goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の絵日記

猫好き漫画家の毎日のあれこれ

チーズケーキ!!

2010-06-02 18:43:00 | 日記
会社から帰って来たわが夫の開口一番。

「今日は本能寺の変の日だよ」



そもそも、今日が6月2日だって事も頭に無かったよ…。



慌ててお線香を上げました。
お仏壇と、総見寺さんが安土城址の木で作った「天下布武」のお札に。

正確には旧暦6月2日は、今年は7月13日ですが、その日はちゃんと忘れずにお線香をあげます…。

ちなみに、箱館総攻撃(土方さん命日)の旧5月11日って、今年は6月22日(マンガ日本史土方さん発売日)なんですね…。
何かこう…偶然とはいえ感慨深いです。




本日昼過ぎ、元アシS河さん突然現る。





「虎ちゃんに、チーズケーキ持って来ましたぁ~」


先号(2月発売号)のウィングスの虎ちゃんのブス顔がツボに入って、これは是非美味いチーズケーキを食わせてあげねば!と思ってくれた模様。


「2巻に入ってると思って楽しみにしてたら、入ってませんでした~ぁ」


…おおおごめんよ。
あの回は、3巻に入る予定なのです…。
お礼にプレゼントするんで、もうちょっと待っておくんなまし。

チーズケーキは虎ちゃんに見せびらかした後、わたくしが美味しく頂きます
しかし山羊のチーズケーキって珍しいなあ…ケージョケージョ
ほんとにありがとうでしたー



そんな「天下一!!」早くも3巻はいつ?というありがたいお声を頂くんですが、実はもう半分近く原稿はたまってます。
(スケジュール等諸事情で2巻発行がちょっと遅れたので…)
雑誌が隔月になったので、あと3話分というと6ヵ月。
10月発売号までで1冊にまとまる予定なので、来年早々にはお届けできるかもです。
お待たせしてすみませんが、今度は少し早めに読んでいただけるかもです!


そんな3巻収録分(あと3話分)のざっくりした流れの打ち合わせも先ほど済みまして、これからまずは今月末発売号のプロットに入ります。
今回は、ずーっと描きたかったあのシーンが出てくるかな。
もし天正九年の安土にタイムスリップできたら、私が一番見てみたい情景なのです。



2巻、拍手イラストのご感想、毎日拍手コメントで頂いてます。
どうもありがとうございます。


「webで読める『信長様とお小姓boys』バックナンバーはないのでしょうか・・??今4話が最新になるかと思うのですが。。


…というご質問を頂いたのですが、そうなんですよね。
これは毎度更新の度に前回のものは引っ込められますので、気をつけてチェックして頂くしかないんであります。

時間がとれる時に、1人で暢気に描いてますんで、連載開始後半年以上、4話とはいえまだトータル10ページちょいとか、そんなものなんですが…

「いずれ何かの形で紙媒体に」というお話はあるんですが、そんな状態ですので、いつどんな形で…という具体的なプランはまだ無いんであります。

まあ最悪ページがたまらなかったり、形にならないようであれば、おまけに仙千代さまのシリアス漫画を描き下ろして、同人誌でも作りましょっかね。
そんな感じで楽しく描いてるお気楽漫画なんで、気長にこのブログをチェックしつつ、webを楽しみつつ、のんびり待ってて下さると嬉しいです。





「デアマンテ」4巻、カバーデザイン上がってきました。
最終巻は、こんな感じの表紙になります。

発売は、6月24日頃の予定。

そしてその前の22日には「週刊マンガ日本史 土方歳三」もありますんで、6月第4週は「新刊まとめてよろしくウィーク!」って感じですね。

…あ、ウィングス8月号は28日(翌週月曜)か…。
ちょっとずれちゃったな。
惜しい!



新作準備用に借りてきた資料になかなか手がつけられません…。
とりあえずその前に今月の「天下一!!」だ。



ポチッと応援してやって下さい!



こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松寿のこと

2010-05-30 03:15:50 | 日記
調べて来てくださる方がいらっさるのでもう一度告知~。

感想のお手紙を下さった方には、2巻カラーカバーのこのイラストのお礼葉書をお送りします。
これはブルーバージョンですが、表紙と同じピンクバージョンもあります。
「ピンク下さい」「ブルー下さい」等、ご希望があれば書き添えて下さい。
特にご希望がなければ、どちらかをお送りします。
奥付にある『ファンレターのあてさき』まで、感想のお手紙お送りください。

拍手コメント、毎日ご感想頂いてます。
2巻のご感想だったり、拍手イラストのご感想だったり。
とても嬉しく読ませて頂いてます。


その中で頂いたご質問。
「松寿」の名前の読み方について。


「天下一!!」では「まつじゅ」となってますが、ネット等で上げられているルビには「しょうじゅ」という読みが多いです。実際はどうなんでしょう?


というご質問をいただきました。

ネット等であげられている個人のサイトの方の情報は、私はそのまま使わせて頂く事は基本的にしない事にしているので(だって所謂「孫引き」ってヤツになっちゃいますし)、ちょっとその比率についてはよく分らないのですが…。

私が手元に持っている資料の中で、「松寿」を「しょうじゅ」と読ませている記事は、学研さんの歴史ムック本の中にありました。
その歴史シリーズ、読みやすく記事も豊富で面白いのですが、記事ごとに担当されている方が違うらしく、一冊の本に様々な論説が載っていたり、表現も一定してなかったりする感じなんですね。
そのせいか、その同じ本の中の別の記事では「まつじゅ」とルビがふられていたりして、最初に読んだ時「んんん?」と思ったのを記憶してます。


織田家臣団については、数名の研究者の方による共著の書籍がありまして、情報量、信頼度ともにやはりそれが圧倒的だと思うので、困ったときには必ず参考にさせて頂いています。
そしてその中では、「まつじゅ」と仮名がふられていたので、私もそれに拠ったというわけであります。


ですがまあ、私自身が実際に古文書を紐解いて調べたりしたわけではないので、正確なところは分りません。
そもそも戦国という時代、戸籍があるわけでもなければ、江戸時代みたいに人別帳があるわけでもなく、1人の人が複数の名前を持ったり勝手に名乗るのも全然OKというユル~イ時代なんで、音訓の読み方の違いに拘るものだったかどうかも、私は専門じゃないので知りません…。

だって「信長公記」は「のぶながこうき」じゃなくて「しんちょうこうき」と読みますしね。
「八犬伝」の「足利成氏」(しげうじ・なりうじ)「春王・安王」(しゅんおう・あんおう/はるおう・やすおう)なんかも、音訓が入り乱れてて、悩んだ記憶がありますし…。

というわけで、正確なところはよく分らないんですが、「天下一!!」に出てくる「小倉松寿」は「おぐらまつじゅ」という名前だと思っていただければおっけーです。

そういえば最近、松寿を「好き」と言ってくださる方が増えてとっても嬉しいです。
あまり情報が多くない人なので、調べても出てくるものは少ないかもしれませんが、漫画の中の彼の魅力を引き出せるように、作者頑張りたいと思います。



余談になりますが、漫画って基本的にセリフで展開していくものなので、呼称等で悩む事はわりとよくあります。

この漫画でも、「安土時代の信長を、家臣にどう呼ばせるか」で、最初ちょっと悩みました。

小説やドラマでは「おやかたさま」と呼ばせているよ、と教えて下さる方もいらしたんですが、少し前ならともかく、この頃の信長さまは「屋形号」を授ける立場にあったので、当人が「おやかたさま」はちょっと違うんじゃねぇか、と。

「殿」は仕える人が雇い主の武士を指して呼ぶ言葉だけど、だったら乱丸あたりから上の人はみんな「殿」になっちゃうし、これも信長さまクラスに使うのはちょっと違うんじゃねぇか、と。

私のなけなしの知識の中で、江戸時代の「公」と呼ばれる人=「上様」と呼ばれる人、というイメージがあったんで


「私のソウルが『上様』と呼べと言ってます」

「耳慣れませんが、ならばそのソウルに従いましょう!」


…という、担当さんとの話し合いの後に、わが信長さまは「上様」と呼ばれる事になったのであります。


しかしその後、乱丸本人が書いた副状の中に(森乱という署名があるやつですね)『上様』という言葉を実際に見つけまして、更に天正九年の家康接待のメニュー(先々月のウィングスで、虎ちゃんがアレを作った時のメニューですね)の中にも『上様』という記述がある事を知り、安心して「上様」と呼ばせることが出来たのであります。

めでたしめでたし。


…と、まあ、こんな感じでいつも綱渡りつつ仕事してますし、雑誌の段階ではただの写植ミス(夕庵先生のルビが全部「ゆうあん」になっちゃってたり…)もあったりします。
ですんで、漫画をまるっと信用せず、疑問があれぱばしばし文献にあたって、玉石混合の出版物の中から信頼できる説を見つけるのがよろしいかと思います。
もちろん出典が明記されてないネット情報や、小説やドラマやテレビの特集番組も、まるっと信用なさいませんよう。


自分の少女時代を振り返っても、最初に創作物に触れ、興味を持ったり好きになった人物をどんどん調べて知る事から歴史の楽しさを知り、歴史好きになって行ったんだよなーと思います。
「歴史系創作物」として楽しんで頂きつつ、己が萌えをぶつけ、更に歴史萌えの入り口になれたら良いなあ…と思いつつ、ものつくりに勤しんでいる作者なんであります。

ポチッと応援してやって下さい!



こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天下一!!」2巻発売日!!

2010-05-25 13:59:30 | 日記
「天下一!!」2巻、発売されております!!

都内の大型書店では、昨日から既に店頭に並び始めていたようです。(担当さん談)
地方はまだ分かりませんが(今ネットで調べたら紀伊国屋等は入ってるみたいです)、アマゾンも「在庫あり」になりましたので、発売告知いたします。



これが(パーツの多さで彩色に3日もかかってしまった)表一→表四のカバーイラスト全体像になります。
(クリックしたらちょっとでかくなります)

実はこれには色違いバージョンがありまして、どちらがいいか悩んだあげく、編集部の皆様とデザイナーさんにお任せして選んでもらったという…。





こちらが没になったブルーバージョンです。
またちょっと印象が違いますよね。



今回は残念ながら書店ペーパーやブログ発ペーパー等は用意してないんですが


ご感想のお手紙を頂いた方には、この全体像イラストをお礼葉書にしてお送りする予定です。


「ブルー下さい!!」

とか

「ピンク下さい!!」

とか、ご希望があればお手紙に書き添えておいて下さいませませ。

何も書かれてなければ、どちらかが届くと思います。


そし今回もカバー下にありますよ。


めくってみて下さいねん。



そしてそして、お約束どおり、拍手イラストも更新いたしました
まずはたくさんパチパチして眺めて頂いて、その後にでもついでに一言何かお声をかけてやって下されば、作者喜びます。


Uちゃんご指名の「あの方」までは手が回らなかったので、今回「天下一!!」戦国男子ーズのみなんですが、「あの方」もアレが発売されるまでには、必ず。



ポチッと応援してやって下さい!




こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃらんの××…

2010-05-23 01:07:06 | 日記
「デアマンテ」コミックス4巻準備中。

本文絵の直しとカバーイラストは完成して、残るはネームチェックと後書きです。


色と画像は加工かけているので現物とは違います。
本物の画像はもうしばらくお待ちくださいませ~。



ところでアマゾンは、時にトラップを仕掛けてくれます。

ホワイトデー近辺にもこんなものにひっかかって、ダンナさまに貰ったところだったんですが。


ゆらコロたまごにゃんこ!(ミケ)

キューブ

このアイテムの詳細を見る



今回もまた、おすすめされてしまったものに、ま、まんまと…。





その名も、「にゃらんの肉球まんじゅう」


「にゃらん」とは、「じゃらん」CMでおなじみの、こんな猫さんですが

「にゃらん肉球まんじゅう」はリクルートとお菓子屋さんのコラボ作品のようであります。

「美味しい!」「かわいい!」と、レビューでも絶賛の嵐だったため、つい、ポチッと…。



待つ事一週間、昨日届いて、本日コーヒータイムに頂きました。



ぐはあっっぐぁわいい~

電球色のライトの下なんで分りづらいですが、肉球部分は可愛いベビーピンクなんであります。

「肉球がぷにぷにで気持ちいい~こんな感じだよね」

触るとほんとにぷにぷにと弾力があるのです。
お饅頭らしからぬ手触り。


うちのアラカン王子とビビ姫の肉球は黒いのです。
ピンク色なのは足の毛が白いちびさんだけ。


で、お味のほどは。


レビューに違わず、ほんとに美味しかったです。
皮はぷにぷにでしっとり、餡は程よい甘さでこちらもしっとり。

可愛いお菓子って食べたらパサパサでがっかり…って事がよくあるのですが、にゃらん肉球まんじゅうは食べてもハッピーでありましたよ。

にゃらんの肉球まんじゅう4ヶ入り
和菓子
薯蕷饅頭

このアイテムの詳細を見る

トラップ、しかけておきます。ニヤリ



「天下一!!」2巻発売まで、あと2日となりました。
発売日には拍手イラストをリニューアルする予定ですので、パチパチしに来て下さいねん。

今も毎日検索かけて来て下さる方がいらっしゃるので、発売日をもう一度明記しておきます。

「天下一!!」2巻 5月25日(地方によっては26日~27日)発売!!

店頭で見つからなければ書店員さんにお尋ね下さい。
それでも見つからなければ、ネット書店にて!
下記リンクからも飛べます。



ポチッと応援してやって下さい!




こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できたーーっ!!

2010-05-19 23:56:45 | 日記


「天下一!!」2巻、見本できてきました!!

表紙の色、かなり綺麗に出てます。
やったー

土方さんで120カットもカラーカットを描いたおかげで、ちょっと色の塗り方の癖が変わってしまったんですが(カラーインク風透明塗り→やや陰影の深いマット塗り)、どうやら最近のデジタル系印刷にはこっちの塗りの方が合ってるらしく、印刷の勝率高いです。
よしよし。


これで無事、約一週間後には皆様に読んで頂くことができそうですよ


もう一度、発売日を確認しておきますと、

24日配本の、早いところで25日、地方によっては26日、27日発売になります。
どうぞどうぞ、よろしくお願いします。


いやー、1巻発売から、まる一年近く経ってしまいました。

その間、掲載誌のウィングスが大幅リニューアルして、版型がA5→B5に変わり、更に刊行ペースが月刊→隔月刊に変わり…。
そんな過渡期に描いた原稿だけに、一冊にまとまるとなかなかに感慨深いです。

今後も虎や乱丸たちの物語が無事に紡げますよう、応援してやって下さいませ。



ツィッターについて、ぞくぞくとご意見、ありがとうございました。
おかげさまで、だんだん分ってきました。

頻繁にネットに繋いで呟き続ける人、ネットでのお喋りが好きな人、積極的に人と繋がるよう行動する人…でないと、効果的に使いこなすのは難しそうですね。

そして、ブログを楽しみに読んで下さってる皆様的には「ブログだけで充分」というご意見が大多数でした。

ツイッターを始めた作家さんの多くが、ブログが更新されなくなったり、内容が薄くなってしまって、読者さんとしては寂しい気持ちなのだそうです。

まあ、状況を考えれば分りますけどね。
一度書いたネタをブログで繰り返し書くのもつまらないし、ブログ自体書くのに結構時間がかかりますから。
他の場所で頻繁に呟いていると、ブログまで手が回らないと思います。

漫画家さんの知り合いができるのは羨ましいですが、それも引きこもって呟いていては無理のようですし、何より自分、今はちまちまとネットに繋いでいますが、「天下一!!」制作期間や新作の作りこみに入ると、そんな時間の余裕が無くなると思います。

せっかく始めても、すぐに「なう」でも何でもない状態になりそう。


…向かないっすね。


まあそれでもそのうち突然気が向いたら始める事もあるかもしれませんが、今すぐに何かの目的で…という事はなさそうです。
たくさんの貴重なご意見、どうもありがとうございました。




「…で、5月19日が何の日か覚えてる?」

…と、ダンナさま。

ごめんなさい。数日前まで素で忘れてました。


本日5月19日、8回目の結婚記念日です。



「今年のお花はビタミンカラー。元気が出るようにね


…何だかんだちまちまと仕事続きで、結局休みがとれないので、ちょっと体力が落ちてるのです…。
心配かけてすまんです。



もう1つプレゼント、石垣島の手作りアクセサリーのお店のペンダント。
これ、よく見るとトップがミンサーなんであります。


「『いつの世も、いくひさしく』って意味だよ」

(5つの四角が「いつの」4つの四角が「世も」を現すらしいです)

…ありがとう。



結婚記念日がすっぽ抜けてた上に

「あれミンサーの意味って何だっけ『四の五の言うな』じゃなく…」

…なんて抜かしてしまうロマンの欠片もない妻でごめんなさい。
これに懲りず、いくひさしく、よろしくお願いしますです。



ポチッと応援してやって下さい!




こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフでした・2

2010-05-07 19:06:10 | 日記
(1から続く)

一乗谷、山代、金沢、和倉温泉、七尾のあたりをうろうろしたんですが、GWだったせいで、とにかくもうどこに行っても人人人…

町を見に行ったのか人を見に行ったのか分らない感じだったので、次に訪れる機会があれば、今度は是非シーズンオフに、と心に誓いました。
近辺にお住まいの方、良い季節やおすすめの場所があったら教えて下さいね。
是非是非。

…というわけで、食べるものだけはしっかり食べて来たんで、ずらりと行きます!


滋賀で鮒鮨を体験したからには、今回はコレ

へしこ!!(鯖の発酵食品ですね)
これは某サービスエリアで食べた、やまかけへしこ丼!
…香りは、やはりキターッ!という感じでしたが、美味しかったです。
基本的にオイラは発酵食品好きなんだなあ。
鮒鮨が酒のあてならば、こちらはご飯のあてって感じでした。


金沢で食べたお昼ごはん。
21世紀美術館カレーとオムライス。
美術館が市民の憩いの場になってるのが不思議な感じでした。
長谷川等伯の「松林図屏風」の写しが見たいわが夫のために、私達は七尾の美術館に行きましたが、時間があったら泉鏡花記念館に行きたかったなあ。

以下、お菓子連発。
金沢は甘いお菓子の消費量日本一とかで、食べて納得というか、本当に和菓子が甘い!
私にはちょっと甘すぎる感じだったんですが(といっても品のいい甘さで嫌いじゃなかったんですが、たくさん食べられない…)甘党のわが夫は大喜び。
兵庫の生まれながら、父親の転勤で、小学校から高校まで福井で育った人だけに、金沢の味は近くて懐かしいものだったようです。


生麩のお饅頭。
ちっこい生麩柏餅がかわいいー!


兼六園で食べたみたらし団子。
周りのタレも中のお団子も甘かった!
隣の人は、甘いお団子に砂糖をつけて食べていた…


金箔ソフトクリーム!
食べたら見事な金歯が出来ました
面白いなと思ったのは、和菓子の甘さに比べて、アイスやヨーグルト等の乳製品があまり甘くなかった事。
これってたまたまなのか、それとも金沢の特徴なんでしょうか?


和倉温泉は海の近くの温泉らしく、塩湯(かなりしょっぱい塩味のお湯)でした。
和倉で泊まったお宿をチェックアウトする時貰った温泉卵は、卵の黄身までしっかり塩が染みた美味しい茹で卵でした。
七尾の山のてっぺんで食べました。


七尾の町はお祭りで、屋台がいっぱい出てました。
そこで見つけた、青いりんご飴!

「そういえば金沢のダルマは青いってケンミンショーでやってたよ!」

と、大喜びで買ったんですが、帰ってきてから妹に見せたら

「最近は岡山のお祭りでも緑のりんご飴とかあるよ」

…と、さらっと言われてしまいました…。
アレー…。



金沢で食べたもので一番美味しかったのは、やっぱり海産物。


近江町市場は、行った時間が遅くてお店が殆ど閉まってたんですが、回転寿司が美味しかったー!!
今年に入ってずっと体調が悪くて、生ものは控えていたんですが、最近ようやく回復してきたので、今回はしっかり食べました。
白身のお魚や貝や海老がとっても美味しかったです。
いわしがこんなに甘いなんて!と感動。


本当は輪島あたりまで行きたかったのですが、時間が無くて断念。
七尾で浜焼きを食べて来ました。

お土産に買った甘海老、ガス海老のお刺身はもちろん、一夜干しやイカの塩辛が美味しくて美味しくて、わしわしご飯を食べてます。

いっぱい食べていっぱい歩いて、しっかり必要な写真も撮ってきました。
今度はもう少し静かな時期に訪れてみたいです。
あと、行けなかった能登にも、いつか。


今月はゆっくり目のスケジュールの予定なんですが、来週はちょっと詰まってます。
まずは長らくお休みしてた「お小姓Boys」の原稿と、「デアマンテ」最終巻のカバーですかね。
がんばります。


ポチッと応援してやって下さい!




こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
このアイテムの詳細を見る

天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る

デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフでした・1

2010-05-07 19:02:12 | 日記
5月1日~4日にちょこっとオフしてきました。
で、5日から働いていたんですが、今朝方無事「天下一!!」2巻後がき漫画をアップさせて送りました。



今回の描き下ろし後がき漫画は6ページ。
カバー下と合わせて、8ページ描き下ろしました。

後は本文のゲラチェックを済ませたら、コミックス作業は終了。
5月25日近辺には、無事皆様に2巻をお届けできるんではないかと思います。
もうしばらく、お待ちくださいませね。

CM貼っておきながら、現在「天下一!!」1巻アマゾン在庫切れ気味ですみません。
待ち時間表示が長くなっていても、注文しておいて頂ければ、そんなに時間かからず入ると思います。
連休が完全に明けたら、在庫も順調に補充して頂けると思うんですが…。




…で、オフだったわけですが。

「半分取材になりそう…」と書いたので、滋賀の美味しいお肉屋さん(「天下一」って部位があるんですって!)を教えて下さった方、どうもありがとうございました。
実は今回は滋賀じゃなかったんですが、またそのうち行くと思いますんで(最近時々安土やら琵琶湖が恋しいんですよ…)、その時には是非!行かせて頂きます。


今回はどこに行ってたかというと。



こんなところや


こんなところや


こんなところでした。


えーと、天正九年にはこのあたり、漫画には出てない前田トッスィーが入ったばっかです、って感じ?
三枚目のお城は、菅屋さん(やっぱ漫画には出てない)が城代やってた頃だと思います。

というわけで、加賀百万石のあたりに行っておりました。


予想通り、一乗谷あたりを練り歩いたり、七尾の山城跡を練り歩いたり、半分は取材みたいになってしまいましたが、温泉に浸かって美味しいものもしっかり食べて来ました。

前田利家や明智光秀も湯治に行ったという歴史ある温泉、山代温泉。
その山代温泉の元湯あたりにある「あらや滔々庵」さんは、北大路魯山人ゆかりのお宿とかで、お部屋もごはんもお湯も良く、しかも寛げるというすんばらしいお宿でした


ちっこい書斎もついた静かなお部屋。窓の外はキラキラの新緑。


九谷焼の器に美しく盛られた山海の美食。
お出汁がきいてて何を食べても美味しいのなんのって。


ほたる烏賊のしゃぶしゃぶ!
すごく美味しかったんですが、この頃にはもうお腹がいっぱいで、あまり食べられなかった(=が大半食べた…)のが心残りである…。


朝御飯でこのボリュームですもの。
(これに更に湯豆腐、お粥、コーヒー、ヨーグルトと果物が…)

何を食べても美味しくて、お湯も気持ちよくて、ものすごく静かで、他のお客さんの気配を殆ど感じさせないという徹底した気配りっぷり。
この宿だけでももう一度泊まりに行きたいわー、と、心から思いましたですよ。

今年に入ってオフ無しで描き続けてきた、ご褒美の時間って感じでありましたよ。

(2に続く!)


ポチッと応援してやって下さい!




こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
このアイテムの詳細を見る

天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る

デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップに画像はってみました。

2010-04-24 22:32:15 | 日記
アシの皆に

「作品のためにもっと自分で営業努力をせねばなりません!」

と諭されて、アマゾンの自分のコミックスのアフェリエイトを貼るべく、ブログを有料のアドバンスに変えてみました。

で、アドバンスにしたらトップに画像が貼れるというので、作ってみました。


…みましたが。


gooブログ、ハードル高っっ!!


トップに絵が貼れるテンプレートがたったの3つしかなく、しかも色が各一色ずつしかないって!

しかもブログパーツ貼れるのが、そのうち一個しかないって!

しかもしかも、画像貼るのも色変えるのも、全部CSS自分で手打ち入力するしかないって!!



…ちょこっと画像貼って色を合わせるだけでもひーひーしました。
タグ慣れしてない自分も悪いんだけど、有料でこれって酷すぎませんかgooさん…。
しかも「cssやHTMLはサポートしないから勝手にどうぞ」って…。


思わず、真面目にブログの移設を考えてしまいましたわ。
まあ何とか作りましたけど…。

ちょこちょこ絵を描いてお手軽にトップ貼り替え!…とか、できるつくりになってないのね…。
ちょっとかなしい…。


更に更に更に、肝心のアフェリエイトはサイドバーには貼れず…。
…毎日、本文に貼るしかにゃいのですね…。

で、今回トップに貼った画像は、今月発売のウィングスのカラーページを加工したものです。
本物がどんな絵かご覧になりたい方は、どうぞ28日発売のウィングスを見てやって下さいませ。
にぎやかですよーっ


こちら今月の信長さま。お小姓boys従えてます。




コミックスはネーム直しやってます。
今回も誤字脱字はじめ、訂正付箋がわさわさと生えてます。


同時進行で描き下ろし漫画を製作しております。
現在コミスタにて下描き中。

カバー下は「信長様とお百姓boys」
ショートショートは「信長さまと《その他の》お小姓boys」


…と、お小姓boysだらけです。
仙千代さまとチビ乱たちのシリーズはweb用ショートとして独立したですのが、何しろ美少年軍団ですからね。
普段はモブ化しているイケメン君たちにずらずらっとご挨拶して貰おうと思っております。


で、そんな「天下一!!」コミックス2巻ですが、なんともうアマゾンで予約開始をしてまして、表紙イラストもアップされております。
早くも見てくださった読者さまもいらっさるようですが…。

お昼の3時にネットで編集部に送ったカラー原稿が、夜にはアマゾンに載っててびっくりだよ!

まだタイトル文字等も入ってないのですが、2巻はこんな感じの表紙イラストになります。
半分にちょん切れてるんですが、裏表紙には虎松と松寿。


天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る



全員に武装フル装備の鎧を着せたら、色塗りにたっぷり3日はかかってしまいました。
選択範囲をとるのに丸1日…。
縅糸やら武器武具やら小道具やらマトモに描くと、全身パーツだらけになる具足フルカラーって、ス、スゴイんですね。


いやー…
箱館戦争も大変だと思いましたが…

戦国時代担当じゃなくて本当に良かった、「マンガ日本史」…


とりあえず、全体像は5月25日発売の2巻をお楽しみに!
発売あと1ヵ月とちょっと、です!


ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく

天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る

デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見に

2010-04-05 01:08:38 | 日記
…行けませんでした。

時間が無くて、ですね。


「デアマンテ」最終回を描き終えた翌日から、結局ちまちまと細かい仕事を片付け(打ち合わせ、インタビュー、色紙イラスト、表紙イラスト直し、年賀状書き…)その後即効カラーの仕事に入りまして…。

…今に至る。


結局修羅場明け翌日に寝坊したぐらいで、休めないまま新たな修羅場に突入してしまっております。
アレー…


このまま「天下一!!」ネーム→原稿→2巻カバーイラストカラー→2巻本文直し作業→2巻描き下ろし漫画、後書き、カバー下…と、ずらっと〆切が繋がってまして…。

結局GWまでは、びっちり休み無しという事実が判明しました。
途中、土方さんのゲラもやってくるし。


もう仕方ない。
きっと、こういう年もあるんでありましょう。
無事に全てが片付くまで、とにかく持ち堪えねば。


あまりにお天気がいいので、お昼にちょっとだけ仕事を休んで近所の神社まで。
ここは穴場なんですよね。

ぱちり、と写真だけ撮って帰ってきました。

こんなピーカンのお花見日和、本当はお弁当作って、桜の木の下でのんびりしたかった…。


仕方なし。


パンジーは、花首をまめに摘むヒマが無かったせいか、はたまた気候のせいか、あまり綺麗な花姿になってません。



エントランス、パンジー滝落とし。




エントランス。



花壇。
成長不良で誰にも貰ってもらえそうにない苗を植えていたら、育って結構賑やかになりました。


明日から月半ばまでは更新できないかもしれません。
ちょっと眠くてフラフラしてますので、レスはまた後日…。


ポチッと応援してやって下さい!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分りにくい問題

2010-03-14 03:33:38 | 日記
私自身、あまりよく知らないでいたのですが、昨日辺りからやたらと騒がしく、アシさんからメールが入ったり、読者様からメールや拍手レスにコメントが入ったりしますので…。

東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」という条例(案?)の、「改正案」が話題になっているようです。

一応詳細を読んではみたのですが、今ひとつつかみきれません。

18歳未満と思われる登場人物たちの「性交」や「性交類似行為」(って何ですか…)を、「視覚により認識する事ができる」(つまりイラストの無い小説なら青少年ドエロでも構わんのですか?)方法で、「みだりに性的対象として肯定的に描写」(否定的に描写ならドエロでも構わんのですか?)する事により「青少年の性に関する健全な判断能力を阻害し」…健全な育成をうんちゃらかんちゃら…したものを、販売や配布してはいけない…という事のようではあります。


読者さんたちのご心配は、それによって少女漫画的表現のラブシーンも全てアウトになってしまうのではないか、という事のようですが…。

えーと、人と人が出会って、真面目に恋愛して、相手を大切に思って結ばれる事であったり、それに付随する行為を描くというのは、「青少年の性に対する健全な判断能力」や「健全な育成」に繋がる表現以外の何モノでも無いんではないかと思うんですがどうなんでしょう。

強姦等に関しては「肯定的」でなければ可、とも受け取れますし、上記の文章を読んだ限りですと、セックス描写そのものを目的として描かれてはいない作品に関しては、この条例がどこまで影響してくるのか、実際のところ分りません。

まさか「それを目的に描かれたものでもなく、一回出るだけでもアウト」って事はないと思いますが…。


「私、ラブシーン描けないんだったら、少女漫画描く楽しみないんですけど…」


とアシさんも悲しがってましたが、そんな事まで取り締まったら、それはもう本当にとんでもない規制だと思います。
そこまでの事は書かれていないように、私には読めますが…。

でも、こういう条例を適応するとしたら作品ごとの判断が難しく、杓子定規になる恐れはあると思います。
規制に盛り込まれた文言が、何に繋がるか分らない。

表現する事自体が悪になったり、該当作品を探すゲームや追放合戦になったり。
そういう危険にこそ、繋がりかねない。
自粛に次ぐ自粛で、表現の幅が極端に狭くなる事もあるかもしれません。


「描かない事で表現しろ」と言われれば、私はおそらくそうすると思います。
そういう手法もありますし(「鬼外カルテ」では、描かずしてどこまで強い思いを表現できるか、なんて事もよくやってましたし)、何でもあからさまに描いて見せるのが正しい訳ではない、という事くらいは分っています。

でも、より効果的に、視覚的に思い切って見せたい時、使えない手法があるのは、とても不便で窮屈だと思います。
「視覚」に限っての表現規制というのも、何やら嫌~な感じのひっかかりを感じます。


関係の皆様にはどうか、柔軟な対応をお願いしたいです。


余談になりますが、二宮金次郎像が難癖つけられたり、ヘビースモーカーのお爺ちゃんを出した漫画が販売自粛とか、そういう過剰とも言える反応をきくと少し怖いです。
様々な法律が出来る前の時代を描いたりもしてますので…。
江戸時代なんて子供まで煙草吸ってたりしますが、そんなのもリアルに描いたらアウトですかね。
遊郭どうなんだとかね。一応舞台に描いてますが。
む、紫の上…ごふごふ…。

描き方次第でもあろうし、当然こちらも配慮する必要もあるとは思うのですが。


土方さん終了お祝いコメント下さったみなさま、どうもありがとうございました。
すっごくすっごく嬉しかったです。

明日から「デアマンテ」の締め切りに入ります。
頑張ります。
コメントレスはちょっと遅れます、ごめんなさい~。

ポチッと応援してやって下さい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする