goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

ほっこり天使のゆったりライブ

2011-01-31 01:11:26 | ライブ・イベント

29日の午後は、豊崎愛生さんのソロライブに参戦してきました。

開演前のアナウンスも豊崎さんがしていたので、なにげにテンションが上がってきました。席としては2階10列28番で、最速先行で入手したわりには残念な感じはありますが、ゆったりと楽しむにはいいのかなと思います。

舞台左から豊崎さんが登場し、ライブスタートです。トークからゆったりと入るところが豊崎さんらしいですね。今回の衣装は上下ともに白で、私には天使のように見えました。豊崎さん自身は、「上質なパジャマ」というイメージで選んだようですが。お客さんとの掛け合いでは、

豊「元気な人~!」

客「イェ~イ!」

これはわかります。みなさん元気が有り余っていますから。

豊「元気じゃない人~!」

客「イェ~イ!」

これはどうなんだろう?とりあえず反応してみたという感じがありますが。

豊「病み上がりの人~!」

客「イェ~イ!」

おいおい、けっこういるぞ。インフルエンザとかありますからね。かくいう私も、2週間前に風邪引きましたから、病み上がりの部類に入るのかと思って叫んでおきました。

豊崎さんが声優としてのキャリアの中で、初めて歌ったキャラクターソングからライブスタートです。キャラソンは5曲披露されましたが、正直なところ1曲しかわからなかったです。それでも、自分の中にない新しい曲と出会えるのがとても楽しかったです。今回披露された5曲の中で、初春とリサの曲が興味深かったので、今度チェックしてみようかと思います。本当はけいおんの曲を期待していたのですが、2月にけいおんライブがあるのだから、そこまでお楽しみにということでした。

客席は豊崎さんのイメージカラーである、緑のサイリュウムで溢れます。これだけ揃っていると綺麗ですよね。豊崎さんが最初に演じたキャラクターの髪の色が緑色で、その後も守護天使など緑に関係したキャラクターを多く演じることが多かったそうです。スフィアの中で個人のイメージカラーを決める時に、こういった経緯があるために緑色を決断したんだそうですが、もし最初のキャラクターの髪の色がどどめ色だったら、イメージカラーもどどめ色だったかもしれないとのこと。

「自分が動くと光(スポットライト)が後をついてくるのがうれしい」と言いつつ、ステージをぐるっと1周する豊崎さん。そして、ステージになぜか置いてあるエレアコ。私は楽器は詳しくないのですが、エレアコはアコースティックギターではあるのだけど、アンプに接続して音を増幅させることができる楽器のようです。豊崎さんは「エレコ」と名付けているようです。そのエレコを使って、豊崎さんが作詞作曲した楽曲を弾き語りするとのこと。どんな曲なんだろうと期待していると、

「ぼくの なまえは 地デジカ~♪」

そうきましたか。豊崎さんがパーソナリティを務める「おかえりらじお」の中の無茶振りコーナーで誕生した、奇跡の迷曲であり名曲なのです。その流れで、おかえりらじおの公開録音に突入。できるわけないに挑戦するという愛生ぉイリュージョンに挑戦というコーナーの収録が行われました。金色の蝶ネクタイを装着して愛生ぉに変身。豊崎さんの友人であるなっちゃんからのお題で、2000人いる中野サンプラザの中で1人にだけあてはまる命題を宣言する、というものです。結果は、放送のお楽しみということで。

豊崎さんより、ニューシングル、ファーストアルバム、ソロコンサートの情報が発表されました。ソロコンサートは東京と神戸で行われるのですが、東京はここ、つまり中野サンプラザだそうです。またチケット争奪戦が勃発しそうですね。キャラソンはCD音源でしたけど、豊崎さんの楽曲は生バンドによる演奏です。

豊崎さんのライブに戻ります。バンドメンバーは、豊崎さんがプロデュースしたよだれむしのTシャツを着ての登場です。女性が着るとかわいらしいデザインなのですが、男性が着ると少々無理があるかもです。先程の発表にもあった、新曲である「春風 SHYN PU」から再開します。この曲は、ジブリアニメ「猫の恩返し」の主題歌を担当した、つじあやのさんの楽曲です。タイトルにもあるように、春らしい爽やかな曲であり、歌詞に春特有の寂しさを感じる部分がありつつも、楽曲と豊崎さんの声による優しさで包まれているような素敵な曲でした。発売とともに、プロモーションビデオがどのような感じになるのか楽しみです。初披露ということで豊崎さんも緊張されていたようでした。

個人的には、メルヘンな雰囲気があってかわいらしい楽曲である「Magical Circle」をライブで聴けたのがうれしかったです。「ソラソラ☆あおぞら」、「Dill」と続き、ラストは豊崎さんのソロデビュー曲であり、豊崎さんの象徴でもある「love your life」で終了となりました。

アンコールはありませんでしたけど、豊崎さんの魅力を存分に味わうことができて、しあわせな気分になりました。ありがとうございました。

さて、ここから個人的なお話になりますが、豊崎さんに手紙と色紙をプレゼントしました。その色紙なのですが、

写真を撮るのを忘れました(おいおい)。

みなさんのメッセージで埋まったところを撮ろうと思ったのですが、自分の色紙を自分の携帯のカメラで撮るだけなのですが、建物内に入ってしまったので一応撮影禁止区内だし、スタッフさんの目もなんとなく気になったものでして…

彩色が終わった直後のものを保険で撮影していたのがありましたので、そちらをアップロードします。つまり、メッセージが記入される前のものですね。もし突っ込みを入れる場合には、アニメ本編でも使われた、あの台詞を推奨します。

準備はよろしいでしょうか。せーのっ

061

一応、平沢唯とよだれむしの色鉛筆画です。平沢唯は豊崎さんが演じたキャラクターで、よだれむしというのは豊崎さんが生み出したキャラクターです。キャラクターの雰囲気に合っていると思ったことと、家にあったことから色鉛筆で彩色したのですけど、色紙というキャンバスを考慮すると色がはっきりと出る画材の方がよかったのかもしれませんね。ちなみにクローバーの模様とラメは、色紙に元々描かれています。

一度やってみると色々とわかるものですね。次のライブでも挑戦するかどうかは後で考えますけど、1人で複数枚描くのは無理なので、協力者を募って分担することになるのかな。マイミクさんの評判が意外と良かったので、思い切ってアップロードしてみました。色紙に協力していただいたみなさん、改めましてありがとうございました。

豊崎愛生さんのブログ「あきまつり」

http://ameblo.jp/toyosakiaki-blog/entry-10783987745.html


アジア制覇!

2011-01-30 10:54:49 | スポーツ
サッカーアジアカップの決勝戦、苦しい試合でした。

オーストラリアは前線のキューウェル選手とケーヒル選手の所にとにかくボールを放り込んでもらい、高さを活かして競り合うという非常にわかりやすいスタイルですが、これがなかなか止められない。日本のセンターバックは吉田選手と今野選手ですが、身長が低い(といっても178cmはあると思うが)今野選手の方を執拗に狙ってきます。前半から危ない場面が非常に多く、なんとか凌いでいる感じでした。

攻撃でも、何度かゴール前に迫る場面はあるものの、センタリングを長身のディフェンダーにクリアされたり、パスがつながらずにカットされてカウンターされたりと、日本の特色である組織力とアジリティ(俊敏性)が発揮されなかったです。

状況を打開するために、右の攻撃的中盤の藤本選手に代えて、センターバックの岩政選手を投入します。守備的な交代かと思ったのですが、今野選手が左のサイドバックに移ることで長友選手のポジションが押し上げられることと、岡崎選手がこれまでの試合と同じく右サイドに移ることで攻撃も活性化されます。1人入れ替えるだけで守備と攻撃の両方を立て直した、見事な采配です。

試合は90分で決着がつかずに延長へ。全体的な運動量が落ちてきて、前線から動き回れる選手がほしいなと思っていた所に、フォワードの前田選手に代わり李選手を投入。そして延長後半、長友選手が左サイドを突破してクロスを上げ、李選手が鮮やかなダイレクトボレーでついに得点!シュートの瞬間は李選手が恐ろしくフリーだったのですが、これは前田選手がニアサイドで勝負し続けたために相手ディフェンスも自然とニアに寄っていたことと、李選手の投入からあまり時間が経っていないために動きの特徴を把握されていなかったことがあると思います。それにしても、純粋な日本人なら「どフリー」だと余計な緊張からシュートを外してしまいそうなイメージがあるのですが、さすがは李選手、気持ちの入り方が違いますね。

終了間際にゴール前でのフリーキックを与えて大ピンチを迎えるのですが、なんとか凌いでタイムアップ。アジアカップ優勝です。

この結果、日本は2013年のコンフェデレーションズカップに出場が決まりました。これはワールドカップの前年に、シミュレーションを兼ねて各大陸王者を集めて開催されます。開催国は、次のワールドカップと同じでブラジルです。コンフェデに参加することで、強豪国との公式戦が組めるだけでなく、ワールドカップ開催国ブラジルの視察もできるので、メリットは非常に大きいです。

ザック日本の更なる進化に期待ですね。


障害と欠落

2011-01-28 23:14:40 | アニメ・コミック・ゲーム

29日と30日は東京に遊びに行ってきます。中野サンプラザは講習会で1回だけ行ったことがあるんですけど、ライブでは初めてです。ホールの収容人数は2222人で、見事にぞろ目ですね。おまけ情報として、中野サンプラザに泊まれるんです。周辺の宿泊施設を探している時に発見して驚いたのですけど、宿泊代が1桁多いので見送りました。

スフィアのソロライブですが、豊崎さん、高垣さん、寿さんの公演に参加します。

あれ、何かが足りない。

そうなんです。戸松さんのチケットだけ取れませんでした。武道館に一緒に参戦した知人が戸松さんの熱狂的ファンで、彼のためにも取りたかったんですけど、抽選に嫌われてしまいました。4人のアンカーを務める公演で、戸松さんの曲はノリがいいものが多いし、しかも戸松さん自身がお客さんの煽り方が上手いので、ライブ的に一番盛り上がると思うんですよね。イメージカラーがオレンジということもあり、会場はきっとウルトラオレンジ大爆発という感じになるんでしょうね。

多少無理してオークションで狙うことも考えたのですけど、「親戚が九州からはるばる来ているのだから早く帰って来い!」という強制退去の指令が出てしまったので、仕方がないかな。なんか、画竜点睛を欠いた気分ですけど、参加される方は私の分まで盛り上がって楽しんでください。

そもそも、今回のソロライブのチケットの入手難易度を考えたら、3公演も行けるのだからまだましでしょう、というのが一般的な意見でしょうからね。席は2階席だったり、1階だけど後方だったりと残念な感じはありますが、参加できることが一番と割り切って楽しもうかと思います。

気を取り直して、29日は例によって例の如く始発でgo、とはいかないのです。地元で用事がありまして、午前中いっぱいは動けません。それでも会場到着は14時15分頃の予定ですので、開演時間には余裕で間に合いますけどね。開演までの約1時間の間に、色紙にたくさんのメッセージを集めたいと思いますので、当日参加される方はよろしくお願いします。


メッセージ募集中

2011-01-28 00:13:18 | アニメ・コミック・ゲーム

今週の29日と30日は、スフィアのメンバーが初のソロでのステージに挑みます。

Music Rainbow 01

とタイトルがつけられていまして、これは所属事務所がミュージックレインであることと、メンバーそれぞれが色をもっていることに因んで、ファンとの架け橋になるようなという意味も含まれていると考えられます。

29日の午後が豊崎さん、夜が高垣さん、30日の午後が寿さん、夜が戸松さんのステージです。それぞれのキャラクターを生かしたステージになることを期待しています。

会場は中野サンプラザで、規模は2000人ぐらいでしょうか。初のソロライブだから、あまりプレッシャーがかからないように控えめな広さの会場にということなのかもしれませんが、そのためにチケットの入手が困難な状況になってしまいました。オークションサイトでは、元値が3000円のチケットが1万円以上の価格がついていますし、席によってはさらに高額になっているようで、彼女達の人気は怖ろしいですね。

ところで、「推し」という言葉を御存知でしょうか。スフィアを例にとれば、4人とも魅力があって素敵なのですけど、4人の中で特にこの人が好きで応援しているというのもありますよね。私の場合には豊崎さん推しということになるのかな。豊崎さんへの初ソロライブのお祝いと、諸事情あって参加できない人のメッセージも届けられるようなことを考えてみた結果、

色紙にイラストを描いて、余白をメッセージで埋めてプレゼントしよう

ということで頑張ってしまいました。

イラストはほぼ出来上がりましたけど、クオリティに自信がないので、画像をアップロードするのは控えます。遠めから見ると少しはかわいらしく見えるかな、という程度のものなので。NHKホールや武道館でのライブの時に、色紙にイラストを描いて、会場にいる人からメッセージを書いてもらってプレゼントしている人を見ていますが、みなさんイラストが上手いです。私も一度やってみたかったので今回挑戦してみましたけど、自力のなさを思い知らされましたね。

そんなわけで、豊崎さんへのメッセージを都道府県とハンドルネームとともにコメント欄に書いていただければ、私が代筆します。また、当日に参加される方は、会場で私を探して書きにきていただけるとありがたいです。

せっかくの機会ですので、たくさんのメッセージを届けたいと思いますので、御協力をお願いします。


鬼神降臨

2011-01-26 22:38:33 | スポーツ

アジアカップの準決勝韓国戦、延長でも決着がつかずにPK戦までもつれこみましたが、見事に勝利しました。

この試合も色々ありました。

韓国の1点目は、今野選手がパク・チソン選手の突進を倒してしまってPKを取られてしまうのですが、横から体でぶつかっているから全然ファウルではないはずなんですけどね。これが後々響くんですけどね。今回の主審は、競り合いで手がかかるだけで笛を吹く人なので、そのあたりもよく見て利用できればもっと楽な展開になったかと思いますがね。

日本の1点目は、本田選手からのスルーパスで長友選手が左サイドを突破し、中央に折り返して前田選手が見事に決めました。前田選手はペナルティーエリア内で細かく動いて、相手ディフェンダーのマークを外しているんですよね。クロスが入ってくるタイミングに合わせて一気に方向転換してゴール前に侵入し、倒されながらも見事に合わせました。また、長友選手が左サイドを突破したことは、対面する相手の右サイドにいる攻撃的なサイドバックのチャ・ドゥリ選手の裏を突いたわけで、相手を押し込む意味でもすばらしいと思います。

前半は韓国の攻撃がそれほど脅威には感じなかったのですけど、後半になってロングボールが増えてくると対処が難しくなってきたようで、日本はフィジカルで押されると弱いのかなとか考えてしまいました。互いに決定打を欠いて延長へ。

延長に入り、岡崎選手の突進を相手ディフェンダーが倒してPKをもらいます。これも、パク・チソン選手の時と同様に、横からぶつかって倒しているようにも見えるんですよね。あれをPK取るのなら、今回のもPKを取らないといけませんよね。ただ、倒れた場所はペナルティーエリアの中ですけど、ファウルを受けた場所は外だと思いますが、もらってうれしいものは遠慮なくもらうということで。岡崎選手のPK奪取は今大会2回目ですから、2点分の仕事をしていることになりますね。

PKは遠藤選手、ではなく本田選手が蹴りましたが、コースが正面すぎてキーパーに弾かれてしまいます。が、詰めていた細貝選手が押し込んで勝ち越します。PKを蹴る瞬間までは、他の選手はペナルティーエリアに入ってはいけないルールのはずなのですが、VTRで見るとけっこう多くの選手が入っていますね。細貝選手はPKのこぼれ球を押し込むという意識を常に持っていたそうで、これが今回の得点につながりました。

リードしたし、相手コーナーでボールキープに入ったりで、この試合は決まったかなと思ったのですが、延長後半の終了間際にセットプレーから押し込まれてしまいます。個人的に、ディフェンダーを多く投入してゴール前を固めたからといって、失点を防げるとは限らないと思うんですよね。フィールド上の人数は変わっていないのですから、配置を考えないといけませんよね。前線から動き回ってプレッシャーをかけて、ロングボールの精度を下げさせるとか、中盤でこぼれ球を拾ってキープするとか、そういう選手の投入の方が日本に合っていると思います。いずれにしても、不用意なファウルは失点の危険があるということですね。

PK戦にもつれこみますが、キーパーの川島選手に神が降りました。1人目は完全に読み切って止めて、2人目は体に当てて弾きます。2本連続で止めた気迫というかオーラが影響したのか、韓国の3人目はゴールの枠にすら飛びません。2004年のアジアカップの時には川口選手に神が宿りましたけど、今回は川島選手ですね。日本は本田選手、岡崎選手が決め、長友選手が外してしまうのは御愛嬌でしょうか。そして4人目は今野選手。1点目のPKの原因になってしまった選手がPKで借りを返しただけでなく、自らの誕生日も祝うかの如く決めてしまうあたりがドラマだなと思います。

アジアカップで3位以上が確定したので、次回大会(2015年オーストラリア)の予選が免除されます。予選は2014年の1月から行われますので、ワールドカップ本大会に向けた貴重な国際Aマッチの試合を、アジア弱小国との予選ではなく世界の強豪国とのテストマッチに使えるため、強化につながるので非常に有意義なことです。

いよいよ次は決勝で、相手はオーストラリアです。あれ、オーストラリアって、どう見てもアジアじゃないですよね。地区を統括するサッカー協会がありまして、アジアならAFC、ヨーロッパならUEFAといったものがあり、オセアニアにもあるのですが、所属する協会は地理とは関係なく選択することができるんです。極端な例ですが、日本がUEFAに所属して、ヨーロッパ選手権に出場することも、理論上は可能です。オーストラリアにとってAFCに所属するメリットは、実力が拮抗したライバル国と公式戦が組めることと、枠の関係でワールドカップに出場しやすくなることがあるでしょうか。オセアニアのままだと0.5枠だし、昔は南アメリカ予選5位とのプレーオフが多かったので、なかなかワールドカップに出場できなかったんですよね。それがアジアなら4.5枠ありますからね。

オーストラリアはウズベキスタン相手に6点取って快勝していますから、やっぱりきたなという感じです。29日の夜12時から試合開始です。きっちりと勝ってアジアを制覇して欲しいですね。