I am in the car.
   私は車に乗っています
   We are in the car.
   私たちは車に乗っています

気がつきましたか。主語が複数になると補語も複数になるのは(1)だけで、(2)と(3)は主語が複数になっても変わりません。

さてサンプルを見てください。
楽しいイラストがついているのでわかりやすいですよ。

  「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第8級解説部分サンプル

私が書いた本に「九九のように覚える英会話」ベレ出版というものがあります。これはまだ市販されているので興味のある方はぜひご覧ください。音声CD付きです。

  「九九のように覚える英会話」中嶋太一郎著ベレ出版

その本の「はじめに」というところで、私は以下のように書きました。

●「英会話の九九」を生み出すきっかけとなったのは
 私には忘れられない光景があります。そしてそれが私に「英会話の九九」というものを生み出すきっかけになりました。それはずっと以前の映画のワンシーンです。この映画は南アフリカの人種隔離政策(アパルトヘイト)を扱ったものですが、ある教会で白人学生が黒人の子供たちを集めて英語を教えているシーンがありました。

1人の青年が多くの子供たちを前にして。Iと言い、彼らにI amと答えさせていました。
次にYouと言い、You areと、さらにWeと言い、We areなどと続けていたのです。
このシーンを見て、私は、「これは英語の九九だ」と思わず叫んだことを今でも覚えています。

  I→ I am, We → We are, You → You are, She →She is

「私」「私たち」「あなた」「彼女」と、身の回りのすべての「存在」を認めることによって、あなたの英語発想に身を置いた学習が始まります。

ところで、英会話の洋書にEnglish Through Picturesというものがあります。
これは日本でも販売されていますが、この本の最初もI am, We areなどから始まっています。

これが国際水準だと思います。

○テーブルbe動詞 現在形
table-1 

この教材では、この「英語の九九」である、主語と動詞との結びつきを徹底的に学びます。
ただ、ここでの日本語訳は「~は アル・イル文」に応じたものとなっています。

1年・第8級 ③ 文  法  問  題
課題 肯定、否定、疑問の用法 be動詞現在形


◇  例のように、次の問いに英語で答えなさい。

 例. 私はいます。   私はいません。   私はいますか?
  → I am ~.    → I'm not ~.  → Am I ~?

 1.あなたはいます。  あなたはいません。 あなたはいますか?
  → ________~.    → ________~. → ________~?

 2. 私たちはいます。  私たちはいません。 私たちはいますか?
  → ________~.    → ________~. → ________~?

 3. あなたたちはいます。 あなたたちはいません。 あなたたちはいますか?
  → ________~.    → ________~. → ________~?



「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。

ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。
 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編」が大好評につき価格を大幅に改定しました。
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)
  PDF版CD-ROM 4枚AudioCD19枚 (約17時間の音声付き) 合計23枚セット
第20級~第18級アルファベット・ローマ字からフォニックスを含む


コミニカ英語教材<基礎編> ●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

「コミニカ英語教材<基礎編>」PDF版サンプル   コミニカ英語教材<基礎編>目次
「書いて覚える英作体験』をしていただきましょう。これはです。あなたの「英作力」をぜひ試してください。
下段のアドレスは音声です。
PDFサンプルはA4判1枚に2ページの印刷指定をしてプリントアウトをしてください。
各問題プリントには「評価 A・B・C」の欄がありますが、全問正解がA、誤答3問以内がB、誤答が4問以上あればCと評価してください。C評価はもう一度やり直しの判断基準としてください。
また慣れてきたら、完成文だけを書き込むこともぜひ試してください。
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01.pdf
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01-kai.pdf

http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/grade-15/grade15-01.mp3
プリントアウトされたら、各問題文の(1) のフレーズに注目してください。「私は~いる」「あなたは~いる」「マイクは~いる」などが表記されています。
あるいはこのことは否定形や疑問形での問題も同じです。
しかしこれらのファンクションフレーズは、別に現在進行形だからというものではありません。中学1年の15級ですでに覚えてしまったフレーズなのです。
だからこの教材で学習した生徒が、(1)のフレーズの英語を書かないで、一足飛びに完成文を書いてしまう、ということがわかっていただけると思います。
これって彼らの頭に「英語脳』が備わった証拠と言えるでしょう。



疑問詞 whoseとwhichの用法 

2009年08月08日 | 「英語の九九」とは

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすく、書きやすくなりますよ。(サンプルも同じです)
ただし、小学生には可能ならB4版用紙に2ページが適当です。

また、「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を「団体使用」で購入された方には、各テーブルも添付させていただきます。
生徒たちのための配布教材として使ってください。

少しでも「コミニカ中学英語基礎編PDF版」を知っていただくために、あえて小学生や中学生向けのブログの記事をお送りします。

[今日の学習]

「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第9級 その3

疑問詞 whoseとwhichの用法 

[Ⅱ] What +名詞の疑問文
【基本文】
Whose book is this?
      これはだれの本なの?

さて、ここまでこの教材をこなしてきて、今までの学校などでの学習とまったくちがっていることに気づきましたか。

それは日本語でも英語でも同じですが、ことばというものはまずはワンフレーズ表現で成り立つということです。

例えば、自転車などを見たり、またはイヌを見て、「だれの自転車なの?」とか、「だれのイヌなの?」と言ったりしますね。
これは英語でも同じでWhose bicycle?とかWhose dog?などとワンフレーズで表現できます。

そしてそのような表現があって始めて、きちんとした表現へと進むものです。

  Whose bicycle is this?  Whose bicycle is that?
  Whose dog is this?    Whose dog is that?

またそれが複数であれば、

  Whose bicycles are these?  Whose bicycles are those?
  Whose dogs are these?    Whose dogs are those?

ワンフレーズ表現を基本にして英文を生産する、これが今までの教材になかったものです。

[1] 「だれの~?」と所有を聞く疑問文
「だれの息子さん?」とか「だれの本ですか?」など、親族関係や所有関係を問う疑問文です。
この疑問に答える場合は、Yesやnoを使わないことに注意してください。

 [英文の生産]
  Whose book?     Whose book is this?
  だれの本なの? ----> これは、だれの本なの?
  My book.      It is my book.
  私の本よ --------> それは私の本よ

※ be動詞(am,are,is)は、thisやtheyなどの主語によって決まります。whose bookは主語ではありません。
 この疑問に答える場合は、所有関係で答えます。

  Whose son are you?       I am Bill's son.
  あなたはだれの息子さんですか? ぼくはビルの息子です

[Ⅱ]「だれのもの?」と所有を聞く疑問文

 [英文の生産]
  Whose?        Whose is this book?
  だれのものなの? ---> これの本は、だれのものなの?
  Mine.        It is Mine.
  ぼくのよ --------> それはぼくのだよ

[Ⅲ]「どちらの~?」と聞く疑問文
whichは名詞をともなって、「どちらの~」という意味で、どちらをえらぶかを問う場合に使います。

これに答える場合は、Thisやthat、つまり「こちら」とか「あちら」などと答えます。

 [英文の生産]
  Which girl?        Which girl is Lucy?
  どちらの女の子なの? ---> どちらの女の子がルーシーなの?
  This.           This is Lucy.
  こちらよ -------------> こちらがルーシーよ

[Ⅳ] 「どちら?」と聞く疑問文
whichにも名詞をともなわず、単独でつかえます。

 [英文の生産]
  Which?      Which is Tom's dog?
  どちらなの? ---> トムの犬はどちらなの?
  That.       That is his dog.
  あちらよ -----> あちらが彼の犬よ

    「コミニカ中学英語基礎編>より転載

○テーブル This is /These are
table-4

○テーブルbe動詞 現在形
table-1 

サンプルを見てください。サンプルにはつづきをあげています。
楽しいイラストがついているのでわかりやすいですよ。

  「コミニカ中学英語基礎編」中学1年第9級解説部分サンプル

1年・第9級 ⑪ 語  順  問  題
課題 疑問詞 whoseの2つの用法


例. これはだれのカメラですか?
<~は ナニだ文>
 ① だれのカメラなの?  → Whose camera
 ② これは ~であるか? → is this
(完成文)  → Whose camera is this?

第9級 ⑫にはこれらの応答問題があります。

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。

ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。
 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

[お知らせ]
「コミニカ中学英語基礎編」が大好評につき価格を大幅に改定しました。
  コミニカ中学英語<基礎編> 団体使用 33,000円(税込)
  PDF版CD-ROM 4枚AudioCD19枚 (約17時間の音声付き) 合計23枚セット
第20級~第18級アルファベット・ローマ字からフォニックスを含む


コミニカ英語教材<基礎編> ●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

「コミニカ英語教材<基礎編>」PDF版サンプル   コミニカ英語教材<基礎編>目次
「書いて覚える英作体験』をしていただきましょう。これはです。あなたの「英作力」をぜひ試してください。
下段のアドレスは音声です。
PDFサンプルはA4判1枚に2ページの印刷指定をしてプリントアウトをしてください。
各問題プリントには「評価 A・B・C」の欄がありますが、全問正解がA、誤答3問以内がB、誤答が4問以上あればCと評価してください。C評価はもう一度やり直しの判断基準としてください。
また慣れてきたら、完成文だけを書き込むこともぜひ試してください。
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01.pdf
http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/G1-01-kai.pdf

http://20.pro.tok2.com/~function/cominica-a/grade-15/grade15-01.mp3
プリントアウトされたら、各問題文の(1) のフレーズに注目してください。「私は~いる」「あなたは~いる」「マイクは~いる」などが表記されています。
あるいはこのことは否定形や疑問形での問題も同じです。
しかしこれらのファンクションフレーズは、別に現在進行形だからというものではありません。中学1年の15級ですでに覚えてしまったフレーズなのです。
だからこの教材で学習した生徒が、(1)のフレーズの英語を書かないで、一足飛びに完成文を書いてしまう、ということがわかっていただけると思います。
これって彼らの頭に「英語脳』が備わった証拠と言えるでしょう。