goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

3月の庭2 備忘録

2022年03月27日 | 花・いきもの折々日記
金曜の夜から土曜の昼までの、暴風雨。
土砂降りの雨で、庭が水没しかけた💦
どうも排水が悪いのかな。
金曜にワクチン3回め打ったせいで、土曜は発熱でダウン。
今朝は熱も下がり、肩の痛みくらいで通常に戻りました。ワクチン打ってから24時間後に熱出てきた。3回め侮れない。
まだ庭仕事はしないけど、天気も良いし庭の様子を写真に撮ってみました。









ムスカリはもう咲き終わってるのもあるのに、この鉢は今からです。なぜかな。












適当に残ってた球根を植えたけど、可愛い花がつきました。
早めにプランターに植えた黄水仙はもう花が終わってます。




雨風のせいでだいぶ倒れてしまった水仙。


引越したとき、友人にいただいた椿。変わらず咲いてくれました。


ルッコラの花。地味だけど、綺麗。


バイモ?は、もともとの家主さんが植えていたもの。30年以上経つのに、毎年咲いてくれる。植物の偉大さ。




まだ雑草が伸びてない今が一番見頃かな。
地面にはもうドクダミの芽があちこちに!
そろそろ草取りもしなければ。
去年植え替えた都忘れが蕾をつけてた。楽しみ。


3月の庭 備忘録

2022年03月16日 | 花・いきもの折々日記
もう3月も中旬!
3月に入ってから、色々気にかかることが増え、また推しの舞台を見に行ったり、コンサートに行ったりと忙しくしてました。
ふと庭をみると、沈丁花が満開になり、ふくよかな香りを庭に漂わせ、水仙やらヒヤシンスやらも花開いて、春爛漫に。このところの4月下旬並みの陽気に、慌てて咲き急いだのでしょうか。


ピンクの沈丁花は鉢植え。そろそろ地植えしたい。






農業高校のビオラの苗、買った時は小さかったけど、本格的に咲き始めました。


プリムラは終わりかな。
アネモネは1輪終わったら、次の1輪が咲くようです。








紫陽花も芽が出てきた。


植え付けた時より、かなり盛り盛りになってきた寄せ植え。


去年挿木した沈丁花。ちゃんと花がついた。


野草状態のクリスマスローズ。



多分なに?っ写真ですが、13日に鉢植えから地植えに植え替えたエルダーフラワー。根を相当切ってしまったので、ちゃんと根付くか不安。そして、大きくなりすぎても困るけど。


ようやく咲き始めたミニシクラメン。と、ヒヤシンス。









2月の庭 備忘録3

2022年02月28日 | 花・いきもの折々日記
日曜の午後、家人と一緒に防府のガーデンマルシェへ。
前回初めて行った時は、平日だったせいか、ほとんど車がなかったのに、この日は広い駐車場がほぼ満車。
そろそろ暖かくなってきてガーデニングのシーズン到来なのか、普段からこの混み具合なのか。平和で何よりです。
あまり目的もなく行ったのですが、綺麗な花々に癒されました。

いつもブルー系の寄せ植えになってしまうので、今回は意識して春らしい黄色系の寄せ植えにしてみました。
ラナンキュラス、オステオスペルマム、ネメシア、シルバーリーフ。

いつもは園芸店についてこない家人が、珍しくこの植物を自分の部屋に置きたいというので、買ってみました。
キングバンブー。縁起の良いバンブーらしい?大きくなるのかな。枯れないように時々観察しないと。家人がこうして買った植物、長生きしたことがないので。



多肉植物のコーナーが充実してて、欲しくなるものばかり。
でももう置き場所がないんだよなー😅
室内でと書いてあったけど、軒先で耐えてくれるかなあ。
桜のしずく、カリシアという名前だそうです。


庭仕事や家事をこうしていつものようにできるには、平和であることが前提です。
ロシアの暴挙、絶対許せません。
一日も早く平和が彼の地に戻りますように。



チェッカーベリー

2022年02月13日 | 花・いきもの折々日記
11月に寄せ植えしたチェッカーベリーがビオラに押されて、見えなくなっていたので、別の鉢に植え替えました。



元の鉢はこんな感じ。



今はぽっかりスペース空いてるけど、これからビオラが広がると思います。

ちなみに11月の時はこんな感じで寄せ植えしたのでした。





今日は終日雨で、家で撮り溜めた録画をみたり、司馬さんの小説を読んだりして過ごしてました。



この前寄せ植えしたビオラたち。紫はやっぱり好きな色です。


かなり芽が出てきたガラスの花。

今日は誕生日。とても穏やかに過ごせてます。こういう一日が大切
友達や家族からも祝っていただき、幸せだなあと。
平凡ですが、まずまずの人生です。


2月の庭 備忘録2

2022年02月11日 | 花・いきもの折々日記

連休初日、ちょっと時間があったので、つい園芸店へ。
パンジーやビオラはそんなに珍しいものはなかったけど、店内がかなりリニューアルされてて、多肉植物のコーナーが広くなっていた!それも寄せ植え済みの可愛い多肉植物がたくさんで、目の保養になりました😊
PayPayで20%戻ってるキャンペーンも使えたので、ついまた買い物してしまいました。


以前から名前だけは知ってた火祭りを購入。



ムスカリの鉢を買って、植え替えてみました。


アネモネが綺麗だったのでつい。白いプリムラの八重咲きも可愛い。

また鉢が増えてしまった💦

今日のほかの花達。









去年か一昨年、挿木したピンクの沈丁花。

そして、これは地面の写真によく見ると、ちっちゃな多肉植物が。





去年もらった多肉植物のちっちゃい苗を地面に置いてたら、こんな感じに。
まだ小さいのに、ちゃんと多肉植物になってる!当たり前か😅
このまま放置して育つのを見守るか、どこかで鉢に移すか、悩み中。



友達が感動してくれた多肉植物の紅葉。
薔薇みたいになるんですね。多肉植物、奥深い😯
去年、友達から多肉植物の株分けをいただき、以来徐々に多肉植物の魅力を知るようになりました。
多肉植物の沼、深いです!







2月の庭 備忘録

2022年02月05日 | 花・いきもの折々日記
2月に入り、節分、立春を過ぎ、今日は朝から小雪がちらつく休日です。
海に近く割と市内でも暖かいほうの家の周りに雪はないけど、山側から降りてくる車は結構雪の積もった車が多かったな。

2月の花の少ない庭で、早春を見つけるのも楽しみです。

随分蕾の時期が長かったたった一つ残った薔薇。唯一の庭の彩。切ろうかどうしようか思案してます。
隣の椿はまだ蕾。


ローズマリーのブルーの小花。


これも咲き遅れたミニ薔薇の蕾。
随分蕾のまんまです。癒されます。


そろそろクリスマスローズが咲き始めるはず。
これは鉢植えの八重だけど、地植えの方はまだ当分咲きそうにないなあ。


色づいてきた多肉たち。


冬の万両の赤い実の鮮やかさ!






1月の庭3 備忘録

2022年01月22日 | 花・いきもの折々日記
秋に植えた球根たちが芽を出してきました。
何年めかのヒヤシンスの球根。


ガラスの花こと、オーニソガラム。
コープで買った球根。


去年掘り起こしていた球根を植えてみたプランター。チューリップらしき芽が出てきました。


ほんの小さな芽がでていた多肉植物を鉢に入れてみました。どう育つのかな。楽しみ。


この前コープで買ったスズランの苗2本(というか根)を庭に植えてみました。
絶対雑草に埋まる💦
一応この写真を見たら、思い出すはず。
早く咲いたとしても来年らしいです。


勉強のため、本買ってみました。
火祭りと、オーロラって、昔「植物男子ベランダー」の中のドラマにでてたなあ。
あの番組、録画残しておけばよかった。




1月の庭2 備忘録

2022年01月11日 | 花・いきもの折々日記
ピラカンサの実が今年はよく残っていて、鳥が庭に来ない冬。寂しいな。
でも2本あったピラカンサは剪定のしすぎか、1本は葉もつけなくなってしまった。
いつも棘に手こずってるので、普段は邪魔者扱いしてるのだけど、それはそれでなんとなくさみしい。
今日は午後から休みをとったので、この前道の駅で買った忘れな草の苗を植え付け。
昨日までの3連休はとても穏やかな天候で庭仕事日和だったのだが、所用が多く出来ず、今日の寒風の中での庭仕事になった。
明日はもっと寒くなる予報。



庭仕事をしてると道から声をかけられ、みると息子の同級生のお母さん。
高校が違ったので、会うことも無くなってたけど、懐かしかった。
ご主人が亡くなられたと初めて聞いて驚く。つい近所なのに、ほんとにこういうことを知らない私。でも知るすべもないんだよなあ💦


1月の庭 備忘録

2022年01月02日 | 花・いきもの折々日記
明けましておめでとうございます。

特に来客もないいつものお正月を過ごしています。
90になった母がいつも通りやってきて、県内で一人暮らしをしてる息子が帰省してます。
元旦の夕食時、久しぶりに5人が揃って、団欒中、そろそろ彼女でもできたらいいのにねと言ったら、「彼女、いるよ」って、言われ、びっくり。
でもそのまま誰も深く突っ込まず、そのまま団欒。
そうか、そうなのかー。って、まあ、それもあるよねー。

箱根駅伝往路、青学優勝をみて、ひと段落したので、庭仕事。
天気も良くてとても没頭できました。

鉢植えのバラを植え替え。
10鉢やってヘトヘト。
今年の冬は全部で14鉢、植え替えてみました。
今までやったことなかったので、これで本当に花の咲き具合がよくなるのか、楽しみ。
かなり根を痛めたかもしれないのでダメになる鉢もあるかも。とりあえずトライ。






植えっぱなしにしてたシクラメンを植え替え。花芽がついてた。


地植えの薔薇も剪定。切り過ぎかな?
とりあえずこれもトライ。枯れないといいけど。この家に引っ越して来た時、既に植えられてた薔薇なのでもう30年もの?