goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

京都

2012-11-13 00:48:37 | 旅行記

11月10日は京都に行ってきました。
6時過ぎに宇都宮を在来線で出発して、東京から新幹線で京都に着いたのは11時過ぎ。
京都は主にバスで移動します。嵐山とか嵯峨に行かないのであれば、京都の街中であればどの区間でも220円です。市バスと洛バスの220円区間が1日乗り放題の乗車券が500円なので、もちろん購入。
642
京都駅前のバス停から京都タワーが見えました。タワーの下はホテルなんですね。
まずは金閣寺へ。途中に水族館があって、たくさんの人が降りてました。人気なのですね。
641
金閣寺といえば、アニメでは関西弁しかしゃべっちゃいけないゲームがあるらしいけど華麗にスルーの方向でw
やっぱり存在感があります。湖面に映るのがいいですよね。にわか雨が風情がありました。

続いては北野天満宮。
638
この時期限定公開の建物や、堤防のような庭園がありまして、そちらを見てきました。学芸員さんの話によると、菅原道真は生まれた年と亡くなった年が丑年であること、キノコ狩りに行った時に連れて帰ってきた子牛が身代わりとなって刺客から守ってくれたことなどがあって、道真さんは牛と縁があるということだそうです。そのために北野天満宮には牛がたくさんあるというわけです。
636
確証はないですが、アニメにて唯と律がべたべた触って、和に心配された結果、さわ子先生の天罰をもらったのはこれでしょうかね。

次へ行く前に、バスの中から気になるお店が見えたので行ってきました。
TOFU CAFE FUJINOです。
http://www.kyotofu.co.jp/shoplist/cafe
京都に来たからには、とある場所でのファーストフードでもいいといえばいいのですが、せっかくだから京都らしいものを食べたいなと思ってました。店内はおしゃれな雰囲気で女性が多くて、多少のアウェイ感は気にしない方針でいきました。
647
私が注文した、おばんざいプレートセットです。おばんざいというのは、和定食という解釈でいいのでしょうか。揚げ出し豆腐は、出汁がかかっていない部分のカリッとした食感と、出汁が染み込んだ部分のしっとりした食感の違いが興味深かったです。個人的には炊き込み御飯が大当たりで、御飯に入っている湯葉に味が染みていて、お肉みたいにジューシーでした。そして、生姜の風味が効いているので、いくらでも食べられそうな感じがしました。
豆腐と野菜が中心とはいえ、見た目以上にけっこうな量がありまして、夕飯をさっぱりめにしようと思うくらいにお腹に残りますので御注意ください。
この後にデザートで豆乳ロールケーキを注文しまして、豆乳の感じはよくわからなかったですが、冷たくておいしかったです。これもお腹にたまりそうということが、食べてから気付きました(w。

続いて二条城へ。
646
二の丸御殿は、大政奉還の舞台でもあります。外様大名が集まった部屋で発表したようで、建物内には譜代大名が集められた部屋というのもあるみたいです。将軍に従事している女性をMAIDと英訳されているのを見て、言われてみればそういうことになるのかなと妙に納得。
645
天守閣跡から見た、お堀付近の紅葉の風景です。まだ緑色が多いですかね。
見学を終了して戻る途中に「新しい城主募集」というポスターがあり、寄付を募っていたので私も1口だけ協力。寄付の記念に缶バッジをもらいました。

次は銀閣寺、の前に三条に寄り道。地下鉄で2駅だから歩くことも考えたのですが、時間と疲労を考慮して素直に地下鉄を利用。
657
京都市役所です。降りた駅が文字通り京都市役所前なものでして。なかなか風情ある建物ですね。ここで例の5人はパスポートを申請したのでしょうかね。
近くに本能寺というのがあってびっくりしたのですが、いわゆる本能寺の変の本能寺ではなくて、全国にある本能寺の総本山という感じでしょうかね。
寺町通りの近くでして、目的はありつつもなんとなく歩いていたら、
654
映画館を発見。なんだか見たことがある風景ですねw。
生八橋の専門店を見つけまして、家族用にお土産として購入。なんと、おばあさんがお店で1個ずつ手作業で作ってくれました。待っている間に、あんこ味、うぐいす味、生八橋だけのものと、生でない八橋を試食できました。おいしかったです。
会計を済ませた後で、私の探し物を聞いてみました。
私「この辺りに楽器屋さんはありませんか?じゅうぎあ、という名前だと思うのですが」
店「じゅうじやね」
私は読み方を間違っていたという(w。「突き当たりを右に曲がらはって、すぐの所」ということなので行ってみたら、
653
ありました♪
アニメの中では、このお店で唯がギターを買ったり、メンテナンスをしてもらったりするんですよね。
楽器売場は地下1階です。エスカレーターを降りて左奥はキーボード関連がたくさんありますが、ほとんどの面積がギターで占められてます。唯と同じモデルのレスポールを見つけた時はうれしかったです。せっかく来たのだから、さすがに楽器は買えないけど何かないかなと思ったら、
10gia
ステッカーがあった。アニメではこの名前なんですよね。もちろん購入。いい記念になりました。

寄り道を完了して銀閣寺へ。
651
確か、義満さんの時代はお金があったから金閣に金箔をたくさん貼れたけど、義政さんの時代にはお金がなかったから銀箔が少ないという話を聞いたことがあります。とはいえ、渋い魅力があるように思います。
664
湖面に映る感じもいいですよね。
実は銀閣寺は受付が4時半までで、5時に閉門でして、私が外に出た時に5時だったので、門を閉める瞬間を見ることができました。本当にギリギリだったのね。
本当は銀閣の近くにある南禅寺や南禅院も行きたかったのですが、次回のお楽しみということで。

これで終了、ではないんです。この時期は夜間にライトアップされた境内を楽しめる場所もあり、その1つである青蓮院へ。
672
文字通り青いですよね。癒しの力を感じました。6年前の機種の携帯で撮影したのですが、雰囲気が伝わるでしょうか。数分に1回、光の強度が上がる時間帯があって、ここに来ている全員が見入っている感じがありますね。庭園が星空みたいでしたね。

観光のラストに清水寺。ここはまさに私が行った日からライトアップが始まりまして、人が物凄く多かったです。
680
五重塔はこんな感じです。
678
紅葉もライトアップされてまして、やっと赤を感じる空間に来れたなという感じがしました。
清水の舞台は、間違っても飛び降りてはいけません(w。

夜の9時前に宿にチェックインしまして、10日の観光は終了となりました。京都タワーは8時40分までだったので、数分の差で間に合わなかったです。惜しいなあ。
冷静に振り返ってみても、けっこう回りましたよね。そんなに綿密な計画を立てていたわけではないのですが、私1人だったので、自分の感性でサクサク動いたからこその成果なんだと思います。おかげで相当に歩きまして、夜は早めに寝ました。

金閣と銀閣で、入場時にお札をもらいましたので、10GIAステッカーと並べて撮影してみました。ステッカーも何だか御利益がありそうですねw。私の京都観光をまとめると、まさにこんな感じだと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。