引っ越してちょっぴり広くなった分、お部屋が増えた分
、今後の電気代
が気になるところ。
早々にLEDにあちこちの白熱球
をLEDに交換しようと思っていました。
ところがいろいろネット
をうろちょろして調べてみると、
どうも一日に長時間使わない場所のライトはLEDに変えても、まだLED電球そのものの値段も高く、元を取るまでに相当時間がかかる様子。
LEDもお安くはなってきているので、安いLEDを買えばそれはそれで元をとるのは早まりますが、やはり明るさなど、いまひとつという話も。
いろいろな記事を総合するに、どうも1日に30分以内くらいの点灯時間の場所の場合は現時点では慌ててLEDに変える必要はなさそうです
。
下手すると取替えのときですらLED電球の価格によっては変更の必要がないくらい。
一見、電気代80%カットなんて謳われると、相当差が出るような気がしてしまうんですけどね。
・・・となると、うちの場合は、
まずトイレ、玄関、廊下は当面のところ変更する必要がなさそう。
廊下はうっかりつけっぱなしにしちゃうと30分は軽く超えるでしょうが、これは注意しましょう。
そして、トイレと玄関は人感センサーつきなのでその心配もなし。玄関はちょっと玄関に用事があるたびにすぐに点灯する
ので気にしていましたが、それでも30分にはならないと思います。
・・・となると微妙なのは洗面所ですね。今のところ入浴中はちゃんと消しているけれど、髪を乾かしたり、朝、歯を磨いたり・・・うーん、微妙。30分弱ってところでしょうか。LEDだからと思ってつけっぱなしが増えるくらいならこのままのほうがよさそうですが、変えてもいいかな
。東電の電気代も上がってきそうなことだし・・・。
そして、ダイニング側のダウンライトとキッチン。
キッチンは最初からスパイラルの電球型蛍光灯。これは取替えの時期が来たときに変更することにしましょう。
そして、ダイニング側のダウンライト、これは変更しようかな・・・というのがいまのおうちの状況ですね。
ただ、電球が切れた時にはLED電球そのものの値段や電気代などに応じて判断する必要がありそうですね。
ちなみにリビング側のメインライトはすでにLEDのシーリングライト。
ダイニング側のメインはただいまシーリングにするかシャンデリアにするか検討中です。
後日談:結局,ダイニング側のダウンライト2つ,洗面所の真ん中のライト,ウォークイン,計4つをLEDに変えました。
ウォークインは案外消し忘れとかもあるし・・・ってことでそっちに廻しました。
あまったレフ電球は他の箇所が切れたらそこに廻して有効活用したいと思います。



早々にLEDにあちこちの白熱球

ところがいろいろネット

どうも一日に長時間使わない場所のライトはLEDに変えても、まだLED電球そのものの値段も高く、元を取るまでに相当時間がかかる様子。
LEDもお安くはなってきているので、安いLEDを買えばそれはそれで元をとるのは早まりますが、やはり明るさなど、いまひとつという話も。
いろいろな記事を総合するに、どうも1日に30分以内くらいの点灯時間の場所の場合は現時点では慌ててLEDに変える必要はなさそうです

下手すると取替えのときですらLED電球の価格によっては変更の必要がないくらい。
一見、電気代80%カットなんて謳われると、相当差が出るような気がしてしまうんですけどね。
・・・となると、うちの場合は、
まずトイレ、玄関、廊下は当面のところ変更する必要がなさそう。
廊下はうっかりつけっぱなしにしちゃうと30分は軽く超えるでしょうが、これは注意しましょう。
そして、トイレと玄関は人感センサーつきなのでその心配もなし。玄関はちょっと玄関に用事があるたびにすぐに点灯する

・・・となると微妙なのは洗面所ですね。今のところ入浴中はちゃんと消しているけれど、髪を乾かしたり、朝、歯を磨いたり・・・うーん、微妙。30分弱ってところでしょうか。LEDだからと思ってつけっぱなしが増えるくらいならこのままのほうがよさそうですが、変えてもいいかな

そして、ダイニング側のダウンライトとキッチン。
キッチンは最初からスパイラルの電球型蛍光灯。これは取替えの時期が来たときに変更することにしましょう。
そして、ダイニング側のダウンライト、これは変更しようかな・・・というのがいまのおうちの状況ですね。
ただ、電球が切れた時にはLED電球そのものの値段や電気代などに応じて判断する必要がありそうですね。
ちなみにリビング側のメインライトはすでにLEDのシーリングライト。
ダイニング側のメインはただいまシーリングにするかシャンデリアにするか検討中です。
後日談:結局,ダイニング側のダウンライト2つ,洗面所の真ん中のライト,ウォークイン,計4つをLEDに変えました。
ウォークインは案外消し忘れとかもあるし・・・ってことでそっちに廻しました。
あまったレフ電球は他の箇所が切れたらそこに廻して有効活用したいと思います。