ミノルタSR-T101
父親から昔使用していたカメラを頂きました
ミノルタです
昨年からデジタルカメラに興味を持つようになり
いわゆるミラーレスカメラやデジタル一眼レフを使っています
それまではカメラは全く頭になく
iPhoneでいいじゃん、よく写るし簡単だしと思っていたのですよ
きっかけというのがありまして
飲み屋のお姉さんの写真を撮ろうと
家にあったコンパクトデジタルカメラで撮ったら
ブレて奇麗とは言えない画質で
ひどくガッカリ
どうしてブレるのか、画質が思ったように奇麗にならないのか
そこからデジカメにはまっていったとさ
まだ1年足らずで撮る機会もあまりないせいか
外付けフラッシュを使っても
露出が−1くらいのアンダー連発だ
(酔っていると感度を上げるのを忘れる)
さて
フィルムカメラを頂いた
子供の時に父が自分達を撮っていたカメラだ
幼少の頃から運動会等
このカメラを使っていたことを思い出す
改めてこのミノルタSR−T101を手に取ると
ミノルタMCロッコール55mm/f1.7というレンズが付いており
合計1kg以上ある
レンズにホコリが入っているけど絶望的な感じではないかも
カメラ本体に故障はなく
露出計のボタン電池が切れているだけでした
ファインダーを覗いた感覚は
デジタル一眼レフのファインダーのような明るさはないけれど
広さ(大きさ)はかなりのもの
古いカメラ(1970年前後)なので
オートフォーカスではなく
レンズのピントリングを回すマニュアルです
露出はレンズ側のリングで絞りを調節して
軍艦部のシャッターダイヤルを回す
カメラ内の露出計を使えば
◯と→が合わさった所が適正露出のようです
フイルムカメラまで手を出し
その先にあるのは…
1 中古のレンズを漁りまくる
2 マウントアダプターを買ってミラーレスで使う
3 街ゆくオシャレなカメラ女子はフィルムカメラ持っている
→仲間に加わろうと企てる
4 ひ、引き延ばし機…
5 カールツァイス「マニュアルフォーカスに慣れたら次は僕さ」
6 ライカ「こっちへおいで」
7 中判「何かお忘れで?」
気が遠くなる
はまりすぎないようにせねば