20日に文化会館で戸松遥さんがライブを行いますが、4月27日には高垣彩陽さんが栃木県総合文化センターでコンサートを行うことが発表されました。
アニメ系の歌手の間では、今は栃木が熱いのでしょうか?
ツイッター情報だと、ここ数年で水樹奈々さん、茅原実里さん、GRANRODEO、Jam Project、アニソンBIG3が栃木に来ているそうです。茨城や群馬に比べても圧倒的に多いようです。茅原さんは宇都宮が出身地ということでツアーに入れてくれるのはわかるのですが、これだけ多く開催されているのがびっくりです。宇都宮は東京から新幹線で50分ですから、そんなに離れているわけではないんですよね。
栃木にたくさん来てくれることは本当にうれしいです。
文化会館は、東武線の南宇都宮駅からが近くて、徒歩10分以内で行けるかと思います。JR宇都宮駅からだと歩くと40から50分はかかると思いますので、バスかタクシーを使うのが賢明かと思います。
総合文化センターは、東武宇都宮駅から徒歩6分、JR宇都宮駅からだと徒歩20分ぐらいでしょうか。県庁の目の前ですので、道はわかりやすいかと思います。
東京から行くことを考えると、東武線は安いですが、乗り換えが多く、時間がかかるイメージがあります。
JRだと、土日なら休日おけかけパスが便利かなと思います。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=top&GoodsCd=1801
私が宇都宮から遠征する時によく使っているのですが、簡単に言うと東京近郊乗り放題で、南は横浜方面、東は幕張も範囲内で、北は自治医大までです。
具体的には、宇都宮と東京を普通に往復すると1890×2=3780円かかるのですが、休日おでかけパスを利用し、範囲外の宇都宮-自治医大間を別に精算すると、2600+320×2で3240円となり、540円安くなるというわけですね。ちなみに、休日おでかけパスは新幹線の券売機で売ってます。東武線とどちらがいいのかは人によって違うと思いますので、その辺りは各自検討していただきたいと思います。
宇都宮って観光名所は、特にないような気がします。宇都宮城は天守閣がないですからね…(w
ドンキホーテの地下には、宇都宮の餃子の有名店が5店舗集まったスペースがありますので、数人で行けば食べ比べもできるかと思います。
オリオン通りにはフェスタというサブカルに特化した建物があります。アニメイト、らしんばん、ボークス、まんだらけ、イエローサブマリンといったラインナップです。
簗瀬町のゲームセンターのプラボには、板倉小隊のロケで使われた機体があり、出演者(板倉さん、森本さん、豊崎愛生さん)のサインが書かれています。ファンなら必見かもですね。
宇都宮といえば、やはり餃子でしょうか。元々は、各県庁所在地のデータを見比べていたところ、宇都宮市が1世帯当たりの餃子の消費量が多いから、これで町興しをしようということで始まったと記憶しています。餃子で町興しというのに私も懐疑的ではあったのですが、結果として大成功して、食べ物での町興しの先駆者的な役割を果たしたように思います。
餃子といえば他には浜松市がありますが、これは統計が最初は県庁所在地だけだったのが各市でも統計が上がってきたことから、餃子の町として名乗りをあげたものと思います。昨年は浜松市が餃子の消費量が1位だったらしく、宇都宮では1位奪還計画なるものがあるみたいです。というわけで、宇都宮に来たらぜひ餃子を食べてください(w。
文化会館からだと、正嗣が一番近いでしょうかね。
というわけで、宇都宮市について書いてみました。宇都宮にぜひ遊びに来てくださいね。