26日に、目黒区大岡山にある東京工業大学の学園祭に行ってきました。
学園祭は数年ぶりだと思います。その時も何かのついでだったような気がします。6年前に行った時は私が修士を卒業した翌年ということで、知人を訪ねて遊びに行ったつもりが拉致されて、スタッフとして働いてしまったという記憶があります。それはそれで楽しかったのですがね。
今回も、同級生と新宿で飲むついでに遊ぼうという考えなのですが。
無駄に豪華な賞品が貰えるというスタンプラリーに挑戦。ここの大学に6年もいたわけだし、地理なら大丈夫と軽い気持ちでいたら、線路を越えたり道路を渡ったり、予想以上に敷地面積が広くて、東西南北に走らされました。大学生活の90%は、入口から約300mの建物(本館)で過ごしていましたしね。この際だから「いい運動」と考えました。
さらに、所々工事中で、自分が思うように進めなくて迷いました。地理感覚が完全に消失。仕方がないか。
学園祭というのはオープンキャンパスも兼ねているので、興味深い研究を見ることができました。無機材料の研究室では蛍光材を扱っていて、栄養ドリンクとかビタミン飲料の黄色はビタミンの色ではなく蛍光材の色なんだそうです。それと、ブルーベリー等の色素を使用して次世代の太陽電池の開発をしている所もありました。化学系の出身だと、模擬店とかステージイベントよりもこちらの方面に興味があります。
せっかく来たのだから、お世話になった助教授さん(今は准教授と言うのかな)に挨拶に伺おうと思ったら、講演のビラ配りをしてる所に遭遇してしまいました。今年がお仕事の当番なんだそうです。
そんなこんなで2時間ぐらいウォーキングをした結果、無事にスタンプが集まりまして景品と交換しました。
それがこちらです。アセロラウォーターにとんかつソース、お菓子類いっぱい、入浴剤、香水まではいいとして、
iPodのプロテクターってそもそも本体を持ってないんですけど…
マスカラって私に何をしろと?
新横浜ラーメン博物館の入場券って、ちょうど1ヶ月前ならストライクだったのに。タイミングが悪いなぁ。
一番どうしようかと思っているのが、箱根の温泉ホテルの宿泊優待券。4人以上で使用した時に2名無料というのはなにげに魅力的ではあるのですが、問題は箱根に行く予定があるかどうかです。友人と旅行の計画が出た時にでも提案してみましょうか。有効期限は来年4月1日までだし。
てな感じで楽しんで来ました。つくづく感じることではあるのですが、サークルで作った焼きそばを精力的に動いて売っている様子や、ダブルダッチをリズム良く軽快に跳んでいる姿を見ると、学生さんって若いんだなと思いますね。そういう発想になる時点で自分が年を取ってしまったということなのでしょうけど、逆に若さを吸い取ってやるぜ、ぐらいの勢いがないといけないのかもしれませんね。