皆様こんばんは。未だにバイオリンのE線のペグをちょすのが怖いぴかりんです。
●2/12(日)
【練】お初@北海道教育大学管弦楽団

どういう因果か、さっぱり縁もゆかりもないオケの演奏会に駆り出されることになり、通称 "サオケ" と呼ばれる道教大札幌校の学生オケの練習に初参加。迷宮のような構造の校舎に阻まれ、あれこれ迷って苦労の末に練習室にたどり着き、練習開始のチューニングの音が聞こえる部屋の扉を恐る恐る開けてみると、目の前には衝撃の光景が。この日の前半は弦練で、集った団員はVn1-2,Vn2-2,Va-2,Vc-3,CB-4の計13名。そして、学生指揮者の男の子を除き、奏者が全員女の子!! 野郎の多い工大オケと比べて女性比率が高いであろうことは予測していたが、まさかここまでとは。普通に考えると、オジサンが一人、たくさんの若い女の子に囲まれるというステキな状況に思えるが、実際には "恐怖" の方が先に立ち、ほとんど生きた心地がしないという心境だった。この特殊な状況に慣れるには少々時間がかかりそう。
・ヘビメタビデオ入手

昨年末苫小牧にて収録したヘビメタバンド "SABER TIGER" のプロモーションビデオをようやく入手し、家に帰って早速鑑賞。結果、自身が識別出来るくらいの大きさで映っていたのは3秒に満たぬわずかな時間のみ。そもそもが "背景" の役割なので、あまり期待はしていなかったものの、やはり「あれだけ弾いて、たったのこれだけか……」という思いは拭えず。しかし、個人の識別が出来るのはまだマシな方で、オケに参加した半数以上の人たちは居るか居ないか分からないレベルの映り具合だった。
・寛解
幼なじみより久々のメール着信。以前癌に侵され、一時は本人含め関係者は皆覚悟を決めるような状態にまでなったが、そこからなんとか這い上がり、今では仕事に復帰して一人で海外旅行に行けるまでに回復。そして先日、病院より「もう大丈夫」とお墨付きをもらったとのこと。ここまで病気の回復を願って数えきれないほどの神社を回ってきたが、これからはそのお礼参りをしないと。
●2/13(月)
●2/14(火)
・バレンタインチョコ その3
職場の事務室にて。「ご自由にお持ち下さい」チョコをゲット! こうなると、もはや "義理" 以下。
・第30回ぴかりん会(仮)

知り合いの中にいる複数のアラフォー女性。「この個性的な面子を集めて飲み会やったらさぞや楽しいことになりそう……」と漠然と考えていたところ、この度機会を得て、三名のアラフォー女性をゲストに迎えてぴかりん会『バレンタインデースペシャル アラフォー女子会企画』を開催。会場は室蘭中島の『ZOE(ゾイ)』。メンバーはT様(41)、O様(40)、K様(39)、ぴかりん(38)と年齢が見事な配列に。当初の予想通り、会は盛り上がって会話にあれこれ花が咲き、ふと時計を見ると「もうこんな時間!?」ということで会はあっという間にお開きに。その中では、「白髪染め」の話題に愕然としたり、「結婚するなら何も出来ない20代の小娘より、経験豊富な40代だ!」とアドバイスを受けたり。そして二次会では一名抜けて残りの三名でいつもの『EST!EST!!EST!!!』へ。この日は二店を通じて、ギネス→エビス→赤ワイン→マンハッタン→マティーニ→ギムレット→x.y.z. と飲み進み(更に帰宅後缶ビール)、カクテル4杯はさすがに効いて、普段よりもちょっと酔ってしまった。
●2/15(水)
●2/16(木)
●2/17(金)
・バレンタインチョコ その4
ショコラティエ・マサールのチョコをいただいた。
・本日の実家のツマミ
手前より、ホタテ、スモークサーモンとキャベツのマヨネーズサラダ、大根やジャガイモの煮物、ひじき・切り干し大根・糸こんにゃく・枝豆の煮物、チーズ。
●2/18(土)
【演】第11回大麻東小学校 親子ふれあいコンサート@千歳フィルハーモニーオーケストラ

今回目新しかったのは、オケ演奏の前に登場した小学生の和太鼓グループ『夢太鼓』による演奏。小さな子供たちが健気に太鼓を打つ姿は感動的だった。オケの方は『宇宙』をテーマとした選曲でクラシックからポピュラーまで約6曲演奏した。『宇宙』がテーマの曲だとなぜか金管が大活躍で、スターウォーズのテーマ部分を繰り返し4回吹いた体験指揮者コーナーなどはかなりキツかったようだ。
・本日の実家のツマミ
手前より既製品のトンカツを使ったカツ丼の具風の料理、チーズとキュウリ、刺身盛り合わせ、もやし、カブのピクルス。
~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
●2/12(日)
【練】お初@北海道教育大学管弦楽団


どういう因果か、さっぱり縁もゆかりもないオケの演奏会に駆り出されることになり、通称 "サオケ" と呼ばれる道教大札幌校の学生オケの練習に初参加。迷宮のような構造の校舎に阻まれ、あれこれ迷って苦労の末に練習室にたどり着き、練習開始のチューニングの音が聞こえる部屋の扉を恐る恐る開けてみると、目の前には衝撃の光景が。この日の前半は弦練で、集った団員はVn1-2,Vn2-2,Va-2,Vc-3,CB-4の計13名。そして、学生指揮者の男の子を除き、奏者が全員女の子!! 野郎の多い工大オケと比べて女性比率が高いであろうことは予測していたが、まさかここまでとは。普通に考えると、オジサンが一人、たくさんの若い女の子に囲まれるというステキな状況に思えるが、実際には "恐怖" の方が先に立ち、ほとんど生きた心地がしないという心境だった。この特殊な状況に慣れるには少々時間がかかりそう。
・ヘビメタビデオ入手


昨年末苫小牧にて収録したヘビメタバンド "SABER TIGER" のプロモーションビデオをようやく入手し、家に帰って早速鑑賞。結果、自身が識別出来るくらいの大きさで映っていたのは3秒に満たぬわずかな時間のみ。そもそもが "背景" の役割なので、あまり期待はしていなかったものの、やはり「あれだけ弾いて、たったのこれだけか……」という思いは拭えず。しかし、個人の識別が出来るのはまだマシな方で、オケに参加した半数以上の人たちは居るか居ないか分からないレベルの映り具合だった。
・寛解
幼なじみより久々のメール着信。以前癌に侵され、一時は本人含め関係者は皆覚悟を決めるような状態にまでなったが、そこからなんとか這い上がり、今では仕事に復帰して一人で海外旅行に行けるまでに回復。そして先日、病院より「もう大丈夫」とお墨付きをもらったとのこと。ここまで病気の回復を願って数えきれないほどの神社を回ってきたが、これからはそのお礼参りをしないと。
●2/13(月)
●2/14(火)

職場の事務室にて。「ご自由にお持ち下さい」チョコをゲット! こうなると、もはや "義理" 以下。
・第30回ぴかりん会(仮)


知り合いの中にいる複数のアラフォー女性。「この個性的な面子を集めて飲み会やったらさぞや楽しいことになりそう……」と漠然と考えていたところ、この度機会を得て、三名のアラフォー女性をゲストに迎えてぴかりん会『バレンタインデースペシャル アラフォー女子会企画』を開催。会場は室蘭中島の『ZOE(ゾイ)』。メンバーはT様(41)、O様(40)、K様(39)、ぴかりん(38)と年齢が見事な配列に。当初の予想通り、会は盛り上がって会話にあれこれ花が咲き、ふと時計を見ると「もうこんな時間!?」ということで会はあっという間にお開きに。その中では、「白髪染め」の話題に愕然としたり、「結婚するなら何も出来ない20代の小娘より、経験豊富な40代だ!」とアドバイスを受けたり。そして二次会では一名抜けて残りの三名でいつもの『EST!EST!!EST!!!』へ。この日は二店を通じて、ギネス→エビス→赤ワイン→マンハッタン→マティーニ→ギムレット→x.y.z. と飲み進み(更に帰宅後缶ビール)、カクテル4杯はさすがに効いて、普段よりもちょっと酔ってしまった。
●2/15(水)
●2/16(木)

・バレンタインチョコ その4
ショコラティエ・マサールのチョコをいただいた。
・本日の実家のツマミ

●2/18(土)
【演】第11回大麻東小学校 親子ふれあいコンサート@千歳フィルハーモニーオーケストラ





今回目新しかったのは、オケ演奏の前に登場した小学生の和太鼓グループ『夢太鼓』による演奏。小さな子供たちが健気に太鼓を打つ姿は感動的だった。オケの方は『宇宙』をテーマとした選曲でクラシックからポピュラーまで約6曲演奏した。『宇宙』がテーマの曲だとなぜか金管が大活躍で、スターウォーズのテーマ部分を繰り返し4回吹いた体験指揮者コーナーなどはかなりキツかったようだ。

手前より既製品のトンカツを使ったカツ丼の具風の料理、チーズとキュウリ、刺身盛り合わせ、もやし、カブのピクルス。
~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
