まだ届いていないのですが、9月産まれのメダカの稚魚が冬越しできないのではと心配で、保温性のある黒い発泡スチロールの箱を買いました。
届いていないので写真はないけれど。
稚魚の他にも今年岡山の展示会で買ったメダカや自分としては貴重なメダカを選んで入れようと思います。
そして、ダイソーで108円のバーベキュー網を15個買いました。
今は乗せているだけですが、細い角材を結束バンドで網の周りに付けて、風で飛ばないようにできないかなと考え中です。
ちょっと網目が細かいので睡蓮の花が潰されてしまうので写真では太い角材で浮かせて網を乗せている睡蓮鉢もあります。
黒い発泡スチロール箱が届いたらそれにも網を乗せます。
網の大きさが縦横、箱の大きさプラス1cmなので
ちょっとギリギリ過ぎる気もしないでもありません。
9月産まれの稚魚が春を迎えられる確率は低いみたいですね。
現在70匹くらいに増えています。
雨ばかりなので室内の蛍光灯の下で1日5回ほどエサをやって、水をこまめに替えて、暇さえあれば「大きくなれ」と祈るように眺めています。
全員揃って春を迎えて欲しいです。