goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】焼肉 サラン [焼肉@札幌]

2021年07月02日 22時00分00秒 | 外食記録2019
焼肉 サラン(SARAN)[焼肉@札幌][食べログ]
2019.12.14(土)21:50入店(初)
注文 焼肉ほか 2名計5830円


札幌市西区西野を走る北1条・宮の沢通沿いで営業する焼肉屋。店名は韓国語で「愛」の意。当初は食べ歩きアシスタント《カレー部門》Yちゃんとカレーを食べる予定だったのですがその店にふられてしまい、代わりにこちらで焼肉を食べることに。
  
気安い雰囲気の店内はイス席約4卓にこあがり5卓。BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは約3名で、給仕のおばちゃんは気さくで面白い方でした。他の客は先客2組が入店。
 
店内には何とも居心地いい空気が流れていて、「美味しい店」の予感がムンムンと感じられます。
  
コンロは炭火で、テーブル脇のレバーで上下させて火力を調節できます(特許取得)。
 
ごまが浮く焼肉のたれは控えめな味加減。

ドリンクは水をお願いすると、見たことの無いパッケージのペットボトルが出てきました。

もやしナムル(サービス)

キムチ(330円):たっぷりの量で食べ応えあり。

肉は牛・豚・鳥とひと通り揃っていて、5品を注文。
  
トリモモ(550円):食感は焼鳥そのままです。
  
(上)牛タン塩(1188円):歯応えサクサク。
  
牛サガリ(748円):こちらは歯応え柔らか。
 
(上)みそホルモン(440円):歯応えクニャクニャとしていて、美味しい味が付いています。
  
和牛カルビ(858円):こちらもなかなか美味。
   
焼肉の図。

トング。
  
焼きビビンバ(858円):Yちゃんの注文品。Yちゃんは難無く一人で平らげていました。野菜スープ付き。私は『ライス(小)(165円)』を注文(撮影失念)。
  
サラダ(495円):後から出てきたサラダ。キャベツ、レタス、キュウリ、カイワレ、トマト、リンゴ、ごまなどで、オレンジ色のドレッシングがかかっています。二人でつついても十分な量でした。

会計は計5832円でしたが、端数の2円をオマケしてくれました。美味しい焼肉だったので、昼に出しているラーメンや定食も気になるところです。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】リンガーハット イオン札幌桑園店 [ラーメン@札幌]

2021年07月01日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 2021年5月閉店 [2021.7.1記]
リンガーハット イオン札幌桑園店(Ringer Hut)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2019.3.9(土)16:00入店(初)
注文 長崎ちゃんぽん 637円


札幌のJR桑園駅そばに位置する、イオン札幌桑園ショッピングセンター1階のフードコートで営業する店。長崎ちゃんぽんのチェーンになります。
 
フードコートは広くて座席多数。そしてBGMは100円ショップで流れているようなインスト曲。店のスタッフは4名ほどいました。

調味料コーナーにはラー油、酢、ソースなどいろいろな調味料が並んでいます。
 
メニューは長崎ちゃんぽん、皿うどん、ギョウザなど。リンガーハットではまだ皿うどんしか食べたことが無かったので、『長崎ちゃんぽん(637円)』を食べてみることに。
   
ちゃんぽんの具材は薄切り豚肉、エビ、キャベツ、もやし、ニンジン、水菜、キクラゲ、コーン、かまぼこ、はんぺんなど。野菜はパリパリとした食感ですが、キャベツの一部の切り口が茶色く変色しているのが気になりました。
 
麺は太目でムチムチの歯応えで、スープはまろやかな口当たりです。無難な味わいで、皿うどんを食べた時のようなインパクトはありませんでした。


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.14(土)14:00入店(2回目)
注文 野菜たっぷり皿うどん 836円

 
約9か月ぶりに再訪。フードコートは多くの客で賑わっていました。店のスタッフは3名体制。
 
調味料コーナーでは好物のカラシをゲット。他にソースや酢も試してみました。
  
『野菜たっぷり皿うどん(836円)』を注文。
   
皿うどんはこんもりと山のように盛られていてなかなかボリュームがありますが、意外にすんなりと完食してしまいました。パリパリの極細麺はやはり歯茎に刺さってくるので要注意。具の量が多過ぎてバランスが悪くなるのか、最初にノーマルな皿うどんを食べた時のような感動は感じられず残念。

