goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の絵日記

猫好き漫画家の毎日のあれこれ

わははははは

2009-04-24 23:05:15 | 日記
コミックスカバーの下絵やってます。

それはそうと、先日、楽天の某薬局で買い物がてら、安い薬用入浴剤を探していたら、こんなものを発見。


以前、マスカラを買ってみたベルばらシリーズの薬用入浴剤らしきもの。

しかも、な、何だこのやたらマニアックな人選!

アップで見てみますと


まずは永遠のボディガード(一応オスカルの彼氏なわけですが…未だ下僕扱いかよ)、アンドレ。
「潤いの湯」だそうで。ふむふむ。



次にフェルゼン。
「タラソの湯」って何だかよく分らないけど、どうやら塩が入ってるっぽい。
あ、それで「海よりも」ってわけですねふむふむ。



ジェ、ジェローデル!?
「あなたは薔薇の花びらを食べるのですか」の、あのジェローデルさんですか。
アンドレの恋情と暴走を煽っただけで去ったオスカルの見合い相手なわけですが、まさかこんなところでお会いするとは!
ついでに、カラーで見て初めて分ったんですがヅラだったんですね

とろみの湯…。
確かになんかねとーっとしたキャラだったような気がしますが…。



アラン…。誰…だっけ…。

と、ちょっと考えて分りました。
確かフランス衛兵隊で、オスカルにやんちゃを仕掛けた挙句、チッスまでしちゃったりした人でしたっけか。
えーと確か、妹さんが腐乱死体になったりしましたっけね。


…とまあ、何故にこんなマニアックなキャラで入浴剤?と思ったんですが、よく考えたらこの人たちってみんな、オスカルさまと「ちょっと色っぽい雰囲気」があった男の方々ではありませんか!

つまり、オスカルさま気分で風呂に浸かって、この男達の愛に包まれろつーコンセプトなわけですね、なるほど。


つか、何だかんだで意外とオスカルさまって逆ハー状態だったんではないかとという事実に今気づく!
近衛連隊長だった時も、フランス衛兵隊の士官だった時も、部下って男ばっかだったしなー。
オスカルさまご本人があまりに男らしいんで、ちょっと気づきませんでしたけれどもさ。

あまりにウケたんでつい買っちまったんですが、一袋200円分の愛はお高いんで、もったいなくてそうそう使えませんのこと。
というわけで700g198円の入浴剤に包まれて、風呂に入っております。


「天下一!!」ここ2ヶ月分のアンケート葉書の読者コメントを見せて頂きました。
ご意見というより、作品を楽しんだり、先を楽しみにして下さってるっぽいストレートなご感想が多い感じで、ありがたくも励まされますです。
頂いたコメントに「!」マークがいっぱいなのって、元気でいいですね。
雑誌で読んで下さってる方も、コミックス派の方も、「天下一!!」「デアマンテ」ともに、どんどんご感想お寄せ下さいませ~。


さあて、またカバー下描きに行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなざんまい

2009-04-13 22:45:23 | 日記
「デアマンテ」絵コンテネームも完成しまして、アシさんインの前に、明日から下描きに入ります。
今回はー、担当さんもちくっと恥ずかしがって下さるぐらいのーー

えーーーと…

なシーンが入る予定ですのでーーーーえ

頑張りまっす

裏庭、エントランスともに、ここ数日でお花の爆咲きが加速しております。


今年のエントランスは、ちょっとナチュラル系。
小輪パンジーやビオラばかりで揃えました。


毎年、大半は種から育てるのですが、種が手に入らない華やか系パンジー(リカちゃんシリーズとか)だけは買い足します。


今年は買い足し無し、自分で育てたパンジーばかりです。


ちょこっとクローズアップで


これは…何だっけ、ナチュレのローズとビビのクリアオレンジ…かな?


アルパインと…ビビのクリアオーシャンと…


えーい、自分が何を作ったか忘れました。
全部で10種類ぐらい作ったんですが。


匍匐性(横に這う性質)で多花性のビオラは、徒長せずに咲き広がるので綺麗です。


写真じゃイマイチ分り難いかもですが、二種類の株の花が交じり合って咲いてて可愛いのです。
匍匐性がある株は、同じ性質の色違い株との寄せ植え向き。

萎れて、摘む必要のある花首(咲き終わった花、摘み取らないと種がつく)が、ここ数日でぐーんと増えました。
このお花たちが綺麗に咲き誇るのも、あと2~3週間ぐらい。
GWが過ぎたら、夏用の花に植え替えなきゃ。


タイムは裏庭を埋め尽くそうとしております…。










コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見2009

2009-04-12 20:15:35 | 日記
「デアマンテ」かなと金剛編のプロットネームが予定通りに進んだので、お弁当持って市内の自然公園「たけべの森」までお花見に行ってきました。

ここ数日の温かさで市内の桜は急激に葉桜に変わりつつあり、少しずつ開花時期がずれた何種類もの桜が植わっているこの公園に、市民がどっとおしかけたらしく…。

駐車場待ちの渋滞に巻き込まれること1時間半。
トータル2時間半かけ、さらに心蔵破りの急な山道を登って、なんとか辿りついた公園広場の桜は…

大半、葉桜になってました…



それでも、今が盛りの八重紅枝垂桜の下に陣取って、お弁当を広げましたの事。


「コンビニ弁当買っていけばいいよーう」

と、ダンナ様は言ってたんですが、それもなーって思って、今年も簡単お弁当。


昨夜余分に揚げておいた鶏の竜田揚げとエビフライ、以前作って冷凍していた手羽中の甘辛煮、冷食のおべんとハンバーグとシュウマイ、以上はチン♪
ご飯炊いてお握り作って、後はソーセージ焼いて卵焼き作っただけ。
30分もあれば完成の、ちゃちゃっとお手軽弁当ですが、それでも花の下で食べると、とっても美味しかったです。

基本、お弁当作るの好きなんで、ホントは時々可愛いお弁当とか作って出かけたいんですけどね。
なかなかね…。




枝垂桜の淡いピンクと、ツツジの濃いピンクのコラボはとっても綺麗でした。


「桜の写真は結構あるから資料用は必要ないでしょ」と、一眼レフのマイデジカメは持たずに来たのですが、来年早々のイレギュラーなお仕事に使いたい予定の桜が、もしかしたら時代的場所的にソメイヨシノはまずいんじゃないかと、はたと気づいたりして。
慌ててダンナさまのデジカメを借りて、何枚か写真を撮りました。
実際に使えるかどうかは実際にシナリオ描いて、通してみないと分らないんですが、しかし今撮っておかないと、来年の桜の前には描いちゃうし。
そんなこんなで途中からお仕事モード入り。
やっぱデジカメは持ち歩かないとダメですね。
いつもこんなだから、夢でうなされるんだ。




携帯の写真だとどうしても白っぽくなっちゃうので、ダンナさまのデジカメから一枚。
滝のように流れ落ちる枝垂桜の小路だったのですが、この桜を見上げながらダンナさまが一言。


「こんどだば春さ… 花の季節さ来てたんせ(by直武)」


…ちょっと、それは一体、何のプレイですかあなた(悶)


角館観光協会のHP、未だに毎日眺めてます。
もうじき桜の季節ですよね。
もうちょっと近かったら、行くのになあ。


「鬼外カルテ」を描き終えて、ちょうど1年。
しかし未だに恋しい角館。
再訪の夢はまだ抱えてます。
今度は秋か、冬がいいなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムライジャパン

2009-03-24 23:46:41 | 日記
おめでとうございます~!

ぶっちゃけ、野球観戦には全く、興味ありません。
昨日から突然観始めました。
こんなワタクシでも、今日はもう手に汗握って心臓バクバクでした。

すごいなー。
サムライだサムライ。ほんまもんのサムライ。
「サムライ」って、頭につけるの嫌いなんですが、今日は本当の侍魂を見せて頂きました。
ここ一番、この瞬間に勝ち抜く、あの強さと精神力は見習いたいモノです。

よいもの見せていただきました。


カラー3枚同時進行でお仕事中。


来月(4月発売号)の「天下一!!」は、カラー2枚頂いてます。
ちょっとアホアホな感じでも行けるのがこの漫画のいいところ。
賑やかで楽しいです。




もう一枚、まだオープンにできないイレギュラーなお仕事のためのカラーも描いてます。
こっちはなかなか大変…ちょっと緊張。



悩みながら描いていたら、下描きが2枚出来てしまって、どっちを使うかダンナさまに相談してみましたら。

「こっちかなあ?」

と、今日描き直した方を選んで。

「こっちの方が安定した感じ。もう1枚は、何かヅカっぽい」



…ヅカ…



何となく、言わんとする事は分るんだけれども。
ちょっと脚長く描いたんですよね。
そうかヅカか。

そう言われると、もうヅカの男役にしか見えなくなってきたよ…。


というわけで、ヅカっぽくなくて重心が安定した(つまり脚が短い)方を選びました。
俯瞰気味の絵なんで、その方が正しいのでありますけども。


遅くなりましたが、ようやく年賀状を発送いたしました。
みなさま、超季節はずれの賀状が届きますが、驚かれませんようにとご家族の方にお伝えくださいませ。
一週間経っても届かないようでしたらお問い合わせ下さい。

ではでは、カラーのお仕事に戻ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また増えた…

2009-03-20 16:10:18 | 日記
「ホワイトデー、遅れてごめんねっ!」

…と、妹と姪っ子が、突然現れました。
…スティッチのぬいぐるみ持って。

ありがとう。だが妹よ。



君(と、うちのダンナ様)は、一体何個のスティッチで
我が家の少ない空間を埋めてくれるつもりなのか!!


…ちなみに、上から2個目が今年くれたやつ。
んでその下が去年くれたやつ。
色がちょびっと違いますが、そっくりです。
その前の年にくれたやつは、今私の頭の下でソファー用枕になってます。
一番でかいのは50cmぐらいあるんだよなー。

こんな風に、部屋の一角に貰いもんスティッチのオブジェが出来ております。
他にもあっちこっちに居るので、このままでは家中がこの謎の宇宙生物に占拠されそうです。
こいつってばもうなまじカワイイだけに罪深いんだよな、ちくしょう。

「天下一!!」第6話の仕上げと、「デアマンテ」かなと金剛編第2話の仕事を昨日終わらせました。


今回のかなと金剛。
イェイ。
こちらは今月末(28日)配信の「スピカ」4月号掲載。
先月、どうなる虎!なシーンでヒキだった「天下一!!」、続きの6話は同日発売の「ウィングス」5月号に掲載です。


昨日の夜、ダンナさまが注文していたらしい「おくりびと」のDVDが届いていたんで、観ました。

この監督さんには「壬生義士伝」で散々泣かされたんですが、この作品もまた泣けました。
泣きのツボがピタッとはまるタイプなんでしょうかね。
半分もいかないうちにオチが読めたし、脚本の次のセリフなんかも大半読めちゃうんですが、それでも泣ける。

個人的には、「おくりびと」である主人公やおじいさんが、家に帰る前に銭湯に足を向ける事について、ある意味深い物を感じてしまいました。
日本の民俗学的な死生観や、死への概念が随所に織り込んであって、そういう意味でも深いんですが、そのあたりを全く説明せず、ただ人の生死、厳密には生から死へのゲートの儀式を描くことで、人と人の繋がりや思いを描く手法は、シンプルかつ見事だと思いました。

得るものはすごく多かったです。
表現の手法についても、色々考えさせられました。
「それでもボクはやってない」みたいに寸分の隙も無いつくりっていうわけでは無く、例えば主人公の妻があんなに主人公の仕事を拒絶する理由とか、現代感覚しかない筈の都会の女性にあるもんかな?とちょっと思ったりはしたんですが。

しかし人に対する目の温かさや人物描写は実に精密で、例えばこの棺に入った女性と、喪主のご主人、家族の関係はこんな風だったんだろうなと、少ないセリフから、全てこちらにきちんと想像させるつくりになっていました。

想像力を持って観るほどに、描かれていない部分を思うほどに、深く深くなっていく。
たとえば2時間の映画なのに、その何倍何十倍の時間を描いてある。
良く出来た、良い映画だと思います。


そういえば、先日書いた「悼む人」とも被る部分が沢山ありました。
こういう話が世界中や、事に米国あたりで受け入れられるっていうのは、やはりそこに国や人種や言葉や文化や風俗や、そんなものを超えた人としての真実があるっていう事なんでしょうかね。


「これも死体だ。
死んだものの体を、生きるものが食う。
生きるためには食うしかない。
食うなら旨い方がいい」


そんな事を言いながら、美味そうに焼いたふぐの白子(大丈夫かそれ)を食うおくりびと。
植物(命ですな)を育てる事と、食う事が好きなおくりびと。


真理だと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐったらくったら

2009-02-20 13:56:04 | 日記

今回のゴージャス金剛姉さん。
こちら今月末発売のスピカ掲載です。



仕事明けの全身疲労感に包まれてます…

週末は取材に出かける予定なので、今日から必要な本読みぐらいには入っておいた方がいいんだけど、なかなか…。

眠いよう…。12時間ぐらい眠った筈なのに

所謂ショートスリーパーなので(母も妹もだからこれ遺伝なのかな)、普段の平均睡眠時間は6時間、まあ5時間も寝ればOK。
アシさんが入って絵の期間に入るともっと落ちて3~4時間になったりするんで、仕事明けだけは一応10~12時間ぐらい眠る事にしています。

しかし、長く寝たら悪夢にうなされるっていったい。

しかも、その悪夢が割としょーもないっていったい。

ちなみに今朝方見た夢は


取材に行ったらカメラを忘れて大慌て→
仕方なくその場で購入して大散財→
写真を撮ろうとした場所が閉館間際で猛ダッシュ→
その通り道で気になる場所を発見、翌日写真撮る時間があるかどうか計算して大苦悩→
電車に遅れそうになって猛ダッシュ→
晩御飯に名物近江牛を食べようと思ったら高くて大苦悩→
ようやく決心したけど和ステーキを食うか洋ステーキを食うかで大苦悩



…改めて書き出してみると、ほ、本当にしょーもない…

何故こんな内容であんなにうなされていたのか自分よ…


しかもこれ半分以上実話だし!


ちなみに先日ネームが出来ずに不貞寝した時に見た悪夢は


取材先でカメラを忘れて大慌て→
カメラをとりに戻ったら船に遅れそうになって猛ダッシュ→
船をなんとか止めて(!)乗り込んだけど、何故か自転車を押して乗り込もうとしている
しかもその自転車のハンドルの上に熱々の天ぷらうどんを乗せている→
無事自転車と天ぷらうどんと一緒に船に乗り込んだが(!)肩にかけたカメラケースの中にカメラが無い
焦って船の中を探し回ると、親切なウエンツ瑛士がカメラを拾ってくれていて、ちゃんと返してくれた

…というわけで、最終的にはハッピーエンドだったんですが。



やたらとカメラを忘れたり落としたりしているのは、おそらく昨年初秋の安土取材で、安土についた途端カメラがぶっ壊れ、仕方なく近江八幡で購入した時のショックが尾をひいているのだと思われます。
ウエンツは、肩衣袴の布の流れを確認するために見た、「利家とまつ」のムック本の森蘭丸がウエンツだったせいではないかと思われます。

謎なのは天ぷらうどん。
何故に天ぷらうどん?
近江牛の方は、安土取材で食べ損なった無念が出てきたものと思われますが。

かつて、天ぷらうどんでそんなに悩んだ事があっただろうか…。
うーむ。


作品づくりに必要なのと、よりよいものにするためにと、一本の作品に絡んで何度も取材に出るのですが、本来出不精なもんで、外出自体がちょっぴりストレスだったりするんでしょうね。
(嫌いなんではなく、ストレスね)
「八犬伝」の頃からずっと、カメラを抱えて焦っている夢は本当によく見ます。
時代物を描いてる時に特によく見る気がするんですが、今は連載が2本とも時代物で、更にもうひとつ、そろそろ下調べに入る必要があるモノがあるんで、そのせいかもしんないです。


人間の脳味噌はレム睡眠時に要らない記憶を処理するらしいんで、普段の睡眠時間で処理しきれない記憶のゴミを、ここぞとばかり脳味噌が片付けてるのか何なのか。
おかげで、長く寝れば寝るほど疲労する気がするジレンマ。
うーむ。


とりあえず、今日はだらだらし…ながら、出来たら本でも読みます。
2月3月は忙しい上に、イレギュラーな仕事がふたつみっつ乗っかって、非常にキツイのです。















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日でした

2009-02-05 22:23:30 | 日記
「天下一!!」第5話36ページを、徹夜2日でなんとかあげてヘロヘロだった昨日。

「明日はご飯作んなくていいよ。お寿司買ってくるからね」

「お寿司?もったいないじゃん。ほか弁でいいよ」

「なんでほか弁やねん!お誕生日なのに」

…。
あ。
忘れてました。


と、いうわけで、お寿司です。わーいわーい。



ホールケーキも買ってきてくれました。わーい。



お友達からは、爽やかな春色の花束が届きました。
Yさん、いつもありがとうですー。



義父母からは可愛い猫の振り子時計。
お腹のちっこい猫も回転してます。可愛い。



ダンナ様からはパシュミナのストール。
ネパールで作られたハンドメイドの一点ものだそうです。
すごく軽くて、でも温かくて、手触りが良くて、しかも何だかいい香り。
化学物質のニオイがしないんですね。
しっかり使わせていただきます。

新しい一年も頑張りますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休み・おしまい

2009-01-04 23:53:21 | 日記
3日はお隣の県にある、ダンナ様の実家に里帰りしてきました

例年なら一泊して来るんですが、今年はカレンダーが悪くて夫婦揃って5日には仕事始めのため、日帰りとなりました。
しかも高速に乗ってすぐ事故による渋滞に巻き込まれ、到着した時はすでに日暮れ近く…。
ほとんど夕飯をご馳走になりに行ったようなものでありました…


ダンナ様実家のアイドル、キンクマハムスターのタロちゃん。
先代キンクマのトロちゃんもそれはそれは大変に可愛がられていましたが、タロちゃんもとっても大切にされています。
男の子なせいか、トロちゃんよりちょっとおっとりした感じ。


おやつのもなかをもらいました


もなか皮をかじると、中からヒマワリの種が


すんごい勢いで頬袋に詰めてます


あっと言う間に皮も中身も全部詰めちゃいました。
人相というか、ねすみ相変わってます。
ほっぺぱんぱん。

この後、自分の寝床に帰って全部出してました。
後からゆっくり食べるらしいです。

動物は何でも好きなんですが、ハムスターも可愛いですよね。
ふわふわで柔らかくてちっこくて丸いあたりが。



義父母が今ハマっているという「モッフル」を食べさせて貰いました。
お餅をモッフルメーカーに挟んで焼いて、好きなものをつけて食べるだけという簡単さなんですが、普通のお餅とは食感がちょっと違って、独特で美味しい。

