goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

夢の国

2013-06-14 00:54:08 | 旅行記

6月1日は、最大の目的は舞浜アンフィシアターで行われる彩陽さんのライブです。開演は18時なので、それまで暇ですよね。舞浜といえば、近くにありますよね。ということで、
ディズニーランドに1人で行ってきました。
天下のディズニーを暇つぶしに使うなんて、暴挙ですね(w。

今回の日記は画像がありません。奴の著作権は強大ですのでね。
チケットは前日にネットで買いました。公式サイトにてクレジットカードで決済し、画面をプリントアウトしたものがチケットになります。ここに2次元バーコードが印刷されているので、これで入場できますし、ファストパスも取れます。言い換えれば、当日にチケット購入や引き換えの列に並ばずに、直接入口に並ぶことができます。
この日は8時15分ぐらいには舞浜に着いたでしょうか。相変わらず人が多いです。暑い中朝早くからお疲れ様です、って私もか。本来は8時半に営業開始なのですが、少し早く入れてくれた印象です。入ってすぐにミッキーさんがいたけど、お子さんの相手をしていたので華麗にスルーして、まずはスターツアーズのファストパスを取ります。おかえりらじおにて愛生さんが絶叫レポートしてましたから興味あります。20分並んで、14時台のチケットが取れました。
ファストパスを一度取ると、2時間は次のファストパスが取れないので、その間は普通に並んで乗ります。

・ビッグサンダーマウンテン
待ち時間80分でしたが、並び始めてから、中をぐるぐる回って、実際に乗るまでの時間ですね。乗ってみた感想としては、スピードや高低差がそれほどでもないように感じましたので、余裕でした。待機列の人に手を振れるポジションが複数個所あるのですが、手を振れますね。

次にスプラッシュマウンテンのファストパスを取ったのですが、17時20分のチケットでした。彩陽さんのライブはアンフィシアターで18時だから、間に合わないよね?キャストさんに聞いてみた。
私「スプラッシュマウンテンは、ファストパスですぐに乗れるものですか?」
キ「すぐにご案内できますが、乗って戻ってくるまでに20分ぐらいかかります」
私「18時にアンフィシアターにコンサートに行くのですが、17時にはここを出たいですよね」
キ「そうですよね。コンサートは何時に終わりますか?」
私「20時半です」
キ「まだやってますので、せっかくパスを取ったのですから、乗りにいらしてください」
私「えっと、ここを一旦出るんですけど」
キ「はい。出口で手にスタンプを押してもらえれば再入場できますので」
知らない情報が一気にでてきて頭の整理が大変でしたけど、これでコンサート後の予定が決まりました。

・スペースマウンテン
並んでいる列の途中に脱出口が何ヶ所もありまして、そんなに怖いのかなという感じがしました。実は私、小さい時に一度乗ったことがあるのですが、目をつぶってわーわー叫んでいた記憶しかないです。
出発するといきなり分岐点があるのですが、今回は右ルートでした。スピードが速く、急旋回も多く、高低差も激しいので、けっこう大変です。しかも、スペースという名前の通り、所々光っているものの基本的に暗いので、どこを走っているのかわからない怖さがあります。
降りる時に足元がふらつきまして、キャストさんに心配されてしまいました。USJのハリドリ以来ですね、こういうことは。やっぱりきつかったみたいです。

・キャプテンEO
休憩も兼ねて。今でこそ3D映像は一般化されてますが、当時の技術としては凄かったんでしょうね。マイケル・ジャクソン、ジョージ・ルーカス、フランシスコ・コッポラというコラボは今考えても物凄いです。

・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
レーザー銃を撃ちまくれるのが楽しかったです。ただ、自分が撃ったレーザーがどこに当たっているのかよくわからなかったですが。18000点ぐらいでランク3でした。

ちょうどいい時間になって、いよいよ愛生さんおすすめの
・スター・ツアーズ
スターウォーズの世界観そのままで、建物内で列が進んでいく間も見ていて楽しかったです。宇宙船に乗り込むと、映像にリンクして座席全体が前後左右に動くので、臨場感がありますね。愛生さんがおかえりらじおで絶叫レポートをしているのがわかったような気がします。楽しかったです。

15時を回ったところで、ちょうどいいかなと思って、お土産を購入して一度離脱し、アンフィシアターへ行きました。ディズニーの敷地が広大だから、シアターまでけっこう歩くのね。20分から30分はかかったのではと思います。

彩陽さんのコンサートを楽しんだ後、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1904100451&owner_id=24976165
http://blog.goo.ne.jp/peridotliberal/d/20130608
再びディズニーランドへ。21時になろうとしてたので、ランドから出発する人の方が圧倒的に多くて、明らかに私は逆行してますよね。不安になりながらも入場口まで行くと、
入れた。
道に迷いつつもどうにかしてスプラッシュマウンテンの所まで行くと、
入れた。
こんな夜遅い時間でも動いているんだ。
・スプラッシュマウンテン
ボート型のコースターで川下りという感じですね。急降下が2,3ヶ所あったのですが、スピードや高低差はたいしたことはなくて、かなり余裕でした。私は乗ったことがないですが、USJにカッパを着て乗るものがあって、そういう感じを予想していたので、なんか拍子抜けな感じがしました。
ただ、最後にきて物凄い長さの上り坂が。
えっと、上るといことは、下るんですよね。
ちょうど頂上の所でしばらく停止します。夜景はとても綺麗なのですが、ジェットコースターとしてとっても性格が悪いです。そして、

急降下

ざぶ~ん

1日の最後の最後にきてこんなオチはいりません(w。しかも水がしょっぱいし、どんな成分が入ってるんだよ(ww。彩陽さんの物販のタオルがこんな所で役に立ちました。帰りは風が冷たくて、本気で風邪引くんじゃないかと思いました。
後でわかったことですが、スタンバイの人達でも営業時間帯であれば並べるようです。また、ファストパスを持っていれば、営業時間が過ぎても乗り物が動いていれば並んで乗れるようです。

今回はマウンテンと名がつくディズニーランドのジェットコースターを3つ乗りましたが、難易度としては、
スペース>スプラッシュ>ビッグサンダー
という感じでした。
なんだかんだでたくさん乗れて楽しかったです。ただ、帰宅したらふくらはぎに疲労がきて、3日ぐらい足首に疲労が残ってました。彩陽さんコンサートと合わせてお疲れ様でした。


小旅行

2013-05-30 23:37:25 | 旅行記

先日の彩陽さんパシフィコ横浜公演後に、バイオリンの地行美穂さんに「宇都宮から来ました」というリプを送ったら、
地「小旅行、大変お疲れ様でした!」
と言われてしまいました(w。まあ、小旅行であることに間違いはないのですが。

私はライブだけのために遠征することはあまりないです。代々木とか幕張のように、周りに何もない場所だと、マイミクさんやフォロワーさんに会うことに集中していますが。
パシフィコの時も、中華街をスタートし、みなとみらい地区を散歩してから向かいました。
中華街では、山東の本店で食事してきました。11時ぐらいに着いたのでそれほど混んでませんでしたが、続々とお客さんが入ってきたので、やはり人気があるお店なんですね。私はカニとレタスの炒飯と、水餃子を注文。炒飯はご飯がパラパラなだけでなく、カニの旨味とレタスの食感の融合がおいしかったです。水餃子は、お店特製のタレをつけて食べるのですが、ラー油や醤油などに加えてココナッツが入っているので仄かに甘いです。ジューシーでおいしいのですが、1人で10個食べるのはちょっと大変でした。
お土産屋さんでは、買い物を抑え目にして、胡麻団子、横浜煉瓦というチョコレート菓子、焦がしプリンのバームクーヘンです。バームクーヘンは試食しておいしかったので思わず購入。あれ、抑え目にするはずだったんだけどなぁ(w。
中華街を出てすぐにあるカフェで休憩しつつ彩陽さんへの手紙を書きました。ダブルベリーのシェーキを注文したら、ピンク色だから彩陽さんをイメージしていい選択だなと思ったら、思いの他甘くて撃沈。よりにもよってLサイズを頼んじゃったし(w。本気で烏龍茶が欲しくなりました。それでもなんとか手紙を書いて、シェーキも飲み切りました。
中華街からパシフィコに向かって散歩すると、山下公園、神奈川県民ホール、赤レンガ倉庫、カップヌードル博物館、コスモワールドがありますね。見ているだけでも楽しいです。

明後日は彩陽さんの舞浜追加公演があります。舞浜といえば、ディズニーランドとシーがありますね。早朝からディズニーランドに並んで、5時ぐらいまで遊んでから、隣の敷地にあるアンフィシアターに向かいます。
愛生さんおすすめのスターウォーズは欠かせないとして、他にはどんなおすすめのアトラクションがあるのでしょうか。効率のよい回り方を含めて、ディズニーの達人のアドバイスを密かに募集中です。

Chigyo2

ディズニーでテンションが上がっている地行さんにリプを送ったら、羨ましすぎるって言われてしまいました。地行さんだって、彩陽さんツアーに全通しただけでなく、特等席で歌声を聴いてますよね(w。


仙台

2013-05-06 21:09:46 | 旅行記

4月28日は、LiSAさんサイン会のついでに仙台観光をしてきました。
到着は10時過ぎでしたが、仙台駅内のカフェでコーヒーを飲みつつ手紙を書いてまして、出発が11時頃。先にお昼を食べようということで、仙台といえばやっぱり
872
牛タンでしょう!
ツイッターにアップロードしたら美味しそうと返信がありました。ここのお店では数量限定で、牛タンの根元の部分を食べることができるので、せっかくなので注文。脂が乗っていて弾力があって、食べ応えがありました。ついでに、ご飯がおかわり自由なので、遠慮なくいただきました(w。

観光するならバスだろう話を受けまして、ループル号という観光用の乗り放題のバスがあるということなので、1日乗車券を購入。
これが、後々大変なことに…
けっこうレトロなスタイルの茶色のバスが到着しまして、これがループル号のようです。この日は15分間隔で運行してました。それでも車内は満員です。運転手さんがガイドもしてくれるのですが、自虐的で投げやりな感じが面白くて、けっこうツボでした(w。
まずは仙台城跡に到着したのですが、ここで気になることがあって、停留所の職員さんに聞いてみたのですが、
私「反対方向のバスはないんですか?」
職「反対方向のはないんですよ」
反対側にループルの停留所がないから、まさかと思ったんですよね。
私「じゃあ、他のバスには乗れますか?」
職「この乗車券はループル号専用なんですよ」
なん、だと?(w
帰りは、お金を出してバスに乗るか、歩くかということか。あはははは。
気を取り直して、まずは観光。
871
城跡からの風景が綺麗で、太平洋も見えました。そして、
869
政宗さんかっこいいです。
資料館の中には様々な展示があり、シアターには仙台城を精巧なCGで再現した映像が放送されてました。ナレーターの1人が若本規夫さんでうれしかったです。ドラゴンボールのセルの声や、すべらない話や嵐にしやがれでナレーションをやっている声優さんですね。

次は、バスで上ってきた道を歩いて下って、国際センターへ。
868
LiSAさんの秘密のサイン会です。もっとも、私がレポであれだけたくさん書いたのですから秘密とはいえないか(w。

終わったのがまだ3時ぐらいだったので、バスで来た道の記憶を辿りながら歩いて、伊達政宗の霊屋である瑞鳳殿へ。
878
これがけっこう急な坂道だったり階段だったりで、登るのはかなりのいい運動でした。順路に沿って見学するのですが、行きは伊達62万石に合わせて62段で、帰りは伊達政宗の年齢に合わせて70段らしいです。数えて確かめませんでしたけど。
不思議な癒しの空間で、パワーを感じたような気がします。ちょうど桜の時期でもあり、花びらが風に舞っていたのも素敵でした。

再び歩いて仙台駅へ。この途中で、バスの運転手さんが美味しいクッキー屋さんがあることを言ってたのを思い出しました。
877
http://www18.ocn.ne.jp/~kent/
けんと、という手作りクッキーのお店で、私が行った時もツイッター等で噂を聞きつけた集団が来てました。かなり色々な味のクッキーが並んでいて、選ぶのにけっこう迷いました。後でじっくり味わおうと思います。

という感じで終了。無事に仙台駅まで歩いて着きまして、萩の月とずんだクリーム大福を購入して、宇都宮に戻りました。なかなかに楽しかったです。予定外にたくさん歩いたせいで、帰宅した時にふくらはぎが張って、翌日と翌々日には足首が張ってましたけどね(w。
なんかこれ、LiSAさんの要素を取り除けば、普通に観光日記ですよね(w。


京都

2012-11-13 00:48:37 | 旅行記

11月10日は京都に行ってきました。
6時過ぎに宇都宮を在来線で出発して、東京から新幹線で京都に着いたのは11時過ぎ。
京都は主にバスで移動します。嵐山とか嵯峨に行かないのであれば、京都の街中であればどの区間でも220円です。市バスと洛バスの220円区間が1日乗り放題の乗車券が500円なので、もちろん購入。
642
京都駅前のバス停から京都タワーが見えました。タワーの下はホテルなんですね。
まずは金閣寺へ。途中に水族館があって、たくさんの人が降りてました。人気なのですね。
641
金閣寺といえば、アニメでは関西弁しかしゃべっちゃいけないゲームがあるらしいけど華麗にスルーの方向でw
やっぱり存在感があります。湖面に映るのがいいですよね。にわか雨が風情がありました。

続いては北野天満宮。
638
この時期限定公開の建物や、堤防のような庭園がありまして、そちらを見てきました。学芸員さんの話によると、菅原道真は生まれた年と亡くなった年が丑年であること、キノコ狩りに行った時に連れて帰ってきた子牛が身代わりとなって刺客から守ってくれたことなどがあって、道真さんは牛と縁があるということだそうです。そのために北野天満宮には牛がたくさんあるというわけです。
636
確証はないですが、アニメにて唯と律がべたべた触って、和に心配された結果、さわ子先生の天罰をもらったのはこれでしょうかね。

次へ行く前に、バスの中から気になるお店が見えたので行ってきました。
TOFU CAFE FUJINOです。
http://www.kyotofu.co.jp/shoplist/cafe
京都に来たからには、とある場所でのファーストフードでもいいといえばいいのですが、せっかくだから京都らしいものを食べたいなと思ってました。店内はおしゃれな雰囲気で女性が多くて、多少のアウェイ感は気にしない方針でいきました。
647
私が注文した、おばんざいプレートセットです。おばんざいというのは、和定食という解釈でいいのでしょうか。揚げ出し豆腐は、出汁がかかっていない部分のカリッとした食感と、出汁が染み込んだ部分のしっとりした食感の違いが興味深かったです。個人的には炊き込み御飯が大当たりで、御飯に入っている湯葉に味が染みていて、お肉みたいにジューシーでした。そして、生姜の風味が効いているので、いくらでも食べられそうな感じがしました。
豆腐と野菜が中心とはいえ、見た目以上にけっこうな量がありまして、夕飯をさっぱりめにしようと思うくらいにお腹に残りますので御注意ください。
この後にデザートで豆乳ロールケーキを注文しまして、豆乳の感じはよくわからなかったですが、冷たくておいしかったです。これもお腹にたまりそうということが、食べてから気付きました(w。

続いて二条城へ。
646
二の丸御殿は、大政奉還の舞台でもあります。外様大名が集まった部屋で発表したようで、建物内には譜代大名が集められた部屋というのもあるみたいです。将軍に従事している女性をMAIDと英訳されているのを見て、言われてみればそういうことになるのかなと妙に納得。
645
天守閣跡から見た、お堀付近の紅葉の風景です。まだ緑色が多いですかね。
見学を終了して戻る途中に「新しい城主募集」というポスターがあり、寄付を募っていたので私も1口だけ協力。寄付の記念に缶バッジをもらいました。

次は銀閣寺、の前に三条に寄り道。地下鉄で2駅だから歩くことも考えたのですが、時間と疲労を考慮して素直に地下鉄を利用。
657
京都市役所です。降りた駅が文字通り京都市役所前なものでして。なかなか風情ある建物ですね。ここで例の5人はパスポートを申請したのでしょうかね。
近くに本能寺というのがあってびっくりしたのですが、いわゆる本能寺の変の本能寺ではなくて、全国にある本能寺の総本山という感じでしょうかね。
寺町通りの近くでして、目的はありつつもなんとなく歩いていたら、
654
映画館を発見。なんだか見たことがある風景ですねw。
生八橋の専門店を見つけまして、家族用にお土産として購入。なんと、おばあさんがお店で1個ずつ手作業で作ってくれました。待っている間に、あんこ味、うぐいす味、生八橋だけのものと、生でない八橋を試食できました。おいしかったです。
会計を済ませた後で、私の探し物を聞いてみました。
私「この辺りに楽器屋さんはありませんか?じゅうぎあ、という名前だと思うのですが」
店「じゅうじやね」
私は読み方を間違っていたという(w。「突き当たりを右に曲がらはって、すぐの所」ということなので行ってみたら、
653
ありました♪
アニメの中では、このお店で唯がギターを買ったり、メンテナンスをしてもらったりするんですよね。
楽器売場は地下1階です。エスカレーターを降りて左奥はキーボード関連がたくさんありますが、ほとんどの面積がギターで占められてます。唯と同じモデルのレスポールを見つけた時はうれしかったです。せっかく来たのだから、さすがに楽器は買えないけど何かないかなと思ったら、
10gia
ステッカーがあった。アニメではこの名前なんですよね。もちろん購入。いい記念になりました。

寄り道を完了して銀閣寺へ。
651
確か、義満さんの時代はお金があったから金閣に金箔をたくさん貼れたけど、義政さんの時代にはお金がなかったから銀箔が少ないという話を聞いたことがあります。とはいえ、渋い魅力があるように思います。
664
湖面に映る感じもいいですよね。
実は銀閣寺は受付が4時半までで、5時に閉門でして、私が外に出た時に5時だったので、門を閉める瞬間を見ることができました。本当にギリギリだったのね。
本当は銀閣の近くにある南禅寺や南禅院も行きたかったのですが、次回のお楽しみということで。

これで終了、ではないんです。この時期は夜間にライトアップされた境内を楽しめる場所もあり、その1つである青蓮院へ。
672
文字通り青いですよね。癒しの力を感じました。6年前の機種の携帯で撮影したのですが、雰囲気が伝わるでしょうか。数分に1回、光の強度が上がる時間帯があって、ここに来ている全員が見入っている感じがありますね。庭園が星空みたいでしたね。

観光のラストに清水寺。ここはまさに私が行った日からライトアップが始まりまして、人が物凄く多かったです。
680
五重塔はこんな感じです。
678
紅葉もライトアップされてまして、やっと赤を感じる空間に来れたなという感じがしました。
清水の舞台は、間違っても飛び降りてはいけません(w。

夜の9時前に宿にチェックインしまして、10日の観光は終了となりました。京都タワーは8時40分までだったので、数分の差で間に合わなかったです。惜しいなあ。
冷静に振り返ってみても、けっこう回りましたよね。そんなに綿密な計画を立てていたわけではないのですが、私1人だったので、自分の感性でサクサク動いたからこその成果なんだと思います。おかげで相当に歩きまして、夜は早めに寝ました。

金閣と銀閣で、入場時にお札をもらいましたので、10GIAステッカーと並べて撮影してみました。ステッカーも何だか御利益がありそうですねw。私の京都観光をまとめると、まさにこんな感じだと思います。


Tokyo Skytree

2012-09-03 22:51:29 | 旅行記

さて、たまには普通の日記でも書くか(w。
↑自分で色々突っ込みたいけど、とりあえずおいといて。

8月29日は、朝から東京スカイツリーに行ってきました。どのような経路で行こうかと考えたのですが、宇都宮出発なので上野を経由した場合、浅草乗換えでとうきょうスカイツリー駅に行くのが一番早そうということで、

571

到着。確か前は別の名前(業平橋でしたっけ)だったんですよね。
少し歩くと、スカイツリーが見えてきました。

570

見れば見るほどカディンギル(w。
はい、現実に戻りましょう。

実は入口が見つからなくて5分ぐらい迷いました。
まずは4階にエレベーターで上がって当日券を求めるのですが、朝の9時前なのですがけっこう長い行列でした。とはいえ、ライブ・イベントの物販に比べたら全然なので、けっこう余裕でした。入場料は2000円です。
実はこの日が開業100日目だったのですが、特に何もありませんでした(w。
展望台に向かうエレベーターは4基ありまして、それぞれ春夏秋冬のイメージなんだそうです。私が乗り込んだのは、

576

春ということで桜がデザインされてました。

展望デッキに到着すると既にたくさんの人が。

575

地上350mから東京ドームが見えますね。
とりあえずぐるっと1周していると、「スカイツリーの影が見える」と親子連れが話していたのを聞いて、

574

便乗して撮影。写真つぶやきではマイミクさんの評判がとてもよかったようで、うれしかったです。
展望台からこんな風景が見えますよという映像の中に、24時間早回しの映像があって、夜景が美しかったです。それと、隅田川花火大会のものもありまして、花火を上から見下ろしてます。なんかaikoさんの歌詞みたいですね。
ほどよくぐるっと回ったところで、さらに1000円払って展望回廊へ。待ち時間40分って書いてあったけど、15分ぐらいでエレベーターに乗れました。

583

エレベーターの天井の半分は透けているので、骨格が見えます。近未来的な感じがしました。
展望回廊に到着。今日は晴れていることもあって、けっこう遠くまで見えましたね。途中に窓拭き現場に遭遇しましたが、あんな高い所で仕事したくないです。お疲れ様です。

584

最高到達点451.2mの風景です。ちょうど飛行船が飛んでいたので合わせて撮影。飛行船の向こうに、うっすらと赤く東京タワーが見える、はずなんだけどね。6年前の携帯のカメラだからこれが限界。最新のデジカメが欲しくなりました。
展望デッキに戻ってきまして、地上340mから下を見ることができる場所がありまして、

582

こんな感じです。私は割と平気でしたが、怖がっている人もけっこういましたね。
風景をたくさん楽しんだ後、地上5階に下りてきました。

581

こういう建築模型を見るのがけっこう面白いです。
お土産を探していると、

604

ゴーフレットのスカイツリー缶を見つけました。しゃれたデザインですね。
続いて4階のツリーショップへ。目的は決まってまして、けいおん!のスカイツリーコラボグッズがあるんですよね。

602_2

私は唯派なので。
このツリーショップは各テレビ局のグッズが販売されています。アニメだけでなくバラエティやドラマのグッズもありまして、

603

とってもおいしそうだったので衝動買い。冷静に考えてみて、オレンジ風味の紅茶味のチョコレートソースって、何がなんだかよくわかりません。
という感じで楽しんできまして、押上から有楽町の東京国際フォーラムに向かいました。