さて、たまには普通の日記でも書くか(w。
↑自分で色々突っ込みたいけど、とりあえずおいといて。
8月29日は、朝から東京スカイツリーに行ってきました。どのような経路で行こうかと考えたのですが、宇都宮出発なので上野を経由した場合、浅草乗換えでとうきょうスカイツリー駅に行くのが一番早そうということで、
到着。確か前は別の名前(業平橋でしたっけ)だったんですよね。
少し歩くと、スカイツリーが見えてきました。
見れば見るほどカディンギル(w。
はい、現実に戻りましょう。
実は入口が見つからなくて5分ぐらい迷いました。
まずは4階にエレベーターで上がって当日券を求めるのですが、朝の9時前なのですがけっこう長い行列でした。とはいえ、ライブ・イベントの物販に比べたら全然なので、けっこう余裕でした。入場料は2000円です。
実はこの日が開業100日目だったのですが、特に何もありませんでした(w。
展望台に向かうエレベーターは4基ありまして、それぞれ春夏秋冬のイメージなんだそうです。私が乗り込んだのは、
春ということで桜がデザインされてました。
展望デッキに到着すると既にたくさんの人が。
地上350mから東京ドームが見えますね。
とりあえずぐるっと1周していると、「スカイツリーの影が見える」と親子連れが話していたのを聞いて、
便乗して撮影。写真つぶやきではマイミクさんの評判がとてもよかったようで、うれしかったです。
展望台からこんな風景が見えますよという映像の中に、24時間早回しの映像があって、夜景が美しかったです。それと、隅田川花火大会のものもありまして、花火を上から見下ろしてます。なんかaikoさんの歌詞みたいですね。
ほどよくぐるっと回ったところで、さらに1000円払って展望回廊へ。待ち時間40分って書いてあったけど、15分ぐらいでエレベーターに乗れました。
エレベーターの天井の半分は透けているので、骨格が見えます。近未来的な感じがしました。
展望回廊に到着。今日は晴れていることもあって、けっこう遠くまで見えましたね。途中に窓拭き現場に遭遇しましたが、あんな高い所で仕事したくないです。お疲れ様です。
最高到達点451.2mの風景です。ちょうど飛行船が飛んでいたので合わせて撮影。飛行船の向こうに、うっすらと赤く東京タワーが見える、はずなんだけどね。6年前の携帯のカメラだからこれが限界。最新のデジカメが欲しくなりました。
展望デッキに戻ってきまして、地上340mから下を見ることができる場所がありまして、
こんな感じです。私は割と平気でしたが、怖がっている人もけっこういましたね。
風景をたくさん楽しんだ後、地上5階に下りてきました。
こういう建築模型を見るのがけっこう面白いです。
お土産を探していると、
ゴーフレットのスカイツリー缶を見つけました。しゃれたデザインですね。
続いて4階のツリーショップへ。目的は決まってまして、けいおん!のスカイツリーコラボグッズがあるんですよね。
私は唯派なので。
このツリーショップは各テレビ局のグッズが販売されています。アニメだけでなくバラエティやドラマのグッズもありまして、
とってもおいしそうだったので衝動買い。冷静に考えてみて、オレンジ風味の紅茶味のチョコレートソースって、何がなんだかよくわかりません。
という感じで楽しんできまして、押上から有楽町の東京国際フォーラムに向かいました。
デフォルメ唯が可愛らしいですよね。
1個400円とお手軽なのもいいですね。