goo blog サービス終了のお知らせ 

重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

近場の喫茶店(その20)

2009-12-08 23:07:28 | 喫茶店




札幌市北4西4にあるコージーコーナーです。
本州にあるコージーコーナーとは無関係っぽいぞ。

自分が初めて札幌でコーヒーを飲んだのは
たしかここだったはず。
お店のある北4条西4丁目ってどの辺りかというと、
旧五番館西武百貨店の向かいです。
地下から行くと、
地下鉄南北線さっぽろ駅の改札口の横を通り過ぎ、
ちょいと歩くと
ふたくチーズがとっても美味しい「煉瓦屋」というケーキ屋さんがあって、
その奥の方に進んでいくと右手にあります。

このコージーコーナー、
いつもすごく混んでいます。
昼過ぎに行っても3時のおやつでも夕方でも
とにかくいっぱいお客さんがいる。
ちょいとごめんよ~と思いながら空いてる席を探し、
席が見つかるとホッとするよ。

夏頃、モーニングを食べる機会があったので
お店に行ってみると他にお客さんは2人くらいしかいなくて、
記念に店内をパチリ。



クロックムッシュとコーヒーのセットです。
サラダが付いててドレッシングが美味しいぞ。
ツナとワカメ、ミニトマトが入ってる。
クロックムッシュは、
トロリとしてクリミーだ。
タバスコをパッパッと降りかけてパクっとほおばれば、
1人でも朝から幸せなお味。
コーヒーを飲みつつ、
パンとサラダを食べコーヒーをお代わり。

大通りから地下鉄に乗って札幌駅へ戻るとき、
フラフラと疲れて足元がアヤシい際に立ち寄っています。

近場の喫茶店(その19)

2009-10-20 22:36:29 | 喫茶店




こちらは札幌の時計台。
確かこの近くに喫茶店があったよな~と探していると
あったあったホントに近くだ。

サッポロ珈琲館の時計台ガーデンテラス店がありました。
場所は時計台の北隣の地下です。



この写真を撮った時期は夏真っ盛りだったので
天気もイイしガーデンテラス席に座ろうかなと思ったんだけど、
喫煙席を探していたらお店の奥の方にあって。
そっちに座っちゃった。



コーヒーぐびぐび。
サッポロ珈琲館のお豆が好きなので
ウマいねぇと思いつつタバコを吸って本を読んでいると
いつの間にかカップは空です。
あれ?なんでカップが空なんだ?
と思うこと多々あり。
コーヒー豆なんだけど、
札幌だと宮越屋のお豆やサッポロ珈琲館、斉藤珈琲も好きだし
他店にも好みな豆があり、
京都へ行けば六曜社があるし
東京だったらカフェバッハに大坊だって大好きだ。
女性に関しては一途な性格なんだけど
(自ら言うのはすごく恥ずかしい)
コーヒー豆だといろんな所の豆に気が移っちゃう。
ケーキ等の甘い物もそうだなぁ。



そういや想い人さんを想い続けて何年目だっけ?
と考えつつ天井を眺めたとさ。

近場の喫茶店(その18)

2009-10-12 23:15:58 | 喫茶店


札幌に宿泊したのは6月だったので
ずいぶん前になっちゃうんだけど



朝食を求めてマークコーヒークラブへ行きました。
場所は札幌駅からちょいと歩くと
アスティ45というビルがあります。
反射ガラスか何かの外壁っぽいビルが
札幌駅を背にして右手斜め45度方面にあって、
そこの4階です。
千房というお好み焼き屋さんが同じビル内に今でもあるかな?



入り口近くのイーゼルに絵がちょこんと乗っているぞ。



店内はこんな感じ。



確かコーヒーは大盛だったハズ。
それとクッキー。
クッキーはトースターで温められていて、
お口に入れた瞬間のサクッとした食感が心地よいです。
この温かいクッキー、
結構な大きさなのに美味しくて三口で頂いてしまった。
もう1枚食べたかったなぁ。
コーヒー豆はリヒト珈琲のお豆です。
初めて飲んでみたのだけど、
(ボディブレンドを飲んだと記憶しています)
うんとってもオイシイ。

珈琲ズズズっと飲んで
まったりと読書を楽しめましたよ。
落ち着いて本を読めたというのは、
本の内容とは関係なく
珈琲の味や店内の雰囲気によるものが大きいのです。
また行こうっと。

朝8時から開いているよ

近場の喫茶店(その17)

2009-07-13 23:39:04 | 喫茶店




地下鉄すすきの駅のすご~く近くに
CAFE工房MISUZU』という喫茶店があります。
どれくらい近いかと言うと、
地下鉄駅のガラスドアを開いて斜め右前方を見れば、
おお喫茶店があるねというくらい近いです。

ススキノでお酒を飲む前によく利用してたんだけど、
お酒を飲むことがあまりなくなったせいか
ここの喫茶店に来ることが少なくなり。
先月、札幌に宿泊した際に
せっかくだし久しぶりだからと立ち寄ってみました。



コーヒーカップの受け皿の変わりに
木製の格子柄の、
これ名前なんていうのだっけ?

コーヒーの種類が数多くあり迷うのですが、
迷っていることを店員さんに悟られない為にブレンドを飲んだぞ。



天井はこんな感じで配管むき出し。

コーヒーを飲みつつ、
ポールタウン(地下街です)の人の流れを見て
タバコをプカ~っと吸えば
若かりし頃にススキノで飲んだことを思い出すよ。
飲みすぎて記憶なくしたとか、
そんな類だけどね。

コーヒーも美味しいし、
店員さんの接客もよいですよ。
ススキノという札幌の喧騒のど真ん中からすぐそばに、
ホッとできる喫茶店があるというのがイイですね。

近場の喫茶店(その16)

2009-06-07 23:25:53 | 喫茶店


由仁町にファームヤードというレストランがあり、
その1階部分がカフェスペースとなっています。



のどかな田園風景の中にその建物はあります。
以前、
想い人さんからここのニンジンのクッキーを頂いたことがあり
いつか行ってみたいなと思ってたのですが、
運よく想い人さんと行ける事となりました。
イヤッホウー!

由仁町の場所はというと、
千歳市の東隣と思っていただけたらそんなに間違いはないです。
社台ファームのある安平町は由仁の南隣で、
西隣はナイキのミサイルで有名だった長沼町。
ちなみに北は栗山町です。



ツヤのない黒の内装に赤いイスがいいね~



梁はこんな感じ
構造として機能しているのか飾りなのか、
うっかりさんなので忘れちまった。
たぶんちゃんと支えていると思う。



1階の天井にはコーヒーの麻袋が使われています。



アイスコーヒーとチーズケーキを頂きます。
オイシイよ~
タバコが吸えるのもイイ!

今回はテーブル席に座ったんだけど、
カウンターに座ると景色がよさそうだったよ。
見渡す限り「北海道!」というイメージそのものの景色。
大自然を眺めつつコーヒーをすすり、
一緒に雑誌を読んだりとりとめのない話をするのも
幸せで贅沢な一時だね。

近場の喫茶店(その15)

2009-04-18 23:14:26 | 喫茶店


ガレットをサクッと食べた後、
江別市内のパン屋さんで
焼きたてのパンを購入。

焼きたてのパンのにおいって、
どうしてあんなに素晴らしいのだろうね。
芳醇と言う言葉は
焼きたてのパンのためにあるんじゃないかしら。
紙の袋に入られているパンを
袋の口に顔を突っ込んで
焼きたての香りを満喫するのは
これ至極当然。

けっしてアヤシイものを吸ってるワケじゃないぞ。
アン○ンとかね。
トルエンだっけ??
ドラマ『スクールウォーズ』で、
イソップがトルエンの瓶を抱えて
森林をさまよってて。

ありゃりゃ話しそれた。

パンを購入した後、
小林珈琲店』に向かったのです。



レンガの外装がイイね~
将来、自分が家を建てることになったら
レンガで造りたいぞ。
ムーミンが住んでいたような、
サイロみたいな細長い形で。
裸にハットかぶったら、
そりゃムーミンのパパだから
一応服は着ておこう。



コーヒーが到着~
お店で自家焙煎しているので、
建物の周りがコーヒー豆の焙煎のにおいで
こりゃ幸せだわとなりますぞ。

コーヒーだけ頼むなんて、
あたしたち甘い物好きなものですから
できっこありません。



ワッフルワッフル!



こちらはシフォンケーキです。

ワッフルとシフォンをはんぶんこにして、
美味しさを共有。
素晴らしきことかな。

週末のゆったりとした一時を、
流るるは至高の時間なり。
一服くぐらせ甘味を食み、
互い見合わせるは笑顔かな。

なんか上手いこと書けないや。
もっと勉強しておこうっと。
古文か?明治文語調?
さっぱりワカランチン。

チーズトースト

2009-03-15 23:57:50 | 喫茶店



先週、札幌に行ったとき
三越の地下でバーニャカウダー用のソースを買ったのです。
どこへ行ったら売っているのだろうかと、
いろいろ歩き探していたんだけど
三越の地下の食料品売り場の隅っこに
そのソースが置かれていて。
発見したとき、
思わずニンマリしたと同時に
それまで歩いていた疲れが出て
三越3階にある宮越屋で昼食をかねて休憩。

三越の宮越屋(喫茶店です)は、
ちょうどスクランブル交差点を見下ろせて
眼下で歩いている人達を眺めながら
アイスコーヒーを飲むのがなかなか良いのです。
表情までは判らないけど
どんな格好をして、
どれくらいの速度で歩いているのか
たまに気になるんだよ。
ここは1人で入るにはちょうどいいお店で、
窓側に座ると
誰からも気にされていない感じがして
それがまた心地よいのです。

残念なことに
先週行ったときは窓側の席が一杯で
四人がけに1人で座ったのですが、
お昼時だったので
もう少し休憩したかったけど
パパッと食べてお店を後にしました。

さてさて。
ここのチーズトーストが美味しいのです。
他の宮越屋も同じ様に作っているんだろうけど、
なんでかな
三越の宮越屋で食べると美味しく感じる。
厚切りのふかふかパンに、
たっぷりチーズで
浮いた油分まで至極愛おしい。
チーズの焦げ目なんて、
一目をはばからず抱きつきたいくらい。

ちょっと大げさか。

アイスコーヒーひと口すすって、
あとはひたすらトーストぱくぱく。
食後、
雑誌を読みつつアイスコーヒーを飲み
チーズトーストの余韻にひたり。
疲れた身体を回復させて、
自分の尻にもう一度ムチ叩くが如く
気合を入れたのでありました。

ごちそうさまでした




近場の喫茶店(その14)

2008-10-13 23:48:58 | 喫茶店

こないだのデートでまず向かった先は



札幌では珍しく、
重厚でレトロなこの建物。
『豊平館』です。

札幌って古い建物が残っているイメージって
あまりないのだけど、
(有名どこでは時計台でしょうか)
ここ豊平館はとにかく古い!

明治13年、
北海道開拓使直属の洋風ホテルとして建築され。
明治天皇や大正天皇、
昭和天皇も北海道行幸の際に宿泊されたという
由緒あるホテルなのです。

のちに、
中島公園内に移築され
現在はレストランと結婚式場として利用されているようです。

以前デパートの催事で
ここ豊平館のキッシュを買ったことがあり、
それがあまりにも美味しく
家で念仏を唱えるが如く、
ウマいウマいウマいと独り言をいうくらい。

豊平館内にティーサロンがあることを、
とんでもなく好きな人から教えていただき
その
とんでもなく好きな人と豊平館にキッシュを食べにきたのです。

やったね!!

まあそういう話はおいといて。



内装はとっても重厚なり。
写真はないのだけど、
絨毯とカーテンは西陣織!!
京都祇園祭りの山鉾の西陣の装飾までは派手じゃないのだけど、
目にする印象というのは
パット見て反射的に
『ステキ!!』って思えちゃう。

部屋の木部だって、
ドラマ『華麗なる一族』の万俵家のように
ため息でちゃうほどの重みアリ。




コーヒーとキッシュのセットです。

わたくし、
この日のためにネクタイ締めてます。
(ちなみにドレスコードはありまへん)
それくらいの意気込みだったということです。

パスタをシェアしたんだけど、
それは懐かしい味。
今風のイタリアンなパスタではいのだけど
味わいあって美味しい。

パスタをパクっと食べ。
いざキッシュ!

土台の生地がパイで
それがサクっとしててウマい!!
中はフワフワ~
お口に入れると食感の対比が心地よく、
しかも
カニとホタテが入ってるのです!
素晴らしい。

持ち帰りで買って食べたときも
相当美味しかったのだけど、
この場で特別に思う人と食べることができたことが
相乗して
美味しさが感動レベル。

コーヒーがついて
550円という良心的価格もイイ!!

豊平館を後にしたとき、
この建物に住めないかな~
どうやったら
『家かい?豊平館だけど?』
と言うことができるのだろうと考えたが、
いくらお金持ちであろうと
ここは『国指定重要文化財』だ。

敷地内にテントを張って
羨ましく眺めることはできるだろうけど、
警察に職質されて
2日3日お家に帰れなくなることを思うと、
東急ハンズでスチレンボードと木材で、
豊平館の建築模型をコツコツつくって
眺めるのが一番よいかもね。



近場の喫茶店(その13)

2008-08-26 21:46:38 | 喫茶店

天気がよかったので、
千歳までグイっと足を伸ばしてきました。



新千歳空港から車で20分くらい。
長沼町よりの千歳市泉郷の国道を走っていると、
『エルブの森』があります。

このエルブの森というのは、
レストランである『アンサンブル』と、
カフェの『ハーモニー』からなっています。



こちらがレストランです。
ランチだと2000円~3500円くらいだったかな。
以前、牛肉のワイン煮込みを食べたのですが、
ヤワヤワでホロホロでウマーでした。

今回は、
最初の写真の三角屋根のカフェハーモニーに行ってみました。



内装はウッディー。
2×4の建材かな?それを組み合わせたような。
天井はコンパネっぽい。
床がダークな色合いだから、
内壁も落ち着いた色の方がいいかなと思ったけど、
何年も経過して色が褪せた感じになるのを待っているのかも。

所々に配置されている家具はアメリカのアンテークっぽい。

さてさて。



コーヒーとキッシュです。
キッシュは、
トマトと紅玉ネギが入っていて上にチーズがパラリ。
土台のパイ生地がサクっとしていて、
中がとってもクリーミーでウマい!!
もちろん焼きたて~



親が食べていたケーキもちょいと頂きます。
ナッツとハスカップのタルトです。
こちらもなかなか。




外観の写真を撮り忘れちゃったんだけど、
カフェにはサイロを改築した席もありました。







バッハと大坊

2008-05-19 23:23:11 | 喫茶店
東京へ旅行中、
青山の大坊と日本堤のバッハへ行ってきました。


大坊に入ると、
コーヒーの香りがスゴイです。
内装その他にコーヒーが染み付いている感じ。

理由はこれ



カウンター内で
豆を焙煎しているからです。

このロースターは1キロのだったかな?
何かの本に書いてあったような。

んでこれを飲みます。



一番濃いと思われる
『25g50cc』です。

通常の深入り焙煎豆の倍くらいの量を使って、
半分の量を抽出してます。
だからコユイ。

確かに濃いんだけど、
一気に飲むものでもなく、
ラムとかのリキュールのストレートを飲むように、
ちょっとずつ飲むのが丁度よいようです。



こちらは
去年の秋のブログにも載せた
日本堤のバッハです。

入谷のホテルから南千住まで地下鉄に乗って、
そこから浅草方面に歩いて10分くらいでしょうか。
泪橋の辺りにさしかかると、
なんともまあビミョーな地域に来ちゃったと
思っちゃいます。

横通にある旅館街を覗くと、
朝から酔っ払ってる方達がおられるので、
スーっと目的地であるバッハに向かいます。

それでも、
バッハの近くに交番があるので安心。

初日はブレンドを飲んだので、
この日はエスプレッソを注文。



エスプレッソは2種類あって、
マシンのと直火のがあります。

だんぜん直火がイイ!
というお話を去年の秋、
バッハの店員さんに教えてもらいました。

フィナンシェなどの焼き菓子をパクつきつつ、
エスプレッソをグイッ。

どっちの喫茶店が好きか?
と聞かれたら、
バッハを選ぶかな。

大坊は大坊でイイのだけれど、
気取ったお客さんが多いような気がする。
気にしなきゃいいんだけどさ、
なんとなく落ちつかない。

バッハの場合、
ちょいと都心から離れているから、
せっかく来たんだし、
ゆっくりしようという気構えができるので
店に入ってイスに座った時に

『しばらく動かないぞー』

となります。

そうなると、
コーヒーをおかわりしたり
焼き菓子を食べケーキを食べと、
のんびりと喫茶店で過ごすことができちゃいます。

ゆっくりしたい人向けかな?