goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

横浜ぶらり観光

2011-08-11 23:20:44 | 旅行記

8月7日は戸松さんのライブのためにパシフィコ横浜国立大ホールに参戦したのですが、せっかく宇都宮から交通費と時間を使って行くのだから、ライブだけのために行くのはもったいないよね。

ということで色々と回ってみました。

宇都宮から横浜までは、タイミングが合えば湘南新宿ライン1本で行けるんですよね。7時前に地元を出発し、少々遅れたらしいのですが9時半に横浜到着。最初の目的地であるマリノスタウンは、みなとみらい線で1駅しか離れていないので歩いていくことに。横浜駅の建物から外に出て、最初に目に入った建物はアニメイト、ってなんだこれ?気にせずに進んでいたものの、軽く迷子になる。一応地図は印刷してきたけど、大きな縮尺だったので細かい位置関係がわからない。ガソリンスタンドのおじさんに、目標物である新高島駅までの道を聞くことに。歩道橋を渡って国道を越え、見えてきたものは、

横浜BLITZ、って何かが違う…

どうしょうもないので近づいてみると、みなとみらいの大通りに面していることもあり、主要施設までの方向と距離が書かれた看板が多くあったのでとても助かりました。ちなみに横浜BLITZではももいろクローバーZのイベントがあったらしく、並んでいる面々を見て妙に納得。

20分から30分彷徨って、ようやくマリノスタウンに到着。一番手前のグラウンドで、ユースチームの練習が行われてました。我が子の頑張りをビデオカメラに納めている親御さんの姿がたくさんあり、サッカーの街なんだなと実感しました。ここを訪れた目的はもちろん、松田選手のところです。

254

私が到着したのは朝の10時頃でしたが、朝早くからたくさんの人が献花に訪れてました。私は花を買っている時間はなかったので、ブログに書いた文章をプリントして持っていきました。34歳というのは、サッカー選手としては峠は越えているかもしれませんが、まだまだ第一線で活躍できたと思いますし、J1・J2・JFLの枠を超えての活躍も期待していましたからね。

後で聞いた話なのですが、ここの近くの花屋さんに開店前から行列ができていたそうです。私が手紙を置いて手を合わせた後も、ファンが続々と献花に訪れていました。中には3番のユニフォームを着た人もいました。松田さんは、横浜のファンだけでなく、多くのサッカーファンに愛されていたのですね。

次に向かうは中華街。距離的には電車にして数駅だし、いい感じに疲労すると早めのランチにちょうどいいかなと思いまして、

歩きました。

252

着きました。

40分かかりました(笑い)。

ライブ前に体力削ってどうする(自爆)。

素直にみなとみらい線を使えばよかったということに気付いた時には半分ぐらい進んでいましたからね。今更どうしようもないので意地で歩きました。この日の横浜は日差しが強くて、汗が止まらなかったですからね。よく頑張ったなと思います。

まずは中華街一大きいとされる土産物屋さんへ。以前に中華街に来た時にもここのお店で買い物しましたので、勝手がわかっているのは安心ですね。自分と家族へと職場へのお土産に、煮込み坦々麺、真空パックされたシウマイ、胡麻団子、マンゴープリンなどを購入。ついでに宅急便で送ってしまうので荷物にもならないという。記憶が確かなら、送る商品の量に関わらず一番小さいサイズの料金で受けてもらえたと思います。

お店に行く途中で、グルメ検索サイトで3年連続1位というお店があり、開店前から行列ができていたので興味はあったのですが、点心食べ放題が2人からというのが気になったことと、早く会場入りしたかったのでゆったり食事している時間はないと判断してスルーしました。近くのお店で、ねぎそば・チャーハン・ザーサイ・杏仁豆腐のセットを食べまして、チャーハンがパラパラでおいしかったです。やはり家庭とは火力が違うからでしょうか。

食事のついでにお手洗いをお借りして、シャツを着替えたのですが、背中の部分が汗で変色していてかなり焦りました。炎天下の中、リュックを背負って40分歩いたらそうなりますわな。汗が乾いたら色は元に戻りましたが。

11時半には食事が終わったので、今度こそはパシフィコまで電車で行こうと思ってみなとみらい線の駅に入ったのですが、プラットホームまで相当に潜ることを思い出し、歩いてもそんなに変わらないような気がして再び歩く。そういえば神奈川県民ホールが中華街から近いことを思い出し、予定にはなかったけど寄り道。

251

私がスフィアのライブに初めて参戦したのはここです。2010年の1月31日のことでしたけど、その後は武道館や代々木体育館で行うことになろうとは、本当に凄いことになってしまったのですね。この日は女性が多く訪れていたのですが、どなたのライブだったのでしょうかね。

神奈川県民ホールの目の前が山下公園なので、こちらにも行ってみた。

249

海を見ると、横浜なんだなという感じがします。せっかく行ったのだから、船も見ておけばよかったのかな。

歩いていると横浜コスモワールドがあり、本当に街の中に遊園地があるのですね。ジェットコースターからの悲鳴で少し涼しくなりました。遠めからですが赤レンガ倉庫やランドマークタワーも見えたので、なんだかんだでしっかり観光していたようです。

ようやく最大の目的地である、パシフィコ横浜 国立大ホールに到着。

246

到着したのは12時10分ぐらいだったと思います。ということは、会場に到着するまでに100分ぐらい歩いていたことになるのか。いい運動になってしまいましたね。そのまま物販列に並んで、購入できたのは1時間後ですね。その後もマイミクさんに挨拶回りしてましたし、ライブ中はほぼスタンディングで時々ジャンプしてましたから、ということはこの日はほとんど座ってないことになるのね。

色々な意味でおつかれさまでした。


フォーラムの迷宮

2010-04-20 22:30:36 | 旅行記

東京国際フォーラムは、駅でいうと東京と有楽町の中間ぐらいにあります。ただ、私には有楽町のイメージの方が強いです。といいますのも、イベントで豊洲に行った時に有楽町で乗り換えたのですが、その時に東京国際フォーラムが視界に入ったんですよね。

ライブで訪れてホールに入ったのは初めてなのですが、別のイベントで会議室に入ったことがあることを思い出しました。確か、某ゲームシリーズの新作の試遊と意見募集が目的のイベントでして、ゲームクリア時に流れるエンディングのスペシャルサンクスの所に私の名前を入れていただきました。

帰りが遅くなることはわかっていたので、切符を調達しようと東京駅を探していたらすぐに見つかりました、というか、地下通路でつながってました。びっくりしましたね。アクセスとしては最高の場所なのではないでしょうか。

切符を買うために、駅員さんに緑の窓口の場所を聞いてみたら、

「有楽町の方が近いですよ」

一瞬、状況を理解できませんでした。東京駅の改札は目の前にあるのになんでだろうと思って色々と歩き回ってみたものの、見たことがない出口に出てしまうという。私が入ろうとしている改札口は京葉線ホームへの連絡通路にありまして、京葉線を使ったことがある方はわかると思うのですが、例えば山手線とか中央線とか新幹線のような主要と思われる路線から大きく離れていて、エスカレーターや動く歩道を乗り継いで移動するんです。

東京駅ってものすごく広いんです。

東京駅で迷子とか洒落になってないのですけど、現実に起こり得るんだなと思った次第です。

有楽町駅の緑の窓口に軌道修正して切符を購入しましたが、この方が本当に近かったと思います。

東京と有楽町は1駅しか離れていないのですが、迷宮を感じましたね。

迷宮といえば、東京国際フォーラムでアガサ・クリスティ展が行われてました。時間がなかったので寄れませんでしたけど、興味ありますね。


豊洲

2010-04-04 21:03:18 | 旅行記

東京の中でも、まだ行ったことがない場所というのはけっこうあるものですね。

今回遊びに行った豊洲は、有楽町から新木場に向かう途中にありまして、月島の隣です。月島といえば下町て、もんじゃ焼きが有名でしょうか。また、石田衣良さんの直木賞受賞作である4TEENの舞台でもありますね。

豊洲は月島の隣だから、同じような下町の世界かと思ったら、なんとガラス張りの高層ビルが建ち並ぶ近未来都市だったのです。わりと最近になって開発された地域なのでしょうか。

お子さんの職業体験型アミューズメント施設のキッザニアも豊洲にあるんですよね。

ショッピングモールというのでしょうか、お店がいっぱいあって、レストランがいっぱいあって、映画館のような遊べる施設もある建物はどこも盛況ですよね。人が集まるからモールが建つのか、その逆なのかどうかはわかりませんが、とにかく人がいっぱいでした。 街造りのヒントがあるような気がします。


開国博など

2009-08-22 16:55:26 | 旅行記

あまり人がいないおかげで快適でした。

午前中は、スーパーハイビジョンの映像や、実写の手法を取り込をだアニメを見たのですが、悪くはないのだけど人を惹き付ける魅力が足りないという印象でした。

入場券があれば入退場自由なので、昼食のためにランドマークタワー内にある、中華の鉄人として知られる陳健一の麻婆豆腐店へ。私は辛いのがあまり得意ではなく、ジャンル的には四川ですから見た目にも赤みがかっていて、当然のように口の中がしびれるような辛さがあるのですが、同時にひき肉の旨味も感じるので不思議と匙を運ぶのが止まりません。ごはんとスープがおかわり自由ということで、各一回ずつもらいまして、おいしく頂きました。ランチョンマット的な紙を記念に頂きまして、陳氏の紹介や、麻婆豆腐の由来が書かれてました。約百年前に、顔にアバタ(麻)のあるお婆さんの豆腐料理が評判だったことに由来するそうです。

再び会場に戻り、巨大な蜘蛛の機械が動くのを見学。これは凄かったです。土台を動かす操縦士と足を動かす操縦士に分かれていて、足は複数の関節がきれいに曲がって動きます。迫力がありました。「パフォーマンス中に予告なく大量の水が噴射されるのでご注意ください」との注意がありまして、霧状の水が私に見事にかかりました。直射日光で暑かったからまあいいか。

見る物は全部見ましたので、次の予定が7時少し前なので、ショッピングモール内のベンチに座って休憩中です。


横浜

2009-08-22 00:05:26 | 旅行記

22日は横浜に行ってきます。

夜に、大学関係の方々(コラムな方々)と中華街で食事という予定があるので、午前中とお昼をどのように過ごそうかと考えた結果、開国博Y-150とやらを見に行ってみようと思いました。

Y-150はテレビであまり取り上げられていないという印象があるのですが、実際のところは盛り上がっているのでしょうか?人が少ないなら少ないなりに、目一杯楽しめるということでもあるので、あまり悲観はしてません。

横浜はおよそ1年ぶりですね。前回訪れたのは昨年の9月で、横浜国際競技場でのB'zのライブのついでに観光、という感じでした。そのライブのDVDを買ったのはいいんだけど、まだ見ていないという。そのうち思い出したように見ることになると思いますが。

暑さと人混みに負けずに、頑張って楽しんでこようと思います。