



オレンジから紅くなりかかった紅葉が綺麗でした。

光に透かすとこんな感じ。
一昨年行った奥津渓の、いっそ蛍光ピンクにすら見えるほどの紅さにはさすがに叶いませんが、キラキラと光を浴びたグラデーションはやっぱり美しい。
惜しむらくは樹の数が少ない事ですかねえ…。
紅葉の下にはぴっしりと人。みんなせっせと写真を撮ってました。

お花見に比べると簡単めのお弁当。でも背にぬくぬくとお日様の光を浴びつつ、川のせせらぎと色づいた山を眺めながら食べると、何だかとっても美味しいのです。
忙しい日々の中、たまにはいいんですよね、こんなお昼ご飯。

ところでここには「名物×××」があると聞いてやってきました。
滝が流れて鯉まで居るし。これなんだと思います?

洞窟の中に人が入ってます。さあ何でしょう。



入ってみたら、中は鉄筋コンクリート打ち放しでした。ちょっと意外。
トイレットペーパーが無かったので使用しませんでしたけどね…。
帰りに円城道の駅で巨大白菜(10回は鍋が出来そうなお化けっぷり)と漬物を買い、吉備路の農マル園芸でシクラメンを買い、日帰り温泉に入って帰ってきました。
なかなか充実したお休みでしたのこと。