goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

2011 last

2011-12-31 20:26:48 | 日記・エッセイ・コラム

マイミクさんが2011年を振り返る記事を書いているので、私も便乗して。

私はライブ・イベントは17個行きました。私の中では一番多かったですが、マイミクさんと比較すると、それほど多いというわけではないようで。

一番楽しかったのは、さいたまスーパーアリーナのけいおんライブですね。楽しすぎて跳びすぎて、記憶を飛ばすぐらいになって灰になりかけたのは、これ以来ないと思います。

音楽的に凄かったのは、高垣彩陽さんのMemoira×Melodia東京公演ですね。歌声の力に圧倒され続けました。アンコール前の鳴り止まない拍手が、公演の素晴らしさを物語っていると思います。

私のライブレポはけっこう長いんですけど、文字数でみると、

1位:けいおん!!ライブイベント Come with Me!!(8179字)
2位:lovu your live 東京昼公演(7954字)
3位:オレンジ☆ロード 横浜公演(7037字)

となりました。Wordで書いてから文章をコピペして更新しているので、Wordの機能で文字数を数えることができます。数え方の違いや、掲載時に修正している可能性があるので、100文字単位で考えていただければと思います。とはいえ、冷静に考えても力の使い方を間違ってますね(w。
長いライブレポを喜んでいただいているのでありがたいのですが、長いからいいとは限らないので、的確に表現できるように頑張っていきたいと思います。

というわけで、今年1年お疲れ様でした。今日31日はけいおんの映画に行ってきたのですが、年が明けてから日記にしようと思います。
2012年もよろしくお願いします。


letter

2011-12-30 23:10:58 | アニメ・コミック・ゲーム

私はライブやイベントに参戦する時に、出演する人に対して手紙を書いていくことがあります。さいたまでのけいおんライブの時は10人分、スフィアのライブの時は4人分書いています。
こういうものは、返事を期待してはいけないと思うんですよね。ファンレターやプレゼントの数が物凄いことになっているわけで、全部に返事を書いていたら物理的に大変なのはわかりますよね。

今日12月30日のことですが、私宛てに手紙が送られてきました。
昨年のほぼ同じ時期に同じようなことがありましたので、文字だけですぐにわかりました。

声優の藤東知夏さんです。けいおん!では真鍋和を演じていましたね。10月には米澤円さん主催のライブ、最近ではギルティクラウンにも出演しています。クールではあるけれど、温かみのある素敵な声だと思います。
そして、文字がとても綺麗です。文字が綺麗な女性にハートを撃ち抜かれたりしませんか?

藤東さんのブログにもコメントしていたこともあり、本名とハンドルネームが一致しているようで、驚きました。2010年末に年賀状を書きまして、2月のけいおんライブでも手紙を書いたのを読んでいただいたようです。最近は勇気を持って1人でプリクラに行ったそうで、手紙には4種類のうちの1枚が貼られていました。
せっかくお忙しい中、私のために書いていただいたので、文面の公開は控えようと思います。何かのイベントで会う予定がある方は、リクエストしていただければ持っていこうと思います。

2012年が、藤東知夏さんにとって素敵な年になりますように♪

http://yaplog.jp/natsuiro_usagi/archive/868


love your live BD

2011-12-28 22:54:36 | アニメ・コミック・ゲーム

今年1年おつかれさまの意味を込めて、ようやく購入してきました。

神戸で行われたツアーファイナルの映像が収録されています。私は中野で行われたツアー最初の公演にのみ参戦しましたが、内容的にほぼ同じということで、ライブの時の感動がよみがえってきました。

http://blog.goo.ne.jp/peridotliberal/d/20110606

ライブレポはWordに一度書いてからコピペで更新したのですが、文字カウント機能を使ってみたら、スペース含めて7954字って、ほぼ8000字も使っているんですね。その時にいっぱい書きましたので、この記事では気付いたことをシンプルに書こうと思います。

会場によって豊崎さんの衣装と髪型が違うんですね。神戸ではノンスリーブのスリップドレスみたいな感じでしたが、豊崎さんの腕がきれいでびっくりしました。

「君にありがとう」では、籠島さんの演奏が凄いですね。一部でテンポを遅くして演奏することで情感を残しているように聴こえましたが、これは豊崎さんとの相互理解があるものと思います。最近の楽器事情を知らないのですが、キーボードでもピアノみたいに、弾いた感触での強弱がつけられるものなんでしょうか。客席が映った時の、完全なる闇が綺麗でした。

メイキング映像には、昼と夜のどちらの公演かはわかりませんが、中野の映像も映っていてうれしかったです。中野の昼は少し反省点があったようで、中野の昼にしか参加しないファンのことを気遣っているところが優しいですね。

というわけで、久しぶりに豊崎さんの歌声に癒されました。戸松さん、高垣さんのソロライブの映像も期待ですね。


B'z LIVE-GYM 2011 C'mon

2011-12-26 23:35:47 | ライブ・イベント

12月22日はB’zの東京ドーム公演に行ってきました。平日なので開演は午後7時です。私は6時過ぎに着いたのですが、ドームだけあって人の数が物凄いです。平日でもこれだけの人が集まるんですね。
今回はS席です。とはいっても、ファンクラブ限定アリーナ最前ブロックがSS席、2階スタンドの両端がA席で、それ以外が全部S席なので、はっきりいってどこなのかわかりません。実際に行ってみたら、41ゲートの時点で3塁側2階席で、後ろから2列目でした。B’zのライブは毎回、スタンド全体を見渡しているような気がします。

1. さよなら傷だらけの日々よ
最新アルバムを引っさげてのツアーですので、曲はそれ中心に構成されます。この曲はコーラのコマーシャルにも使われましたので、ライトなファンにもわかりやすい選曲だと思います。

2. さまよえる蒼い弾丸
最新アルバムの曲だけでなく、昔のヒット曲も歌ってくれるのがうれしいですよね。会場の照明は青一色になりました。

2曲終わったところで稲葉さんのMCです。ツアー恒例のフレーズが登場します。ステージにはC’monのロゴが入った箱があり、右手を突っ込んで取り出したのは、ソフトボールぐらいの大きさの白いボールで、

B’zの

と書かれてました。客席に向かって投げると盛り上がります。続いて取り出したボールにも

B’zの

と書かれていて、同様に客席へ投げ入れます。さあ、次はあのフレーズかと期待が膨らむ中、取り出したボールには、

ハズレ

やってくれます(笑い)。ボールはドラムさんが受け取ると、どこかに放り投げてしまいました。そして、いよいよ次、

B’zの
LIVE-GYMに
ようこそ

稲葉さんが「B’zのLIVE-GYMにようこそ~」と叫びつつボールを投げ、客席が盛り上がります。

3. Don't Wanna Lie
4. ピルグリム
5. BE THERE

稲葉さんは「最高ですか~」と呼びかけ、客席が盛り上がります。そして、「最高を超最高にする」というようなことを言って、さらに盛り上がります。

6. Homebound
この曲の後で松本さんがギターソロを演奏し、稲葉さんは衣装チェンジへ。

7. ボス
8. 命名

ここで稲葉さんから、
「みなさんにお願いがあります。聞いてくれますか?」
何かと思えば、手拍子。アリーナ席は、最前列から1列ずつ後方に向かって手拍子が増えていく、スタンドは両端から1人ずつ増えていく、いわば手拍子のウェーブをやってほしいとのこと。これは大きい会場ほど難しいそうです。
「最前列は手を叩き続けるのが宿命です」
「スタンドの最初の人は、手を振ってくれてるけど、あなたじゃなくてその隣」
みたいなやりとりがおもしろかったです。ラストの仕上げは、スタンド中央で両サイドからの拍手が合わさったら
「うぉ~!」
と叫んでくださいとのこと。
一発勝負の手拍子ウェーブのスタートです。スタンドから見ていて、アリーナ席の最前列から拍手が広がっていく様子や、スタンドの両側から迫ってくる様子は見ていて凄かったですし、感動しました。しばらくして、私の所にも回ってきて参加。そして、中央で合わさったあたりで
「うぉ~!」
と客席全体で叫んで大成功。

9. DAREKA
曲が終わると、
「誰か~」
と叫びながら回転してステージに吸い込まれる稲葉さん。そして、なぜかステージ左側にある古井戸から登場。この井戸、Magicのツアーでも見たことがあるような気が。大道具を使い回しているようで、せっかくだからC’monの家紋を付けたそうです。
そういえばステージに松本さんがいない、と思ったら、これまたステージ右側に突然出現した黄金の井戸から登場。
松本さんの心の声を稲葉さんが読み取ります。
「アリーナツアーの時から、松本も井戸に入れと言われ続けたので、仕方がないから入ってやった。しかし、稲葉のような古くてみすぼらしい井戸は嫌だ。そこで俺は考えた。俺に相応しい井戸を作ろう。そして、発注した。それが、この黄金の井戸だ」
みたいなことを語り、松本さんもうなずいて了承。
次の曲に行こうとするも、一向に井戸から出てこない松本さん。なぜか自力では出られないらしく、稲葉さんを呼ぶ。横の部分がパカッと開くようなので、松本さんは無事に井戸からステージに出てきました。稲葉さんは、黄金の井戸がうらやましかったのか、一度入って遊んでました。
二人の大人が井戸で遊ぶコーナーが終了。

10. SPLASH!!
歌詞が英語で、California SPLASH!!が新鮮でした。
11. Brotherhood
この曲が終わると、メンバー紹介に続いてインストを演奏。稲葉さんは再び衣装チェンジへ。

12. BLOWIN’
B’zの曲は、中学生から大学生の頃に特によく聴いていたので、その時代の曲を歌ってくれるとうれしいです。前回のMagicツアーの時のように、バンドさんが載ったステージごと移動して、バックネット裏まで来ました。稲葉さん、松本さんが近くにきたのでうれしかったです。
曲が終わった後、客席スタンド中央部を見て、
「うぉ~って言ったのはこの辺りか」
感慨深いものがあったようです。
13. イチブトゼンブ
結果的にサブステージになった空間の中を、稲葉さん、松本さん、サポートギターの大賀さんが動き回っています。
14. 裸足の女神
この曲でステージが移動して、元の位置に戻ります。サブステージが実質2曲は少ないですね。5曲ぐらい欲しかったです。

15. Liar!Liar!
バーナーから火の玉が出てます。熱そうです。
16. ZERO
17. DIVE
18. ザ・マイスター
間奏の部分を稲葉さんと一緒に客席全体で叫ぶ。5万人の一体感が凄かったです。そしてラストには、花火のような爆発が。

アルバムは2010年の春から制作していたのですが、2011年の3月に震災があり、こんなことをやっていていいのかと考えた時期もあったそうです。アルバムタイトルにもあるように、みんなでいっしょにという思いが強いとのことです。

19. C'mon
アルバムの表題曲で、本編が終了。銀色の紙テープが発射され、光の反射が綺麗でした。

アンコール前の時間は、特に何をやると決まっているわけではないようです。スタンド前方の金髪ボブの女性がウェーブを起こそうと頑張ってましたけど、一応は起こったけどなんかぐだぐだな感じです。

20. いつかのメリークリスマス
イントロの時点で鳥肌が立ちました。ライブでもなかなか歌ってくれない曲と聞いていたので、今回歌ってくれることがとてもうれしいです。色々な歌手が歌ったクリスマスソングの中で一番好きです。この日は12月22日でしたけど、稲葉さん松本さんからの、一足早いクリスマスプレゼントになりました。

21. ultra soul 2011
22. Calling
「お疲れ!」で終了。稲葉さんと松本さんは、ステージの左右の端まで行って、客席から声援を受けてました。この時に、昨年のツアーで作られた曲が流れます。地名を叫ぶ所では「東京!」と客席が揃って叫んでいました。この曲が定着しつつあるようですね。
以上で、およそ3時間の公演が終了しました。宇都宮の家に帰宅したのは日付が変わるあたりでして、例によって例のごとく、お疲れ様でした。


副都心ジャック

2011-12-26 21:08:12 | ライブ・イベント

12月22日のことですが、B'z東京ドーム公演に参戦するついでに、けいおん!副都心ジャックに挑んできました。

http://www.k-on-jack.com/pc/index.html

まずは池袋へ。シネマサンシャインで台紙とスタンプをゲットして、12時ごろにスタート。
サンシャイン60の展望台は、けいおん関連の展示がいっぱいでした。映画に使われた資料や、アニメの台本などが展示されてました。台本は毎回表紙の色が違うようで。1期12話が「ライブ!」となっていたのですが、放送とは異なっていると思うので、初期の構想と変わったということなのでしょうかね。アニメでの番外編1,2が13話,14話となっていたのも興味深いです。これらの資料は撮影禁止です。
キャストさんの色紙も展示されてまして、本当は撮影禁止らしいのですが、人がいなかったのでちゃっかりと(w。
変わったところでは、

402

木Gのセットがありました。

展望台から、今日の最終目的地である東京ドームを眺めてみました。

403

中央のやや上にドームが見えますね。
サンシャインの屋上(スカイデッキ)にも行くことができました。風はそんなに強くなかったですが、天気が曇っているというかガスっていたので、あまり遠くまでは見えませんでした。屋上ということもあって、当然のように高さがかなりありまして、金網で守られているとわかっていても少し怖かったです。

続いてナンジャタウンへ。

http://www.namja.jp/news/k-on/

専用コインを使うアトラクションには興味がなかったので、フリーパスではなく入場券を購入して突入。階段を1つ上がった所にけいおんのフロアがありました。学園祭風のアトラクションに3つ挑戦しました。1ゲームあたり300円です。
1つ目は、ボウガンで人形の頭に載っているリンゴを狙うものですが、2本挑戦したのですがハズレでした。難しいです。
2つ目は、ストラックアウトのようなもので、3球でビンゴを狙います。中央の5番はフリーゾーンになっています。距離が1mぐらいで、短すぎて逆に焦りました。最初の投球で、1と2と4の境目に当たり、まさかの3枚抜き認定(w。2投目で9に当てて、難なくクリア。
3つ目はテーブルクロス引きです。テーブルクロスを引き抜いて、テーブルの上のワインボトルかグラスの片方でも倒れずに残っていれば成功です。私はB型だけど無駄に几帳面を発揮する時があるので、しっかりとクロスのしわを伸ばしてから挑戦。グラスはふっとんだけどボトルは残ったので、見事に成功となりました。
3つ挑戦して2勝1敗だから、よかったのでしょうかね。

425

ゲームの戦利品です。

動いて少し小腹がすいたところで、ケーキを食べました。

401

ろまん亭の「ゆいあずのWギターチョコレートタルト」です。上に乗っているものもチョコレートなんです。フォークで突き刺すのもどうかと思って、手で持って食べたのですが、少し溶けてしまって、指が赤や緑になりました。まあいいか。ギターチョコはほどよい甘さで、タルトはやや苦めだったので、味のバランスがよかったと思います。おいしかったです。

公式サイトの地図を頼りに、ACOSとゲーマーズを探したのですが、軽く道に迷いかけました。自分で精密な地図を用意した方がよかったです。特にゲーマーズは位置がずれているし。風が強い中をかなり歩いて探しました。

420

せっかく見つけたので、ゲーマーズ限定のBLTを購入。地元にはないもので。
ラストのアニメイトでは、9階のイベントスペースが期間限定でけいおんオンリーショップになっています。

415

さらに、梓モデルのムスタングと、澪モデルのレフティベースを実際に触ったり持ったりすることができるんです。

418

まずは梓モデルのムスタングから。メタリックな赤がかっこいいですね。これが意外と重かったです。楽器なんだから軽いわけはないのですけどね。梓や竹達さんは技術的だけでなく肉体的にも大変だったことを思い知りました。

417

続いて澪モデルのレフティベース。これも同様な重さがありました。右利きの人間が、どの弦をどの程度の強さで弾くのかを左手で判断するのは、けっこう大変そうです。日笠さんが凄すぎます。

スタンプは、他の所は誰でも自由に押すことができるのですが、アニメイトは商品を買わないと押してくれないという。仕方ないのでお菓子を購入。

422

メタリックプレートがけいおん関連グッズ1000円ごとに1枚、池袋限定の物が1枚、さらに映画の半券を持っていたのでもう1枚もらいました。デフォルメ澪がかわいらしいですね。
池袋エリアはこれでゴールで、ステッカーをもらいました。

続いて渋谷・新宿エリアを回って、新宿アニメイトでステッカーをもらいました。

419

これにて終了。途中で道に迷ったのもあるのですが、全部終わったのが6時でした。私はほぼ6時間も歩きっぱなしだったのね。お疲れ様でした。
引き続き、B'zのライブが行われる東京ドームへ向かいました。