goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

SPLASH MESSAGE Moonlight Stage

2013-09-30 00:12:43 | ライブ・イベント
9月16日も、前日に引き続き代々木第一体育館で行われたスフィアのライブに行ってきました。2日目のこの日は
SPLASH MESSAGE Moonlight Stage
というライブタイトルなのですが、スプラッシュなだけあって、
台風18号直撃!
というか、スプラッシュのレベルを超えてますから(w。まず、自宅を出る時点で雨と風が大変だったんですから。傘の骨が折れ曲がりそうでしたので。電車はなんとか動いてまして、12時ごろに原宿に着いたら、あれ、止んでるし。この日は物販コーナーが、アリーナ入口付近の屋内だったみたいで、1時から2時ぐらいに雨が降ってきた時に雨宿りしてました。3時以降は雨は完全に上がりました。
スフィアのライブって、なんだかんだで雨が降っても最終的には上がりますよね。不思議なものです。彩陽さん愛生さんの晴れ女パワーが強いのでしょうか。
ライブの開場時刻が早まることは発表されていましたが、更に開演時刻が30分遅れることも追加で発表されました。おかげでたくさんのフォロワーさんに会えたのですけどね。
今回の私の席は、南Hブロック5列8番です。
Yoyogisphere2
ちょうど1日目と比べて反対側です。1日目は彩陽さん愛生さん側で、2日目は遥さん美菜子さん側と、違った見方ができるのはいいですね。
実は、1日目に隣の席だった人が、2日目に1つ後ろの列にいるという奇跡が(w。
1日目と同じ部分は省略します。

1. GO AHEAD!!
昨日と同じ衣装です。フォロワーさんの情報から、白い靴はマーチンというのだそうで、靴紐に大きいリボンがついているんだそうです。靴にポンポンがついているように見えた私とは知識量が違いますねw。
2. MOON SIGNAL
Moonlight Stageということで、この曲が歌われると思ってました。曲のイメージカラーは臙脂色で、客席では比較的近い色の赤いペンライトが振られました。2コーラス目からトロッコに乗ってアリーナへ繰り出すのですが、トロッコの配置が逆になっていて、彩陽さん愛生さんが目の前を通過してくれました。
3. かってな成長期
歌詞はお気楽なのにエレキギターの音はノリノリで、緩やかにテンションが上がって楽しくなる曲ですね。
4. Neo Eden

4人からのご挨拶
遥「男の子~?」「女の子~?」
安定に煽る遥さん。
愛「足元の本当に悪い中、お越しくださりありがとうございました」
美「大変お待たせいたしました」
そして、
彩「明日は平日で、学校とかお仕事があるかと思いますが…
ち、違うの違うの!テンション下げようと思って言ったんじゃなくて、
今日という日を存分に楽しみましょう♪」
彩陽さん、えぐい(w。慌ててフォローする彩陽さんがなんか可愛いです。まあ、私は次の日も休み取ったのでいいのですが。
5. ワタシ♪NOTEと#ペンシル
6. HIGH POWERED

ここからソロコーナー。一番手は彩陽さん、ということで、
彩「いつ着替えるの~?」
客「今でしょう~!」
ということで彩陽さんは準備へ。
遥「彩陽ちゃん、味を占めちゃいましたね」
愛「この3人だと、雨女パワーの方が強いのですが」
スフィアでは彩陽さん愛生さんが晴れ女、遥さん美菜子さんが雨女ということになってますね。
美「GO AHEAD!!の歌詞で、
嵐も呼べる あたしの熱源(フレア)
って歌ってて、あっ!って思いました」
やっぱりw。
台風を呼んだのは美菜子さんだったのですねww。

7. Will
彩陽さんは白のミニドレスで登場。
彩「よろしければ、皆様お座りください」
Ayahi
彩「カバーミニアルバムの第2弾を出させていただくことになりました。時期的に12月ですので、クリスマスソングもあるかもですよ」
キーボードに籠島さんがいるので、モモリー、ではなくMemoryを期待したんですけど、Willも素敵な曲ですね。大切な人をイメージして作られた曲で、優しさにあふれていて素敵です。まさに癒しの時間ですね。
彩陽さんのバラードの時は、私としてはペンライトを振らずにじっくりと聴きたい派です。
8. Bubblicious
今までのツアーでも、彩陽さんの直後は美菜子さんということが多かったです。歌唱力で彩陽さんの後を任せられるとしたら、美菜子さんということになるのでしょうかね。愛生さんや遥さんは、音楽のタイプが少し異なりますので。
美菜子さんは白のノンスリーブにネクタイのアクセサリー、左右で色の濃度が違うズボンでして、全体的にモノトーンですね。
美「バースデーTシャツを着てくれている人がいまして、ありがとうございます」
美菜子さんは17日が誕生日でして、それを記念して、大きく「寿」と熨斗がデザインされた紫色のTシャツが受注限定生産されました。
Minako
美「昨日も発表させていただいたのですが、UNIZON SQUARE GARDENの田淵さんに新曲を書いていただきました。タイトルはpretty feverです。カップリングも田淵さんに書いていただきまして、まさにtabuchi feverですね。発売日は11月20日で、スフィアの新曲が、26日?
あ、27日でした(w」
まあ、26日に店頭に並んでいるかと思いますが。
今回の曲は、パンク要素が入った盛り上がる曲です。イントロの途中で、突然ダッシュしてトロッコへ。こんな所で美菜子ダッシュが見ることができてよかったです。センターステージまで移動して、本当に盛り上がりましたね。