もしかして我が家で眠っているビタントニオのワッフルメーカーでも作れるかしら…と検索かけてみたら、どうやら皆さん普通にモッフルを楽しんでいらっさる模様。

年末に頂いた美味しい杵つき餅が冷凍庫に沢山あるので、早速作ってみました。


モッフル・メープルシロップがけ。

さくさくのふわふわ、普通に焼くよりもずっと軽い食感になって、とっても美味しいのです。
もちろん、普通に焼いてしっかり歯応えがあるのも美味しいんだけど、また別の食感で新鮮。
軽くてぱくぱく食べられる感じ。

お餅を薄くスライスして、チーズとベーコンを挟んでモッフル、明太子+マヨネーズほ挟んでモッフルっていうのも作ってみましたが、これまたとっても美味しい
ホットサンドを作るよりずっと手軽に美味しくて、すっかりお気に入り。
明日の昼ご飯もモッフルだ!と、いそいそとお餅を解凍しております。


本日はプレ仕事開始デーで、県立図書館に行ってまたどっさりと必要な本を借りてきました。
これから読みます。

短かったお正月休みは終り。
さあ、今年の仕事のはじまりです。

また一年間、がんばるぞ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます・2009

2009-01-01 23:26:46 | 日記
今年のおせちです。


去年とは微妙に違ってます。間違い探し程度の差だけど。


怖れていた通り、本当に総勢10人になりました。
というわけで、朝から一番だし取ってお餅を茹でて、10人分のお雑煮作り。

お雑煮食べておせちつついて、焼いておいたブルーベリーシフォンケーキを食べて、寛いでたら叔父一家がやってきました。

2階リビングには総勢14人。
さすがの営業部長・グリもちょっと覗いてすぐ退散(他の2匹は気配も消してた)するほどの賑やかさでした。

全員を見送って、洗い物を片付けたらもう午後3時。
しばらく夫婦でぐったりうつらうつらしてたらあっと言う間に夜。
例年通り某巨大稲荷に初詣してきました。



時間帯のおがげかスムーズに着きました。
参道はお店がばっちり開いてすごく賑やか。

例年通り、参道の招き猫やさんで猫の板絵とカレンダーをゲット。


今年の玄関はこんな感じです。


トイレの日めくり。
今年はむっちゃ可愛い。

何もかも終わってほっと一息。
またまたソファーでいねむりタイムです。
なんでこんなに気持ちいいんだろうな、リーン・ロゼのリクライニングソファー。
疲れている時には本当に魔の椅子ですよ。


本日もうぐたぐたですが、まずは年始のご挨拶まで。
皆様、今年もよろしくお願いいたしますです



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたびれた…

2008-12-31 23:06:40 | 日記
今年もあと1時間を切ったところで、ようやく3階リビングに戻ってコーヒータイムの夫婦でございます。


く…くたびれた…

わたくしは昨日から冷蔵庫の大掃除とおせちづくり、ダンナさまはここ3日ぐらい家中の大掃除。





今年もこんな感じでおせち準備。
手際よく片付いた…と思いきや、結局なんだかんだでまる2日かかりましたよ。


ダンナさまも最後に暗くなってからすべりこみで玄関周りを掃き清め、お飾りをつけて大掃除終了。
近所のガソリンスタンドの洗車機に車をつっこんで帰ってきました。


ようやく年越し蕎麦を食べたのは9時を回ってから。
私もお酒をちょこっとだけ飲みました。


あんまりくたびれたんで、「来年こそは年末年始脱出計画」なんて会話も飛び出す昨日今日。
角館でお正月を迎えてみたいもんだのす…などと、黒塀に雪が降り積もる美しいかの地を夢見る夫婦でございます。


明日の朝は早々に起き出してお雑煮作り…。
もしかしたら最多人数10人になる…かもしれない…。
ぐはっ(吐血)

やはり、来年こそ脱出…したい…。


まあ夢は夢として、年が明けたら例年通り近所の氏神さまにお参りしてきます。



皆様、本年は碧也の作品やキャラ達を愛して下さってありがとうございました。
2009年も、より楽しんで頂けるよう精一杯頑張りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。




新しい年が、皆様にとって良き一年になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする