goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】石焼リゾット BIBLI [洋食@札幌]

2012年02月06日 22時00分59秒 | 外食記録2011
▲閉店 いつの間にか閉店 [2014.12.31記]
石焼リゾット BIBLI(いしやきりぞっと ビブリ)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2011.11.13(日)19:20入店(初)
注文 チキンときのこのリゾット 930円


・札幌の東区役所より北光線(篠路通)を挟んで向かいの、2ブロックほど南側で営業するお店。その店先の「石焼きリゾット」という文字が気になっていた店です。馴染みの無いジャンルの料理に初挑戦。
    
・あまり広くはありませんが、おしゃれな雰囲気の店内はカウンター約6席にソファー席が4卓。カウンター席に座ると、目の前にはたくさんの鉄鍋が。なかなか人気の店のようで客で賑わっており、若いスタッフ三名が休む間もなく動き回っていました。

・メニューは石焼きリゾットが、ミートソース系、トマトベース、クリームベースなど合わせて10種類以上。概ね千円弱の価格帯です。ホワイトソース好きなので、クリームベースより『チキンときのこのリゾット(930円)』を注文。
  
・リゾットは黒い石鍋(?)で登場。写真なので伝わりづらいですが、グツグツポコポコ煮立っていて、スプーンを入れると「ジュワー!」と音がします。舌を火傷しないよう、慎重に食べ進む。熱が強烈なので、その味となると細部までは印象に残らないのですが、たっぷり入ったチーズの風味も効いていて、なかなか美味しかったです。ボリュームも十分。
   
・トマトベース 彩り野菜リゾット(950円):同席の某氏注文の品。ナス、豆、レンコン、カボチャ、キノコ、ブロッコリーなどなど野菜たっぷり。
 
・全てのリゾットにサラダまたはゆずシャーベットが付くとのことで、当然(?)冷たいシャーベットを選択。
・寒い季節には体が温まってよいと思うのですが、真夏になると客足はどうなってしまうのか、少々気になるところ。

   
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】大猷院(日光)前編

2012年02月06日 08時00分12秒 | 撮影記録2011
大猷院(日光)前編 撮影日 2011.1.3(月) [日光山輪王寺][Yahoo!ロコ]
 
・こちらは前出『二荒山神社』の参道を下ったところで、写真の建物は輪王寺の常行堂になります。「拝観順路」の看板に従って、次なる見学地『大猷院(たいゆういん)』へと向かう。
 
・輪王寺の法華堂前を過ぎると、大猷院の入り口の仁王門が姿を現します。
  
・仁王門の部分。その屋根や柱には素晴らしい装飾が施されています。
 
・門を護る仁王像。

・立派な屋根の手水舎。

・石段の上に現れた、ひときわ華麗な門は二天門。
  
・二天門の部分。東照宮の陽明門に比べるといくらか地味に感じますが、それでも凄まじい装飾です。
 
・門の下の持国天と広目天像。
 
・裏へ回ると風神と雷神像があります。
 
・門をくぐり、さらに石段を上る。
 
・石段途中の展望所。下の庭には無数の石灯籠が並んでいます。
 
・石段の上に現れた次なる門は夜叉門。
 
・参道の両脇にたつ鼓楼。
   
・夜叉門の装飾もまた緻密です。
   
・門を護るカラフルな「四夜叉」の像は「毘陀羅(びだら)」、「阿跋摩羅(あばつまら)」、「ケン陀羅(けんだら)」、「烏摩勒伽(うまろきゃ)」。

・次に最後の門の唐門を通って拝殿へ。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする