今期いちばん楽しみにしていたドラマが
「のだめカンタービレ」。
録画していたもの(初回)をやっと見ました~。
ドラマは音楽家の卵たちを中心にしたコメディ。
原作はコミックで、音楽好きな人はもちろん、
そうでない人までもを巻き込んだ大ブームになってます。
人気コミックがドラマ化されると賛否両論いろいろ出ますが、
私はなかなか原作の雰囲気に忠実だったのではないかと
思う(のだめの髪のビミョーなはね具合とか)。
音楽ドラマだけあって、バックに音楽(クラシック)がバンバン
流れるのもナイスでございます。
テレビは音が出るんだからすごい(笑)。
ドラマを見ながら「この場面でこんな曲、使っているのか~」と
思ったり、「やっぱりピアノの響きはいいな~♪」と思ったり。
クラシックといえば、堅苦しいイメージを持つ方もいるかも
しれませんが、CMにしょっちゅう使われていたり、クラシックの
曲をベースに歌詞をつけたものがヒットすることもあったりと、
意外と耳にする機会は多い。
「この曲、どこかで聞いたことがある~」という曲がきっとあるはず。
ドラマを見て楽しみながらクラシックに親しむというのもなかなか
よいかも~。
しばらくはのだめのドラマで楽しめそうです。
■のだめカンタービレ(フジテレビ):
http://wwwz.fujitv.co.jp/nodame/index2.html
■Yahoo!JAPANのだめカンタービレ特集:
http://nodame.yahoo.co.jp/index.html
■関連記事:のだめカンタービレ/二ノ宮知子
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
少し前、NHKでPMF(若手音楽家の育成を
目的とした国際教育音楽祭。毎年札幌で行われる)の
ドキュメンタリーを放送していて興味深く見ました。
のだめのドラマの中でもこれからオーケストラが
作られていきますが、PMFはまさにそのリアル版。
「のだめ」にハマッた人なら、NHK教育とか
衛星放送などでたまに放送されるこうした
音楽ドキュメンタリーや音楽コンクールなどに
チャンネルを合わせてみるといいですよ~。
のだめの世界がいっそう楽しめること請け合い。
■今日の小ネタコーナー その2■
私が一番好きな楽器はやっぱりピアノ。
子どもの頃から身近にあった楽器だし、
(実際はたいした弾けないのですが)ピアノに
対しては特別な思い入れがあります。
もし時間とお金に余裕があって、新しい楽器を
始めるとするなら、やってみたいのがチェロ。
チェロの深~い音色にちょっと憧れます。
CMでもよく使われているバッハの
「無伴奏チェロ組曲第一番・プレリュード」を
弾いてみるのがひそかな夢なのでございます。
人気blogランキング(地域・北海道)