goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

コラボラーメン

2014-08-13 00:17:17 | 食・レシピ

8月10日のことですが、私の友人である割烹料理人が1日限定でラーメンを出すということで、食べに行ってきました。
ビストロ三銃士と銘打っていて、同世代と思われるフランス料理人と焼肉店主と一緒にポスターに写ってました。どうやら地元メディアで大々的に宣伝してたらしく、車がたくさん駐車場に止まってました。

ラーメンの名前としては、
冷製カルボナーラチックらーめん
ちょっとイメージがわかないですねw。
Dsc_0471
どうやら食べ方があるらしいです。

2
ラーメンが運ばれてきました。見た目はラーメンとスープパスタの中間ですかね。
スープは豚骨醤油がベースで、スパイスが強めでしたね。麺は中太でしっかりした食感がありました。
温泉卵と麺を混ぜると、温玉カルボナーラみたいな感じになりました。
クリームチーズと混ぜると、クリームチーズに塩気があるので、色と味が変わります。
もち豚にもしっかりと味が染みていて、ジューシーな食感でした。
そして、全部を混ぜるとオリーブオイルの香りがしてバジルが出てきたりで、まさにイタリアンに変わりました。
次々と味が変わっていくのが興味深くて、美味しかったです♪
Dsc_0473
デザートに、かんぴょうのコンポート&レモンシャーベットを注文。手のひらサイズですね。
栃木といえばかんぴょうですが、こういう使い方をするのが面白いです。甘さもいい感じでしたね。
シャーベットは、半分以上融けていてよくわかりませんでしたw。

またコラボ料理企画があるのを楽しみにしています。
少し遅れましたが、8月12日が割烹料理人さんのお誕生日でした。おめでとうございます!


あの日見た中華料理屋

2013-05-16 21:55:34 | 食・レシピ

18日は彩陽さんの横浜公演で、会場はパシフィコ横浜です。
この日の昼食は中華街で食べようと思います。中華街からパシフィコまで歩いて20分ですので、途中に山下公園や赤レンガ倉庫、コスモワールドがあって目でも楽しめるかなと思います。そういえばカップヌードル博物館もあるみたいですけど、これはどうなんでしょうか?

中華街といえば、昨年の10月に行った時には山東というお店を紹介してもらいまして、新館の方に行きました。水餃子がおすすめとあって、10個をぺろりと食べてしまうくらいにおいしかったです。そこで今回は、本店の方に行ってみようかなと計画中です。
つい最近になって思い出したのですが、同じくパシフィコで行われた戸松遥さんのライブにて、
「おいしいお店に連れて行ってもらったんだけど、名前が思い出せないんですよね。確か東という漢字が入っていたような気がするんだけど…」
という流れから、
「あの日見た中華料理屋を戸松遥はまだ知らない」
という名言が生まれたわけですが、もしかして山東だったら面白いなと思ってみました。中華街に東という漢字が含まれるお店がどのくらいあるのかはわかりませんが、山東は行列ができるほどの評判のお店とのことなので、個人的に勝手に期待しています。

私はライブやイベントだけのために遠征ということはほとんどなくて、観光したり、何かしか周辺に楽しい物を見つけて遊んだりしていることが多いです。今回も、横浜を楽しんでからパシフィコに乗り込もうかなと思います。
彩陽さんライブに参加予定で、山東に行ってみたい人がいたら行きましょう。


ナポリタン

2013-04-19 00:37:20 | 食・レシピ

MR02レポも残すところは戸松さんだけですね。
その前に、31日の食事のことでも書きましょうかね。
この日はゆっくりめに出発ということで、普通ぐらいの時間に朝食を取ったのですが、昼はあまりお腹が空いてなくて、レッドブル1本でした。美菜子さんライブでかなり燃え尽きまして、これは本格的にしっかり食べないとと思いました。次(戸松さん)が一番激しいですからね。
食べるとしたら、炭水化物系がエネルギーになりやすいからいいかなと。どうせなら3分クッキングで見たナポリタンがいいな、ということでパスタ屋さんへGo。
メニューを見たのですが、肝心のナポリタンが無い!
仕方ないのでトマト系のものを頼もうと思ったのですが、店員さんが来たので諦めきれずにとりあえず聞いてみた。
私「すみません、ナポリタンってありますか?」
店「はい、お作りできますよ」

なんと!聞いてみるもんだ。

Photo

というわけでナポリタンです。画像は、一緒に参戦したマイミクさんよりいただきました。
ナポリタンって、たまねぎとピーマンは定番なのですね。ここのお店はしめじとベーコンが入ってました。
味としては、トマトの酸味が抑え目て、ベーコン由来のジューシーさが際立っていたと思います。野菜のシャキシャキ感、しめじの弾力感と、パスタのアルデンテ感の食感の違いが面白かったです。ナポリタンはとても久しぶりに食べたのですが、おいしかったです。
会計の時、店員さんがこれいくらだろうって悩んでいた姿にほっこりしました。

タパス・タパス中野店の裏メニュー的おすすめパスタで、1030円です。興味のある方はぜひ。


牛タン

2013-03-04 23:08:42 | 食・レシピ

ZANNAの千秋楽の時に、食べたかったものをようやく食べることができました。
牛タンです。
http://www.rikyu-gyutan.co.jp/

牛タンといえば仙台で、スフィアのツアーの時に食べに行った人もいるかと思います。私は東京駅の構内にあるグランスタダイニング店に行きました。お店の近くには洋食、中華、寿司などがあるんですけど、ここのお店が一番人が並んでます。土曜日の1時半過ぎだったのですが、入店まで30分ぐらい待ちましたね。
せっかく来たのだから、牛タン【極】定食を注文してみました。
表面に近い部分は火が通っていて、内側はレアな状態で残っているのがよくわかります。牛タンそのものは厚みがあるのですが、切れ込みが入っているので噛み切りやすいです。食感は弾力があってジューシーですね。
付け合せのお漬物があっさり味なので、牛タンとよく合いますね。青唐辛子の味噌漬けもありまして、食べた瞬間はそれほど辛くないのですが、後から辛さが襲ってきますので、苦手な人は気をつけて。
麦飯、テールスープと小鉢(この日は牛タンの青椒肉絲風)がついてまして、それぞれに味の違いがありつつ、量的にも満足で、とても美味しかったです。行列ができるのがわかる気がしました。


うしのひ

2012-07-27 19:36:23 | 食・レシピ

今日7月27日は土用の丑の日ということで、

うなぎ

うし

を食べました。うしの日だけにね(w。確かに昔は「う」のつくものを食べるという習慣があったようですが。

http://www.sukiya.jp/campaign/2012/unagyu.html

家の近くに鰻屋さんはあるのですが、鰻が高騰しているらしいので、だったらお手軽に食べられるものをと検討した結果、すき屋が家からまあまあの距離にあったので、これにしてみようということになりました。
数日前に、ネットで受け取り時間を指定して予約していたので、お店にいってすぐに受け取りました。できたてです。
大きめの容器の両サイドにうなぎと牛めしが配置されていて、それぞれタレがご飯にかけられています。牛丼の部分は安定の味でした。鰻はというと特に骨っぽさはなくしっかりとした味で、けっこうよかったのではと思います。全体的なボリュームもあって、いい買い物だったと思います。