goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2012.2.12(日)~2.18(土)

2012年02月18日 22時00分07秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。未だにバイオリンのE線のペグをちょすのが怖いぴかりんです。

●2/12(日)
【練】お初@北海道教育大学管弦楽団
 
 どういう因果か、さっぱり縁もゆかりもないオケの演奏会に駆り出されることになり、通称 "サオケ" と呼ばれる道教大札幌校の学生オケの練習に初参加。迷宮のような構造の校舎に阻まれ、あれこれ迷って苦労の末に練習室にたどり着き、練習開始のチューニングの音が聞こえる部屋の扉を恐る恐る開けてみると、目の前には衝撃の光景が。この日の前半は弦練で、集った団員はVn1-2,Vn2-2,Va-2,Vc-3,CB-4の計13名。そして、学生指揮者の男の子を除き、奏者が全員女の子!! 野郎の多い工大オケと比べて女性比率が高いであろうことは予測していたが、まさかここまでとは。普通に考えると、オジサンが一人、たくさんの若い女の子に囲まれるというステキな状況に思えるが、実際には "恐怖" の方が先に立ち、ほとんど生きた心地がしないという心境だった。この特殊な状況に慣れるには少々時間がかかりそう。

・ヘビメタビデオ入手
 
 昨年末苫小牧にて収録したヘビメタバンド "SABER TIGER" のプロモーションビデオをようやく入手し、家に帰って早速鑑賞。結果、自身が識別出来るくらいの大きさで映っていたのは3秒に満たぬわずかな時間のみ。そもそもが "背景" の役割なので、あまり期待はしていなかったものの、やはり「あれだけ弾いて、たったのこれだけか……」という思いは拭えず。しかし、個人の識別が出来るのはまだマシな方で、オケに参加した半数以上の人たちは居るか居ないか分からないレベルの映り具合だった。

・寛解
 幼なじみより久々のメール着信。以前癌に侵され、一時は本人含め関係者は皆覚悟を決めるような状態にまでなったが、そこからなんとか這い上がり、今では仕事に復帰して一人で海外旅行に行けるまでに回復。そして先日、病院より「もう大丈夫」とお墨付きをもらったとのこと。ここまで病気の回復を願って数えきれないほどの神社を回ってきたが、これからはそのお礼参りをしないと。

●2/13(月)

●2/14(火)
・バレンタインチョコ その3
 職場の事務室にて。「ご自由にお持ち下さい」チョコをゲット! こうなると、もはや "義理" 以下。

・第30回ぴかりん会(仮)
 
 知り合いの中にいる複数のアラフォー女性。「この個性的な面子を集めて飲み会やったらさぞや楽しいことになりそう……」と漠然と考えていたところ、この度機会を得て、三名のアラフォー女性をゲストに迎えてぴかりん会『バレンタインデースペシャル アラフォー女子会企画』を開催。会場は室蘭中島の『ZOE(ゾイ)』。メンバーはT様(41)、O様(40)、K様(39)、ぴかりん(38)と年齢が見事な配列に。当初の予想通り、会は盛り上がって会話にあれこれ花が咲き、ふと時計を見ると「もうこんな時間!?」ということで会はあっという間にお開きに。その中では、「白髪染め」の話題に愕然としたり、「結婚するなら何も出来ない20代の小娘より、経験豊富な40代だ!」とアドバイスを受けたり。そして二次会では一名抜けて残りの三名でいつもの『EST!EST!!EST!!!』へ。この日は二店を通じて、ギネス→エビス→赤ワイン→マンハッタン→マティーニ→ギムレット→x.y.z. と飲み進み(更に帰宅後缶ビール)、カクテル4杯はさすがに効いて、普段よりもちょっと酔ってしまった。

●2/15(水)

●2/16(木)

●2/17(金)
・バレンタインチョコ その4
 ショコラティエ・マサールのチョコをいただいた。

・本日の実家のツマミ
 手前より、ホタテ、スモークサーモンとキャベツのマヨネーズサラダ、大根やジャガイモの煮物、ひじき・切り干し大根・糸こんにゃく・枝豆の煮物、チーズ。

●2/18(土)
【演】第11回大麻東小学校 親子ふれあいコンサート@千歳フィルハーモニーオーケストラ
    
 今回目新しかったのは、オケ演奏の前に登場した小学生の和太鼓グループ『夢太鼓』による演奏。小さな子供たちが健気に太鼓を打つ姿は感動的だった。オケの方は『宇宙』をテーマとした選曲でクラシックからポピュラーまで約6曲演奏した。『宇宙』がテーマの曲だとなぜか金管が大活躍で、スターウォーズのテーマ部分を繰り返し4回吹いた体験指揮者コーナーなどはかなりキツかったようだ。

・本日の実家のツマミ
 手前より既製品のトンカツを使ったカツ丼の具風の料理、チーズとキュウリ、刺身盛り合わせ、もやし、カブのピクルス。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らーめん 和 [ラーメン@千歳]

2012年02月18日 15時00分20秒 | 外食記録2011
▲閉店 別なラーメン店がオープン [2014.12.31記]
らーめん 和(ラーメン かず・kazu)[ラーメン@千歳][食べログ]
2011.11.26(土)17:30入店(初?)
注文 しょうゆちゃーしゅうめん 850円

 
・千歳ICからのびる通りを街の中心部に向かって直進。国道36号線との交差点を越えて約200m進んだ場所で営業するラーメン店。近隣の都市で数店舗の支店があるチェーン店です。数年前に同建物のラーメン店に入った記憶がありますが、過去に店が入れ替わっているようなので、同じ店だったかどうかハッキリしません。
 
・BGMにMr.Childrenの曲がかかる店内は、カウンター9席にこあがり2卓。スタッフは比較的若い男性が3名。

・メニューはラーメン三味700円より。その他チャーハンや餃子などのサイドメニューあり。「初めてご来店のお客様へ 当店のおすすめは醤油らーめんです 二十種類以上のスパイスを使用した特製の醤油だれです 是非一度お試し下さい」と店内の貼り紙にあったので、『しょうゆちゃーしゅうめん(850円)』を注文。
  
・ラーメンの具材は小さなチャーシュー約10枚、長ネギ、ノリ、そしてたっぷりのメンマ。茶色く濁ったスープは、それほど強い主張も無く、どちらかというと地味な味の印象。しかし、食べ進うちに途中からその味がクドく感じはじめ、飲み干すのは無理でした。また、スープに後から冷たい(?)背脂を投入しているようで、そのおかげでスープがぬるくなってしまっています。
 
・小林製麺製の黄色いテカテカの縮れ麺と、小ぶりなチャーシュー。
・店内に客は私一人しかおらず、スタッフはラーメンを作り終えると奥へ引っ込んで歓談をはじめ、店は気だるい雰囲気に。するとしばらくして店内にタバコの臭いが漂いはじめ、ラーメンを食べつつその状況に唖然としてしまいました。ラーメンを作っている時には切っていた厨房の換気扇を、作り終えると同時にスイッチを入れるのを見て妙に思ったのですが、タバコを吸うためだったと知り、納得。ラーメンをわざわざ不味くするような行為を、その作り手自らが行うとは到底理解不能。タバコが心置きなく吸えるので愛煙家にはおすすめの店と言えるかもしれません。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】穏田神社(東京・神宮前)後編

2012年02月18日 08時00分12秒 | 参拝記録
穏田神社(東京・神宮前)後編 撮影日 2011.1.4(火) [Yahoo!ロコ]
・都心の繁華街の裏手にひっそりと鎮座する神社参拝の後編。

・社の正面より。
   
・社の前に控える、ずんぐりとした体形の狛犬。
 
・拝殿前の様子。その社名額は金ピカです。
 
・拝殿前より境内を振り返った図。参道には茅輪が設置されています。

・社務所の前ではいろいろなお守りなどが売られていました。
 
・神輿庫の隣にも小さな社が。
 
・『河野カタ女史像』 おじいさんの銅像はよく見かけますが、おばあさん(?)の銅像とは珍しいです。
  
・赤い鳥居には「稲荷神社」の文字。小さな社は鉄製の屋根で保護されています。

・境内をウロウロしていると、スーツを着た10名ほどのグループがやってきて、どやどやと社の中へと入っていきました。どこかの会社が新年の祈祷に訪れたようです。
 
・社の横へ回りこんでみる。
 
・社の脇の階段を下りて境内を抜け、参拝終了。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする