この前、ちょいと札幌に用事があったのですが、
ついでとはなんだけど、
しっかりとお茶を飲んできました。
高校で地歴の履修が必須科目であるように、
自分にとってコーヒーブレイクは必須なのです。

サッポロ珈琲館です。
場所は、JR琴似駅の近くであります。
琴似というのは、札幌駅から駅2つくらい離れたところにございます。
桑園に用事があったので、隣駅の琴似でお茶を飲もうと思ったんだよ。
店の入り口付近に立つと、
コーヒーを焙煎する香りがして、
とっても幸せな気持ちになっちゃいます。
匂いにやられる!!
というのは、うなぎ屋さんと同じですね。
焼き鳥屋さんもそうだよね。

暗い写真なんですが、カウンターです。
ちゃんと店内の写真を撮ろうと思ったんですが、
お客さんがいたことと、
携帯電話は控えてくださいという張り紙があったので、
写真は極力控えました。
さて、注文いたします。
お昼くらいの時間だったので、迷わずパン類を頼みます。
バタートーストやシナモントーストも食べたかったんだけど、
ホットサンドがおいしそうだったので、それにしました。

コーヒーと、サラミとチーズのホットサンドでございます。
ホットサンドの方はトマトソースです。
トマトソースにチーズがトロリと入っていて、
サラミが塩気のアクセントとなっていて、
実にいいハーモニー。
パクっとほおばると、
次から次へとお口に詰め込みたくなるお味です。
とってもオイシイ。
コーヒーはクセのない味で、煎りは深めです。
酸味は感じられなかったかな。
食事と共にしても、
コーヒーの味だけ引き立っちゃうようなイヤミな味ではないです。
かといって、主張がないわけでもありません。
味がとがっていないけれども、
奥深い味で、パンと食して相乗効果をもたらす感じでしょうか。
以前、ここのマンデリンを飲んだことがあるのですが、
しっかりと深く、濃ゆくて、
どうしても一杯のコーヒーで満足したいときに、
マンデリンを飲むと、
『クーッ!濃いぜウマいぜチキショー!!』
と大満足するのであります。
ちょっと郊外なんだけど、
札幌から電車に乗ってでも行く価値があります。
店内の内装もステキです。
ちなみにホットサンドとコーヒーで680円ちょいくらいでした。
なかなかお値打。
ついでとはなんだけど、
しっかりとお茶を飲んできました。
高校で地歴の履修が必須科目であるように、
自分にとってコーヒーブレイクは必須なのです。

サッポロ珈琲館です。
場所は、JR琴似駅の近くであります。
琴似というのは、札幌駅から駅2つくらい離れたところにございます。
桑園に用事があったので、隣駅の琴似でお茶を飲もうと思ったんだよ。
店の入り口付近に立つと、
コーヒーを焙煎する香りがして、
とっても幸せな気持ちになっちゃいます。
匂いにやられる!!
というのは、うなぎ屋さんと同じですね。
焼き鳥屋さんもそうだよね。

暗い写真なんですが、カウンターです。
ちゃんと店内の写真を撮ろうと思ったんですが、
お客さんがいたことと、
携帯電話は控えてくださいという張り紙があったので、
写真は極力控えました。
さて、注文いたします。
お昼くらいの時間だったので、迷わずパン類を頼みます。
バタートーストやシナモントーストも食べたかったんだけど、
ホットサンドがおいしそうだったので、それにしました。

コーヒーと、サラミとチーズのホットサンドでございます。
ホットサンドの方はトマトソースです。
トマトソースにチーズがトロリと入っていて、
サラミが塩気のアクセントとなっていて、
実にいいハーモニー。
パクっとほおばると、
次から次へとお口に詰め込みたくなるお味です。
とってもオイシイ。
コーヒーはクセのない味で、煎りは深めです。
酸味は感じられなかったかな。
食事と共にしても、
コーヒーの味だけ引き立っちゃうようなイヤミな味ではないです。
かといって、主張がないわけでもありません。
味がとがっていないけれども、
奥深い味で、パンと食して相乗効果をもたらす感じでしょうか。
以前、ここのマンデリンを飲んだことがあるのですが、
しっかりと深く、濃ゆくて、
どうしても一杯のコーヒーで満足したいときに、
マンデリンを飲むと、
『クーッ!濃いぜウマいぜチキショー!!』
と大満足するのであります。
ちょっと郊外なんだけど、
札幌から電車に乗ってでも行く価値があります。
店内の内装もステキです。
ちなみにホットサンドとコーヒーで680円ちょいくらいでした。
なかなかお値打。