猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

くまちゃんの子どもたち

2012年12月03日 08時19分56秒 | くまごろう

2010年6月

小さい母さん、くまちゃんに乳をいっぱいもらって、ぐんぐん育つ

ふくちゃん 

くりちゃん

6月24日

6月30日

ふくちゃん

じじちゃん

ふくちゃん

 

 

 

 

 


くまごろうの出産(2010年6月1日)

2012年12月03日 07時51分10秒 | くまごろう

2010年6月1日

出産前、くまちゃんはこんなかっこして寝そべってる

その晩、20時30分頃、 くり、ふく、だい、じじの4匹出産

6月6日 

出産後、やっぱりこのかっこで寝そべる。くまちゃん。

くまちゃんの名前、このしっぽが「く」の字になってるところからきている。

 

 


猫たちと多肉の場所取り攻防

2012年12月02日 09時35分02秒 | 

今日はいい天気。(11月27日のこと)

  

ふくちゃん、お昼寝。

 

そこへ、ふくちゃんのお母さん、くまごろう(くまちゃん)がやってくる。

ふくちゃんは、くまちゃんに逆らえない。ちょっと怯えるが頑張って居続ける。

  

しぶしぶくまちゃん、場所移動

「じゃまなんだにゃ、このワイヤーにゃっと」   ふくを見ながら移動するくま         場所を移動してふくを見続けるくま

  

しばらくして見ると・・・

やはり・・・

くまちゃんの無言の圧力に負けて

ふくちゃんがどっかへ行った。

くまちゃん、ふくちゃんのいた場所へ「やれ。やれ。にゃっと・・・」

                                              

くまちゃん、「ふにゃにゃにゃ・・」おおあくび。

 

そこへ、くまちゃんの娘第2号のくりちゃんが・・・

・・・ちょっと、そこ。あなたの足元、多肉の箱庭なんですけど・・・

 

 

まず、あいさつ

やっぱり、くまちゃんには逆らえない。くまちゃんを意識しながらくりちゃん、場所を探す。

くりの移動

 

くりちゃん、移動開始 

「邪魔にゃんだよね、この多にゃく~。あ~らよっと」

おっと~踏まないでよね。私の多にゃく~

 

 

 

 

 


多肉の置き場所

2012年12月02日 08時26分04秒 | 多肉

9月頃に、何故かガーデニングがマイブームになり、

某サイト(ブルーミングスケープ)で種、苗交換やお譲りでお世話になり、

再び多肉熱に火がつき、お譲り頂いたり、100均で購入したり、ネットで購入したり・・・

そして、多肉放出でめたるさん(「め」の多肉日記)からたくさん変わった多肉ちゃんを頂いた(*^_^*)ありがとうございます!!

集まった多肉の種類、165種類・・・名無しもあるのでもっとあるかな。

それを我が家で、猫たちに踏んづけられないよう、ひっくり返されない場所をかんがえた

  

100均のワイヤー、ワイヤーカゴを使って南側窓下壁に。

壁下の花壇は、植え込んだ花の苗を守るため。猫たちから。

この窓の猫が座っている場所は、今まで猫たちの日あたりのいい昼寝場所。

だから、多肉の方が後から来た新参者ということになるので、文句は言えない。ネットでカバー。

     


種の成長 ホリホック ニグラ

2012年12月01日 10時46分03秒 | 種まき

種まき ホリホック ニグラ 9月12日

前日より、種を水につけておく。

9月17日(5日目)                                   9月18日(6日目)

 

9月21日(9日目)                                  9月26日(14日目)                                       

 

9月27日(15日目) 定植                             12月1日

 

 

 


種の成長 わすれな草

2012年12月01日 07時42分11秒 | 種まき

2012 9月2日 わすれな草  種まき  ポット 

9月18日                                        

  

9月21日

 

9月25日 

                                   

9月28日

 

10月4日

                                       

10月2日

 

10月22日

                                      

10月10日

 

11月4日

                                       

11月20日 庭のあちこちに定植している。                                      

 

 12月1日