goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】宮の森 楽々温泉 [いろいろ@室蘭]

2021年07月14日 22時00分00秒 | 外食記録2019
宮の森 楽々温泉(みやのもり らくらくおんせん)[いろいろ@室蘭][facebook][食べログ]
2019.5.18(土)19:40入店(初)
注文 生姜焼き定食 700円

  
こちらは室蘭市宮の森町を走る中島鷲別大通沿いに位置する入浴施設。JR東室蘭駅より200mほどの距離になります。
 
2階の休憩コーナーで食事をとることに。券売機で食券を買ってカウンターのスタッフに渡し、席で料理の出来上がりを待つ形です。
 
席は広間にテーブルが10卓以上並んでおり、BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは約3名で、他の客は5組ほどがくつろいでいました。
  
メニューは豊富で定食、カレー、麺類、一品料理などいろいろ置いています。今回は『生姜焼き定食(700円)』を注文。
   
薄切り豚肉は歯応え柔らかく、かかるたれはショウガの風味がしっかりと感じられます。冷凍パックの出来合い品と思われますが、丁寧に調理していることが伝わってきました。付け合わせは千切りキャベツ、レタス、ミニトマト、ポテトサラダ。
  
ご飯、たくわん、ワカメとネギの味噌汁。味噌汁はインスタントのようで、よく混ぜないと底の方が濃くなります。
  
ソフトクリーム(350円):風呂上がりに、1階のフロントで販売されているソフトクリームも食べました。こちらは「のぼりべつ酪農館」製になります。ちょっとひしゃげていますが、味の方は問題無し。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.24(火)20:05入店(2回目)
注文 カツカレー 700円

  
クリスマスイブのディナーを入浴施設の食堂で一人寂しくいただきました。
 
休憩コーナーの客は約5組。
 
入浴回数券を購入するとソフトドリンクのサービス券がもらえるので、それを使って『レモンソーダ・Mサイズ』を注文。
  
今回は『カツカレー(700円)』を食べてみました。
   
カレールーは手作り風味で、確認できる具材は肉のみ。辛味はちょっぴり感じる程度です。
 
目測約150gのトンカツは揚げたて熱々。合成肉の出来合い品ではありますが、やはり丁寧に調理されています。

別皿の福神漬とたくわん。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】めしcafe [喫茶@伊達]

2021年07月13日 22時00分00秒 | 外食記録2019
めしcafe(メシカフェ)[喫茶@伊達][HomePage][facebook][食べログ]
2019.12.23(月)11:35入店(初)
注文 カキフライ定食 1210円

   
伊達市末永町の住宅街で営業する店。末永梅本通から蕎麦屋『大徳』の脇を通って100mほど奥に入った目立たない場所になります。店舗の周囲に5台ほど車をとめられますが、狭くて駐車の難易度は高め。こちらから離れた場所にも別な駐車場があるようです。
   
民家を改装した手作り感漂う店内には靴を脱いで上がります。座席はカウンター約4席、イス席2卓、こあがり4卓。BGMは洋楽のクリスマスソング。店を賄うスタッフは約2名で、他の客は前後合わせて5組が入って賑わっていました。

メニューは定食が1000円前後の価格帯で20点以上あり、なかなか豊富な品揃え。どれも美味しそうで、迷った末に『カキフライ定食(1210円)』を注文。
 
カラリと揚がったカキフライは5個盛られていてボリューム十分。調味料にタルタルソースとウスターソースが付きます。また付け合わせは大根や水菜のサラダ。
   
小鉢のおかずは長芋、春雨サラダ、ポテトサラダ。いずれも手作り風味で美味。
  
ご飯、たくわん、ワカメとネギと溶き玉子のスープ。

にら入りぎょうざ定食(1045円):同席の親戚の叔母の注文品。
  
ギョウザの皮は、パリッとした部分と柔らかい部分とで二種類の食感で、しっかりとニラの風味が感じられます。叔母より「冷凍餃子より美味しい」とコメントあり。

小鉢のおかずは上と共通で、ご飯は少なめで出してもらいました。料理が美味しかったらしく、叔母は八割方平らげていました。

   

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】布袋や [焼肉@室蘭]

2021年07月12日 22時00分00秒 | 外食記録2019
布袋や(ほていや)[焼肉@室蘭][Blog][食べログ]
2019.12.22(日)18:15入店(初)
注文 ジンギスカンほか 2名計5040円

   
室蘭市中島町の飲み屋街の一角、バス通りから見てガソリンスタンド(出光)の裏手にたつビルの2階で営業するジンギスカンの店。

店内の座席はイス席が約6卓(店内の様子の撮影は禁止なので写真無し)。BGMは洋楽やJ-POPの懐メロがかかっていました。スタッフは、物腰は柔らかいけれど威圧感のある男性店主と手伝いの女性の計2名。そして他の客は2組入店。
  
席につくと、まずジンギスカンのたれや薬味が出てきます。メニューはジンギスカンの他に牛肉や豚肉などもありますが、羊肉を注文するのが前提のようです。
 
コンロは炭火で、ジンギスカン鍋にはスリットが入っています。排気設備は一般的な換気扇のみで、テーブル毎の排気ダクトなどは付いていないので、焼肉を開始すると煙がもうもうと店内に充満していました。

オレンジジュース(270円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品。私は水をお願いしたところ、氷無しのぬるい水が出てきました。
  
生ラム肩ロース(850円×2):最初は店主自ら肉や野菜を鍋に乗せてくれます。もやしとタマネギは肉とセットになっています。
 
さすがに看板メニューだけあって、臭み無く柔らかい歯応えの美味しい羊肉でした。
 
たれに薬味を加えていろいろ味を変えつついただきました。こちらの肉は後からもう一皿追加で注文。
 
ライス(250円×2):器が大きいせいか、250円にしては少なく感じます。
  
牛タン(1000円):クニャクニャとした歯応え。
  
北海道産 豚カルビ(600円):厚切りで食べ応えあり。脂身多め。
  
牛サガリ(930円):肉質はほどほどでムチムチの歯応え。

こちらには何故か長ネギ、タマネギ、キャベツ、カボチャと野菜がたくさん付きます。
上記注文品の合計額は5000円で請求の5040円と食い違っていましたが、レシート(明細)が出ないので原因不明。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】喜多乃寿司 [和食@札幌]

2021年07月10日 22時00分00秒 | 外食記録2019
喜多乃寿司(きたのずし)[和食@札幌][食べログ]
2019.12.22(日)11:35入店(初)
注文 にぎり・並 1320円→1300円にオマケ

 
札幌市清田区北野の住宅街の一角で営業する店。裏通り沿いなので文章で説明するのが難しい立地ですが、有名店(?)『とわいらいと』の並びになります。ご飯時にたまたま見かけて入店。
   
店先の看板には「創業昭和五十一年」とあり、昔ながらの雰囲気の店内はカウンター6席にこあがり約4卓。BGMは無くテレビがかかっています。スタッフはご家族らしき4名。

大将のオヤジさんは話好きで、何かと声をかけてくれます。
 
握り寿司で一番安い『にぎり・並(1320円)』を注文。
    
皿に並ぶ寿司はアジ、トビッコ、タコ、マグロ、エビ、サーモン、玉子、いなり3個。そしてガリがちょっぴり付きます。
 
寿司は丸みを帯びていてやや大きめ。口に入れるとネタとご飯の一体感があります。ネタは文句無しの鮮度で、ワサビはほどほどの効き具合。店の雰囲気と同じく、寿司も「昭和」の雰囲気でした。

いなり寿司は通常2個らしいのですが、1個オマケしてくれました。(感謝!)

セットのキンピラゴボウ。
 
タイとヒラメのあら汁は具沢山で食べ応えあり。

食後におかわりのお茶が出てきてホッと一息。会計は本来1320円のところ、20円オマケしてくれました。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】四川菜麺 紅麹屋 [ラーメン@札幌]

2021年07月09日 22時00分00秒 | 外食記録2019
四川菜麺 紅麹屋(べにこうじや)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2019.12.13(金)19:55入店(初)
注文 酸辣湯麺~スーラー~ 950円

  
札幌市豊平区美園を走る環状通沿い、国道36号線との交差点より約300m南で営業するラーメン店。
    
白を基調にした内装の店内はカウンター8席、イス席4卓。BGMは洋楽。大衆的な店かと思っていたら意外におしゃれな雰囲気でした。店のスタッフは3名。他の客は前後合わせて2組入店。
 
メニューは「辛い」ラーメンが主で、900~1000円とやや高めの価格帯。他にチャーハンやギョウザも置いています。辛い物は得意ではないので、メニューの唐辛子マークが1個の『酸辣湯麺~スーラー~(950円)』を注文。ライスも欲しかったのですがメニューに載っていないので諦めました。
   
ラーメンは丸い丼で出てきます。具材は鴨肉1枚とタケノコ、カボチャ、カブ、長ネギなど野菜がいろいろ入っており、スープには溶き玉子が混ざっています。熱々のスープは辛味の中に酸味もあり、複雑な味わい。私にとってはほぼ限界の辛さでした。

麺はストレートの細麺で、つるつる・クニャクニャとした歯応えです。量が多めでお腹いっぱいになりました。

会計時にサービス券がもらえます。「半ライス」とあるので、おそらく言えば出してもらえるようです。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.21(土)17:30入店(2回目)
注文 麻婆~マーボー~御飯・スープ付 1000円

  
約1週間ぶりに再訪。BGMは洋楽。スタッフは4名で、他の客は先客1組、後客1組入店。
 
前回メニューを見て気になった『麻婆~マーボー~御飯・スープ付(1000円)』を注文。
   
料理はキレイな盛り付けで出てきます。食べてみると予想通りの刺激的な辛さで、唾がどんどん湧いてきます。「辛い!」けど手が止まらなくなる美味しさ。たっぷりのひき肉と滑らかな舌触りの豆腐と謎の野菜が入っていて複雑な味わいです。
  
ご飯はセイロで出てきて、これでもかと熱々、ホカホカ。
 
ネギと溶き玉子のスープ。

結局、前回もらったサービス券は使いませんでした。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Agt [喫茶@札幌]

2021年07月08日 22時00分00秒 | 外食記録2019
Agt(あじと)[喫茶@札幌][MOKU][食べログ]
2019.12.21(土)12:30入店(初)
注文 こめサン他 2名計3630円

  
札幌市中央区南16条西4丁目、地下鉄幌平橋駅より約150m南の袋小路沿いで営業する店。2階建ての建物で、一見どういう店なのかよく分からないような外観です。
  
1階は雑貨の販売コーナー。
 
「米屋BeyBey」と「絵本・おもちゃのボビラ堂」が併設されています。
   
1階の奥のカウンターで食事を注文。ガラスケースにはおしゃれなパッケージのサラダなどが並んでいます。
  
当店のオリジナル商品の「こめサン」。
 
階段を上った2階が飲食スペースになっています。
    
2階にはいろいろな形のテーブルが大小約6卓並んでおり、家具の展示場のような雰囲気で、「ホントにここに座っていいの??」と、どこに座ったらよいかちょっと迷ってしまいました。
 
結局、気楽な小さなテーブルに着席。
 
給水はセルフ式になります。
 
季節限定メニューの『冬の茶豆みそポタセット(1540円)』。

2種類選べる「こめサン」は「いかごろクリームチーズ」と「タコス」を食べてみました。ちんまりとしていますが、食べると意外にボリュームがあります。米に挟まれた具材は新鮮な食感。

モコモコと泡立っている「茶豆みそポタ」は、洋風のポタージュのような雰囲気ですが、何とも言えない不思議味。
 
LUNCH BOX (M set)(1650円):食べ歩きアシスタント《ラーメン部門》Sちゃんの注文品。
  
「こめサン」は「えびガーリック」と「サーモン」を選択。「ハーブサラダ」、「柑橘サラダ」、「味噌玉」がセットになっています。メニューを確認すると「M set」は更に「ジーマミープリン」も付くはずなのですが、写真には残っていませんでした。何らかの行き違いがあった模様。
   
ドリンクはチケットを2階のスタッフに渡すと出してくれます。注文したのは『深い珈琲 HOT(+220円)』。コーヒーは「YOKOI COFFEE」という店のもので、美味しいコーヒーでした。
 
Sちゃんは『煎茶(+220円)』を注文。

デザートの「ジーマミープリン」。
  
別容器のソースをかけていただきます。酒粕のような風味があり、予想とは異なる複雑な味わいのプリンでした。

会計は2名計3630円。やや値は張りますが、店の内装や料理で新鮮な気分を味わえて満足度は高かったです。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】公開秘密結社 あじと2 チキューのためにできること [いろいろ@札幌](2010.12.25)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】1シバ パルバティ [カレー@苫小牧]

2021年07月07日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 2020年2月閉店 [2021.7.7記]
1シバ パルバティ(1SHIVA PARBATI)[カレー@苫小牧][食べログ]
2019.12.8(日)19:05入店(初)
注文 キーマカレー(辛口)1000円 + アイスチャイ 300円

  
苫小牧市大成町にたつ5階建てのアパートの1階で営業するカレー店。
    
店内の座席はカウンター7席、イス席2卓、掘りごたつ席4卓。BGMはインド(?)のポップス曲がうっすらと流れています。店は火の気が無くて寒く、雰囲気が暗く感じられました。店を賄うのはインド人(?)の男性スタッフが3名で、他の客の入店は無し。

メニューはカレーやそのセットが1000円台前半の価格帯で各種。鶏肉料理やサラダもあり、ナンの種類も豊富です。『キーマカレー(1000円)』に『アイスチャイ(300円)』を付けて注文。後からメニューを見返すと、「セット」を頼んでおけば、ほぼ同じ内容で1000円で済んだようです。
 
大きなナンはほとんど真っ白で、もちもちとした歯応え。
  
辛さは「3番 辛口」にしたところ、ギリギリ食べられる辛さでした。確認できる具材はひき肉と刻んだネギのみで、生クリームがかかっています。一旦冷凍したカレーを解凍して出しているのか、食感がやや水っぽく感じられました。

セットのサラダは、甘いドレッシングがかかった千切りキャベツ。
 
後から出てきたアイスチャイ。そのまま飲むと甘ったるく感じますが、カレーを食べた後に飲んで丁度よく感じます。ハッカのような爽やかな後味あり。

   
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.20(金)18:50入店(2回目)
注文 ハニーナンセット(マトンカレー、辛さ普通、ラッシー)1000円


約2週間ぶりに再訪。
   
店内はやはり凍えるような寒さで、他の客の姿はありません。店のスタッフはインド(?)の男性が1名。
  
『ハニーナンセット(1000円)』を注文。
  
選べるカレーは「マトンカレー」を選択。具材は羊肉が4切れ入っているのみで、トマトの風味が感じられます。そして今回も水っぽい食感。

辛さは「2番 中辛」でお願いしたところ辛味がほとんど無く、前回の「辛口」とかなり開きがあります。卓上のチリパウダーを試してみたところ、こちらは結構強烈でした。
  
ハニーナンは、てっきり生地にハチミツが練り込んであるものと思っていたら、出てきたものは円形のナンの上にハチミツを垂らしてあるだけでした。生地は薄くて食べやすい大きさです。

セットのサラダ。

ラッシーのグラスには氷がみっちり詰まっています。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】GRANDLINE [居酒屋@室蘭]

2021年07月06日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 営業の気配無し [2022.9.12記]
GRANDLINE(グランドライン)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2019.11.20(水)11:25入店(初)
注文 日輪カレー 770円 + トッピング全のせ +110円


室蘭で配布されているフリーペーパーで新しい飲食店の情報を見かけて、様子を見に行ってみました。
 
室蘭市中島町の飲み屋街の一角にたつ「新世界飲食街」のビルの前には「カレーライス」ののぼりが立っていました。
  
年季が入っていて怪しい雰囲気がムンムンと漂うビルです。廊下の一番奥が当店になります。
   
小さな店内はカウンター約5席にソファー席が1卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのはお兄さんが一人で他の客の入店は無し。また、店内に工大オケ演奏会のポスターが貼られていて驚きました。いったい誰がこんなところに??
 
メニューはカレーのみで、トッピングや量を選べます。『日輪カレー(770円)』の『トッピング全のせ(+110円)』で注文。
    
カレーの上にはチーズがたっぷりとかかっていて、仕上げにバーナーで炙っていました。
 
「混ぜてから食べてください」とのことで、カレーを混ぜた図。風味にこくが感じられるルーは、結構な辛さで私にとってはギリギリ食べられるレベルでした。ひき肉のほかにも具材は入っているようですが、ルーに溶け込んでいて確認できず。

福神漬は食べ放題。また唐辛子の瓶も出てきて、自分で辛味を足すことができます。

マスターとあれこれ話していたら『牛乳』をサービスしてくれました(感謝!)。銘柄は「函館3.7牛乳」。


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.20(金)11:50入店(2回目)
注文 大胆不敵カツカレー 1300円

   
一か月ぶりに再訪。
 
店のスタッフはお姉さんが一人。そして先客1組が入店。
  
前回、「今度、カツカレーを始めるので是非食べに来てください!」と言われていたので、その『大胆不敵カツカレー(1300円)』を注文。カレーはいくらもかからずにすぐに出てきました。
  
目測約200gのトンカツはかなりの厚みがありますが、肉質がよく、歯ごたえは柔らかくなっています。ただ致命的なのは、作り置きで冷めてしまっているところ。時間の限られたランチ時間に素早く提供するためなのでしょうが、せめて「揚げたて」か「作り置き」を選べたらいいと思うのですが。またひと切れが巨大なので、食べやすく切るためのナイフも欲しいところ。

カレールーは前回よりは辛さが和らいで食べやすくなったような気がしましたが、気のせいかもしれません。

トンカツ用のソース、福神漬、唐辛子。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】円山 MUSHROOM [洋食@札幌]

2021年07月05日 22時00分00秒 | 外食記録2019
円山 MUSHROOM(まるやまマッシュルーム)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2019.12.15(日)20:00入店(初)
注文 ハンバーグほか 2名計4200円

   
札幌市中央区南1条西17丁目の、札幌医科大学の敷地の北向かいで営業する洋食店。近所の適当なコインパーキングに車をとめたのですが、提携駐車場があることを後から知りました。
    
こぢんまりとした店内にはカウンター約4席とイス席3卓が並んでいました。しかし後から調べてみると2階席もあるようです。BGMは洋楽。スタッフは男性1名と女性2名。他の客は前後合わせて3組入店。
  
私は『ゆずソーダ(400円)』、食べ歩きアシスタントRちゃんは『自家製コーラ(500円)』を注文。ゆずソーダは、果肉たっぷりで甘さ控えめの程よい味加減。自家製コーラはジンジャーエールに似た味がしました。
   
先に出てきたサラダ。
  
お食事セット(+300円):ハーフサラダ、ミニスープ、ライスのセット。スープはカボチャとニンジンのポタージュでなかなか美味。「ミニ」ではなくたっぷりのフルサイズで飲みたいところ。
  
イベルコサラミとじゃがいものピザ(1000円):生地は薄めですがしっかりと歯応えあり。美味しい味がするオイルが染み込んでいます。予想よりも小ぶりでしたが、二人で食べるには十分なボリュームです。

タバスコをお願いしたところ、瓶に残るタバスコは残り僅か。
 
選べるソースのクラシックハンバーグ・デミソース150g(1000円)+ 300グラムへ増量(+600円):今回の目的はこのハンバーグを食べること。通常の倍の300gだとさすがに迫力があります。セットのライスは一つだけなので半分に分けていただきました。
  
ハンバーグはかなり柔らかくてフワフワとした食感。デミグラスソースは控えめな味なので、肉の風味がよく感じられます。これは素直に美味しいハンバーグ。足を運んだかいがありました。
  
オレンジ風味のカタラーナ(400円):一切れ味見。密度濃い味わいです。

会計は計4200円でいろいろ飲み食いした割には安上がりでした。遅い時間に入ったので品切れの料理が多かったのですが、他にも気になる料理がいろいろとありました。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Buzz Curry 札幌本店 花車 [カレー@札幌]

2021年07月03日 22時00分00秒 | 外食記録2019
Buzz Curry 札幌本店 花車(バズカリー)[カレー@札幌][HomePage][facebook][食べログ]
2019.12.15(日)11:30入店(初)
注文 リゾット風スープカリー・普通(中辛)1100円 + チーズ +130円

    
札幌市中央区北1条西10丁目、北1条・宮の沢通と石山通の交差点のそばに位置するマンションの1階で営業するカレーの店。裏通り沿いの目立たない立地になります。店名に「花車」と付いていますが、以前琴似にあった「花車」と関係があるのかどうかよく分からず。
   
店内の座席はカウンター10席弱にイス席約7卓。カウンターの向こうにはたくさんのコーヒーカップが並んでいます。BGMは落ち着いた曲調のレトロなジャズ。店のスタッフは店主らしき女性と手伝いの男性の計2名。他の客は後から4組入ってきましたが、皆作業服を着た男性でした。

メニューは「スープカリー」と「欧風カレー」の二本立て。「新メニュー」という『リゾット風スープカリー・普通(1100円)』に『チーズ(+130円)』を足して注文。
   
カレーの具材はベーコン、尻尾付きのエビ、なす、トマト、キノコ、水菜などが入っていて具沢山。なすがフワフワとしていて美味しかったです。見た目に多く感じられましたが、無理なくペロリと食べてしまいました。

カレーはおじやのような食感で、やさしい味加減。熱々なので口をヤケドしてしまいました。辛さは「中辛」でお願いしたところ、辛味はあまり感じませんでした。

   

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする