goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】Sphinx [いろいろ@ギザ(エジプト)]

2021年04月23日 22時00分00秒 | 外食記録2019
Sphinx [いろいろ@ギザ(エジプト)][Barcelo Cairo Pyramids][Googleマップ]
2019.9.24(火)7:00入店(初)
注文 モーニングバイキング 料金不明(ツアー料金に込み)


ギザにて宿泊したホテル「Barcelo Cairo Pyramids」のレストラン。ナイル川より4kmほど西側の大通り沿いに位置する、比較的大きなホテルです。

食事はバイキング形式になっています。パン、ソーセージ、玉子焼き、コロッケ(?)、のり巻きなどあれこれ少しずつ取ってきました。またパックのヨーグルトもあります。母親はシリアルや野菜を食べていました。

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.9.24(火)19:00入店(2回目)
注文 ディナーバイキング 料金不明(ツアー料金に込み)

   
ホテルのレストランにて夕食。店内は広く、たくさんのテーブルが並んでいます。
  
席に着いてまずはドリンクを注文。私はビール、母親はレモンジュースをお願いしました。ビールは「STELLA」(ステラ)というエジプトの銘柄の瓶ビール。
 
ドリンクはすぐに運ばれてきたのですが、そのまま料理が出てくるのを待っていたところ、出てくる気配無し。周囲の客は皆バイキングの料理を食べているのを見て、自分の勘違いに気が付きました。という訳で、料理を取りにカウンターへ。
  
デザートも豊富な品揃え。
 
一皿目の料理。
  
鶏肉のグリル、米料理、ジャガイモのクリーム煮、生野菜など。全体に、日本ともヨーロッパとも異なる独特の味付けの料理です。

オレンジ色のスープについては詳細失念。
 
母親は昼に食べ過ぎたようで、あっさりとして食べやすそうな物を選んで食べていました。
  
二皿目の料理は、チーズ、米料理、肉と野菜の煮込み、生野菜など。

デザートもあれこれ食べてみました。
  
いずれのケーキもかなり甘くなっています。

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.9.25(水)8:00入店(3回目)
注文 モーニングバイキング 料金不明(ツアー料金に込み)

   
バイキングはパンも野菜も品揃え豊富です。

疲れが出てきたのか、あまりたくさんは食べられませんでした。

小さなパンケーキ、ソーセージ、パックのヨーグルト。

コーンフレークと牛乳。
 
フルーツあれこれ。

コーヒーはかなり濃い味でした。
「エジプトを旅行するとお腹を壊す」と噂で聞いていましたが、結局エジプト滞在中は親子共々お腹を壊すことも無く無事でした。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Cheristo Seafood [いろいろ@ギザ]

2021年04月22日 22時00分00秒 | 外食記録2019
Cheristo Seafood [いろいろ@ギザ][Googleマップ]
2019.9.24(火)11:45入店(初)
注文 ランチセット 料金不明(ツアー料金に込み)

 
ギザの大ピラミッドやスフィンクスなどを見て周った後に昼食へ。
 
大ピラミッドの北を走る大通りの角で営業するシーフード料理の店。前夜食事をした店と同じ並びになります。看板には「SINCE 1930」とあり、かなりの老舗のようです。
 
店内は広く、たくさんのテーブルが並んでおり、窓からはピラミッドが見えます。こちらの店もやはり空いていました。
  
もうお馴染みになってきた付け合わせセット。ピーマンなどの野菜とヨーグルトソースが2種類。
 
ドリンクはコーラを注文。母親はレモンジュースを飲んでいました。
 
はじめに出てきたスープには角切りの白い物体が入っていて、食べてみるとイカでした。その厚みから想像すると、日本の物よりもかなり大きなイカのようです。
 
メインの料理は揚げたて熱々の白身魚のフライ。香ばしい風味で醤油をかけたくなりますが、当然無いのでそのままいただく。これに加えてご飯とイカフライも出ました。

香り付けのレモン。皮が薄くて酸味は弱く、グレープフルーツのようにそのまま食べられます。
 
デザートはナツメヤシの実(デーツ)。初めてお目にかかる果物です。皮をむいて食べますが、カキに似た甘くてネットリとした食感で、中に種が入っています。エジプトではメジャーな果物で、街の郊外に出ると、このナツメヤシの畑(森)が至る所に見られました。

店のトイレを借りるとき、事前に小銭を用意して行ってみると、予想通りおばちゃんがどこからともなく現れてトイレを整頓しだすので小銭を渡したところ、ニッコリと受け取ってくれました。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Andrea El Haram [いろいろ@ギザ(エジプト)]

2021年04月21日 22時00分00秒 | 外食記録2019
Andrea El Haram [いろいろ@ギザ(エジプト)][facebook][Tripadvisor]
2019.9.23(月)17:25入店(初)
注文 ディナーセット 料金不明(ツアー料金に込み)


大ピラミッドの北を走る大通り沿いで営業するレストラン。ガイドの案内により入店。
 
店内はやたらと広く、テーブルがたくさん並んでいますが何故か客の姿は全然ありません。夕食の時間帯を外れているのか、季節が外れているのかよく分からず。
 
窓からは有名な大ピラミッドの先端部分が見え、遠目に見るとイメージよりも尖って見えます。また、街のすぐそばに位置しているのが意外でした。
 
先に出てきた付け合わせセット。こちらは1テーブルにつき1セットになります。
   
キュウリ、千切りキャベツやニンジン、キュウリなどが入ったヨーグルトソース2種類。
  
ナンのような見た目のパン。
 
ビールを注文したところ、出てきたのは缶のハイネケン。ドリンクは別料金で、下のコーヒーと合わせて10米ドルでした。
 
母親はホットコーヒーを注文。別容器のミルクが付きます。

メインの料理はチキンレッグでした。
  
鶏肉は日本で口にする物よりも固く引き締まった食感です。付け合わせはフライドポテト、肉団子、ブドウの葉で何かを包んだ料理。
  
「雀の舌」(粒状のパスタ)が入ったスープ。昼に続いて食べましたがこちらも美味しかったです。
  
デザートはイチジク(?)とブドウ。

店のトイレに行ってみると鍵がかかっていて、スタッフに開けてもらわなくてはなりません。そして用を足していたところ、後からスタッフの若い女の子が入ってきて洗面台を整えだしたり、手を洗うとペーパータオルを渡したりしてくれて、「ずいぶんと親切だな……」と思ってそのままトイレを出てきたのですが、後から気づいたことには、どうやらチップ(トイレの使用料)をもらいに来ていたということのようです。ごめんなさいー! ここでエジプトの常識を一つ覚えました。

外に出ると玄関のそばで、鶏肉を豪快に焼いていました。




食事の後はカイロ交響楽団の演奏会を聴きにカイロオペラハウスへ。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Scarabee [いろいろ@カイロ(エジプト)]

2021年04月20日 22時00分00秒 | 外食記録2019
Scarabee [いろいろ@カイロ(エジプト)][HomePage][Googleマップ]
2019.9.23(月)11:50入店(初)
注文 ランチセット 料金不明(ツアー料金に込み)

カイロ国際空港に着いて、現地ガイドと落ち合って送迎車で移動。まずは食事をとりにレストランへと向かいました。街の道路の混雑具合にはびっくり。
   
カイロの街の中心部を流れるナイル川に浮かぶ船がレストランになっています。いかにも観光客向けという雰囲気。
  
店内は広くたくさんのテーブルが並んでいましたが、客は私たち親子2名のみ。どちらかというと「夜の店」といった様子でした。BGMは洋楽。

窓の外は滔々と流れるナイル川。いまいち現実感が無くて、不思議な気分です。
 
先に出てきたサラダと付け合わせ。
  
サラダは紫キャベツ、キュウリ、パプリカなどが入っています。付け合わせはヨーグルトのようなものにキュウリなどが入っていました。
 
早速ビールを注文。出てきたのはエジプトの「SAKARA」(サッカラ)という銘柄の瓶ビールでした。軽めの飲み口。ドリンクに関しては別料金で、ビールが7米ドル、水が2米ドルになります。
  
キャベツのスープは味わい深くてなかなか美味。日本人の舌に合うような味加減です。スプーンですくってみると、米のような物が入っていました。ガイドに聞いてみると「雀の舌」と呼ばれる、ツブ状のパスタ。母親はこのパスタが気に入って、ガイドにどこに売っているのか聞いたところ、ガイドが翌日「雀の舌」を買ってきてくれました。エジプトであれこれ食べましたが、結局このスープが一番美味しかったような気がします。
 
サラダとスープだけでもそこそこお腹は満足しますが、更にメインの料理が「ドーン!」と出てきます。
   
おそらく日本人ということで用意された米の料理と、牛肉と思しき肉団子。付け合わせは茹でたニンジンと謎の野菜。肉団子は上のヨーグルトとの相性がよく、付けると美味しく感じます。

パンまで出てきましたが、とても食べる余裕はありません。

デザート3点盛り合わせ。
  
見るからにくどそうなお菓子ですが、味の詳細は失念。食後はツタンカーメン像のある「エジプト考古学博物館」へ。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】CAFE & DINING N's COURT [いろいろ@成田]

2021年04月19日 22時00分00秒 | 外食記録2019
CAFE & DINING N's COURT(エヌズ・コート)[いろいろ@成田][食べログ]
2019.9.22(日)20:30入店(初)
注文 ベーコンチーズバーガーほか 2名計3067円

成田空港にて食事をとろうとレストラン街に行ってみると、意外に店じまいが早く、20時を過ぎたところで大方の店はオーダーストップまたは閉店。空港なら夜遅くまで営業しているかと思ったのですが、当てが外れてしまいました。そんな中まだ営業していたこちらへ駆けこむように入店。
  
成田空港国際線第2ターミナルの4階で営業する店。カウンターで注文し、先に支払いを済ませてから席に着く形になります。
 
店内にはたくさんのテーブルが並んでおり、半分くらいの席が客で埋まっていました。
 
ビール(?円):ハンバーガーのセットとして付けることができなかったので単品で注文。プラスチックのコップに注がれて出てきます。移動で疲れていたので、飲むと胃に染みわたりました。

食事メニューは定食、丼物、カレー、麺類、サンドイッチなどバラエティに富んだ品揃えとなっています。『ベーコンチーズバーガーセット(1252円)』をドリンク抜きで注文(料金不明)。
  
ずっしりと重量感のあるハンバーガーの具材は150gのパテ、ベーコン2枚、みじん切りのタマネギ、レタス、チーズなど。千円近い値段がするだけに食べ応えがありました。

ポテトは作り置きで冷めていました。ケチャップが欲しかったのですが店内には見当たらず。
 
ねぎとろ&とろろ丼(1242円):母親の注文品。一人では食べきれないので小皿に取り分けて少し手伝いました。
  
丼のたれ、油揚げ、ワカメ、ネギなどが入った味噌汁、漬物。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~成田国際空港》
【食】菜の里 [和食@成田](2011.8.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメン さんぱち 石山店 [ラーメン@札幌]

2021年04月17日 22時00分00秒 | 外食記録2019
ラーメン さんぱち 石山店(SANPACHI NOODLE)[ラーメン@札幌][食べログ]
2019.9.22(日)12:25入店(初)
注文 味噌ラーメン 800円 + 小ライス 100円

   
札幌市南区石山を走る国道230号線沿い、平岸通が分岐する変形交差点の一角で営業するラーメン店。元はガソリンスタンドだった建物です。海外旅行に出かける当日に、しばらく食べられなくなるであろうラーメンを食べに行きました。
 
広々とした店内にはカウンター5席、イス席約8卓、こあがり6卓が並び、客でほどほどに埋まっていました。BGMはJ-POP。スタッフは約3名。
 
メニューはラーメンが800円より各種。「さんぱち」といえば手頃な値段のイメージがあったのですが、意外にいい値段がします。サイドメニューにチャーハンやギョウザも揃っています。「創業からの変わらぬ味」という『味噌ラーメン(800円)』に『小ライス(100円)』を付けて注文。
   
ラーメンの具材はチャーシュー2枚、もやし、白菜、長ネギ、メンマ、そして「さんぱち」マークのなるとで、野菜多めです。味噌スープはスタンダードな味わいで、卓上の南蛮やニンニクも入れてみました。
 
太めで縮れ強めの黄色い麺は、モチモチとした歯ざわり。チャーシューは味付きで柔らかく煮込まれています。

小ライスはたくわんが2枚乗って出てきました。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~ラーメン さんぱち》
【食】ラーメンさんぱち登別 [ラーメン@登別](2008.9.8)
【食】ラーメン さんぱち 室蘭店 [ラーメン@室蘭](2011.8.26)
【食】ラーメン さんぱち 琴似店 [ラーメン@札幌](2012.2.12)
【食】さんぱちタイガー 真駒内店 [ラーメン@札幌](2012.7.20)
【食】ラーメン さんぱち 苫小牧三光店 [ラーメン@苫小牧](2014.10.13)
【食】ラーメン さんぱち 根室店 [ラーメン@根室](2018.8.13)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】一文字咖喱店 [カレー@札幌]