増量野菜用のドレッシングが2種類付きます。おかげで途中味に飽きることはありません。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~リンガーハット》
【食】リンガーハット イオンモール苫小牧店 [ラーメン@苫小牧](2018.2.18)

《関連記事~イオン札幌桑園ショッピングセンター》
【食】米久 イオン札幌桑園店 [和食@札幌](2016.7.24・2017.6.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】marmelo [洋食@室蘭]

2021年06月30日 22時00分00秒 | 外食記録2019
marmelo(マルメロ)[洋食@室蘭][facebook][食べログ]
2019.3.26(火)17:55入店(初)
注文 料理とドリンクいろいろ 2名計11750円

食べ歩きアシスタントHちゃんが、アシスタントを「卒業」することになったので最後に「ご馳走」を食べることに。
   
室蘭市中島町の通称「シャンシャン通り」沿いで営業するイタリアンの店。以前は同じ通り沿いの別な場所にありましたが、寿司屋の跡地に新築の店舗を建てて移転してきました。開店時刻の少し前に着いて、開店と同時に入店。
   
こぎれいな店内の座席は、カウンター4席にイス席約8卓。BGMは洋楽・邦楽織り交ぜて流れていました。スタッフは男性1名と女性2名。他の客は後から続々とやってきて、しばらくするとほぼ満席の賑わいとなっていました。
  
サッポロクラシック(594円):車を置いてきたので、心置きなくビールが飲めて幸せ。
 
アランタータロッサ(702円):Hちゃんの注文品。色鮮やかなイタリア産のブラッドオレンジソーダ。

前菜盛り合わせ:料理は『おまかせコース(3780円×2)』でお願いしました。
   
前菜は一人前ずつ2枚の皿に取り分けて出てきます。いずれの品もハズレ無しの美味しさ。
  
Fru~la マンゴー(432円):Hちゃん注文の、味付きのラムネ。メニューには「フランス産」とあるのですが、調べてみると製造元として「友桝飲料」という日本の会社が出てきます。
  
グラスワイン・赤 Dom Santa Duc Les Plans(734円):私の2杯目は赤ワイン。辛口でズッシリとした飲み口です。
 
白カブの温製ポタージュ
 
上品な甘味が感じられます。
 
蛤(ハマグリ)のフキノトウソース スパゲッティーニ
    
フキノトウの苦味が含まれていて、春の到来を感じさせる味わい。こちらは塩気がややきつく感じられました。
   
モレッティビール(756円):イタリアの定番の銘柄。
  
恵庭産 雪国放牧豚 肩ロース肉のロースト:メイン料理は豚肉でした。
   
肉質よく、ムチムチの歯応えで美味しい豚肉でした。肉の下にはマッシュポテトや紫イモなどの野菜が隠れています。
 
ピッツァ マルゲリータ(1026円):コースにピザは入っていないのですが、Hちゃんより「ピザも食べませんか!?」と希望があり、追加でこちらを注文。
  
チーズとトマトソースがたっぷりかかったピザ。
   
タバスコは置いていないか聞いてみたところ、自家製の辛味オイルを出してくれました。
 
ゴボウのクレーム・ブリュレ バニラアイス:デザートはメニューから好みの品を選べます。
 
ゴボウのデザートとはその味の想像がつきませんでしたが、しっかりゴボウの風味があるもののデザートとして味に違和感はありません。
 
アールグレイ紅茶のパンナコッタ 紫イモのアイス:Hちゃんの注文品。
  
パンナコッタにかかるのは、苦味のある紅茶風味のソースです。
 
食後のドリンクはエスプレッソをお願いしました。お腹がはち切れそうなほど、思う存分飲み食いして大満足。二軒目は『ろみしん』へ。

  
  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.10(火)17:55入店(2回目)
注文 料理とドリンクいろいろ 2名計12950円