スフィア大河 巌流島! 最終回
恒例の寸劇コーナーです。
トロッコに乗って巌流島に向かう、小次郎役の遥さんと長岡役の彩陽さん。2人とも、1日目の寸劇の様子を夢で見ていたという。
彩「今回は夢とは違います。私達の方が2時間遅れています」
遥「なんだって~!
今回の決闘だって、弟子が勝手に…」
彩「飲み屋で武蔵の弟子と口論になって、勢いで決まったんですよね。それ、夢の中で聞きました」
一方、既に巌流島に着いている、武蔵役の愛生さんと船頭役の美菜子さん。こちらも、同じ夢を見ていたようで。
愛「でも、夢とは違って、私達時間通りに着いてますから」
美「そうですね~」
一方、トロッコで移動してた小次郎チームは、巌流島ではく音雨島に到着。
遥「音雨島にある願いが叶う木に、武蔵との決闘がなくなりますようにってお願いしようかな」
彩「それは駄目です!」
巌流島にて暇を持て余している武蔵チームは、
愛「暇~。ねぇ、Vitaやっていい~?」
美「240年待ってください」
さすがはゲーマーな愛生さんw。
美「暇でしたら、私に剣を教えていただけませんか?」
愛「いいよ~」
美「コツとかあるんですか?」
愛「まあ、あるっちゃああるんだけど。
まずは、顔」
美「顔、ですか?」
愛「なんな、強そうな顔とかあるじゃん」
美「かお」←ひらがなでメモ
愛「次は、手ね。手の位置や持ち方によっても強く見えるから」
美「て」←ひらがなでメモ
愛「ひらがなで書いてるの?」
美「なんか、ひらがなで書いた方がかわいいですよね」
愛「次は、剣。高そうな物を買っとけば大丈夫だから」
美「それってハッタリじゃないですか?
けん」←ひらがなでメモ
愛「さ、サメ!」
美「さめ」←ひらがなでメモ
サメの襲来に驚きつつも、どうにかして追い払うことに成功。
すると、突風により、せっかくのメモが飛ばされてしまって、残念がる船頭。
愛「それにしても、小次郎くんは、物干し竿とかつばめ返しとか、ネーミングセンスがあれじゃない?」
美「そうですね~」
そんな噂をされているとは知らない小次郎チーム、武蔵の噂を真に受けて、
遥「体長が15mあり、
見た目は子供、頭脳は大人、
怒ると髪が金色になって逆立ち、
月に代わってお仕置きをする。
口癖は『坊やだからさ』」
相変わらずカオスな噂ですね(w。
彩「何か考え事でしょうか?」
遥「今度、高岡の所に猫が生まれただろう。その名前を…」
彩「謹んでお断りします。
お気持ちだけでけっこうです!」
こちらでも、小次郎のネーミングセンスで問題が(w。
そして、サメが音雨島にも襲来し、なんとか追い払う2人でしたが、
遥「うむ。ネコザメか」
遥さんサメに詳しいですからね(w。
そんなこんなで4人が巌流島に集結。
遥「お、おぬしが宮本武蔵か~↑?」
恐怖で完全に上ずった声の遥さん。
すると突然、
美「第1回、ネーミングセンスがあれな小次郎に変わって、必殺技の名前で大喜利大会~!」
愛「い~イェ~イ!」
美「第1問、刃長三尺余の野太刀、通称物干し竿に変わるネーミングは?」
愛「扱いづらいやーつ!」
遥「ちょっと、人の武器を使って、扱いづらいやーつって何?」
美「高岡さん、まだ1回も答えてませんよ~」
彩「えっ、私も参加するんですか?」
美「第2問、小次郎の必殺技、つばめ返しに変わる新たな必殺技は?」
愛「強制的に家に帰す、門前払い!」
遥「おっ!」←思わず反応
彩「急に態度を豹変させる、手のひら返し!」
なかなかいい感じですね。
彩「鬼切り!」
遥「それ、もうあるからw」
結局、優勝は門前払いの武蔵ということに。
彩「まあ、小次郎様も納得してしまいましたからね~」
そして、決闘をやめて4人は意気投合。一緒に全国を旅行しようということに。
遥「名前は、音雨旅行クラブにしよう!」
3人「いやいやいやいや…」
その後のナレーションにて、エピローグが語られるのですが、
「願いが叶うとされた、音雨の木に貼られた4枚の紙が原因とされているとか、いないとか。
けん・かお・さめ・て(ケンカ収めて)」
声の出演と脚本を浅沼さんが担当したのですが、相変わらず上手いですね。

9. letter writer
愛生さんは、白地に緑のチェックのパッチワークがある、シャツとズボンで登場。頭のサイズにすっぽりはまる大きさの緑色の帽子を、少し被り直してました。こういう可愛らしさもあるんだなと感じました。
Aki
2ndアルバムと2ndツアーの告知があり、
愛「ツアーでは、この曲のラララの部分を一緒に歌ってください」
アルバムのリード曲をライブ初披露。UNIZON SQUARE GARDENの田淵さんの作詞作曲です。ギターの音色が印象的で、若干のマイナー調なメロディが美しくて泣けます。愛生さんはトロッコに乗ってセンターステージへ。愛生さんがソロ曲でトロッコに乗るのは少し意外でした。
ラストのラララの部分は、自然と起きていたように感じました。アルバム発売はこの時はまだでしたけど、ツアーではきっちりと揃いそうですね。
10. Q&Aリサイタル!
遥さんは車掌さんのような帽子、白のヘソ出しノンスリーブに、裾の部分にピンクのラインが入った濃い青のミニスカートです。前日の花の衣装や、先程の愛生さんとは違った、クールで攻め攻めな可愛らしさです。
これ、しっとり系の曲を歌うようには全く見えませんよね。
Haruka
ミュージカル出演やツアーBDの告知に続いて、何を歌うのかと思ったら、Q&Aリサイタル!で会場歓喜。
セリフの「行くよ♪」で客席のリミッター解除。この曲も田淵さん作詞作曲なので、今日はtabuchi feverですね。
トロッコでアリーナを1周しながら歌う遥さん。遥さんはこういうのが好きそうですよね。
昨年のツアーラストの幕張で初披露されまして、この時はコールは特に決まってなかったです。というか、初披露なのに遥さんはおもいっきり煽ってました(w。それが、田淵さんの仮歌の裏話を遥さんが暴露した辺りから間奏部分のコールが
「ハ・ル・カ、ハ・ル・カ、L・O・V・E・ハ・ル・カ」
と決定して、完全に定着しました。CDでは2回ですが、ライブでは4回煽りまして、
「よくできました」
をいただきました♪

Sphere Non Stop Remix
昨日は外薗さん岩切さん側でしたが、今回は平井さん籠島さん側です。せっかくだから、ミュージシャンが演奏している様子も大画面で見たかったです。

11. Brave my heart
これも前回の代々木に歌われて以来なので、2年振りですね。
12. Feathering me, Y/N?
こちらは昨年のツアーのローテーション曲でしたね。間奏の部分にリレーダンスがあるのですが、今回は間奏からトロッコでアリーナへ進出。センターステージに集合。

13. らくがきDictionary
この曲もギリギリでセットリストから落ちてしまうんですよね、って以前に遥さんが言ってました。懐かしい曲が多いですね。青春の切ない歌詞が素敵です。
14. 夢奏レコード
これはもっと懐かしい。武道館以来だから3年ぶりですね。センターステージ上で斜めに並びながら歌うなど、空間を意識した動きが上手いと思いました。
15. Super Noisy Nova
2曲しっとりした後は、爆発力のある曲がきますね。安定の盛り上がりで楽しいです。
4人はトロッコでアリーナを縦横無尽に動いた後でメインステージへ。

クイズ!Sphere 統一!
劇に引き続き、浅沼さんがナレーションを担当。
スフィアに関する問題を、スフィア4人と客席が答えるというコーナーです。4人の意気込みは、
美「昨日は簡単なレベルだったので、今日も頑張ります」
彩「このまま問題を聞いていたいような、クイズを解いていたいような…」のループでしたねw。
遥「昨日は時間が余っちゃったんですよね。今日は何をしゃべろうかな。あべのハ…」
まさかの時間切れ(w。
愛「今日はいい天気ですね」
おいおい(w。さっきまで台風が来てたんですけど(ww。客席も少しざわついてました。
Q1:スフィアが結成したデビューイベント「ミュージックレインgirls 春のチョコまつり」が行われたのは、何年何月何日?
A1:2009年2月15日
美菜子さんと愛生さんが正解。年月日というのはけっこう難しいですよね。
Q2:スフィアクラブ第1話で4人が所属していた部は?
A2:新レスリング部
あれ、遥さん無回答(w。不調かな?どうやら夏色キセキと勘違いしていたようで。
Q3:Sphere's orbit live tour 2012の公演を行った会場数は?
A3:10会場
公演数ではなく会場数なのがポイントで、スフィアは4人とも不正解。
遥さん、5会場っていくら何でも少な過ぎ(w。
Q4:アルバム「A.T.M.O.S.H.P.E.R.E」の1曲目の曲のタイトルは?
A4:Future Stream
これは全員正解。よかったです。
浅「全問正解した人?おめでとうございます。
ちなみに、私は2問でした」
スフィア4人から「リアル!」と突っ込まれる浅沼さんでした。
浅「ここでボーナス問題です。クイズが簡単だった人も、難しかった人も、正解すればポイント100倍です。
スフィアがライブで行う、気合いを入れる掛け声は?」
客「スフィアーーー!」
16. Planet Freedom
17. Stop Motion
今日は赤黒のドレスで登場。かっこよかったです。

18. クライマックスホイッスル
前奏を長くとって、遥さんが南スタンド、愛生さんが北スタンド、彩陽さんと美菜子さんがアリーナの前方と後方を煽って、最後にみんな揃って「スフィア~」で曲へ。
安定の壊れた盛り上がりですね。
アリーナを駆け抜けてメインステージへ。
19. GENESIS ARIA
20. Pride on Everyday

21. 虹色の約束
アンコールでは、スフィアとバンドさんがMoonlight仕様の紫色に近いTシャツで登場。

メンバー紹介。
ベース:岩切信一郎
ドラム:外薗雄一
キーボード:籠島裕昌
ギター・バンマス:平井武士
今回はみなさん音を出さずに、声援に応えてました。
私の席の近くで、岩切さんの時に
「信一郎~、結婚して~!」
と叫ぶ男性がいましたけど気にしない方向で(w。
愛「今日の髪型、ホカさんと一緒」
外薗さんの髪型が、茶色でウェーブかかってて愛生さんっぽい!
愛「からの?」
彩「美菜子、明日誕生日です!」
遥さんが両手で抱えるくらいの大きな花束を持ってきて、美菜子さんにプレゼント。美菜子さんのイメージカラーである紫を多目にして、スフィアカラーで構成されてます。花束の大きさに美菜子さんがびっくりしています。
愛「裏にケーキを用意しているからね」
遥さんが花束を受け取って、スタッフさんに渡しに行きました。
そして、毎年恒例の、スタンドの紫のペンライトを吹き消します。
南側スタンドから「ふぅ~」と息を吹きかけていきます。南側スタンドがステージ側からペンライトが消えていった後は、アリーナと北側スタンドは南側からどんどん消えていくのが見事でした。
Yoyogisphere3
22歳の豊富を、ということで、
美「こんなにも沢山の人に祝えてもらえて嬉しいです。この気持ちを22歳に返していきたいと思います!」

スフィアの新曲がリリースされることになり、アニメのエンディングで使われることになりました。作品のタイトルは、
愛「勇者になれなかった俺はしぶしぶゆうしょくを…」
あれ(w。
気を取り直してTake2。
愛「勇者になれなかった俺はしぶしぶゆう…就職を」
彩「4人で言いましょう」
4人「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました」
彩「略して?」
客「ゆうしぶ~!」
愛生さん、2回も夕食だなんて、お腹が空いてたのかな?もしかして美菜子さんのケーキが頭の中にちらついたとか(w。
噛んでしまう愛生さんが可愛らしかったです。
22. Sticking Places
Sphere2
スフィアは来年が5周年で、ファンが参加できる企画をたくさん考えているとのことです。楽しみですね。
23. Non stop road
ラストはこの曲になりましたか。ずっと続いていくような終わり方で、いい選曲だと思います。スフィアライブの終わりを任せられる曲が本当に増えてきましたね。再びトロッコでアリーナを1周。
4人がステージ中央に集まって、肉声で
「ありがとうございました~」
と言ってステージを後にしました。
あれ、これはダブルアンコールありそうですね。

24. LET・ME・DO!!
スフィアの4人は、グッズにあった黒のポロシャツで登場。
遥「スフィアは、つながりで成り立っているグループです。皆様に感謝して、この曲を歌います」
この曲でもスフィア4人はトロッコでアリーナへ。ライブを通じてトロッコ大活躍ですね。目の前をたくさん通過してくれてうれしいです。
ラストには喉が潰されるくらいに叫んで、ライブ終了となりました。
スフィア4人は、南スタンド側、北スタンド側、そして中央にて肉声でご挨拶して、中央の奥からステージを後にしました。
今回の代々木2daysは、曲が半分ぐらい変わりましたけど、2日ともにライブの質を高く保てたのは、2年前からの成長が見えたのかなと思います。また、2日で1つのステージのようにも感じました。
宇都宮に帰還した時、空には美しい月が見えまして、Moonliget Stageが続いていたのかなと思いました。
代々木2日間参加されたみなさん、お疲れ様でした。


SPLASH MESSAGE Sunshine Stage

2013-09-22 02:44:18 | ライブ・イベント
9月15日と16日は、代々木第一体育館で行われたスフィアのライブに行ってきました。スフィアの単独ライブとしては、昨年のツアー幕張以来なので1年ぶり、代々木は2年ぶりになります。
ライブタイトルは
SPLASH MESSAGE
です。
ちょっとまて、誰よスプラッシュなんてタイトルつけたのは。おかげで天気が朝からスプラッシュじゃないか(w。私は9時頃に最寄り駅に着いたのですが、これは傘で防げるレベルじゃなくて、レインコート必須なレベルですね。
聞いた話によると、物販待機列がNHKのニュースに映ったらしいですw。代々木と名前が付いていますがJRの最寄り駅は原宿ですし、NHKがある渋谷から近いからだと思うのですが、雨の中の物販待機列の様子を普通の人にはどう思われていたのでしょうか、気になりますww。
1日目はSunshine Stageと名付けられています。12時頃に雨が上がって太陽が顔を出し、日差しが強くなりました。3時頃に天気雨が降りまして、なんだかんだで不安定な天気ではありましたが、開演前にはきっちりと晴れるあたりがスフィアらしいです。
今回の席は、1階北Jブロック2列5番です。
Yoyogisphere1
代々木のスタンドは、アルファベットが後ろの方がステージに近いです。というわけでステージが肉眼ではっきり見えます!今日は彩陽さん愛生さん側ですね。
1列目の人達は、メモやノートを用意しているようで、記者さんでしょうか。終始座ってましたので、あれ、実質的にスタンド最前列?
ステージ後方には巨大なLEDがあり、三面鏡みたいに左右にも曲がってくっついているので、幅広く使っている印象です。ステージの左右の上にも画面があり、別のカメラが撮影した映像が映るようになってます。
そして、イメージカラーで着色されたトロッコが4人分あります。これが今回のポイントですね。センターステージもあって、あれ、花道がない。
せっかく美菜子さんの花道ダッシュが見られると思ったのに…

開演予定の17時を10分ほど経過して、いよいよスタートです。オープニング映像中にバンドさんがスタンバイ。昨年のorbitバンドのメンバーが再集合で、個人的にうれしいです。
1. GO AHEAD!!
イントロに続いて、スフィア4人がポップアップで登場。白の衣装で、スカートはカラフルなデザインです。肩口にイメージカラーが施されていて、靴にもイメージカラーのポンポンが付いてます。イメージカラーは、左から
戸松遥:オレンジ
寿美菜子:パープル
高垣彩陽:ピンク
豊崎愛生:グリーン
です。
昨年の幕張ではアンコール1曲目だったので、意外ではありつつもいきなり飛ばす感じですね。
歌詞のラストの部分を客席に歌って欲しいのであれば、画面に歌詞を表示するのが確実な方法ではと思ってみました。ファンは歌詞を覚えているのかもしれませんけどね。
2. キミが太陽
Sunshine Stageだから、歌ってくれると思ってました。
早速、4人はトロッコに乗ってアリーナを移動です。愛生さん彩陽さんが目の前を通過してくれました。しかも、目線の高さがほぼ同じでうれしいです!
参考までに、トロッコは人力です。スタッフさんが頑張ってスピードを調整してました。
3. REALOVE:REALIFE
遥「一番後ろに来ました。今からあなた達が最前です!」
Spring Party is HEREでもこんなことがありましたね。というか、完全映像化まだですか?
4. Neo Eden
シングルのカップリングの曲なんですけど、盛り上がる曲なので、表題曲Hazyよりもライブで歌われてますよね。
歌いながらセンターステージへ移動。

スフィアからのごあいさつ。
お足元の悪い中、という言葉がありましたが、冷静に考えてみなさんよく来ましたよね(w。

5. ワタシ♪NOTEと♯ペンシル
子供向け、というと少し違うかもしれませんが、年齢低め向けの可愛らしい曲です。ペンをイメージするような振り付けがあったり、ノートを広げて文字を書くような動きがあったりと、歌詞とリンクしているのが楽しいです。
6. HIGH POWERED
安定のぶっ壊れ曲ですね(w。
トロッコでメインステージに移動。

ここからは、スフィアライブ恒例のソロコーナーへ。一番手は戸松遥さん。
3人でのトークを展開し、遥さんの準備ができたところで、
彩「はるちゃんをいつ呼ぶの~?」
客「今でしょ~!」

7. PACHI PACHI PARTY
戸松遥さんは色とりどりのガーベラ、かな。お花がたくさん付いたセパレートな衣装で登場。セパレートなのでもちろんヘソ出し。アイドルみたいですね。客席はオレンジに染まります。
遥「私は、そういうことはやらないからw」
はい、どう考えてもフリですね(ww。
遥「前回の代々木でも発表させていただいたのですが、ミュージカル サ・ビ・タに再び出演させていただけることになりました」
よかったです。ミュージカルの再演は先に発表されていて、また遥さんが演じてくれたらいいなと思ってましたので。前回は行けなかったので、今回は狙ってみたいです。
7月に新曲をリリースしたという話の流れから、
遥「いつ歌うの?」
客「今でしょ~!」
やっぱり(w。
サンバのリズムでとても明るい曲です。遥さんの掛け声も楽しそうです。ホーン隊の音は、籠島さんがキーボードで演奏しているのかな。遥さんはトロッコに乗ってアリーナを1周しながら歌いました。可愛らしかったです。
8. Next Destination
高垣彩陽さんはシルバーの肩出しミニドレスで登場。タイトな感じでセクシーでしたね。客席はピンクのペンライトが振られます。
彩「この衣装が着たくて、鍛えてました」
今回の新曲は、アニメのエンディング曲にも使われているという流れから、
彩「戦姫絶唱シンフォギアG見てる人~?お~、適合者がいっぱい!
サヨナラという言葉がキーワードになっていますが、悲しい別れではなく、次へ向かうための希望を持った別れの曲となっています」
彩陽さんにしては珍しく、立って盛り上がれる曲です。リリースイベントでも見ましたが、振り付けがかっこいいです。シンセサイザーの音が強く、様々な音が入り乱れた曲ということもあり、籠島さんがフレーズごとに向きを変えて違うキーボードを演奏してました。流石、と思って見てました。

次はどっちかな~と思っていたら、
・スフィア大河 巌流島
まさかの寸劇コーナーw。スフィアのライブで恒例ではあるのですが、このタイミングとはびっくりです。4人とも時代劇風の衣装です。
船頭役の美菜子さんと、武蔵役の愛生さんがトロッコで移動。俗に言われているように、巌流島に遅れて行くという作戦を実行中、かと思いきや、
愛「私、こういうのきっちりした性格だから。あ~も~小次郎くん怒ってるよ~」
美「これは武蔵様の責任ではありません。私、地図を無くしました」
この人達大丈夫なのか?w
一方、メインステージには既に巌流島に着いている、小次郎役の遥さんと長岡役の彩陽さん。
遥「長岡、この度の決闘の仲介人を引き受けてくれて感謝している。どちらかに肩入れすることのないよう、よろしく頼む」
彩「わかっております」
武蔵がなかなか来ないね~ということになり、
彩「武蔵は遅れて到着することで、相手を焦らして心を乱す作戦です」
遥「わかっておる」
まさか道に迷って遅れているだけとは思わないでしょうね(w。
浮島ステージに着いた愛生さんと美菜子さん。でも、何か違和感が。
美「そろそろ現実を見なければいけません。ここは巌流島ではなく、音雨島です」
愛「なんだって~!」
音雨島は、願いが叶う木で有名とのこと。
船頭が武蔵に今度料理を作ってあげる、という話になり、
美「何か苦手な食べ物はありますか?」
愛「そうだな~。特にないのだけど、さやまめがどうも。豆はいいんだけどね。なんか、鞘が邪魔というか」
美「さやはいらない」←ひらがなでメモ
愛「うちは弟子がいっぱい気を遣ってくれて、お茶を入れた湯飲みで周りが埋まっちゃうかもしれないけど、あまり気にしないで」
美「きをつかう」←ひらがなでメモ
美「それと、武蔵様はどこか行ってみたい場所はありますか?」
愛「そうだなぁ。日本ならどこでも」
美「にほん」←ひらがなでメモ
愛「ひらがなで書いてるの?」
美「ひらがなの方が可愛らしいですよね」
ビュー、と突風によりメモが飛ばされる。残念がる船頭。
愛「私、色々と噂を流しちゃったからな~。小次郎くんにがっかりされちゃうかな~」
美「がっかりされるだけならいいのですが」
巌流島では、
遥「体長15mで、
胸に7個の星を持ち、
ゴムのように腕が長く伸び、
波動を使って敵を倒す。
口癖は『だってばよ!』」
これ、色々アウトだろw。
彩「軽くメートルなんて使っちゃいましたけど、240年前ですから」
遥「ねぇ~、決闘やめにしない?」
彩「弟子達に合わせる顔がありませんぞ。大丈夫です。小次郎様だって強いんですから」
遥「その弟子達が、飲み屋の席で武蔵の弟子と口論になって、ノリで決めちゃったんですよね~」
そこに、突風で船頭が書いたメモが飛んできた。
彩「さやはいらない、きをつかう、にほん」
遥「もしやこれは天から授かった武蔵の必勝法では?つまり、武蔵は木刀の二刀流」
彩「希望が出てきましたね」
ようやく巌流島が近づいてきたこちら側は、
愛「どうしたら小次郎くん許してくれるかな~?」
美「何か大切なものをあげるとか?」
愛「櫂を削って木刀にしてあげちゃうとか!」
美「どうせ1本では帰れませんから、2本あげちゃいましょう!」
そして、巌流島に4人が集結。
遥「あれが武蔵か。意外とちっちゃいぞ」
彩「巨大化するかもしれませんよ」
遥「おぬし、木刀の二刀流だな」
愛「バレてるよ~どうしよう…」
美「いいから、とっとと渡しちゃいましょう」
木刀2本を渡すと、突然鞘を2本とも捨てた小次郎。そして、いらないんだったらもらうということで回収する武蔵。
愛「小次郎くんごめん。お願いを何でも聞いてあげるから許して!」
遥「じゃあ、決闘を無しにしましょう」
彩「それでは弟子達に申し訳が立ちません」
結局、次回までに日本全国を旅して腕を磨き、再び決闘することで合意。
ナレーションにて
「4人は各地で腕のある剣豪と出会っては仲良くなっていきました。
4人の子孫は旅行クラブを設立し、全国を旅行しているとか、いないとか」
ピピピピピ…
4人「あー、また変な夢見た~!」
で、昨年のツアーの旅行クラブにつながるのねw。
エンドロールにて、
脚本・声の出演 浅沼晋太郎
と出ると歓声が。浅沼さんの声とは気付きませんでした。

ソロのコーナーが再開
9. CHEEKY
豊崎愛生さんは白のドレスで登場。愛生さんは白ドレス似合いますよね。客席は緑色に染まります。
愛「8月に新曲を出させていただきまして、安藤裕子さん曲を書いていただきました。自分の中にある嫌な部分も好きになることができたら、という思いで歌わせていただいてます」
安藤さんに楽曲提供してもらうのは、愛生さんにとってデビューからの念願だったそうです。チェンバロのようなピアノ音が印象的で、癒しオーラがあふれた曲ですね。愛生さんはどんなミュージシャンに楽曲提供してもらっても、愛生さんらしい曲になるから不思議です。
10. プリズム
寿美菜子さんは黒のトップスに、広がったシルエットの紫のスカートで登場。赤のラインがアクセントですね。客席は紫色になります。
美「10月20に新曲をリリースすることが決定しました。
あの!
あの!!
UNIZON SQUARE GARDENの田淵さんに書いていただきました。これで4人全員コンプリートですね。カップリングも田淵さんに書いていただきました」
プリズムは寿ダンスロックなんて言われ方をしていて、シンセサイザーの音が特徴的で踊れる曲です。片手にマイクを持ってましたけど、今度歌う時はヘッドセットにして両手を空けてもいいかもですね。
イントロの「イェ~イ」を客席と一緒に歌います。けっこう音が高くて大変です。
2コーラス目からはトロッコでセンターステージまで来ました。歌って踊れる美菜子さん、かっこいいです。

Non Stop Sphere Remix
今までのライブでありそうでなかった、バンドのみでの演奏です。シングル曲、カップリング曲、アルバムの人気曲の中から盛り上がる曲を中心にイントロをつなげた感じですね。
バンドメンバーは昨年のツアーと同じで、リスアニやメンバーのお楽しみソロイベントであるMusic Rainbow 02でも同じでしたので、コンビネーションの熟成度も上がってきましたね。バンドさんの演奏がかっこよかったです。この音源欲しいです。
スフィアも曲数が増加して、ライブで歌われない曲も増えることになるので、こういった試みで聴けるのはとてもいいと思います。
これを再現してしまった人をネット上で見つけました。凄すぎです。本職はDJさんとのことで、やはりプロのお仕事だったようですね。
https://soundcloud.com/3titanium/non-stop-sphere-remix

11. Treasures!!
リミックスにもあった曲の中から、1stシングルのカップリング曲です。随分と懐かしい。
スフィア4人は白と水色のショートドレスで可愛らしいです。
12. Now loading...SKY!!
曲のイメージカラーは黄色です。2コーラス目からトロッコで移動してセンターステージへ。

劇を浅沼さんが脚本と声の出演をしていたこと、バンドさんの演奏がかっこよかったことを語ってました。バンドさんは相変わらずギターの武士さんが人気です。
ここからは、スフィアの曲の中でもおとなしめな曲が続きます、ということに。
13. タイムマシン
最新シングルのカップリング曲で、タイムマシンに乗って未来に向かって少しずつ進んでいるという歌詞が素敵です。
14. 手のひらに夢
この曲は2010年の1stツアー以来でしょうか。とっても懐かしい選曲です。
15. Future Stream
スフィアのデビュー曲で、イメージカラーは白です。トロッコで最後列まで行って、メインステージに戻ってきました。
やっぱり、みなさん大好きな曲ですね。

クイズ スフィア統一
遥さん美菜子さんが先日出演したクイズ番組をもとにしているのでしょうか。
映像のコーナーです。劇に続いて浅沼さんが進行です。
スフィアに関するクイズが出題され、スフィア4人だけでなく、客席にも参加してもらって、答えを一斉に叫ぶコーナーです。
4人の意気込みはというと、
美菜子さんはいっぱい語りすぎて時間切れな感じで、
彩陽さんは丁寧ながらも上手くまとめた感じで、
遥「日本一の高いビル。
あべのハルカス!」
鉄板のフレーズで、両腕を突き上げるポーズで揃います。
愛「リミッター解除で頑張りますっ」
Q1:スフィア初の海外公演であるAFAにて挨拶した、「私達、スフィアです」を英語で言うと?
A1:We are Sphere.
Q2:ランティス祭りで発売された飲料の名前は?
A2:ランティ水
Q3:スフィアクラブで寿美菜子が演じたキャラクターは?
A3:コットン
Q4:夏色キセキで4人の願い事を叶えてくれる物の名前は?
A4:お石様
スフィアも客席も全員正解。
浅「全問正解した人~」
客「は~い」
浅「本当か?w
おめでとうございます」
まあ、難易度としては簡単でしたからね。
浅「ここでボーナス問題です。クイズが簡単だった人も、難しかった人も、正解すればポイント100倍です。
スフィアがライブで行う、気合いを入れる掛け声は?」
客「スフィアーーー!」
16. Planet Freedom
ゴールドを基調とした衣装がかっこいいです。4人ともショートパンツというのは珍しいかもです。
3rdアルバムのリード曲です。よくライブで歌われていますね。
17. Stop Motion
3rdアルバムの新曲で、ライブ初披露です。歌詞にはカメラの言葉がたくさん織り込まれています。トロッコでアリーナに繰り出すのですが、私の前を愛生さんが通過する時に、ファインダーのポーズと言えばいいでしょうか、両手の親指と人差し指で四角を作って覗き込むような仕草をしたのが可愛らしかったです。
音としては、針金のようなベース音と堅い金属のようなドラム音で、リズム系が攻め攻めな感じがしました。

センターステージに集合しまして、
彩「終わりの時間が近づいてきました」
遥「ここからラストスパートです」

18. Dangerous girls
4人が電車つなぎをした時点で、この曲しかないかなと。イントロからしてギターがノリノリで、鉄板の盛り上がり曲です。
サビの後半で、2人ずつに分かれてハモっているのがいいですね♪
トロッコでアリーナを動いた後でメインステージへ。
19. GENESIS ARIA
イントロの前に、オルゴール音に合わせてマリオネットが崩れ落ちるような振り付けがありまして、最初何の曲なのかわかりませんでした。歌い出してからの盛り上がりが凄かったです。現時点での最新シングルで、曲がとてもかっこいいです。
20. Pride on Everyday
4人がステージの幅いっぱいに広がって歌います。
曲の途中で一度止まって、4人がメッセージを伝えるのですが、
彩「スフィアを好きですか~?
スフィアを愛してますか~?」
が一番印象に残ってます。これだけたくさんの人に愛されるユニットになったんだなと感じました。

アンコールは、15日限定のオレンジ色のサンシャインTシャツを、スフィアとバンドさんが着て登場。
21. 虹色の約束
この曲もアルバム新曲で、初披露です。スフィアの4人はステージ中央で、歓声が収まるのを待ってから、アカペラで歌い出します。声優さんだからというのもあるのですが、同世代の女性歌手と比べても声が圧倒的に綺麗だと思います。
金管楽器の音はキーボードで演奏しているのかと思いますが、攻めるノリではなくて温かい印象がありました。

ここでバンドメンバーの紹介。
ベース:岩切信一郎
愛生さんが紹介。ベースの弦ではなく板の部分を叩いて音を出してました。
ドラム:外薗雄一
彩陽さんが紹介。ドラムソロを披露。
キーボード:籠島裕昌
美菜子さんが紹介。美菜子さんツアー以降で青サイリュウムが定着しつつあるようです。
ギター・バンマス:平井武士
遥さんが紹介。スフィア関連の生バンドでほぼ全部参戦していることから人気が高く、
「た~けし~!」
とコールがかかりまして、投げキッスで応答。演奏時に赤い服を着ていることが多いので、イメージカラーとして赤が定着してます。

スフィアとして新曲のリリースが決定していて、勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました、という作品のエンディング曲になります。
彩「略して~?」
客「ゆうしぶ~!」
彩陽さん、味を占めたようですね。
で、その新曲を聴きたいですよね?ということに。
22. Sticking Places
ノリがよくて爽快な曲で、歌詞にエネルギーをもらえて励まされるような印象でした。
発売が楽しみです。
23. A.T.M.O.S.P.H.E.R.E
いよいよ本当にラスト、ということでのこの曲です。イントロだけでもパイプオルガンのような音、チェンバロのような音、ブラスバンドの音があって、次々と変化する楽しい曲です。
そして、この曲はコールが楽しいです。歌詞と同じく
「Look on look on, Look on the star」
と叫んだり、メンバーのソロパート終わりに
「はるか~」「あやひ~」「あきちゃ~ん」「みなこ~」
と叫べるのがとても楽しくて盛り上がります。4人はトロッコに乗ってアリーナを縦横無尽に動きながら歌います。ラストにはメインステージに戻って、みんなで一緒にジャンプ!
4人の肉声で「ありがとうございました~」と叫んで、1日目終了です。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。2日目に続きます。


Cure Diamond

2013-09-14 21:20:43 | イラスト
スフィアの代々木ライブがいよいよ明日と明後日に迫ってきました。
今回は、美菜子さんの誕生日が17日で、その直前ということで、美菜子さんにちなんだキャラクターのイラストを描いてみました。
今だったら、キュアダイヤモンドでしょうかね。
9282
今回もまた、見本の画像をネットで検索して、見ながらそのまんま描きました。
率直な感想として、
髪の毛が重そうです(w。
そして、線がめっちゃ多いです。これ、アニメーターさん大変でしょうね。
色紙イラストを10回ぐらい頑張ったこともあってか、下書き練習を1回しただけで特徴や雰囲気をつかめました。意外と描きやすかったです。
今回は髪の色が大変でした。青と紫の中間のような色が出ていれば成功でしょうかね。
右肩に乗っかっているのは、美菜子さんの1人しゃべりのウェブラジオ番組(寿美菜子のラフラフ)のキャラクターですね。ラファエロです。私はラッフィーって送ったんだけど、まあいいか。
9272
ツアーのタイトルロゴと合わせてみまして、色紙ができあがりました。
代々木にて両日持って行きます。16日の開演前に美菜子さんのプレゼントボックスに投函する予定です。ぜひ、メッセージを書きにきてくれるとうれしいです。
では、当日を楽しみましょう♪


Next Destination

2013-09-01 13:36:19 | ライブ・イベント
8月31日は、高垣彩陽さんの新曲のリリースイベントのミニライブに行ってきました。場所は、都内某所といえばおなじみの、乃木坂にあるソニーミュージックです。集合時間である12時半に到着すると建物が閉まっていたためか、道沿いに列ができてました。
私の整理番号は85番で、これは入場順でもあり、席の番号でもあります。6列目のやや左寄りの席で、ステージが近いです。
スタッフさんからの説明で、
「あやひー」
で呼び込む設定ということになりまして、1回練習後に2回目で登場。
彩「あやひー、と呼ばれたら登場する”設定”というのにどうしようかと思いましたw」
彩陽さんは青のドレスに、黒のカーディガンを羽織って結んでいる感じです。
彩「今日は暑い中集まっていただいて、本当にありがとうございます。8月も31日ですね。みなさんはまだ夏休みなのでしょうか?
夏休みまだ続いてるよって人~?
夏休みもう終わったという人~?
そんなもの知らないよって人~?」
3番目が一番多かったです(w。
彩「ここのステージに立たせていただくのは、relationのリリースイベントの時以来ですから、3ヶ月前…それほど経ってるわけでもないか。
夏にイベントをやらせていただくことが多くて、Meteor Ligetの時も、って作っている人は同じだけどw、君がいる場所の時もそうでしたね」
Meteor Ligetは2月ですから(w。
彩「今回もElements Gardenの藤田さんの曲に、mavieさんが詞を書いていただきました。デビューの時と同じ方で、引きずっているわけではないですけど、relationを感じますね」
引きずっていいと思いますよ。世の中はrelationでつながっていまるからね。
彩「私は3人きょうだいで、弟と妹がいるのですが、木曜日にリビングのテレビで
『オラオラオラオラ~』
っていうゲームをやってて」
ジョジョですね(w。
彩「私、銀の匙見たいのに~、でも録画してるからいいか~。
『イベントの練習をリビングでしたいんだけど、いいかな~』って私が聞いたら、
『いいよ~』と言ったので、窓に自分の姿を映しながら歌っている後ろで、色々なセリフが聞こえてくるという状態で練習しました」
カオスなリビングですね(w。
彩「先日、家族旅行に行きまして、水着を新調しました。せっかく水着を着るのだから、体を絞って鍛えたのですけど、行き先が海水浴場とかではなく、家族連れしか来ないプールだったので、見られるのは弟や妹だし、誰に見せるわけでもなかったんだなと思ってしまいました。
そこでビーチボールを使ってトスする遊びをして、60回続かないと出られないとかルールを作ったのですが、私達は何と戦っているんだろう?」
彩「戦姫絶唱シンフォギアGのエンディング曲を、前作に引き続き歌わせていただいてます。原作の金子さんにストーリーの
プロ、プロ…
プロット!
をいただきまして、ネタバレになってしまうので言えない部分があるのですが、それをもとにmavieさんに詞を書いていただきました。前向きな別れがテーマになっているので、どの歌詞が誰のどの部分につながっているかを注目しながら聴いていただきたいと思います。
本当は別のチームなのですが、クリスちゃんが好きということでお手伝いをしていただいたスタッフさんがいまして、4話はクリスちゃんにとっても大事な回で、エンディングはこの回だけ教室モノクロームというキャラソンが流れるのですが、歌入れをしているとそのスタッフさんが鼻血を出してしまいまして。さらにそのスタッフさんに作画のお手伝いもしていただいたら、また鼻血を出してしまいました。
クリスちゃん、罪な女ですねw。
そのスタッフさんは最終話もお手伝いしていただくことになりました。そんな大人の本気が」
キュルルルル
彩「あ、喉鳴っちゃったw」
舞浜に続いて、またですか(w。
彩「私、よく喉が鳴っちゃうんです。アフレコでは力が入るシーンが多くて、肘がバキッと鳴っちゃったりしますw。
クリスちゃんは1期の終盤で絶唱しながら蝶のように飛んで行くシーンがあるのですが、今回の新曲のモチーフにも蝶を使っていただきました」
どのタイミングだったか忘れましたが、彩陽さんは軽めの
「ばぁーん☆」
も言ってくれました。
彩「新曲のジャケット撮影の話なのですが、軽量感を出すためにスカートに穴を開けていただいたんですね。このスカートは開いてませんけど。
ヒートカッター!
なんか必殺技みたいですねw。
カメラマンさんは一瞬の動作を取りたいということで、左手でスカートの裾を持って放すという動きをやったのですが、これは中が見えすぎてだめとか、スカートのヒラヒラ感はいいんだけど顔が、という感じで何度も繰り返していると左手が疲れてきてしまいました。
お恥ずかしい話なのですが、私は遅刻をほとんどしないんですけど、この日は携帯の地図にスタジオ名を入れて移動したのですが、同じ六本木だけど明らかに違うスタジオに着いてしまったんです。
『googleマップが違ってたら、私は何を信じればいいの~?』
と凄くパニックになっていたのを思い出します。写真を見ていただいて、朝のパニック具合を想像していただけたらと思います」
彩「Willに関してですが、デモをいくつか聴かせていただいた時に、星村麻衣という名前があり、あの弾き語りの星村麻衣さんですか?ってびっくりしました」
http://ameblo.jp/hoshimuramai/entry-11596523687.html
彩「大切な人に贈る曲というイメージで楽曲をお願いしました。そういう意味では、結婚式にもぴったりなのかなと思います。
私も10月に28になりますが、最近は周りが結婚ラッシュでして(w、結婚式、披露宴、二次会とがっつり参加したのは親友の時が初めてです。部活が同じだったので、ミュージカル部の仲間と出し物をすることになりまして、さすがにWillは発売前だし誰も知らないですから、美女と野獣の曲と、RENTの曲を私がリードで歌いました。その後で、私が
『ご結婚』
と言ったらみんなで
『おめでとうございます』
という流れの予定だったんですね。
たくさんのお客さん、じゃない来賓の方々がいらしているし、
新郎さんの職場の所長さんもご挨拶してましたから、
絶対に失敗できないんですよ!
披露宴ですよ!!
それなのに、
『おたんじょうび』」
まじかwwwww。
話の流れから何かやらかした感じはあったのですが、まさかの展開に会場爆笑(ww。
彩「『おたん』まで言った時点で、あれ、大丈夫かなって思ったんですよね。みなさん笑っていただいたから笑い話になってよかったのですけど、披露宴の時はしーんとしてしまいまして、仕切り直して『ご結婚おめでとうございます』と言いました」
1. Will
真っ暗なステージと客席の中、彩陽さんにだけスポットライトが当たる状態で歌います。包み込むような大きなやさしさに溢れた曲ですね。
彩「Will初披露でした。
照明さん、お客さんのお顔がよく見えるように電気をお願いします」
そんなファンへの気遣いも素敵です。
彩「そうこうしているうちに、お時間、ですよね?」
2. Next Destination
シンセサイザーのデジタル音が中心でかっこいい曲です。Meteor Lightの時のように激しい動きの振り付けもあります。
彩「みなさまにとって色々なNext Destinationがあるかと思いますが、私にとっては、リスアニ的にも料理ですね」
まだ映像を見てませんけど、楽しみであり不安です(w。
彩「今日は短い時間でしたけど、本当にありがとうございました」
約30分のイベントで、けっこうしゃべり倒してた印象ですが、面白い話が聞けてとてもよかったです。個人的にはMemoryを聴きたかったですが、ライブの時のお楽しみでしょうかね。2部の方では歌ったらしいので、その時のトーク内容が気になります。
彩陽さんは歌声が凄いのはもちろんですが、ファンへの気遣いも素敵で、話すとドジっぽいのもまた魅力的です。次はスフィアとして、代々木のステージで見られるのを楽しみにしています。