ポン助の迷走日記

30歳目前・無職から、まあ何とかなるでしょうという日々を綴ったブログ。実際、何とかなりかけている。

うらやましいとは言わないが

2005年09月09日 | 日記
喫茶店で勉強をしていると、近くの席に中年を過ぎた作業着の男性と
スーツ姿で30代半ばの男性が座り、注文をすませてから、スーツの男性が
何やら作業着の男性を説得するような、それでいて気を使っている
口調で話し始めました。

耳に入ってくる所によると、どうも作業着の男性が給料の前借りをしていて
その額が結構なことになっているらしい。それで今後のことについて
相談をしているといった様子でした。

大筋としては、今の借金はどのくらいあるのかとか、
生活費にどのくらいかかっているのかとか、会社の寮に引っ越して
住宅費を浮かせてはどうかとか、そんな感じでした。

そんな話の中で、車は何に乗っているのかという話になり、
作業着の男性はエスティマと答えました。

エスティマ、いいですね。
私はスバルのViVio・平成6年ものに乗っています。
いい車だけど、さすがにがたが来たのか、アクセルとブレーキが重いんですよねー。

さらに携帯電話に月いくらかかるかという話になって、
作業着の男性は1万から1万5千と答えていました。

ふーん、こっちは月4000円でお釣りが来るけどな。
携帯にしてから1年近くたつけど、いまだにPHSの方が安かったかな、
携帯なんて贅沢だったかなと思うことがあります。

で、スーツの男性が
「じゃあ、月だいたい25万くらいかかっている訳ですね。
 もう少し、減らせませんか?」
と聞くと、
「いや、ちょっと今でもいっぱいいっぱいです。」

・・・状況は違うだろうけど、先月は失業保険だけで収支プラスになった。
何かですね、私の方が正しいはずなのに間違ってる気になってきましたよ。

保険年金は溜めているくせに、能動的な借金はできない。
だから、大きく損することはないけれど、大きく得することもない。
悪いこととは思いませんが、自分の器の小ささを思いがけずに感じてしまいました。

その後、会社の社員なのか、スーツの男性が3人増え、
4人で1人を取り囲む形で話は進んでいました。
それを見て、
「あー、やっぱりあれは嫌だな」と思う自分に苦笑い。

9月9日、進捗状況

2005年09月09日 | 学習記録(簿記1級)
・合テキ商簿Ⅱ 5~7章終了

  計 商簿2.5h

・勉強時間トータル
 商業簿記・会計学  78.0h
 工業簿記・原価計算 34.0h
 
    計      112.0h

10時間は遠くなりにけり・・・。オイラ、駄目な人だ。
駄目ついでに10時間イベントが負担になってきたので、中止しちゃいます。
お笑いだぜ

できる限りで、無理せずやっていきます。
1級、無理かな・・・