goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の絵日記

猫好き漫画家の毎日のあれこれ

道南・道央の旅その1 行ったとこ

2010-08-12 17:23:04 | 日記
行ってきました~。
とりあえず、駆け回ってきました。

お天気は、雨→晴れ→曇り→曇り後雨という二勝二敗な感じでしたが、まあ目的の写真は無事撮れたので良しとします。

元々は「夏休みに北海道を満喫する(ついでに土方さんにご挨拶)ツアー」だったわけですしね…。
結局、8割ぐらい取材旅行になってしまいましたが…。




雨の中、延々と歩いて辿り着いた碧血碑。
旧幕軍戦死者の皆さんの供養等です。
紫陽花がとてもきれいでした。


探しに探して弁天台場跡。
なんと会社の自転車置き場の杭がわりになってました!
ひっ、ひどっっ…。



同じく探しに探して鷲ノ木上陸地。
すんごい分りづらいところに、ぽつんと古い木の地碑。

現場に行かずして資料写真だけ見て描くと、よくサイズを間違ったりするんですが、ここもその典型でした。
あまりにちっちゃい海岸でびっくり…。
この木の碑もとても小さくて、危うく見逃すところでした。


江差、復元開陽丸。
なんと海水浴場にぷっかり浮かんでるんですよ。
軍艦の真下で浮き輪の小学生がバタ足やってるというシュールな絵面…。

泳いだり、バーベキューを楽しむアウトドアな人々の中、明らかに場違いなスタイルで写真撮りまくってる2人組。
べ、別に水着のおねーちゃんやお子さんを撮ってたわけじゃないんだからねっ!



後世捏造ネタと専らの噂ですが、土方歳三嘆きの松。
ここでも開陽丸の中でも、土方さんコスプレ(何故か海軍の軍服?)で記念写真撮影が出来るようです。
一応、記念写真見本と同じポーズで嘆いてみたゲゲ亭ですが、どう見てもただ絶景に喜んでる観光客です。

函館では他に、一本木関門跡の土方さん供養碑と五稜郭に行きましたが、携帯を車に置き忘れてブログ用の写真が撮れませんでした…。
あとは博物館をいくつかと、江差では歴史的民家を、時間が許す限り回りました。

残念なのは、時間切れで予定の松前に行けなかった事…。

松前福山城はもちろんですが、当日行われるという「現代馬揃え」祭りが見たかったのに!
なんと全国から集まったバイク乗りが、鎧武者スタイルで町を爆走するという、まるで虎ちゃんの発想の如きお祭りなんであります。

ぐわーーん。
見たかったよーー!!

いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。


ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応夏休みなんです。

2010-08-11 16:59:05 | 日記

遅くなりましたが、「天下一!!」2巻で頂いたご感想お手紙のお返事ハガキ、ようやく書けました。

今日はちょっと切手を買いにいけないので、明日以降発送いたします。

切手買って、貼って、旅の途中の投函できるところから…。
さて、消印はどこになるかしら…。
ふふふ。お楽しみに。

ブルーとピンク半々の数でプリントしたのですが、ブルー希望の方が意外と多かったので、ご希望無かった方の大半はピンクになってしまったかもしれません。
お手紙下さった方々は、楽しみに、もうしばらくお待ちくださいませ。

もし8月末まで待っても届かないようでしたら、郵便事故かもしれませんので、お手数ですがメール等でお問い合わせ下さいませ。


頂いたお手紙を読み直していて、ウサギ野郎のイラストとともに「来年は私の年!」と書かれているのを発見して、そうか、では来年の年賀状にはこいつが…などと考えつつ。

って、今年もあと4ヵ月切ったわけじゃないですか!
うわあもう、冗談じゃねえし。


明日から4日ほど、「一応」夏休みを取って、旅にでてきます。

何で「一応」かと言うと、旅ルートの中に函館が入ってるからです。

予定を立てた時(GW前)は、「北海道行くついでに、土方さんに描かせて頂いたご挨拶して来よう」計画だったのですが、また描く予定が出てきているので、取材的色合いが濃くなった感じです。

とはいえ、函館近辺にはほぼ2日弱しか居られないので、必要な箇所を駆け足で廻る事になりそうですが…。


しかも台風ですよ台風。
大雨ですってよ…。


無事に必要な写真は撮れるのか!?

いやそれ以前に飛行機は飛べるのか、そして無事に降りれるのか!?


あああ…せっかくの夏休みに台風直撃。
何がいけないのかしら…よほどオイラの日ごろの行いが悪いのかしら…。
それとも心根が穢れているのがいけないのかしらしら…。
ううううう…。


…と、天とオノレを呪っていても始まらないんで、とりあえず行ってきます。

無事に着き、無事に取材ができ、無事に楽しみ、無事に戻ってこれる事を祈っていてやって下さいませ。


いつも拍手、拍手コメント、ありがとうございます。
大変楽しく、励みに読ませて頂いてます。これからもどうぞよろしくです。


ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめぼしできたー

2010-08-06 20:39:00 | 日記

今年の梅干し、できました。

去年はあまり出来が良くなくて、梅酢にカビが生えたりしたせいで量も少なかったんですが、今年は破れ梅もほとんどなく、いい感じに仕上がりました。

もうかれこれ10年以上は梅干しを作ってるんですが、ほんのちょっとした天候等の条件や仕事スケジュールとのかねあいで、良い上がりの年とダメな年があるんですよね。

惜しむらくは昨日の夜、ちょっと空模様が怪しかったので、念のため軒のあるベランダで夜干しをした事。

土用干し3日間のうちの最初の2晩は干した梅を梅酢に戻すのですが、最後の夜だけは外に干しっぱなしにします。
軒の無い場所に一晩干した梅は、朝になるとぐっしょりと露に濡れています。

朝露にあてる事で梅干しの薬効が高まる…という事なのですが、軒下に干した梅には、残念ながら朝露はついていませんでした。

夜雨が降った形跡は無かったし、やっぱり軒の無いところに干せばよかったなあ…と、ちょっと後悔。

でももし梅干しが雨に濡れてしまったら、カビて保存ができなくなるので、天気に不安がある時は仕方ないよなあ…と。
まあ、綺麗に仕上がったから良しとします。
2か月もかけて漬けたのに、最後の夜でダメになっちゃうなんてシャレになんないもんね。


コミスタで「天下一!!」17話扉制作。こちらは下描き。


仕上がり。

騎馬シーンは相変わらず描いてて楽しいです。
何でだろうなあ。
「八犬伝」の頃からなんだよね。


扉と一緒にちょこちょこっと落描きもしましたんで、近いうちに出しますね。


「デアマンテ」後のスピカ新作のビジョンもようやく見えてきました。
まだまだ詰めますが、多分こちらは10月頃から開始できるんでは、と思います。

はー、ここまで結構長かった。
時代背景から何から、漫画に必要なくても一度まるっと飲み込めないと描けないのよねえ。
あんま器用じゃないですね。


ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事~ぅ

2010-07-23 23:40:08 | 日記
明日(24日)からアシさんがやってきて、月末頃まで「天下一!!」のお仕事に入ります。
3巻のクライマックスにあたる今回と次回。
予定のページ内に予定の展開とエピソードを効果的に入れ込むために、ちょいと唸ってました。

私は割とお話を考えたり作る過程が好きで、更に比較的短期間でネームを上げるタイプの漫画家だと思うんですが、それでもネーム中は「もう死にたい」と思う瞬間が1度や2度や時には3度以上はあったりします。

ネームのカオスの中にいる時は、日常の動作まで怪しくなってしまうしね…。

「やる事荒くて怖いのよ」

と、ゲゲゲの亭主も言うのですが、何といいますかね…。

鉄瓶で沸かした湯を、ポットに移すという作業ひとつにしても、キッチンの天板と床に熱湯撒き散らさずにはできないっていうかね…。

脳味噌の半分以上を占めているぶよんぶよんのカオスを、ちょっとでも崩したら元に戻すのが大変なんで、とにかく揺らさないように溢さないようにしながら行動していると、気づくとリアル手元の熱湯がダバダバこぼれてたりするわけでして。

あ、あれだ。

ウィルスバスターが働いてる時のPCが、何かやたら遅かったり、変ちくりんな動作してるみたいな。

そんな脳内カオスを乗り越え、今は下描きに入ってます。
修羅場明けまでがんばりまっす!



月末まで更新できないと思いますが、28日は「ウェブマガジンウィングス」にて、お小姓Boys第5話配信になります。


フルデジタルにもだいぶ慣れてきたザンスよ。



そういえば、先日の日記(7月10日「うわぁい♪」)で書いた、小学4年生歴史少年のタマゴ君は、順調に土方さんと新撰組ファンへの道を歩みつつあるそうですよ。

お父さんと図書館に行き、新撰組の本を借りつつ、この夏は京都コースを廻るとか。

良いですねえ良いですねえ

「八犬伝」と「新撰組」で歴史の門をくぐったかつての子供→は、もう多分、一生歴女ですよ。


もいっちょ。

吉屋信子の元祖少女小説に、一時期どぷっと嵌ってました。
当時、特に好きだったのがこちら。


「花物語」

以前持ってたのは中原淳一のイラストが中心で、数本のお話しか載ってなかったんですが、いつの間にやら完全版やら文庫やらが出てたんですね。

んで、中原淳一イラストの全3巻を購入いたしました。

いやあ、改めて読みなおしてみると、こいつぁ目くるめく百合小説

花の名前にちなんだそれぞれ短編の物語なんですが、登場人物はほぼすべて女性。

男はオヤジかじいさんか、「わたくし(女)と、あの方(女)を引き裂く邪魔者」(夫や婚約者ね…)でしかないという、すんばらすぃ徹底ぶり。

そういえば、「エス」(「おねえさま」=シスターのS。主に女子校等のオンナノコ同士のプラトニックラブな関係)って言葉を覚えたのは、この人の小説がきっかけだったわ…と、しみじみ思い出しました。


そうそう、「曼珠沙華」というお話が好きだったのよ…と思って探して読んでみましたら、登場人物の脳内ビジュアルが、まんま「デアマンテ」のかなと金剛姉さんでありました。

昔っからホント、趣味変わってないのねジブン。

ラストシーン。
朝露に濡れる曼珠沙華の花畑で、誇り高き舞姫と彼女を慕うみなしごの少女が、ふたりきりで抱き合って、銀泥の舞扇で顔を覆って死んでるんですのよ。
なんときよからでうつくしい!


何本か朗読してあげたら

「待て!そんな事で死ぬんかい!!」

と、少女達の儚さに驚愕しまくっていたゲゲゲの亭主。

よいのです。
それが「花物語」なんですから。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難航中

2010-07-18 01:01:11 | 日記
新作準備が難航中です。
なかなかばしっと決め手が見えてこない。
ぬう。


多方向に資料詰め込み、ネタこねくり返して時間切れ。
キャラデザまで行けなかったのでした。
続きはまた、「天下一!!」仕事終了後…。


土方さん関係落描き、期待して見に来て下さってた方々、すみません。
そのうち何か描けたら出しますので、たまに見に来てください。

そして箱館もしくは京都、もしかすると形に出来るかも…という可能性が出てきました。
現段階ではまだ何とも言えませんが、こちらももし確定したり何か進むようでしたらお知らせします。
いつどんな形であれ、実際描ける時が来れば、本気なソウルで行きますよ。

時々出る落描きでも眺めつつ、気長に待ってて下さいませ。
(動いても動かなくても落描きは出る。何故ならオイラが描きたいからさっ!



「天下一!!」コミックス感想のお手紙送ってくださった皆様、どうもありがとうございました。
暑中お見舞いか、残暑お見舞いのうちにはお葉書送れると思いますので、もうしばらくお待ち下さい。

まだこれから送るつもりだぞーって方も、お待ちしてますので是非是非!




そんな感想のお手紙に同封で、楽しい「あめちゃん」送っていただきました。



織田木瓜ですよ!!
いやあ、可愛いい~!!


食べてみたら、とっても美味しいワイン味でした。

金太郎飴って言うのかなあ、こういう素朴な飴って大好きなんです。
手作り細工飴は高いから滅多に買えないけど、たまーにものすごーく食べたくなる。

美味しいからってぱくぱく食べてしまわないで、大切に頂こうと思います。
ありがとうございました。



「お小姓Boys」今月は更新。
相変わらずのドS仙千代様に、ドMインプリンティングされっぱなしの乱丸少年です。
28日のウェプマガジンウィングス更新日をお楽しみに。


そういえば来年の大河、乱坊力の森家三兄弟全員のキャスティングがあるそうですね。
いやあ、3人とも出てるなんて珍しいし、楽しみ~

この調子で、お小姓部隊ずらずらっと登場させてくれませんかねNHKさん。
お小姓だらけの本能寺ってまだ観た事ないんで、一度実際に見てみたいザンスよ。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわぁい♪

2010-07-10 01:04:25 | 日記

相変わらず顔が安定してませんが落描き土方さん。
箱館でもオフは和服だったんじゃないかしらと思って。

落描き楽しいっす

お小姓Boysを描き終えて今日からしばらく本読みと構想どっぷりなんですが、新作キャラデザ(こっちはお見せできない)でmacに向かう頃になったら、また気分転換に箱館か新撰組関係の落描きするかもなので、できたらブログにのっけますね。

洋行時代の榎本さんの写真が手持ちの本の中に見つかんない…。
ちょっとあのやんちゃけた表情とヘアスタイルが好きで描いてみたかったんだけど。
もしや図書館で借りた本だったのかしら…。

拍手イラストの方は、頃合を見て引っ込めちゃうと思いますので、今のうちにどぞ。



今日、わが夫が会社から仕入れてきた、うわぁい♪なお話。


最近、会社では城オタ歴史好きと認識されてるらしいわが夫。
同僚の男性(ちなみに私のペンネームや作品等、全く知らない方)から質問されたそうです。


「函館の五稜郭って、何か建物残ってるん?」

「箱館奉行所が復元されたらしいけど、何で?」


何故にいきなり五稜郭と思って訊き返したら、何と出てきたのは『マンガ日本史』の話。
同僚の方は小学4年生の息子さんのために、定期購読されてるらしいんですが


「土方歳三がかっこよかった言うて、自分で図書館で土方の本借りてきて、一生懸命読んでてなあ」




地図を持ってきて「お父さん、函館とか、五稜郭ってどこにあるん?」と、熱心に訊いてくるのだそうで。


「『夏休みにはキャンプじゃなくて函館に行きたい。五稜郭が見たい』って言うんだけど、せっかく興味持ってるんだから、連れて行ってやった方がいいのかねえ…」

…と。



う、うわぁぁい!!!

これはちょっとちょっと、すごく嬉しいんだけど!

そんな風に、歴史好きの入り口になりたいって思って描いたんだけど!!

リアルに身近でそんな話聞くと、超超感激なんですけど!!

漫画描いててよかったあああ…


…と、心から思った瞬間。

普段はあまり子供が読まないエリアで漫画を描いていて、頂く感想もよく読みこんだ大人な視点なものが多くて、いやそれは勿論とても嬉しいのですが。

ストレートに投げた球を、ストライクで受け取ってもらえるのは、とても新鮮に感動的でありますね。


もしかしたら、本当に何人か、将来の歴史好きの子供の入り口になれたのかもしんない。
だったら、もう本当に嬉しい。



…しかし函館はあまりに遠く、ご家族全員で大移動すると家計への負担がかなーり大きいので、まずは京都コースなんてすすめてみたら…
と、わが夫には伝えておきました。
函館は飛行機乗り継ぎトータル数時間だけど、京都なら新幹線で1時間半だから。

池田屋を描いてたら家計ピンチ度も低かったんだけど、土方さんを好きになってくれたかどうか、微妙だしなあ…


がんばれ未来の歴史好き少年。
歴史が苦手だったって人は、大概無理矢理記憶させられて嫌いになったと聞きますが、まずその人物や時代を好きになったら、年号だろうが複雑な名前だろうがすーらすーら頭に入っちゃうから不思議なんであります。



「デアマンテ」4巻、アマゾン在庫切れのまんま一週間、今日お昼にようやく5冊在庫ありになったと思ったら、もう切れちゃってますね…。
どうも在庫がうまく回ってないのかなあ…
待ってて下さった方々、すみません。

楽天ブックスも今送料無料、在庫もあるみたいなのでおススメです。
あとはセブンアンドワイのコンビニ受け取りとか(送料不要)。

どうぞよろしくお願いします。

※10日午後、アマゾンも在庫ありになりました。


ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の土方さんの命日(旧暦)ってね

2010-07-04 15:32:36 | 日記

ラストページではペカペカに発光してた土方さんですが、発光前はこんな感じ。


頂くメールとか書き込みを読んで、んん?もしやちょこっと混乱してるのかな?って思った事なんですが…。


日本の歴史風俗に慣れている方はお分かりだと思いますが、旧暦(太陰暦)では月の大小(30日と29日)はその年によって違いますし、1年に同じ月が2ヶ月あったりもします。

「非常ノヒト」なんて読んで下さった人には思い当たるかもしれませんが、江戸時代には「絵暦」ってのが流行ったりしまして(フルカラー絵暦をプロデュースしたのが源内という説があったりするアレです)、その年の大小の月を絵の中に隠して、一見ポスターに見える感じのオシャレな目安にしてたんですね。

太陽暦なら「にしむくさむらい」2月が28日、4月6月9月11月が30日、残りが31日と決まってますが、太陰暦では、どの月が30日でどの月が29日かも年によって違うという。

さらに「閏月」ってのもありまして、その年は5月が2回あるとかね。


そんなこんなですから、太陰暦の日付と太陽暦の日付は、今でも年によってちょっとずつずれてます。


ウィキペディアを見ますと

土方 歳三(ひじかた としぞう、天保6年5月5日(1835年5月31日) - 明治2年5月11日(1869年6月20日))

となってますが、これは多分明治2年の5月11日が、1869年6月20日って事なんだと思います。

んですが、これを今年、2010年に置き換えますと、旧暦5月11日は6月22日。
つまり、マンガ日本史35号の発売日どぴったし!になるわけです。

ちなみにやはり編集さんたちは、全く意図されてなかった模様。
もちろん35号(土方さん数え年の享年)もたまたま。
うーん、よくもぱっちしはまったもんです。


「八犬伝」の執筆時、犬士たちの正確な誕生日や誕生月知りたさに、電卓片手に日本暦日原典捲って計算するというアホな真似をした過去を持つ私ですが、その年の旧暦の日付なら載っかってる暦を見れば済む事。

んなわけなんで、歴史上の人物のお誕生日や命日を旧暦で祝ったり手を合わせたりしたい方は、太陰暦の日付が一緒に載った暦や日めくりを、1年のはじめに用意しておかれると良いかもです。
(仏教的な忌日の数え方とかはよく分らないので、あくまで暦日の話なんですけど…。
まあ、こういう事はその人物に対する個人の気持ちだと思うんで)


普通に生活してたらまず必要ない筈ですが、私は時代ものをよく描いてるんで、身近なんですよね、旧暦…。
記録に残されている日付は必ず旧暦ですし、季節の花や草や樹とか、食べ物とか、衣装とか、文様とか、常にそれに合わせて絵に起こさなければなんないんで。
んでよく勘違いして、慌てて蝉の声消したりしてます。


ちなみに本能寺の変、信長さまとお小姓ズの命日は、今年は7月13日。
新暦6月2日にうっかり忘れるとこだったオイラは、この日付はしっかり脳裏に刻んでおきましたですよ。
ガリガリガリ。


光ってないと実体っぽいですよねー。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲの亭主

2010-07-03 16:11:01 | 日記

コミスタにてお小姓Boys制作中。
本読みその他と平行してやってるので、かなーりのんびり進行中。
相変わらずいい感じにイジワルキャラの仙千代さまであります。

昨日からアマゾンの「デアマンテ」4巻、在庫切れちゃってますね…。
「天下一!!」2巻に続き、早めの新刊在庫切れは多分ありがたい事なんだと思いますが(アマゾンは前巻の仕入れ数を基準に入荷数を決めるらしいので)、問題は次の入荷がいつになるかちっと不明な事…。
1日で売り切れた「天下一!!」2巻はすぐに2回目もドカッと入れて下さったようですが、地獄の沙汰も金次第…ちゃうわ、仕入れも売上げ見込み次第というシビアな現状です故。

しかしまあそう遠からず入ると思いますので、「読んでみよっかな」という方は、待ち時間の表示に怯まずポチっとやっておいて下さいませ。
今回は「書店で見つからなかった」という方がやたら多かったので、アマゾンに集中しちゃいましたかね…。



ところでタイトルの「ゲゲゲの亭主」は、アシさんたちが我が夫を指して呼んだ言葉であります。
(私自身は朝ドラを観てないんですが、面白いらしいですね~)

漫画家という奇怪な生体の伴侶を持つ、非業界人、非オタクである人間。

「わが夫となる者は、さらにおぞましきものを見るだろう」

…というクシャナ様の名台詞を、まんま体験できてしまうのが「ゲゲゲの亭主」だったりするわけですが。



今朝、朝食の途中にふと新作の情景が見えた気がしたんですが、気がついたらこっちを見ているわが夫と目が合いまして。

「喉に詰めないようにしっかり噛んで食べなさいよ」

と、言うので、訊けばどうやら「士族の…」と一言呟いたなり、異次元に行っていてしまっていたらしく。


「分かりやすいんだよね。黙ったと思ったら目が大きくなって、こうなるの」

…と、まず無表情でテーブルを見つめ、次の瞬間クワッと目を見開き、眼球を激しく上下左右に動かす夫。


こっ…怖っっっ!!


「マジでそんな状態になってんの

と、訊きましたらば

「いつもだよ。『虎ちゃんが…』と呟いてそうなったり。そんな時は、気がつくまで黙って見守る事にしてる」


…漫画の作り方は人それぞれなんですが、私はどうやら色々なシーンをまず画像で見るところから始まるようで、考えるとか作るとかいうのは、その後なんですね。
それもまた、どんなシーンがいつ見えるか分からない。
山場や見せ場に限らず何でもないシーンだったりもするんですが、突然声が聞こえたり、画像が見えたり。

例えば、「天下一!!」連載開始前の一昨年の夏、取材で安土山の石段をぜーぜー言いながら登ってる時に見え聞こえたのは、えーと、ウィングス4月号のチーズケーキの回で、虎ちゃんに背負われて笑っていた夕庵先生の言葉と表情だったりしたわけです。

そんな風にいきなり情景が見える時、自分がどんな顔をしてるかなんて、考えた事もなかったんですが。



…夫の真似るワタクシの表情は、えーとまさに…

…い…行ってしまった人…(…ヤマイダレの世界に…)

…おおお怖い。街中でいきなりそんな状態になってる事もあるかもと思うと、めっちゃ怖い!


「でも、そんな状態になってるの見るとホッとするんだよねー。何か見えたんだなと思って」


おおお偉い!そんなヤマイダレな妻を見て「ホッとする」ゲゲゲの亭主偉い!!…

「食べ物を喉に詰めるとまずいんで見てるけど、そのうち元に戻るし」


…とな。

いやいやいや。
トリップした妻に怯まず気配を消して様子だけ見守れる我が夫は、ゲゲケ適性が大変に高い人なのかもしれません。



ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デアマンテ」最終巻発売です。(&土方さん関連通達アリ)

2010-06-24 01:39:17 | 日記
※24日午前、思い出した事ちょこまか追記しました

なかなか現物が上がってこないので告知できませんでしたが、本日ようやく上がってきました。
「デアマンテ」4巻(最終巻)本日(24日)発売となります。




アマゾンも、画像出ましたので下にリンク貼っておきます。


カラー、本文ともに印刷はまずまず綺麗です。
売り場で見つからなければ、書店員さんにおたずね下さい。

拍手でもコメントでもお手紙でも、ご感想等お聞かせ下されば、作者喜びます。
ご質問等もいただければ、後日ブログにてお答えしますね。
お待ちしてます。



「週刊マンガ日本史 35号 土方歳三」、早々にご感想下さった方々、どうもありがとうございました。
一昨日と昨日、拍手がスタンディングオーベーション状態になってました…。
どうもありがとうございました。
土方さんの笑顔は、無事に見られましたでしょうか。


私の住む地域では1日遅れで本日発売でしたが、「見つけられない」というご意見を受けて、会社帰りのわが夫に大型書店3つぐらい回って置き場のチェックをして貰いました。

二店が平積み、一店が棚差しだったようですが、いずれも週刊のワンテーママガジンのエリアか児童書のエリアに置いてあるようでした。

ですが、昨日発売の地域にお住まいの方からも、昨日の夜で既に売り切れだったという書き込みがチラホラありまして、書店によっては早々に売り切れてしまうところもあるようです。

土方さんというのが何しろ人気のある人ですし、雑誌形態としても普段の私の読者様とは違う層の方々も沢山読まれてますので、確実に読みたい、ゲットしたいという方は、早めに動いておかれる事をおすすめします…。
できれば書店さんに取り置きや取り寄せを頼んでおかれる方が安全かと。
ネット書店では、楽天の加盟店、ビーケーワン、セブンアンドワイ等で扱いがあるようです。

それとこのシリーズ、7月より順次ipadとipodでの配信が決っているようです。
また後々お知らせしますが、どうしても手に入らない、もしくはデジタル画面で綺麗な(塗った時の色に近いと思います)カラー漫画がお読みになりたい方は、そちらもおすすめかも。



本日、超久しぶりの元アシM井からメールが入り、何かと思ったら土方さんのイケメンぶりと色気を讃えてくれる内容でございました。
UちゃんとM井、面食いの双璧からダブルイケメン認定を受けましたよ。ほっ。

いやあ、最近は信長小姓軍団なんて美形集団の漫画を描いているとはいえ、土方さんの超イケメン写真の呪縛は大変に強く、消したり描いたり消したり描いたりすんげー苦しんだので…。
よかった、ちゃんとイケメンに見えて。



内容について、二股口戦に市村鉄之助君がいるのは妙では?というご質問がありました。
鉄ちゃんは箱館では田村銀之助君達とともに、後方にいたのが本当なのかなと思うのですが、物語上(性格的にも)土方さんに付いて前線に出ていた、という設定にしています。

とはいえ戦っていたというより、漫画の中ではオーバーヒートした銃身を冷やす仕事をしている感じです。
これは結構細かい戦闘描写のある「島田魁日記」に拠ったエピソードなのですが、「盥に銃身突っ込むなんて無茶な事して大丈夫なものなんですか?」と、件の砲術家の方に伺いましたら、「火薬に直接水が触れなければ大丈夫なんじゃないかな…」とおっしゃられてました。
良質の鋼を打って作る質の良い日本製の銃と違って、外国のお古武器であるエンフィールド等はかなり安っぽい作りなのだそうで、銃身が熱くなりやすいのだろうという事です。
なるほど。

新撰組本体は別働ですが、島田さんは守衛新撰組として土方さんに同行、あとはコスチュームでお分かりの方もいらっしゃるでしょうが、伝習歩兵隊が同じ胸壁の中にいる設定です。
鉄ちゃんの箱館落ちも、今は4月説が有力っぽいですが、この漫画では5月の方を使ってます。
2度に分かれている二股口攻防戦のエピソードを一度に纏めて時間経過暈したりという小細工もしてますが、あまり気になさいませんよう。

従来の私の漫画と違って、この漫画はネーム段階で一度監修の先生を通してますので、「ここフィクション入れますが大丈夫ですか?」というチェックも一緒に受けてます。
そして従来どおり「確実な記録に残ってない」もしくは「複数の記録がある」という部分については、想定できる範囲で設定も入れてますが、全く調べずに想像だけで描くとか、何か特定のフィクション創作物(小説・ドラマ・漫画等)を元にして描いている箇所はありませんです。


…安政の大獄あたりからガンガンに詰め込んだので、理解不足で素で間違ってるところはあるかもしれませんが…。
絵の方は監修入ってないし。


箱館奉行所内部は、残念ながら復元施設が間に合わなかったので、五稜郭の方に口頭で特徴を伺って貰って、我が家にある他の奉行所や御殿の資料から想定して絵に起こしてます。

土方さんの斜め後ろ、畳が捲って置いてあるのがちょっと面白いかなあと。
既に天井がボロボロになってたんで、畳を降って来る弾除けにしてたんだそうです。

純和風建築に土足かよ!とも思ったんですが、天井ボロボロじゃあ床にもゴロゴロ物が落ちてて裸足で歩くのも危なそうですもんね。

ずっと以前の日記で書いた、アシさんとの会話の「ここ障子破れてないの変じゃないすか」はこのシーンです。
逆光で微笑む土方さんの後ろに破れ障子…は、ちょっとねえ…。

また気が向いた時に、細かい部分もちょこちょこ眺めてやって下さい。
幕末の陣羽織のデザインとか、ほんとかっこいいんですよね。

新撰組や箱館関係は描いてみたいエピソードが色々あります。
土方さんの人物描写にしても、もう少し長く描けばどんな風に厚みが出るだろうな…と思ったりします。
キャラクターは描く事で育って行きますからね。


今、新作用の資料あたりに入ってますが、またまた描いた事の無い時代なんで、図書館の書架の前で、足が竦むような思いをしています…。

…はあ…。

これが室町とか戦国とか江戸とか幕末だったらよかったのになあ…と、現実逃避。


ポチッと応援してやって下さい!


こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 4 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へろへろへろ…

2010-06-16 22:28:01 | 日記
今朝方、なんとかかんとか上がりまして、当日配達の時間便に駆け込みました。
今月発売ウィングス掲載、「天下一!!」第16話、34ページのうち本文部分33ページ。

…あと1ページ…扉はコミスタで明日制作→入稿なのであります。
でも今日は寝る…今日だけは…。
だって二徹明けなんだもんよ。
下痢と頭痛と全身疲労でへろへろへろ…。



今回の「天下一!!」、ネームを読んだ担当さんに


「乱丸、よくやった!!


…と、乱丸ちょっと褒められまちた。

昨今の少女漫画にはちょっと珍しいほどの純情展開だったりするんですが。

いやいやいや。
いつの世もオトコノコとオンナノコってのは、こんなステージから始まるもんですよ。

そんなこんなで晩生戦国男子17歳と硬派現代乙女16歳、半歩ほど前進。



そして、予告出ましたよん。


久しぶりに公式見たら、トップの動画が幕末編に変わってて、ちとばかしびっくり。

ついに発売一週間前となりました。
まだ現物が届いてないんで、どんな感じに上がってるか分らないんですが…。

店頭での集中販売期間が一週間という短期の上、アマゾン等ネット書店での取り扱いがほとんどありませんので、お買い逃しありませんように。
確実に欲しいって方は、予め書店に予約や取り置きを頼んでおかれるのが、一番無難かもです。


色々詳しくはまた後日。
本日はとにかく寝ます~。
へろへろへろなんで。


ポチッと応援してやって下さい!



こちらもよろしく
天下一!! (2) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
天下一!! (1) (WINGS COMICS)
碧也 ぴんく
新書館

このアイテムの詳細を見る
デアマンテ~天領華闘牌 3 (バーズコミックス ガールズコレクション)
碧也 ぴんく
幻冬舎コミックス

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする