goo blog サービス終了のお知らせ 

重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

コムデギャルソンのストール(その1)

2013-05-26 22:45:16 | ファッション

 

昨年春、表参道GYREのグッドデザインショップで購入したストール

EDITED COMME des GARCONSで過去に販売されていたものを

インディゴ染して再販売したと購入した際に聞いた覚えがあります

この時、確か2007AWのチェックストレッチスーツが売っていて

お値打ちになってる!と思い買うかどうか迷ったのですが

ポリウレタンの劣化が気になるのとサイズが合わないので止めました

2種類のボーダーと無地でパッチワークされています

綿ジャージっぽい生地

白いシャツ着て

このストールを適当にグルグルっと首に巻くことが多いかも

ボーダーだけど藍色のおかげで

何にでも合うと思われます

 

3月に札幌パルコ1Fにあるムルチプル・コムデギャルソンにこれと同じものと

インディゴ染めのシリーズが数種類あったけど

今でも売ってるかな?

こんどまた見てこようっと

 

ストールは常日頃、首に貼ってるモーラステープ(湿布)の日光カブレ予防にもってこいです


チェックのマフラー

2013-01-29 23:18:37 | ファッション

 

タータンチェックでおなじみ

ロキャロン(LOCHCARRON of Scotland)のマフラー

コムデギャルソンの路面店タグが付いています

サイドの断ち切りと洗い加工がされていて

クシャクヤと首に巻くと柔らかい感じ

ウール×麻のロングブレザーと一緒に着用することが多いです

下はネップツイード(ホームスパン)を合わせたり

普通の色落ちデニムを合わせたりしています

パンツをツイードにするとクラシックな感じで

デニムだと、

とりあえず有り合わせの物を引っ掛けて出かけてみました

ってな感じでしょうか

 


PC眼鏡でオメ目に優しく

2013-01-22 00:22:07 | ファッション

 

JINSのPCメガネを東京旅行の際に購入しました

北海道にはJINSがないと思っていたのですが

札幌発寒のイオンにお店ができたようです

JINSと同じようにPCメガネを販売しているZoffは札幌アピアにあります

PCメガネはパソコンのディスプレイから発光されるブルーライトをカットすることにより

眼の疲労を抑える事ができるとのこと

カメラでフラッシュをあててみると

レンズからブルーのライトが反射されています

 

このPCメガネをかけて生活していると

ブルーライトはパソコンからだけではなく

テレビや晴天時の雪による反射や太陽光そのものであったりと

いろいろな発見があり

蛍光灯やLED照明でも恩恵がありました

メガネをかけると

肉眼よりも青みがかった色合いが抑えられていて

少々茶色っぽく見えます

ほんのちょっとなので自分は気にならないのだけど

パソコンで写真の現像をする人にはダメっぽいです

 

メガネをかけていると

「どうしたの?」「眼悪かったっけ?」とか

「ダテ?」などいろいろな反応があって面白いです

ちょっとは変装できるのかな?と思っていたのですが

しっかり本人だとバレちゃって

これじゃあ変なことはできないぞと思わされたのでした

  


袖がパッチワークなシャツ

2012-08-27 23:49:41 | ファッション

 

コムデギャルソンシャツのアンジェリカシャツです

袖が黒のプリントに見えるけれどパッチワークになっています

こちらが表で

裏返すと

オーバーロックというのだっけ?

裏に縫い目があります

このシャツを手に取った時、

お~細かいな~と関心しちゃいました

パッチワークって上から布当ててミシンでダーッて縫うことが頭にあったから

表面に縫い目が見えないようにミシンでダーッと縫っていることに驚いた

縫製が面倒くさそうだけど、その分価格に上積みされているのかもね

 


kolorのニットジャケット

2012-08-13 23:16:46 | ファッション

こちらのマルチボーダーのkolorニットジャケットは

今年の6月にドーバーストリートマーケット銀座で購入しました

綿素材でジャケットのような襟が付いています

お値打ち品だねと購入したのですが後からタグを見たらメイドインチャイナだった

kolorでも中国製があるのですね

コムデギャルソンだと、

ニット類やシャツラインのナイロン物とかが中国製であるのですが

中国製と書かれたタグを見ると少々ガッカリします

日本には既になく中国にしか現存していないニットの織り機があるそうで

そうなると仕方ないかなとは思う

ボーダーにボーダーを合わせるのはしつこいかなと思いつつ

フランクリーダーの製品染めクロップドパンツ

グッドデザインショップのEDITEDボーダーパッチワーク製品染めストール

もしくは

2009年春夏のコムデギャルソンオムプリュスのポリエステル製品染めショートパンツ

裏地はキュプラをボンディングさせてあります

夏になるとショートパンツやクロップドを着用することが多いのですが

その前は

昨年の秋冬のkolorの定番パンツを合わせていました

これにトリッカーズの黒色の短靴をはいてね

オムの迷彩ストールに変えるとこんな感じです

ストールはモーラステープの日光照射の副作用予防にもいいし

湿布そのものを隠してくれるのでありがたいのです

 

さて

2月に閉店したコルソコモではkolorのニットジャケットは確か一度も取り扱っていませんでした

川久保さんが嫌っていたのでしょうか

 


2004年のギャルソンプリュス

2012-08-01 00:33:30 | ファッション

 

コムデギャルソン・オムプリュスの少々エッチなTシャツです

2004年だったと思うのですが大阪路面店で購入しました

このカーディガンもその時に購入

リバーシブル使用になっているけれど裏で着る勇気はありません

前留めがボタンのタイプも販売していました

店員さんに「何かよさげなのないですか?」と聞いたところ

こちらのカーディガンを勧めてもらい

それに合わせるTシャツも選んでもらいました

この当時は自分から選んで服を購入するということがあまりなく、

ほとんど店員さん任せだったような記憶があります

2004年春夏は白っぽい服が多くて

白は着こなせないので困っていたのですが

期中でポリエステル縮絨のパンツがありました

セーラータイプのワイドパンツです

お、いいじゃんとパンツも購入

組み合わせるとこんな感じ

後にこちらのポリ縮のセットアップになるジャケットが欲しくなり

ヤフオクで落札

大阪路面店では売り切れていて

京都の路面に紺のボタンタイプがあったことを覚えています

裏は白い綿が貼付けてあります

期中だけれどシーズンのテーマに合わせてありました

ヤフオクでジャケットを落札したものの

セットアップで着る事がほとんどなかったです

なんでだろね

 

 


まだまだ現役、12年前の服(その2)

2012-03-22 22:26:15 | ファッション

 

こちらもコムデギャルソン・オムのパンツ

正月のセールで購入しました

ツイード素材のグルーグレー製品染めです

色違いのパンツが2000年12月号のMr.ハイファッションに載っていて

深作欣二監督が着用していました

パンツと一緒に購入たオムのジャケット

一枚仕立てのパッチポケット三つボタンジャケットで

ウールのドビー織り、濃紺です

セールの為かサイズがLしか残っていなくて

今だったらMもLサイズも買う事はないのですが

Lでもいいや、買ってしまえと

たいして気にせず購入しました

身頃にダーツが入っていないボックスシルエットのせいもあって

今着てみるとデカすぎワラタです

当時はこんな感じで着てました

それまでカジュアルなジャケットを着ることがほとんどなかったので

ジャケットの下にどんなパンツを着てよいのかさっぱり分からず、

この組み合わせばかりだったのを記憶しています

12年着たのだから、あと8年で20年間は余裕で着られるはず

そう考えると高い買い物でもなかったのかな

 

そういや高校の時に買ったリーのジーパンがあって

数年前まで問題なく着ていました

ジーパンなのですごく頑丈だぞ

生地が裂けないかぎり縫製から破れることはなく

リベットがポーんと飛んで行くこともありませんでした

最近、このジーパンを着ていない理由は

ブーツカットという形が今の気分ではないことと

裾が少々短くて何かヘンだと思ったから

ちょっとだけウエストとモモがキツいのは内緒だ

ちょっとだけだよ、ほんのちょっと

(見栄張ってます)

 

 

 


まだまだ現役、12年前の服(その1)

2012-03-20 20:07:39 | ファッション

 

12年前、

パルコの地下にあったコムデギャルソン・オムで

この黄色のTシャツに目を奪われました

96年の大学在学中に購入したオムのジャケットコートを持っていたのですが

それからコムデギャルソンのことをすっかり忘れていました

素材はポリエステルで型押しの格子模様が入っています

その当時はロゴ入りのTシャツが欲しかったというのもあるかも

それから2年くらいは青山スペシャルのコルソコモオープン記念Tシャツや

(地図入りのと青ドットの)

シャツラインのロゴTシャツを購入していました

今ではロゴ入りを着るのがちょいと恥ずかしい

Tシャツと一緒に買ったオムのジップアップカーディガン

前身頃がローゲージで

後ろはハイゲージのニット

肩から袖にかけてゲージの合わせのところに白い糸でステッチされています

確か同じ素材使いでボタン留のカーディガンも売っていたはず

 

こんな感じで着ていました

Tシャツもカーディガンもまだまだ現役で着ています

12年前のオムなのでサイズ感は今と比べるとかなり大きいです

その頃はジャケットの肩幅も身幅も着丈も大きくて

そういうものだと納得して着ていたのですが

プリュスのサイズ感を知り、オムのサイズ感がコンパクトになり

その間に街行く若者の服がタイトなものばかりになっていき

気がつけば自分も細身の服ばかり増えていきました

たまに押し入れから昔の服を出して羽織ってみると

広い肩幅やゆったりした身幅が目新しく感じます

たまにしか着なくなった服だけど

思い入れがいろいろあるし、型くずれしていないので

大切に着ています

かなり着ているはずなのに、毛玉がある以外はほつれていません

型くずれもそれほどなく洗濯した後の生地のヨレくらいかな

 


CASEY VIDALENCのジャケット

2012-02-19 00:03:28 | ファッション

 

昨年の秋にコルソコモで購入したケーシーヴィダレンクのジャケットです

色は遠目に見れば黒に近いのですがグレーのストライプで

素材はウールの縮絨か製品洗いか、購入した時に聞くのをすっかり忘れていた

縮絨にしてはかかりが弱く

数年前のコムデギャルソン・オムに弱縮絨のジャケットがあったかと思うのですが

あれくらいの縮絨のかかりの弱さ

だけど製品洗いのような気もしてならない

裏地はキュプラとアセテート

赤色の留めボタンが気に入りました

ジャケットと一緒に購入したケーシーのストール

落ち着いた色のいろいろなウール地でパッチワークされています

これもまた縮絨のような製品洗い加工のような風合い

合わせるとこんな感じです

写真はポールハーデンのパンツと合わせています


春夏のお洋服

2011-08-16 00:33:04 | ファッション

 

今年の春に購入したマルジェラのエルボーパッチカーディガン

カラシ色がお気に入り

コルソのタグがマルジェラのタグにくっ付いているせいか、

四隅の糸を切りにくいぞ

このカーディガンとpaul harndenのパンツを合わせると

春先はこの組み合わせが多かったような

フランクリーダーのジャケットを合わせたり

セントジェームスのボーダーに緑のカーディガンも合わせてたっけ

7年くらい前のプリュスのカーディガンもたまに着て

7月くらいにはこんな組み合わせをしていたり

そうしてこうして夏も終わりに近づき

盆提灯に灯を点し始めた頃には

ジーパンに半袖だけの服装になりましたとさ

だって暑いんだもの

友人知人、想い人さんや飲み屋のお姉さんに至まで

あたくしは何があろうと半袖だけで外出しないと思われているのですが

ここ一週間、半袖を着て微妙な腕を出しています

腕のどこらヘンが微妙かというと

腕毛があるようで無いような感じで

細いような、そうでもないような腕の太さで

日光湿疹なのかアセモなのか、腕にポツポツがある

ごく普通の青いジーパンに紺色の半袖ポロシャツを着て鏡を見ると

何かが足りないよな~って思ったのだけど

足りないのは己のオツムだね

指差して笑ったら、それは自分の姿だったぞ

バカバカしいったらありゃしない