
今回は、長野県大桑村の阿寺渓谷(あてらけいこく)をご紹介します。
名古屋駅よりJR中央線に乗り、野尻駅まで向かいます。
野尻駅から西に向かって10分ほど歩いて行くと阿寺橋に到着です。
阿寺橋を渡ったところが阿寺渓谷入口です。
阿寺渓谷入口から先は、夏季(2018/07/21から9/2まで)車両規制をしており、車ではいけません。
渓谷内には食堂はありませんので、弁当を事前に購入しておくことをお勧めします。
阿寺渓谷の案内掲示板があります。
木曽川の支流である阿寺川が流れる「阿寺溪谷」は、谷底と両岸の落差が最大1000mもある、とても深い溪谷です。
ここからは、北側への登りの一本道です。
阿寺の渓流を眺めながら、坂道を登って行きます。
川の水は澄みきっており、エメラルドグリーンの流れは素晴らしいです。
川の横は、涼しくてとても気持ちいいです。
ヒノキ美林、切り立った岩が折りなす自然の造形美があり、途中滝がある場所や河原に降りることができる場所もあり、見所には看板もあります。
「狸ヶ淵」、「犬帰りの淵」、「牛ヶ淵」の景勝地が点在しています。
阿寺溪谷に流れる水は透明度が高く、美しいエメラルドグリーン。
この水の色は「阿寺ブルー」とも呼ばれ、光りの加減で青みが強かったり、緑が強かったりと、その都度変わり「神秘的過ぎる!」と、人々を魅了しています。
阿寺川の水質は非常に良い為、ヤマトイワナ、アジメドジョウ、ヤマメ、アマゴ、ウグイなどが生息しています。
阿寺渓谷を入口から6kmほど登っていくと阿寺渓谷キャンプ場に到着です。
野尻駅からは、キャンプ場まで2時間ほどで行くことができます。
宿泊も日帰りもできます。
バーベキューをすることもできます。キャンプ使用、バーベキューをしたい方は、事前にキャンプ場に予約をしてください。
このキャンプ場には、顔を洗うと色白美人になれるという言い伝えのある「美顔水」という名水もあります。この水は、信州の名水・秘水に選ばれており、顔を洗ってみてください。
顔がすべすべします。
キャンプ場では、釣りもできます。
今年の猛暑は、阿寺渓谷で涼しい夏を楽しんでください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます