goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

栃木推し

2013-01-19 01:07:32 | まち歩き

20日に文化会館で戸松遥さんがライブを行いますが、4月27日には高垣彩陽さんが栃木県総合文化センターでコンサートを行うことが発表されました。
アニメ系の歌手の間では、今は栃木が熱いのでしょうか?
ツイッター情報だと、ここ数年で水樹奈々さん、茅原実里さん、GRANRODEO、Jam Project、アニソンBIG3が栃木に来ているそうです。茨城や群馬に比べても圧倒的に多いようです。茅原さんは宇都宮が出身地ということでツアーに入れてくれるのはわかるのですが、これだけ多く開催されているのがびっくりです。宇都宮は東京から新幹線で50分ですから、そんなに離れているわけではないんですよね。
栃木にたくさん来てくれることは本当にうれしいです。

文化会館は、東武線の南宇都宮駅からが近くて、徒歩10分以内で行けるかと思います。JR宇都宮駅からだと歩くと40から50分はかかると思いますので、バスかタクシーを使うのが賢明かと思います。
総合文化センターは、東武宇都宮駅から徒歩6分、JR宇都宮駅からだと徒歩20分ぐらいでしょうか。県庁の目の前ですので、道はわかりやすいかと思います。
東京から行くことを考えると、東武線は安いですが、乗り換えが多く、時間がかかるイメージがあります。
JRだと、土日なら休日おけかけパスが便利かなと思います。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=top&GoodsCd=1801
私が宇都宮から遠征する時によく使っているのですが、簡単に言うと東京近郊乗り放題で、南は横浜方面、東は幕張も範囲内で、北は自治医大までです。
具体的には、宇都宮と東京を普通に往復すると1890×2=3780円かかるのですが、休日おでかけパスを利用し、範囲外の宇都宮-自治医大間を別に精算すると、2600+320×2で3240円となり、540円安くなるというわけですね。ちなみに、休日おでかけパスは新幹線の券売機で売ってます。東武線とどちらがいいのかは人によって違うと思いますので、その辺りは各自検討していただきたいと思います。

宇都宮って観光名所は、特にないような気がします。宇都宮城は天守閣がないですからね…(w
ドンキホーテの地下には、宇都宮の餃子の有名店が5店舗集まったスペースがありますので、数人で行けば食べ比べもできるかと思います。
オリオン通りにはフェスタというサブカルに特化した建物があります。アニメイト、らしんばん、ボークス、まんだらけ、イエローサブマリンといったラインナップです。
簗瀬町のゲームセンターのプラボには、板倉小隊のロケで使われた機体があり、出演者(板倉さん、森本さん、豊崎愛生さん)のサインが書かれています。ファンなら必見かもですね。

宇都宮といえば、やはり餃子でしょうか。元々は、各県庁所在地のデータを見比べていたところ、宇都宮市が1世帯当たりの餃子の消費量が多いから、これで町興しをしようということで始まったと記憶しています。餃子で町興しというのに私も懐疑的ではあったのですが、結果として大成功して、食べ物での町興しの先駆者的な役割を果たしたように思います。
餃子といえば他には浜松市がありますが、これは統計が最初は県庁所在地だけだったのが各市でも統計が上がってきたことから、餃子の町として名乗りをあげたものと思います。昨年は浜松市が餃子の消費量が1位だったらしく、宇都宮では1位奪還計画なるものがあるみたいです。というわけで、宇都宮に来たらぜひ餃子を食べてください(w。
文化会館からだと、正嗣が一番近いでしょうかね。

というわけで、宇都宮市について書いてみました。宇都宮にぜひ遊びに来てくださいね。


爆弾

2006-07-30 23:21:00 | まち歩き

食べました。(ぇ

知人の紹介です。ゲームセンターの入口付近で「ばくだん焼」というものがありました。通常見ているたこ焼きと比較して直径が2倍あるでしょうか。ということは体積は8倍。大きな穴の専用の焼き機であたためられていたものを紙の箱に入れて、ソースとかつお節をかけて割り箸とともに出されました。通常のものは1個315円でした。外側はカリカリで中はやわらかいです。うずらの卵やイカやコーンなど具だくさんでしたが、生地が熱持っているからあついあつい。

おいしかったですけど、猫舌にはきつかった。世の中には色々な物があるんですね。


宮本カフェ

2006-06-04 20:41:04 | まち歩き

東京駅に降り立った時、個人的な事情によりものすごく懐かしさを感じました。

正式には宮本恒靖 FOOTBALL PARK in Marunouchi 2006というそうです。そこのカフェに行きました。もともとeaseという名前のカフェが営業しているのですが、宮本選手が期間限定でプロデュースしています。

午前10時半でしたが、店内はほぼ満席でした。女性の方が非常に多かったです。息子に宮本のユニフォームを着せた母親の姿もありました。時間が早すぎてドリンクのみだったので、アイスティーを注文。雰囲気を味わってきました。もともとがカフェですので、ぐるなびからクーポンをプリントして持っていって、気持ち安くなりました。

これでカフェ2店舗制覇しました。その後東京駅内のre-mixというお店で折鶴付きサポーターズリングを購入。応援モード突入か。


nakata.net cafe

2006-05-21 23:17:16 | まち歩き

自称神出鬼没な私ですが、今日はこんなところに行ってみました。

渋谷駅から246に沿って東に向かい、途中に青山学院大学や国連総合大学を通過しつつ15分ぐらい歩くと、目的の場所が見えてきました。スタイリッシュな外観だったので、信号を渡って道路の向こうから写真を撮影。店内は落ち着いた雰囲気でした。天井が高いし、椅子のデザインにもこだわりがありそうに思いました。私は12時過ぎに着いたので、丁度混雑する直前だったようです。

本日のライスボウルのセット(1000円)を食べました。紙製の箱の中に茶碗1膳分のごはんが入っていて、そこに豆と挽肉をピリ辛ソースで炒めたものがかかっていて、レタスとチーズがトッピングされてました。料理に詳しくないのですが、これは何風なんでしょうか。これにカップサラダとドリンクがついてました。おいしかったです。片付けが簡単そうですね。

本当にゆったりとした空間で、存分に味わってきました。せっかくの機会なので、無料でもらえる配布物は色々と手に入れてきました。

次は宮本選手プロデュースのカフェにも行ってみたいのですが、丸の内なんて普段の生活では絶対に近づくようなことがないだけに、さてどうするか。


4月ですよね?

2006-04-03 23:55:15 | まち歩き

はっきり言って、余計なお世話でしょうけれども。

今日の朝に、通勤途中にあるスナック(だと思う)の前の電光掲示板を見てびっくり。

"Merry Xmas"って出た後にサンタクロースとトナカイの顔が出てきたんです。

おたくはまだ年が明けてないんですか?時期に合わせた物を出しましょう。この時期なら桜の花びらを散らして「歓送迎会承ります」とか。

そういえば、地元駅前の居酒屋の場合、一年中にわたって「新年会・忘年会承ります」と出ている。

経費削減が目的なら、「各種宴会承ります」あたりを一年中流すのが一番いいのでしょうか。