   
今回はY氏との会食で利用。BGMは洋楽。スタッフは計4名で、客席への目がよく行き届いています。店内は前回と同じくほぼ満席の賑わいとなっていました。
 
ビール サッポロクラシック(605円)、グラスワイン・赤 Mas de Janiny Rouge(660円):ビールとワインで乾杯。後から気がつきましたが、Y氏も前回のHちゃんも示し合わせたかのように上白・下黒のいでたち。単なる偶然か、それとも女子は「よそ行き」の時はモノトーンの服を選ぶ傾向があるのでしょうか。確かに「白ってカワイイ」とおっさん的には思ってしまいますが。
  
マルメロの小皿料理 5種盛り合わせ(3190円):前回のようにコース料理をお願いしようと思っていたら、「今はクリスマス期間しかやっていない」とのことで料理は単品で注文することに。盛り合わせは大きな皿でドーン!と出てきます。
  
生ハムとイチゴ マスカルポーネチーズ:ちょっと変わった取り合わせの料理。生ハムでイチゴとチーズが包んであります。食後のY氏の感想では、この料理が一番印象が強かったとのこと。
   
旭川神楽牛ウチヒラのローストビーフ、室蘭真タラのフリットとヴァッチャーレハム。
  
室蘭真鯛のカルパッチョ ホタテのソース、燻製サバのリエットとパン。どれも美味しく、ひと口食べるごとに唸りつついただきました。
 
グラスワイン・白 Plein Sud(748円):スッキリとした後味のワイン。

ピッツァ クワトロ・フォルマッジョ(1485円)
   
4種類のチーズを使ったピザ。生地はもっちりとした歯応えです。
 
チーズとハチミツの相性は抜群。
  
グラスワイン・赤 PETIT TALUOS(935円)、グラスワイン・赤 Cuvee des Galets(748円):ワインもあれこれ飲んでみましたが、いずれも飲みやすくて美味。
  
室蘭真タチとカラスミのタリアテッレ(1980円):タチは単体で口にすることが多く、このようなパスタの具材として食べるのはおそらく初めてのこと。タチはとろける舌触りで、パスタなどと一緒に口に入れるとなんとも言えぬ味が広がり、思わず恍惚としてしまうほど。
  
滝川産 鴨モモ肉の骨付きロースト(1980円):メイン料理は鴨肉を食べてみました。
   
ムッチムチの弾力ある肉です。鴨肉をこのような大きな塊で食べるのは初めてかも。
 
ほうじ茶のパンナコッタ カシスのムースとバニラアイス(495円):既にお腹いっぱいだったので、一人前だけ注文して味見させてもらいました。

会計は計12950円。上記の金額を足し合わせると12826円と、請求額と微妙に食い違うのですがその原因は不明。

  
 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】すしレストラン ザ・たかはし [和食@室蘭](2009.10.24)
【食】マルメロ [洋食@室蘭](2014.11.10・2015.4.7)





美味しいだけの料理ではなく新鮮な驚きも多々あり。移転前に続いて再度『また食べに行きたい店』追加!

<2019年【外食記録】また食べに行きたい店 洋食部門>
レストランバー ミラコスタ [洋食@伊達](2019.1.24・3.14)
Barbadimos Syntagma [洋食@アテネ(ギリシャ)](2019.9.25)
★marmelo [洋食@室蘭](2019.3.26・12.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】蕎麦 心空 [和食@札幌]

2021年06月29日 22時00分00秒 | 外食記録2019
蕎麦 心空(しんくう)[和食@札幌][facebook][食べログ]
2019.12.8(日)12:00入店(初)
注文 天もりそば 1500円 + 大盛り +200円

  
札幌市中央区北1条西19丁目を走る、西20丁目通沿いにたつ表参道明豊ビルの1階で営業する蕎麦屋。北1条・宮の沢通との交差点より少し北側で、その向かいは『炭火焼肉 亞茶』になります。看板が小さくて地味な外観なのであまり目立ちません。
   
こぎれいで清潔感のある店内はカウンター6席にイス席3卓。BGMはJ-POP。店を賄うのは男女計2名。他の客は先客2組に後客5組が入って、一時は満席状態になっていました。
   
先に出てきた、つゆや薬味。つゆはそばと天ぷら用の2種類で、薬味はネギ、わさび、大根おろしになります。わさびがちょっぴりで、私には足りませんでした。
 
つゆは辛口。
  
メニューはそばが700円より各種。他にうどんや酒の肴も置いています。今回は『天もりそば(1500円)』を注文。店の雰囲気が上品だったので『大盛り(+200円)』にしておきました。
   
客が多かったせいか、料理が出てくるまで20分ほど待ちました。そばは細打ちですが歯応えはしっかりとしており、喉越しよく胃に収まります。大盛でも無理なく完食できるボリューム。また、箸が割箸ではないので、つるつると滑ります。
   
天ぷらはプリプリとした歯応えのエビ2本、ししとう、シイタケ、なす。衣はしっとりとしています。
 
そば湯は白く濁ってとろみあり。つゆとの相性がよく美味しく感じました。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】EBEZZA [洋食@江別]

2021年06月28日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 2021年10月閉店 [2022.9.12記]
EBEZZA(エベッツァ)[洋食@江別][HonePage][EBRI][食べログ]
2019.12.7(土)19:00入店(初)
注文 ドリンクと料理いろいろ 2名計6330円


江別市東野幌町の線路際にたつレンガ造りの建物が「EBRI」になります。イオン江別店より線路を挟んで向こう側に位置しています。
   
EBRIで営業するイタリアンの店に、食べ歩きアシスタントRちゃんを伴って入店。

店先ではパンも販売されていました。
 
厨房には大きなピザの窯が見えます。
  
店内の座席はイス席が約6卓で、BGMは洋楽。スタッフは比較的若い男性2名と女性2名。他の客は前後合わせて3組と、意外に空いていました。
 
ジンジャーエール(308円×2杯):二人ともジンジャーエールを注文。銘柄はカナダドライです。小さな瓶なのですぐに無くなってしまいました。
 
前菜盛合わせ(3種)(1320円)
  
サラミ、生ハム、野菜のピクルス。どれをつまんでもなかなかいい味。
 
かわいらしい見た目のトマトジュレとチーズ。実質4種盛りのような気もするのですが、しっかりボリュームがありました。
 
鶏レバーペースト(693円)
 
レバーペーストはカリカリのパンに塗られて出てきます。しっとりとした舌触り。
 
ピッツァ ハーフ×2 サルモーネ(858円)&じゃがいもとベーコン、スモークゴーダのお月見ピッツァ(1017円)
   
生地はもっちりとしていて歯応えあり。チーズがたっぷりとかかっていてボリュームがあります。オレンジ色の卵黄は特別な物らしく味が濃厚でした。
 
Rちゃんにピザのカットをお願いしました。

ピザには辛味オイルをかけていただく。

パスタ ペスカトーレ(1826円)
   
エビや貝の殻が多くて食べづらいのですが、トマトソースは美味しかったです。
   
ジェラート(ミックス)(462円):「ミルク」と「ピスタチオ」の盛り合わせ。手作り風味のジェラートです。

取り分け用の皿とスプーンも出してくれました。

スタンプカードとレシート。後でレシートを確認すると、ジェラートが抜けているような……

   
   

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~江別エブリ》
【食】yatai cafe menzo [ラーメン@江別](2018.10.26)
【食】兎に角 [居酒屋@江別](2018.10.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】鮮極家 [居酒屋@室蘭]

2021年06月26日 22時00分00秒 | 外食記録2019
鮮極家(せんごくや)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2019.8.20(火)18:00入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 3名計19390円

区切りとなる第120回のぴかりん会は室蘭にて開催。第1回のゲストだったK氏がとうとう室蘭を離れることになり、その送別会を行いました。参加はK氏、H氏、ぴかりんの計3名。
  
室蘭市中島町の飲み屋街の一角で営業する居酒屋。ドン・キホーテのそばの『やきとりの一平 中島本店』や『cafe de まぁーま』の並びになります。「高級店」のイメージなので「特別な飲み会」のために温めていた店でしたが、この度ついに開拓することに。
   
店内の席は壁で仕切られたこあがり席で、その全貌は不明ですが10卓ほどはありそうです。周囲は賑やかで多くの客が入っているようでした。

生ビール サッポロクラシック(540円×?杯)、ウーロン茶(324円)、お通し(324円×3):まずは乾杯。ビールはキンキンに凍った細いジョッキで出てきます。H氏はソフトドリンクを注文。写真を撮り忘れてしまいましたが、お通しはニシン漬けで、注文に関わらず人数分出てきます。
  
鮮極家のカニサラダ(1058円):カニカマではなく本物のカニのほぐし身がたっぷりと入っています。

小皿に取り分けた図。
  
刺身 おまかせ盛り(4000円):刺身の量がどの程度なのかよく分からなかったので、とりあえず「4000円」と金額を指定して盛り合わせをお願いしたところ、三人でつついても十分な量の刺身が出てきました。
   
刺身はカンパチ、マグロ2種類、甘エビ、タコ頭、ホッキ、ウニの7点。いずれも文句無しの鮮度で、特にウニが美味しく感じました。薬味としてワサビの他に山ワサビも付きます。
 
枝豆(?円):メニューには載っていませんが、枝豆を頼んでみると出してくれました。
 
先に出てきた天ぷら用のつゆ、大根おろし、抹茶塩。

本日の天ぷら盛り合わせ(1620円)
  
エビ、長イモ、長ネギ、ししとう、なすなど。衣はサクサクでどれを食べても美味しかったです。
  
チーズとトマトのオーブン焼き(864円):まるでピザに乗っている具だけ食べているような食感の料理でした。

会計は計19390円で一人あたり6000円越えと結構な金額になりました。料理はそれほど食べませんでしたが、ビールをガブガブと飲んだせいのようです。二軒目はK氏と二人で『EST! EST!! EST!!!』へ。

   

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2020.3.17(火)17:55入店(2回目)
注文 酒とつまみいろいろ 2名計13280円

  
約5か月ぶりに再訪。I氏が室蘭を離れることになったので、個人的な送別会を二人で開催。
 
今回も板敷きのこあがり席へと案内されました。しばらく胡坐をかいていたのですが、よく見るとテーブルの下は掘りごたつ式になっていました。他の客は2組ほどしか入っておらず店内はガラガラだったのですが、隣のテーブルとの仕切りが御簾だったので、その会話が筒抜けで気が散ってしまいました。

卓上にあった蛇口付きの壺の用途が不明で気になります。(焼酎用?)
 
生ビール サッポロクラシック(550円×?杯)、お通し(330円×2):二人ともひたすらビールを飲み続け、軽く10杯以上は飲んだと思います。お通しはニシン漬け。

刺身 一人前盛り(1650円):注文からいくらもかからずサッと出てきました。
   
シメサバ、マグロ2種、甘エビ、タコ頭、ツブ、玉子焼きの盛り合わせ。二人で食べても十分な量です。
  
鮮極家のカニサラダ(1078円):カニがゴロゴロと入った贅沢なサラダ。前回と注文が被ってしまいました。
  
本日の天ぷら盛り合わせ(1650円):こちらも注文が重複。やはり好みの品は偏るようです。
   
天ぷらはエビ、レンコン、長イモ、長ネギ、ナスなど。長ネギやナスはトロけるような食感でした。

羅臼サメガレイ煮付け(?円):注文時に「時間がかかります」と確認あり。
  
想像よりも巨大な煮付けが出てきてびっくり。切身でこの大きさだと全体ではどれだけの大きさになるのやら。その身は厚く食べ応えがあり、味付けもよくて美味しい煮魚でした。これは注文しておいて正解。

会計は計13280円と、今回も一人6000円を超えてしまいました。やはりビール飲み過ぎ。二軒目は二人で『EST! EST!! EST!!!』へと移動。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】札幌らーめん みそ源 イオンモール苫小牧 [ラーメン@苫小牧]

2021年06月25日 22時00分00秒 | 外食記録2019
札幌らーめん みそ源 イオンモール苫小牧(みそげん)[ラーメン@苫小牧][create restaurants holdings][食べログ]
2019.12.5(金)18:55入店(初)
注文 担担麺 869円

 
イオンモール苫小牧にて夕食をとることに。
  
はじめは2階のフードコートに新しくオープンした唐揚げの店に行ってみたのですが、注文が込んでいて20分ほどかかると言われて、代わりにふと目に留まった隣のラーメン店へ。カウンターで注文と支払いを済ませて、呼び出しベルを受け取って席で料理の出来上がりを待ちます。ラーメン店のスタッフは女性2名。

フードコートは広大で、数えきれないくらいのテーブルが並んでいます。

メニューはラーメンが600円台より各種。サイドメニューは鶏唐揚げとチャーハンのみ。店先に大きな看板が出ていた『担担麺(869円)』を注文。こちら800円越えとなかなかイイ値段がします。ラーメンはいくらも待たせることなく、サッと出てきました。
  
最初に麺を啜ると咳き込んでしまいましたが、辛味は美味しく食べられる範囲内で、花椒(ホワジャオ)の独特の風味が効いています。具材はたっぷりのひき肉、小エビ、砕いたナッツ、ごまなど。
 
中細の麺は、縮れ少な目でクニャクニャとした歯応え。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~イオンモール苫小牧》
【食】元祖にんにくや イオン苫小牧SC店 [洋食@苫小牧](2009.1.10)
【食】大戸屋 ごはん処 イオン苫小牧ショッピングセンター店 [いろいろ@苫小牧](2011.5.2)
【食】街の洋食屋 キッチンワン 苫小牧イオン店 [洋食@苫小牧](2012.6.10)
【食】大阪王将 イオンモール苫小牧店 [中華@苫小牧](2014.2.3)
【食】ロッテリア イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧](2014.9.10)
【食】東大門 イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧](2015.1.5)
【食】一休そば イオンモール苫小牧店 [和食@苫小牧](2015.8.16)
【食】ポモドーロ イオンモール苫小牧店 [洋食@苫小牧](2016.5.5)
【食】ローストビーフ 星 イオンモール苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2017.1.8)
【食】フェスタガーデン 苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2017.9.24)
【食】晴れ時々、豚 [和食@苫小牧](2017.11.22)
【食】リンガーハット イオンモール苫小牧店 [ラーメン@苫小牧](2018.2.18)

《関連記事~株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス》
【食】元祖石焼ビビンバ 東大門 千歳アウトレットモール レラ [軽食@千歳](2008.12.23)
【食】東大門 イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧](2015.1.5)
【食】ポモドーロ イオンモール苫小牧店 [洋食@苫小牧](2016.5.5)
【食】ローストビーフ 星 イオンモール苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2017.1.8)
【食】ステーキマウンテン 千歳アウトレットモール・レラ店 [洋食@千歳](2017.2.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】よってや食堂 [居酒屋@苫小牧]

2021年06月24日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 2023年5月閉店 [2025.1.3記]
よってや食堂(よってやしょくどう)[居酒屋@苫小牧][食べログ]
2019.12.4(水)12:00入店(初)
注文 500円ランチ(メンチカツ)500円

 
苫小牧市春日町を走る緑町二条通よりちょっと奥まった場所で営業する居酒屋。『炭火焼肉 清山匠』やコンビニの並びにあり、平日限定でランチ営業も行っています。

店内の座席はカウンター約6席にこあがり2卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのはおやじさんが一人。話好きらしく常連客と始終会話していました。他の客は先客1組、後客1名入店。給水はセルフ式になります。

ランチメニューは600円と500円の定食が併せて10点ちょっとあり、その中から『メンチカツ定食(500円)』を注文。
  
メインのおかずは出来合いのメンチカツが2個。付け合わせに千切りキャベツとケチャップ味のスパゲティがたくさん盛られています。スパゲティが冷たくて食べ進むのがなかなか大変でした。
 
ゆかりが乗った、小さな茶碗に山盛りに盛られたご飯と味噌汁。味噌汁は店内に置かれた鍋から自分でよそう形で、具材がやたらとたくさん入っています。かなりボリュームがある定食で、500円とは思えぬ満腹感を味わいました。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】よってや食堂 [いろいろ@苫小牧](2012.4.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】居酒屋 一番町 [居酒屋@室蘭]

2021年06月23日 22時00分00秒 | 外食記録2019
居酒屋 一番町(いちばんちょう)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2019.9.11(水)12:50入店(初)
注文 おまかせ丼(親子丼)600円

 
室蘭市中島町を流れる知利別川の川っぷちで営業する居酒屋。ランチ営業も行っていたので昼に食べに行ってみました。
  
レトロなデザインのポスターなどが壁に貼られた店内は、BGM代わりにテレビがかかり、イス席3卓、こあがり3卓のほかカウンターにベンチが2つ並んでいます。前店とはすっかり様変わりしてキレイになっていました。店を賄うのは男女2名で、先客1名が入店。
 
ランチメニューは定食や丼物が5品。600円からと安くなっています。今回は『おまかせ丼(600円)』を注文。この日の丼は親子丼でした。
   
丼の具材はトロトロの玉子でとじた鶏肉とタマネギで、上に刻みのりが乗っています。一口食べると「甘ーい!」 砂糖たっぷりの味付けで紅しょうがが欲しくなります。ご飯は多めでしっかりと食べ応えがありました。
 
大根の漬物とワカメの味噌汁。味噌汁はインスタントらしく、よく混ぜる必要あり。

 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.11.30(土)17:55入店(2回目)
注文 ビールとつまみいろいろ 4名計5520円


工大オケの演奏会後、打ち上げ前に個人的に0次会を開催。参加はH氏、K氏、M氏、ぴかりんの計4名。

スタッフは男女2名で、他の客は約3組入店。BGMにJ-POPの自分にとっては懐かしい時代の懐メロが流れていました。

写真を撮り忘れてしまいましたが、0次会にもかかわらず私は『サッポロクラシック樽生(450円×3杯)』を飲み干しました。またお通し(300円)のキンピラゴボウは酒の注文者(3名)のみに出てきます。
 
一番町カレー風味ザンギ(600円):小ぶりな鶏の唐揚げが5個。衣は薄く肉は柔らかい歯応えで、ほんのりとカレーの香りが感じられます。M氏が取り分けた唐揚げの衣から髪の毛が突き出していて興醒め。
 
さしみ サーモン(500円):一人前でちょっぴりの量です。鮮度はほどほど。
 
たこわさび(300円):誰も手を出さないので一人で全部食べてしまいました。

たこ焼き風玉子焼き(390円)
  
四角い玉子焼きの上にマヨネーズ、ソース、かつお節、青のり、刻んだ紅しょうがなどが乗っています。中にタコは入っていませんが、食べてみるとだしの風味が感じられて、確かに「たこ焼き風」でした。
 
会計は計5520円。後に本番(打ち上げ)が控えているので、ほどほどの量で打ち止め。

   
 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】居酒屋 さくらみち [居酒屋@室蘭](2014.6.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Gun助ラーメン [ラーメン@室蘭]

2021年06月22日 22時00分00秒 | 外食記録2019
Gun助ラーメン(がんすけらーめん)[ラーメン@室蘭][食べログ]
2019.5.11(土)18:00入店(初)
注文 背脂塩ラーメン 850円 + 明太子丼セット +280円

 
室蘭市の輪西町を走るバス通り沿いで営業するラーメン店。2019年4月にオープンした、まだ新しい店です。
  
店内の座席はカウンター8席にイス席2卓。BGMは昭和の懐メロ。店を賄うスタッフは男女計2名。他の客は先客2組、後客1組入店。

水のポットに「おいしい水」とありましたが、気のせいか本当に美味しく感じました。

メニューはラーメンが850円からとなかなかイイ値段。サイドメニューにご飯物やおつまみ(夜の部のみ)も置いています。今回は『背脂塩ラーメン(850円)』と『明太子丼セット(+280円)』を注文。
   
ラーメンの具材はチャーシュー1枚、長ネギ、キクラゲ、極太のメンマ、味玉1個。そしてスープには背脂が「これでもか」というほど浮いていて、食べ進むと唇がヌルヌルになります。一見味が濃そうに見えるスープは意外にあっさり風味に感じられますが、やはり後半はだんだんしょっぱくなってきました。
 
やや太めで縮れ多めな麺は、煮具合やや固め。巨大なチャーシューは既製品の雰囲気です。以前どこかで食べた具材・スープ・麺の寄せ集めといった印象で出来合い感が強く、あまりオリジナリティが感じられない一杯でした。
  
明太子丼の具は明太子ペースト、マヨネーズ、ネギ、のり。ラーメンと合わせて食べるとお腹いっぱいになります。

丼にはキュウリの漬物が付きます。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.5.18(土)11:05入店(2回目)
注文 背脂辛味噌ラーメン 890円 + 小ライスセット +150円


一週間ぶりに再訪。
   
BGMはオールディーズ。スタッフは男女2名で、後客1名が入店。
  
今回は『背脂辛味噌ラーメン(890円)』に『小ライスセット(+150)』を付けて注文。
   
ラーメンの具材はチャーシュー1枚、長ネギ、キクラゲ、極太メンマ、糸唐辛子、味玉1個で、スープに浮く背脂は前回よりも減っていました。スープの辛味は、そう得意ではない私でも何とか食べられるレベルですが、辛さよりも「しょっぱい!」と塩気を強く感じました。まだオープンしてから日が浅く試行錯誤しているのか、味のバランスがいま一歩。
   
麺は煮具合固め。チャーシューはトロトロに煮込まれています。
 
小ライスと漬物。漬物は前回から変わっていました。

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.11.23(土)11:00入店(3回目)
注文 焦がしエビ味噌つけ麺(大盛)880円 + チャーシュー1枚 +130円


約半年ぶりに再訪。
  
BGMは賑やかなJ-POP。スタッフは男女2名で、後客2組が入店。
  
メニューを見ると『つけ麺』、『タンメン』、『ミニラーメン』など品数が増えて、おつまみが姿を消しました。
 
新たに増えたメニューより『焦がしエビ味噌つけ麺(880円)』に『チャーシュー1枚(+130円)』をトッピングして注文。麺の量は「大盛(300g)」でお願いしました。
   
麺の上に盛りつけられた具材はチャーシュー2枚、長ネギ、湯通しした甘いキャベツ、キクラゲ、煮玉子半個。
  
麺は中細の縮れ麺で、ラーメンと共通のようです。水で締めてあって冷たい食感でした(自分は温かい方が好み)。結局、大盛だと食べきれず二口分ほど残してしまいました。チャーシューは大小1枚ずつで、どちらが追加したトッピングかは不明。小さい方は噛むとホロホロと崩れる柔らかさでしたが、大きい方はやたらと歯応えがありました。
   
スープには背脂がたっぷりと入っていて、強烈なくどさ。麺に絡めるのはほんのちょっぴりで十分で、ストレートではとても飲めないような濃度です。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.11.30(土)12:40入店(4回目)
注文 漆黒の塩 880円


室蘭市市民会館での演奏会の合間に、一週間ぶりに再訪。

BGMはJ-POP。スタッフは男女計2名。他の客は先客2名、後客4名(某オケメンバー含む)で、全員男性の一人客でした。
 
前回メニューを見て気になった『漆黒の塩(880円)』を注文。
 
なかなかインパクトある見た目のラーメンですが、「漆黒」という言葉から想像するほどの黒さではありません。味の方は濃いめの塩味で、味に違和感はありませんでした。具材はチャーシュー1枚、長ネギ、メンマ、キクラゲ、煮玉子半個、そしてスープには溶き玉子が入っています。
 
黄色い縮れ麺と巨大なチャーシュー。

[HTC 10 HTV32]

《関連記事~旧店舗》
【食】手打ち蕎麦 大吉 [和食@室蘭](2012.11.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする