ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】山海関・天下第一関 (The First Pass Under Heaven)(秦皇島)前編

2009年02月20日 22時00分45秒 | 撮影記録2008
●山海関・天下第一関 (The First Pass Under Heaven)(秦皇島)前編 撮影日 2008.10.19(日)

・前出『老龍頭』からバスで20分ほどで城壁が見えてきます。
 
・バスは城壁をくぐって中へ。

・間もなく到着。

・園内に入る前にまずはトイレ。こちらのトイレは有料でした。ガイドさんが団体分を一括して支払ったようです。小用の便器は数が少なく、すぐに長蛇の行列に。そこで、空いていた大用の個室に踏み込んだ人物から悲鳴が上がる。「ギャー!! 虫がわいてるー!!」 ……写真を撮りたい衝動に駆られましたが覗くのはヤメときました。有料だからといって、きちんと整備されているとは限らないようです。

・道端で売られる美味しそうな果物。ジュース代わりのようです。この他、毛皮を山のように背負った毛皮売りのおじさんなんかもいました。
 
・案内板。こちらは『天下第一関』という、万里の長城の東端の要塞だった場所です。

・秦皇島の観光マップ。土地鑑が無いので内容を把握するのに骨が折れます。この付近一帯をひっくるめて『山海関』と呼ぶようです。

・料金所を通って園内へ。
 
・まずは城壁の上に登る。
 
・城壁の上からの広場の眺め。
 
・正面入口の上に建つ見張り場?

・中にはみやげ物店とこちらの歴史を示す展示物がいくらか。有料で、さらに階段で建物の上階にも行けるようです。
 
・城壁からの眺め。いかにも中国的な風景です。眼下の長屋は一般住宅で、洗濯物が干してあったり、普通に人が住んでいました。

・トンボを発見。日本と変わりありません。

・30分間ほど自由行動になったので、城壁の先へ歩いてみる。
 
・行き止まりにあった見張り場。中にはちょこっと展示物有り。また、城壁の上では貸し電気自動車もやっていました。これに乗った方が楽です。
 
・こちらも万里の長城の一部で、前出の『老龍頭』ともつながっているハズです(たぶん)。左右で壁のデザインが違いますが、左が "外" で右が "内" です(たぶん)。
 
・壁のアップ。落書きがいっぱい。

・ふと腕時計を見ると、見慣れぬ小さな虫がひっついていました。

・城壁下の庭園。

・意味はよく分かりませんが、お金を払うとでっかい太鼓を叩かせてもらえます。苫小牧からのツアー参加者がこれに挑戦。

・集合場所のメインの建物まで戻ってきた。
 
・城壁内の中庭にはみやげ物屋や射的コーナーが。
(後編へ続く)
~~~~~~~
⇒⇒⇒【旅】中国(秦皇島・北京)旅行 まとめ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【食】和洋鉄板焼「21CLUB」 ... | トップ | 【写】山海関・天下第一関 (T... »

コメントを投稿

撮影記録2008」カテゴリの最新記事