2021年04月16日 22時00分00秒 | 外食記録2019
一文字咖喱店(いちもんじカリーてん、ICHIMONJI CURRY SHOP)[カレー@札幌][食べログ]
2019.9.21(土)19:35入店(初)
注文 スープカリー ソーセージエッグ(辛口、ライス普通)1250円

  
札幌市白石区本通の、JICA北海道のビルの向かい側で営業するカレーの店。国道12号線を折れて裏通りを50mほど進んだ、目立たない立地になります。食べ歩きアシスタント《カレー部門》Yちゃんを伴って入店。ご飯時には行列のできるような人気店なので、遅めの時間に行ってみました。
  
入店すると満席でしたが、丁度客が2名出るところで、テーブルを片付ける間少し待つだけで席に着くことができました。テーブル席で若いカップルと相席。他の客は後から更に1組来店。
    
店内の座席はカウンター7席に4人掛けのテーブル席が1卓で、BGMはインスト曲。スタッフは店主のオヤジさんと手伝いの若い男子の計2名。レトロな小物が並んでいますが、棚に積まれた段ボールで雰囲気ぶち壊しでした。
 
メニューは「スープカリー」と「ルーカリー」の二本立てで、1000円前後の価格帯で各種。「スープカリー」より『ソーセージエッグ(1250円)』を注文。先客の注文も入っていたので、カレーが出てくるまで20分ほどかかりました。
   
大きな器に盛られたカレーの具材は大きなソーセージ1本、溶き玉子、レンコン、ゴボウ、ナス、ブロッコリー、ニンジン、ピーマン、キャベツ、ジャガイモ、ごまなど。野菜は素揚げしてあり熱々で、質にこだわっているらしく、それぞれ美味しく感じました。スープもこくがあり、よくよく作り込んでいることが伝わってくるような味わいです。辛さは「辛口」で美味しく食べられる範囲内でした。

普通盛のライス。
 
ルーカリー チキン(辛口、ライス普通)(900円):Yちゃんの注文品。
   
ステンレスの器に盛られたカレーは、目測400gはあろうかというスゴイ量です。熱々でひと口味見したところ口を火傷してしまいました。その味わいはビーフシチューのように濃厚で、かなり個性的でインパクトあり。行列ができるのも納得の、さすがの美味しさでした。具材は鶏肉と野菜がいくつか入っています。辛さは「辛口」で、Yちゃんは汗だくになりながら完食していました。
 
こちらも普通盛のライス。

店を出ると「本日スープ終了」のお知らせが。私が食べたのが、この日の最後の一杯だったようです。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】麺's キッチン 天下無双 [いろいろ@千歳]

2021年04月15日 22時00分00秒 | 外食記録2019
麺's キッチン 天下無双(てんかむそう)[いろいろ@千歳][食べログ]
2019.9.21(土)12:10入店(初)
注文 土日セット 1000円 + 名古屋コーチン・鶏しお +108円

   
千歳市自由ケ丘の自衛隊宿舎(団地)の向かい側で営業する店。元はコンビニだったと思われる平屋の建物です。
  
店内の座席はカウンター8席、イス席3卓のほか奥にこあがりも2卓ほどあるようです。BGMは無くテレビがかかっていて、スタッフは男女計2名。客はたくさん入っていて店は大いに賑わっていました。
  
メニューはラーメンが756円より各種。他にも定食や一品料理がいろいろあって、豊富な品揃えです。入口のボードにあった『土日セット(1000円)』を注文。セットのラーメンは、ノーマル以外も差額を払うことで注文可能なので『名古屋コーチン・鶏しお(+108円)』でお願いしました。込んでいたので待たされるかと思いきや、15分ほどで注文品が出てきました。
  
ラーメンの具材はチャーシュー1枚、長ネギ、ほうれん草、メンマ、のり。黄色く済んだスープは甘味を含んだ味わいで、口当たりよく飲みやすくなっています。
 
麺は中細の黄色い縮れ麺で、セットのためか量は少なめでした。チャーシューは小ぶりで、とろとろに煮込まれています。

チャーハンは油ギトギトでペットリとした食感でした。具材少なめ。
 
ひと口サイズのギョウザは手作り風味。

会計時に発行されたサービス券。

   
   
  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~関連店》
【食】麺's kitchen 三極無双 [ラーメン@恵庭](2018.2.23)

《関連記事~旧店舗》
【食】らーめん 周 [ラーメン@千歳](2014.8.22)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 福住 苫小牧店 [和食@苫小牧]

2021年04月14日 22時00分00秒 | 外食記録2019
そば処 福住 苫小牧店(ふくずみ)[和食@苫小牧][食べログ]
2019.7.15(月)19:55入店(2回目?)
注文 天ざるそば 1650円

   
苫小牧市新開町を走る国道36号線沿い、イオンモール苫小牧の向かいで営業する蕎麦の店。かなり昔(ブログ開始前?)に一度入店したような記憶がうっすらとあります。
   
広い店内はカウンター7席、イス・こあがり合わせて約10卓のほか、奥に広い座敷もありました。BGMは和風インスト曲。スタッフは給仕が約3名。他の客は3名程度と、閉店間際の時間帯なので空いていました。
 
箸袋には道内各地に点在する支店の情報が載っています。

メニューはそば・うどんが600円より各種。定食、丼物、カレー、セット物などもあって豊富な品揃えです。今回は『天ざるそば(1650円)』を注文。
  
白っぽい細打ちのそばは、もっさりとした食感で、量は多め。上にのりがかかっていますが、麺にひっついて食べづらくなるので、別皿にしてもらった方が助かります。薬味はネギとワサビ。ワサビは少なめで、これの倍は欲しいところ。また、そばつゆはやや甘口です。
   
天ぷらは大きなエビ2本、白身魚、エノキ、ナス、カボチャ、ピーマンなど。衣はサクサクで、一部しんなりとしていました。そして、天つゆは温めてあります。全体にボリュームがあり、期待通りの「天ざるそば」を味わうことができて満足でした。

そば湯は料理と一緒に出てきます。白く濁っていますがサラサラとしていました。

   
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.9.20(金)17:20入店(3回目?)
注文 カツカレー 1200円

 
約2か月ぶりに再訪。
  
スタッフは給仕1名に調理2名で、他の客は後から3組入店。
  
前回メニューを見て、妙に高い値段が気になった『カツカレー(1200円)』を注文。
   
ルーは別容器で出てきます。トンカツは目測約200gの大きさ。肉の歯応えはやや固めで、質はほどほどです。
 
付け合わせは千切りキャベツ、キュウリ、ミカン、スパゲティサラダで、福神漬も添えられています。1200円するのも納得の豪華さ。
 
ごはんにルーをかけて、いただきます!
 
ルーには薄切りの肉やタマネギが入っているほか、リンゴも溶け込んでいる気配が。モッチリとした食感で、辛味はほとんどありません。なんとかギリギリ完食できるような大ボリュームで、この日は夜中になってもお腹がいっぱいのままでした。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~そば処 福住》
【食】そば処 福住 ウトナイ店 [和食@苫小牧](2009.12.23)
【食】そば処 福住 白老店 [和食@白老](2011.10.12)
【食】そば処 福住 総本店 [和食@標津](2017.5.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】かにかにKAN 魚粋 [いろいろ@長万部]

2021年04月13日 22時00分00秒 | 外食記録2019
かにかにKAN 魚粋(うおすい)[いろいろ@長万部][食べログ]
2019.9.16(月)18:15入店(初)
注文 あんかけ焼きそば 800円

 
長万部の郊外を走る国道5号線沿い、「かにめし」で有名な「ドライブイン かなや」の向かいの並びで営業する店。
 
店に入ると海産物の売店になっていて、もう一つドアをくぐると食堂になっています。
 
店内の座席はイス席約6卓にこあがり約4卓で、BGMにオールディーズがかかっています。スタッフは約3名で、他の客は先客3組、後客1組が入店。

給水はセルフ式になります。
  
メニューは「かにめし」や海鮮丼などが中心かと思っていましたが、定食、ハンバーグ、カレー、麺類などバラエティに富んだ品揃えでした。好物の『あんかけ焼きそば(800円)』を注文。
   
焼きそばの具材はエビ、イカ、白菜、ニンジン、もやし、キクラゲ、きぬさや、ウズラ卵、かまぼこ等々いろいろ入っていて、上に揚げた麺が乗り、紅しょうがも添えられています。味の方は甘いところの無い味付けでした。あんがたっぷりと入っていますが時間の経過と共に溶けて、だんだんラーメンスープのようになってきます。ボリュームは十分。

麺は太めで、揚げたパリパリ感はありません。しかし熱々なので舌をヤケドしてしまいました。食べていて味に物足りなさを感じていましたが、途中で「カラシが無い」ことに気が付きました。

   
   

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする