goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の絵日記

猫好き漫画家の毎日のあれこれ

定期更新どぅえす

2010-02-19 22:58:49 | 日記
高橋選手、銅メダルおめでとうございます~!!


ひっそりと、同郷なのでありんすよ。
倉敷市なんで、隣の市ではありますが。

織田選手は残念でした。
思わず画面に向かって「是非に及ばずぅ!」と呟いてしまったのは、オイラだけではありますまい。

オリンピックはいつも夜の報道番組のダイジェストで観る事にしてるんですが、今日だけはウォークマンのちっこい画面を覗き込みながらお仕事してました。
まだ女子があるんだよなあ。
ロスタイムは怖いけど、ちっとは観たいんであります。


土方さんカラー漫画、順調に遅れつつ、ようやく半分過ぎました。
塗っても塗っても終わらねーす。

1コマ片付けたらまた1コマ、1から始めるって感じは、なんじゃかんじゃと同時進行でばばーっと片付けていく一色原稿とは、全く時間の進み方が違います。

3年分ぐらいのカラーを一気に描いてる気分ですな。
いやもっとかな…コマの数から考えても。

この後も、デアマンテや天下一のカラー作業が控えてるんで、今年あたまの3ヵ月で、もしかしたら5年分ぐらいのカラーイラストを描いてるような状態かもしれませんです。
メモリ…増やしておいて良かった…。

オイラ自身にメモリ増強できたら、もっと良かったかもにゃ。




こちら本日の晩御飯、ダンナ様お手製おでん。


夕食を作る時間もあったりなかったりという状態のため、昨日の夕食は

「りか(本名)さん、そんな時こそこれをお使いなさい!


…と、義母がどっさり送ってくれたレトルトカレーだったりしたわけですが、いざ温めて晩御飯!と思いつつキッチンに入りましたらば
ん?なんだかいい匂い。


「作っといたよ!明日と明後日の晩御飯!」


…と、おなべいっぱいのおでんを前に、にこにこのダンナ様。


スゲーよ!
仕事から帰ってきて、わずか1時間ほどの間に、おでん作ってくれちゃってたよ!

しかもちゃんと、材料の下ごしらえして作ってくれるんですよ。
大根の下煮、コンニャクの茹で溢し、揚げ物の湯通し。
透き通って美しいおでん出汁は、一手間かけた証なのであります。

そして一晩寝かせたおでんは、味がしっかり染みててとっても美味しい~
ありがとうです、ダンナさま。



鍼の先生の奥様からも、美味しく煮た黒豆と、今朝焼きたての天然酵母のミニ食パンを頂きました。

現在体調があまり良くないので、油ものや脂っこい肉類はもちろん、出来合いのお惣菜やお弁当の類も避けている…という状態のオイラに、体に優しいものを作って下さる奥様。

本当に、色々な方に助けて頂いております。
感謝感謝です。



そして、先日のブログでまだ未定とお知らせしていたデアマンテ最終巻の発売日も、決定いたしました。

「デアマンテ」第4巻(完) 6月24日発売決定!!

…というわけで、

5月26日の「天下一!!」2巻、6月22日「マンガ日本史 土方歳三」に続き、24日の「デアマンテ」発売となります。

1月ワンコインの500円玉貯金を今から始めても間に合いますですよ!
どうぞよろしくです~



あ、あと、拍手コメントで頂いたちょっと愉快なご質問!

「『八犬伝』のパチスロが出るらしいのですが、もしかして碧也版のキャラですか?」と。


んなわけねえっすよ!!(だったら面白いけど!)



しかし…八犬伝のパチスロって…。
あ、もしかして珠じゃなくて玉が出たりするのかしら。
じ…人道八行の…パチンコ玉…。

ぐふっ…



ポチッと応援してやって下さい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたんじょーびだったんですよ

2010-02-05 23:20:23 | 日記
今年は一応覚えてたんだけど、体調の関係で生もの油ものを避けているので外食やお寿司は無し…という事で。

仕事押せ押せなので時間もあまりとれないので、割と簡単に美味しく出来るコチラ


ローストビーフを作りました

安いオージービーフの塊を見つけた時にゲットして冷凍しておくと、思い立った時に作れてしかも簡単、いい感じに特別ディナーっぽくなるのです。

これだけでは何なので、冷蔵庫のアリモノでできる簡単ご馳走もう一品、ポテトグラタンを作ったんですが、何故か写メ画像を保存できてなかったという。

アレー?
もう食べちゃったし…。



ケーキと、一応スパークリングワインも。


「ホントは丸いケーキを買って来たかったんだ!」

と悲しがるダンナさま。
残業でケーキ屋さんが閉まってしまって、開いてたケーキ屋さんにはホールケーキが無かったんだそうです。
ショートケーキでいいって言ったじゃーん。
もうすぐ仕事に入るんだから食べきれないし。



お友達から今年もお花を頂きました。
毎年覚えていてくれてありがとうです。
いい香りのピンクの薔薇、嬉しいです。


義父母からカシミヤのソックス
妹からコムサイズムの春向けTシャツ
ダンナさまからはキャノンのイクシーデジタルをプレゼントして貰いました。

取材の時はいつもゴッツイ一眼レフのデジカメを持って行くんですが
何しろカメラだけでショルダーバッグ一個になる大きさですから

「いつもバッグに入れて持ち歩ける、ちっこいデジカメが欲しいなあ…」

…と言っていたのを覚えてて、プレゼントしてくれたらしいです。

みんな、ありがとうです。


拍手にお祝いコメント下さった読者の皆様も。
覚えてて下さってありがとうございます。

例年にもましてヘロヘロバタバタのお誕生日でしたが、また一年頑張ります。




「天下一!!」第14話のネームは無事出来まして、明日は先行で下描き、明後日からアシさんズが入って、久しぶりの一色原稿34ページです。


「ラブコメみたいで面白かったです

とはネームを読んだ担当さんのコメント。

今回も虎ちゃんはなかなかハイパーですよ~。
今月末の「ウィングス」をどうぞお楽しみに。



漫画作業の中で、お話作りや絵、どの工程が好きですかと訊かれたら

「キャラと遊ぶ事かなあ」

と思ったりする今日この頃。
お話の展開をぶつけてみて、動いてくれるキャラと対話している時が一番楽しいです。
「天下一!!」キャラは、虎ちゃんはじめ、ホントよく動いてくれますんで、オイラとしては、考えたり作ったりしているというより、キャラと遊んでいるような楽しさがあります。


漫画描く醍醐味みたいなものでしょうかね、これって。
この楽しさが無いとやってけねー仕事かも!なんて思ったりたり。

だって作業としては、やっぱ苦しいですもんね…。
体力的にも、精神的にも…。


ではでは。
ワインでちょっと酔っ払ってるのと、仕事前の鍼デーだったので、本日は早めに休みます。

明日からまた頑張るっス!


ポチッと応援してやって下さい!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からは

2010-02-02 23:34:55 | 日記
火曜の夜です。碧也です。

えー只今10ページ目を着彩中…なのですが、明日からはしばらく「天下一!!」の仕事に入ります。

うーーーーん
…順調に遅れちょる…


ホント〆切りが1ヵ月延びててよかった…。
危うく今月「天下一!!」が描けないところでした。
2か月に一度でも、待ってくれてる方が結構いらっさりますのにね。
「お小姓boys」も、今ストップしちゃってますのにね…。


でも、明日からの「天下一!!」、楽しい原稿になるように頑張りますです。
ここ1ヵ月、ひたすら箱館の絵ばかり描いているんで、久しぶりに戦国時代&虎ちゃんたちを描けるのは楽しみですよ。


そんな中、作者自らガセを飛ばしてしまった新刊祭りですが、正しい発売月が決定しましたのでお知らせします。


「天下一!!」2巻 5月26日頃発売決定!
「マンガ日本史 35号 土方歳三」6月22日発売予定!

…で、「デアマンテ」最終巻だけは、まだ正確な発売月を担当さんと話してないのですが、多分今のスケジュールだと6月発売の線が濃いのではないかしら、と思ってます。

以前飛ばした(すみません…)ガセ告知から、約1ヵ月遅れの新刊ラッシュとなる予定です。
「天下一!!」2巻は、探して来て下さる方が割と多いのと、原稿ももうしっかりたまっているんですが、何しろそんなこんなのスケジュールの都合で3月末週頃まで全く時間が取れず、4月発売はどうにも無理になってしまいました。

しかし!
5月には必ずお手元にお届けできるよう頑張って準備致しますので、もうしばらくお待ち下さいませ!



本日のこぼれ話

土方さんと箱館ネタはまだまだあるんですが、「天下一!!」に頭切り替え時なのと、長くなりそうなのでまた後日。

でも、お知らせだけでも何なんで、とりあえず短いのを。

まだキャラを作っていた頃の話。
榎本さんが土方さんの印象について書いたと言われる「入室但清風」という一文について、やっぱりわが夫に


「『部屋に入ってくると風が吹くような男』って、どんな雰囲気の人だと思う?」


と訊いてみたら


「爽やかな人!!」


…という超ツマラン返事が返って来たので、「まんまやんけ…」とそっと心の中で呟いた…

なんて話は、やっぱしこうやって書いてみてもツマンナイもんでありますね…。


ちなみに同じ質問を土方ファン猪川嬢にしてみたら


「なんか恐かったんじゃないでしょうか


というこれまたシャープな答えが返って来たんですが、本当のところどんな感じだったのかなあ…と、色々考えたりしたもんです。

何か、打算の少ない、潔い美しさみたいなものはあったんでしょうね。
爽やかなイケメンなのは写真見れば分りますが、「清風」って言うのは多分ビジュアルの話じゃないんでありましょう。

もしかしたら、生き残って新しい時代を築いていく人が、時代に殉じて逝った人を思い出す時、そこにこそ「清らかな風」が吹くのかもしれませんが。


もいっちょ余談

毎週毎週本当に美しい絵の冊子が届くので、楽しみに見せて頂いてる「マンガ日本史」ですが、ふくやま先生の義満に出てきた世阿弥が、時代を超越して若く美しく描かれていたので大喜びするとともに、「おおお!この時代もカラーで描いてみたかったze!」なんて思ってしまったりしました。
(↑「華の碑文」に影響を受け、「花伝書」が座右の書という世阿弥フォロワーなんですが、世阿弥を仕事で描く機会もまたなかなか無さげなので…)

ついでに欄外コラムで、義満の飼い犬「有情」と「無情」が実在のわんこであった事を知ってちょっとびっくり。
何かと楽しい小話も拾えますね。


実はわたくし、一番好きで描きやすい形の時代装束は、直垂だったり素襖だったりします。
「天下一!!」あたりの肩衣袴や、江戸の着物や結髪も個人的には好きですが。
で、描き始めて気がついたんですが、箱館戦争の話なんで洋装率90%以上なんですね…。
そんなこんなで衣装的にはちょくっと寂しかったりはしています。
他に楽しい部分もいっぱいありますけれども。


というわけで、とりあえず明日からは、頭切り替えて頑張りマッスル
しばらく定期更新の予定も崩れまして、従来どおりの不定期更新になります。


ポチッと応援してやって下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく年くる年

2009-12-31 22:53:41 | 日記
年越し蕎麦も食べ、コーヒーを飲んで寛いでおります。

今年は30日まで仕事してまして、今日1日でキッチン周りの掃除と、黒豆、数の子、海老、藻貝(岡山のお雑煮に入れる甘辛い味の貝の煮付け)だけ作りました。

それでも丸1日かかってしまった…この時間、ようやくお休みです。
紅白観て(嵐のメドレーにくっついて歌えてしまった…最近の仕事中のBGMは嵐ベスト…)、このままゆく年くる年観て、年が明けたら例年通り、氏神さまにお参りに行きます。


2009年最後のイラストは、市村鉄之助君の落描きです。


年明けは、2日から1人で仕事始めです。
元旦だけは休むつもり…と言っても、夕方までは来客があったりして、殆ど休めないんですが。
まあ、こんな年明けもあります。

2009年は、碧也作品とキャラたちを可愛がって下さって、本当にありがとうございました。
2010年も「面白い」と思っていただけるような漫画を作っていけるように頑張りますので、応援してやって下さいませ。

新しい年が、素晴らしい1年になりますように!

ポチッと応援してやって下さい!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の発売日と配信日

2009-12-28 01:30:17 | 日記
本日28日、今年最後の「天下一!!」掲載ウィングス発売日、「デアマンテ」掲載webスピカ配信日です。

webスピカは、今月は無料配信キャンペーンらしいです。
最終回から2回目という微妙な回ですが(結構ネタバレが入ってますので、コミックス派の方はご注意)、読んでみたい方はどうぞ。

「天下一!!」は今回結構楽しい回となっております。
こちらはコミックス派の方でも多分大丈夫だと思いますので、是非是非。

「お小姓boys」は、しばらく時間が取れないため、今月から2月配信号まではお休みです。


年賀状できましたー!
先日のブログにも書きました通り、欲しい方は編集部経由で碧也宛に年賀状かお手紙下さいませ。
アニマルプリントの肩衣袴ってどうかと思ったんですが、描いてみたら結構可愛かったです。
虎と虎松なんでそれなりに着こなしてくれたのかもしれませんが。

これが乱丸あたりだと、一体どんな事に…と、想像してみたら、ラムちゃんみたいでそれなりにセクシー…
とか、ないかしら


クリスマスディナー、のっけておきます。

ワインを頂いたので、ワインに合いそうな簡単オードブルを作りました。


冬の常備菜となりつつある、牡蠣のオリーブオイル漬けと、カマンベールチーズの生ハム巻き。
生ハムは年に一度のちょこっと贅沢、美瑛の自家製ソーセージのお店「ホビット」からのお取り寄せです。


ホタテとエビのカルパッチョ。
イクラ、トマト、マッシュルーム添え。
ワインビネガーのかわりにレモンを使い、オリーブオイルの半量を牡蠣を漬けていたオイルにして作ってみた和風カルパッチョソース、結構ヒットでした。


メインは今年もローストチキンのピラフ詰め。
2kg超え2人だと、2日かけても食べ切れません…。
もう少し小さい丸鶏を売ってくれるといいのにな…と、よく思います。


ダンナさまから薔薇、友人からも可愛いお花を頂きました。

来年は、ちゃんとケーキを作りたいです。


ここ数日間、最後の資料集めに走り回ってたんですが、必要なものはようやく揃ってきた感じなので、これから土方さんの絵に入る予定です。

さあ…大変だ。
気合入れて頑張ろうぜ、自分!

ポチッと応援してやって下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらとら~!

2009-12-23 23:56:41 | 日記
年賀状制作中です。


こちら下描き。
ペン入れまではいつも通りコミスタ。
塗りはペインター、仕上げはフォトショップで。

今年は「天下一!!」キャラクターズ。
寅年にちなんで虎2匹+乱丸・松寿です。


例年通り、編集部経由で碧也宛に年賀状かお手紙下さった方には、こちらの年賀状をお送りしますので、欲しい方は送ってやって下さいね。
「天下一!!」掲載は新書館ウィングスですが、ウィングス編集部経由でもスピカ編集部経由でも大丈夫です。

11月、12月に下さったお手紙については、新たに頂かなくてもお送りします。
それより前にお手紙下さった方は、ペーパー送付分に含まれているかもしれませんので、お手数ですがもう一度送ってやって下さいませ。


しかし時々思うんですが、うちにお手紙下さる中高生のお嬢さん達は皆さん字が綺麗…。
思わず年齢のあたりを二度読みしてしまうぐらい。
オイラ字の誤字脱字+ばばっちい字が大人としてちっと恥ずかしくなったりしますよ。

ばばちい字ですが頑張って宛名書きしますんで、寅年記念のトラトラ年賀状、ゲットしてやって下さい。
是非是非。



9月の滋賀取材以来、すっかり気に入ってしまった「鮒鮓」。
その時行けなかった鮒鮓の老舗「喜多品本舗」の鮒鮓を、ダンナ様がネットで購入。
昨日届きました。


古来からの製法で、最後にちょっと工夫を凝らして、臭みを軽減しているというのがこちらの「飯漬け」。
更に臭みを抜くために、再度漬け直したという商品もあったのですが、どうせなら信長様や乱丸も食べた戦国時代の鮒鮓に近いお味を体験しようと、こちらを注文してみました。


飯とガーゼを捲ると、みっしりと卵が詰まった美しい鮒鮓のスライスがずらり。


一口食べてみますと


うほほいっ!!


これはまさに…

鼻に抜ける…

そう、さながら…


家畜のかほり!!!


舌は「ウマイ」と感じ、そして後からもわーっと鼻に抜ける、…家畜のかほり…。
何かに似てると思ったら、山羊のチーズとか、こんな感じですね。

今まで食べた鮒鮓はもう少し臭いが控えめで、そしてしょっぱかった。
こちらの鮒鮓は塩分控えめで、かわりに旨味と癖が少し強めという感じでした。


しかしコレ、ホントに日本酒と合うんだよなあ…。
一度に大量には食べられないので、ちびちび食べていこうと思ってます。
お茶漬けもやってみなくっちゃ。


ポチッと応援してやって下さい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわったー!

2009-12-22 17:38:46 | 日記
年内最後の〆切り仕事「デアマンテ」第27話、昨日無事終了しました。


今回の金剛姉さん。
訳あって、今回の後半は某奥国の民族衣装です。

この人ほどコスプレが多かったヒーローは初めてですが(遊女スタイルからしてすでにコスプレだもんね)、国や性別関係なく、何着せてもそれなりに似合ってしまう不思議なお人でした。

…と、ここまで書いておいて何ですが、「八犬伝」のコスプレクイーン(?)毛野さん忘れてた。
女装男子にコスプレが似合うのは、必然的に性別不詳の美形キャラになるからなのかもですね。


「デアマンテ」は、今回の12月配信号の後は1月2月とお休みを頂いて、3月配信号でいよいよ最終回となります。
本文40ページと、カラーも描かせて頂く事になってますので、お楽しみに。

コミックス最終巻は、4月か5月の予定です。


というわけで、2010年4月末から

「天下一!!」2巻
「週刊マンガ日本史 35 土方歳三」
「デアマンテ」4巻


…と、次々に発売される予定ですので、ちょこっとお金を貯めて、楽しみに待っておいて下さいね!

今からなら、1ヵ月に500円玉貯金×4ヵ月で、お釣りが来る金額です。
是非是非よろしくん!



3階のセカンドリビングの端っこだけクリスマスな雰囲気です。



夜になったらこんな感じ。



今年のクリスマスは、イブに簡単なご馳走を作ります。
去年作って美味しかった、ピラフを詰めたチキンを焼く予定。
ケーキ作りは今年はお休み。
近くのケーキ屋さんに、ダンナ様が予約しておいてくれました。

おせちも、近場の料亭に予約済み。
それでも黒豆だけは煮る予定です。

年末年始も仕事仕事。
こんな年もあるっさー!

ポチッと応援してやって下さい!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさまっす!

2009-11-24 12:25:58 | 日記
ダンナさまが、会社の元上司の方から頂いて帰ってきました。


猪肉のでっかい塊でありんす!
横の包丁との比較で、でかさが分って頂けるハズ!!




元上司の方は猟友会の腕利きハンターで、退職される数年前から、猪猟解禁になると、一度は骨付き肉とか頂いて帰ってきてたんですが…。


先日、一度の猟でなんと4頭の猪が獲れたとかで「肉いらんかー?」とご連絡頂いたわけで。


「欲しい!!」


…と言いましたら、想像以上にスゴイヤツぶら下げて戻ってきました。
巨大な冷凍塊肉が、み、3つ…。


なんとかかんとか冷凍庫に押し込んだんですが、そのうちの一番の大物をひとつ、早速解凍して頂く事にしました。

とはいえもちろん一度で食べきれる量でもなく、凍っている状態では骨があるかどうかも分らず、とりあえず半日かけて流水解凍してみましたら、上のような巨大な骨なし肉塊が現れたという次第で。

とにかくまず脂肪の塊を剥がし、後は食べ方を想定して分解。



用途別に包んでもう一度冷凍します。
チャーシュー風付け焼き2回(650g×2)、鍋1回(200g)、カレー1回(550g)分と、後は炒め脂代わりに使うと美味しい脂肪ブロックが約20個。
全部で2Kg強の塊でありました。


スゴイよ!
何食分もメインの食費が浮いたよラッキー!

次回の仕事には、猪肉カレーを出しますぜアシのみなさん。
猪肉に合う美味しいカレーレシピを考えてみよっと。


そして本日の夕食は、漬け込み肉のオーブン焼き。

すりおろしたリンゴをベースに、合わせ味噌、白味噌、酒、醤油、はちみつを加え、おろしニンニク、生姜汁、鶏がらスープ、豆板醤、舐麵醤でアクセントを加えた特製ダレに漬け込むこと半日。

取り出してオーブンでこんがり焼きます。


どかどかっとワイルドな感じな焼き上がりであります。

食べてみたら、柔らかくてジューシー。
しかも脂分が少なくてヘルシーなヒレ肉といった口当たり。

肉を漬け込んでいたりんごタレを煮詰めたソースをたっぷりかけて頂くと、フルーティーで実にウマイのであります。


猪肉って臭いんじゃないかと最初は怯えていたんですが、この元上司の方に頂く猪肉は、臭みも癖も殆ど無いんですよね。

最初に骨付きあばら肉を頂いた時、今回と同じようなタレに漬けて作ったリブステーキがあまりに美味しかったので、後日豚のスペアリブで同じように作ってみたら、臭いわ脂っこいわでびっくり。


「猪肉ウマ~イ!」


と喜んでいたら、同じく撃った猪肉を誰かからもらったというアシか××よ姉は


「臭くてとても食べられませんでした…」


と言う。


あれ~?


何が違うんだろうね、現場ですぐに血抜きをしないとダメっていうけど、それかなあ、なんて話はしてたんですが、今年ダンナさまが元上司の方から聞いてきた話で、疑問がひとつ氷解。

撃ち方に、すでにポイントがあるらしいんですね。
肉を臭くしないためには、撃っていい部位も角度も、きっちりきまってるとか。
例え同じように一発で仕留めても、ハンターの腕次第でウマイ肉とマズイ肉に分かれてしまうらしいのであります。

うーんなるほど。

駆除目的とはいえ趣味的な意味もある狩猟の場合、食べる事で命を頂くのは必要な事でもあると思うんですが、その上美味しく頂くためにはハンターもますます腕を磨く必要があるわけなんですね。


おかげ様で、今回も美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。



「ささらさや」文庫表紙イラストは出来ました。


さて次は本読みだネームだ!



ポチッと応援してやって下さい!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本刀?

2009-11-22 23:46:12 | 日記
ネットでみつけて、つい買ってしまった日本刀です。




て。


実は開くと、こんな事になります。



織田木瓜紋入り、戦国武将傘。

イカスぅ!!






差して歩くとこんな感じ。




担いで歩いてもカッコイイ!




すっかりお気に入りのダンナさまは

「会社に差して行くぅ!」

と大喜びですが…。


担いで歩いて、うっかり逮捕されないようにね。

これでもちゃんとジャンプ傘なのです。
柄っぽくて鍔もついてる手持ち部分がイカスよね。


本日は図書館と書店で資料を漁ってきました。
「天下一!!」ネーム前に読まねば。

その前に、明日の仕事は描きかけの「ささらさや」カラーの続き。
コミスタ、フォトショでは全然平気だったのに、ペインター使ってたら突然メモリ不足を訴えられました。

重いんだなペインター…。
土方さんの絵に入る前に、メモリ増強しなきゃ。
文庫サイズでピーピー言ってたら、A4フルカラー漫画なんてどうなるんじゃ…


ポチッと応援してやって下さい!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーぐだびれた

2009-11-18 16:55:51 | 日記
「デアマンテ」28ページ本日未明仕上がりまして、今日はぐだぐだしてます。



今回は色々と…色々と盛り上がってますよ!

というわけで、今月末配信の「スピカ」をお楽しみに。
まる2年お付き合いしてきた彼らを描けるのも、あと2回になっちゃいましたからね。
スケジュールの都合で、最終回の前にお休み頂く事になってしまいそうではありますが。
がんばります。


そのスケジュールと現在にらめっこ中。
来週にはもう来月の「天下一!!」ネームに入らねばいけないので(担当さん、ご連絡下さいね)、とりあえずこの隙間でやっておくべき事は…。

土方さんプロットは、考証家の先生のところからまだ戻ってきてないので、えーと。


「ささらさや」文庫のカバーイラストかな。


そう、以前もちらりと書きましたが、漫画版「ささらさや」が、来年初旬に文庫になるのです。

もう7年も前なんですよね、この漫画を連載してたのって。
なんだか、ついこの間のような気がしてたんだけど…。

掲載誌が「スピカ」の前身の「ビーストリート」というミステリー雑誌で、その後「ガラスの麒麟」(全2巻)→「姫様の花束」(全3巻)、「デアマンテ」(全4巻)と連載してきた事を思えば、7年という年月が経過した事実も納得できるってモノですが。
ユウ坊の赤ちゃんモデルとして写真を撮らせてもらった、元アシS河ん家の長女、ひなちゃんも、もう小学生ですしね。


えーと、とりあえず…
とりあえず、まずはサヤさんの顔をしっかり思い出さないと…
7年も経ってると、絵も随分変ってるわけで、今の自分なりのサヤさんを描くしかないんですけどね。

本文描き下ろしは、時間の関係でスケ取りが非常に厳しいんですが、担当さんリクエストの「成長したユウ坊」を描いてみようかと思います。

7年後と考えたら小学生なんだけどな。
中学生くらいで、ちょっと男の子っぽくなったユウ坊もいいな。
パパ似なら、なかなかのイケメン君になってるんではないかと思ったりするわけで。

しかし、それでもきっとサヤさんの外見は、いつまでもふわふわと少女っぽいまんまなんではないかと思ったりしてます。

なんだか、7年ぶりに旧知に会うような気分ですね、やっぱり。

ポチッと応援してやって下さい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする