山友さんと4人で奥多摩の浅間嶺に行ってきました。
武蔵五日市を出て,払沢のバス停です。

払沢の滝は日本の滝100選に入っているそうです。見えているところが26メートル,上にももっと滝が何段かつながっているようです。

紅葉はまだまだ。真ん中にすっこし赤いもみじが見えるでしょうか。

狂い咲き?の桜です。

近付くと

これは2ミリくらいのお花です。

キク科の花でしょうね。優しい黄色でした。

緑のぷちぷち。実みたいなのは大好きです。

これなんていうんだったっけな?前にアップした時には何か名前を調べたはずですが。。。

秋っぽい。

たっくさんどんぐり。小さい時近所のお家でよくドングリを拾わせてもらった原体験のせいか,なぜかどんぐりは大好きです。

浅間嶺頂上。

思わず富士さんが見えました。

5分ほど登ると浅間神社の小さな祠です。

登ってくると少し紅葉が広がります。

こんなゆるーい道が多かったです。

一本杉。どれがそのスギかは分からず。

となりにお地蔵様。

少し行くと「サル石」。どれが猿の手の跡かも分からず。


開けています。

数馬の分岐にもお地蔵さまが。

歩道に出たところで沢ガニ発見。

逃げる,逃げる。

登山口まで降りた後,バス停二つ歩いて,九頭龍神社へ。箱根の九頭龍神社が有名なので行ってみました。
階段をちょこちょこっと登ります。



このあたりは滝が結構あるようです。

沢

かやぶきの山荘

赤い実

実

柿

今回は九ともなく,ゆる~くピクニックのような山行でした。
すべてに感謝!!!
武蔵五日市を出て,払沢のバス停です。

払沢の滝は日本の滝100選に入っているそうです。見えているところが26メートル,上にももっと滝が何段かつながっているようです。

紅葉はまだまだ。真ん中にすっこし赤いもみじが見えるでしょうか。

狂い咲き?の桜です。

近付くと

これは2ミリくらいのお花です。

キク科の花でしょうね。優しい黄色でした。

緑のぷちぷち。実みたいなのは大好きです。

これなんていうんだったっけな?前にアップした時には何か名前を調べたはずですが。。。

秋っぽい。

たっくさんどんぐり。小さい時近所のお家でよくドングリを拾わせてもらった原体験のせいか,なぜかどんぐりは大好きです。

浅間嶺頂上。

思わず富士さんが見えました。

5分ほど登ると浅間神社の小さな祠です。

登ってくると少し紅葉が広がります。

こんなゆるーい道が多かったです。

一本杉。どれがそのスギかは分からず。

となりにお地蔵様。

少し行くと「サル石」。どれが猿の手の跡かも分からず。


開けています。

数馬の分岐にもお地蔵さまが。

歩道に出たところで沢ガニ発見。

逃げる,逃げる。

登山口まで降りた後,バス停二つ歩いて,九頭龍神社へ。箱根の九頭龍神社が有名なので行ってみました。
階段をちょこちょこっと登ります。



このあたりは滝が結構あるようです。

沢

かやぶきの山荘

赤い実

実

柿

今回は九ともなく,ゆる~くピクニックのような山行でした。
すべてに感謝!!!