高柄山に行ってきました。
中央線の四方津駅から歩いて登山口に向かいます。
スタートは山登りならではで見られる風景。
竹やぶがお出迎え。
登山口に入って間もなく,わらびでもぜんまいでもなく,なんだろう・・・山菜が芽を出しています。
大山三峰のときと同じ青い石がたくさんありました。
道はしっかりと落ち葉に覆われており,膝にやさしく柔らかい道を歩いていけます。前日が雨だったのにぬかるむことなく,しっとりとしたいい感じの空気で快適なスタートです。
春の訪れ,紫のすみれがそこかしこに咲いていました。
短い距離ながら時々尾根道も出てきます。
尾根沿いをたどるとお座敷の松に出るのですが,その松よりも,その前に設置されていた切り株で作られたアートな椅子に心を奪われそちらの写真しかとっていません(^^ゞ
奥の左に見えているのが,高柄山のあとで目指す鶴島御前山でしょうか。
ここまでは少し上がっては尾根道と結構歩きやすい道でしたが,高柄山手前は,しっかりとした急斜面をよじのぼり山頂です。
そのあとは小さなピークを何度か繰り返し,鶴島御前山に向かいます。
先に見える岩が御前山かと思ったら,もっと先でした。
ミツバツツジ?も2本ほど咲き始めていました。
やはりすみれ。
御前山手前はまた,段差のある急坂を上って御前山山頂です。ここで一休み。
さあて,ここからはあまりの急な下り。ロープいっぱい。あまりに真剣に下りなければならなかったため写真はなし。
ロープ待ちのため5Mほど先を行く同行者はすごく下に,5Mほど後ろで待機している同行者はすごく上に見えます。
みんなが無言で真剣に下りていきます。
後ろ向きになって下りるとよい場所もたくさんあったのですが,いまひとつ三点支持を体得していない私はどうもうまく行かず。
これでもかというロープだらけの道を下りて,下りて,下りて,
少し余裕が出てきた辺りで植物の撮影。
結構道はもさもさと荒れております。
そのうちにお墓前まで出てきます。そこからは舗装道路になり,さらに余裕の出た私は,
パシパシと花を撮り,最後は相模川の桜に迎えられ
無事上野原駅に到着したのでした。
全体的には小さなピークがたくさんあり,アップダウンの多いコースですが,長々と登るというのは山頂手前と後のみ(どちらの山も山頂前後は結構大変です)で,小さく登ると尾根,そして下りという感じで休めるので,山頂前後以外は登りやすいです。
とにかく急坂は一歩いっぽ登ればいつかは辿り着く,目の前の一歩を考えるという「一歩いっぽ戦略」で攻略しております。
これは結構効きます!
そんなこんなで,今回もなかなか登り甲斐,下り甲斐のあるコースで魅力いっぱいでした。
上野原の市街を見下ろす以外はそんなに景観を楽しむコースではない分,歩くことに集中できてとても満足いくコースです。
ここは近々また行ってみたいです。
今回も無事に苦しいけど楽しい山歩き♪完了!ですべてに感謝でございます。