goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】味処 てっ平 [和食@苫小牧]

2007年11月28日 22時05分06秒 | 外食記録2007
味処 てっ平 [和食@苫小牧][Yahoo!グルメ]
2007.11.18(日)11:30入店(初)
注文 セット(ファ)串カツ・コロッケ・かきフライ 966円

・何の拍子か、たまたまインターネットでこの店の記事を見かけ、「これは是非とも行かねば」と狙いを定めていた店です。地元では有名店らしいのですが、苫小牧にはよく来るくせに全然知りませんでした。
・場所は大きい通りに面しておらず、住宅街の中にあるのでわかりづらいです。私は一旦気づかず通り過ぎ、戻ってきてやっと見つけました。苫小牧ジャスコ前の国道36号線を市街の中心に向って進み、国道が左に折れる交差点を直進し、その直後の左手裏側の一軒屋。向かいはお寺です。
・開店の11時半よりすこし早めについたので、車を停め本を読みつつしばし待つ。開店時には、私のほかに車が二台来て同じく待っていました。さすがは有名店。
・暖簾をかけに出てきた定員さんの「どうぞ~」の声を聞いて入店し、ちゃっちゃと注文。後から続々と開店時間に合わせてお客さんが来ていました。客層は家族連れが多いようです。開店と同時に店員さんは大忙し。
・建物はまだ新しい感じで、店内はファミリーレストランのような雰囲気でした。BGMはビートルズ。
・ソース用のゴマをすりつつ料理を待つ。ほとんど一番のりくらいで注文したのですが、それでも出てくるまでに20分くらいかかりました。後から来た人たちは一体どれくらい待つことやら。
・カツのほうは噂に違わぬ美味しさでした。その揚げ方に『職人の技』を感じます。これは有名店になるはずだと納得。ガッついて食べたので、口内をかなりヤケドしてしまいました。出てくる飲み物は温かいお茶なので、食前に手元に水を用意しておいた方がいいかもしれません。
・ここまで美味しいのだったら、味噌汁もインスタントというか化学調味料の味まるだしのものではなく、もうちょっとマシなものにできないかと欲が出てきます。それとキャベツも、探せばもっと美味しいキャベツがあるのではないかと思います。
・食べ終わって店を出ると、そばにある第二駐車場まで車がびっしり停まっていました。「苫小牧でなんかおいしいもんな~い?」と聞かれたら安心してオススメできるお店です。

 

 
~~~~~~~
 【外食記録】を新設し、ここまで一月足らずでもう10件達成。自分で、こんなに外食しているとは思っていませんでした。その他、
・初入店が少ない
・怪しい店が少ない
・ラーメンが少ない
・トンカツが多い
などなど、自分がそれまで抱いていたイメージと、実際の食生活がかなり違っていることがわかりました。
 では引き続き、この先どんなお店が出てくるか、お楽しみに~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のお気に入り ~ホワイトボード(印刷機能付き)

2007年11月28日 08時00分21秒 | 日記2005-10
 写真は研究施設にあるホワイトボードです。研究の打ち合わせなどでよく使います。単に書きこむだけでなく、ボタン一つで板書を印刷までしてくれます。
 これ、私のお気に入り。
 会議などで自分の考えを他人に伝えるだけでなく、自身の "頭の中味" を整理したり具体化するための道具としても重宝しています。道具として他に紙と鉛筆やパソコンなんかも考えられますが、今のところ一番しっくりくるのがこのホワイトボードです。

<長所>
・デカい(たくさん書ける・全体を見渡せる)
・書いたり消したりしやすい(自由度が高い)

<短所>
・デカい(場所をとる)
・値段が高い

 調べてみると、印刷機能付きのホワイトボードのことを一般には『コピーボード』と呼ぶのですね。さらに、最近の物は板書を画像ファイルとしてUSBメモリに取り込んだりなんていう機能まであるようです。たかがホワイトボードがここまで進歩していたとは知りませんでした。そのうちOCRがついて、データがテキストに落ちる機能もフツウのことになるんだろうなぁ。。。
 家が広かったら個人用に一台買いたいところですが、それはまだまだ先の話になりそうです。

 と、ここまで書いて、普通のホワイトボードをデジカメ撮影すれば、似たようなことが出来ることにふと気づく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする