goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

色恋には・・

2005年10月06日 | 仕事・・雑記
色恋沙汰に弱いヒトです
身近なソレにも、全然気がつきません。
多分この鈍さは、色恋だけじゃなく、他人のココロの機微がわからないということなんでしょう。

知り合いのKちゃんが髪を切っていて、それをみた人は「kちゃん、失恋!?」ってすぐに気がついたといってたけど、私なんか、全然気がつかないで、彼女から、実は・・と打ち明けられてから「エ~!!なんで??」という始末。

いつもすごく仲良くって、どっちかに連絡つけたい時は、片方に電話すればすぐ伝わるので、つい一昨日も連絡事項があって「わるいけど、Tくんにも言っといてね」といったところ、「私がいうより、Mさん(私のこと)が言った方がいいかも・・」と言葉を濁していたんだけど、全然気がつきませんでした
気がつけよ、私。

にしても、すごく似合いのカップルだったのに・・。
結婚式には呼んでよね~というくらいだったのに~。
なんか自分のことのように悲しい。(自分のことというより、自分の子供のこと・・に近いかも)
若いし、恋なんてこれから何度もできるだろうけど・・。今は辛いよね・・。



高知出張

2005年09月27日 | 仕事・・雑記
明日から、高知・松山へ出張です。
松山へはしょっちゅう行ってるけど、高知は大学の時に友達といって以来です。
車で行くけど、何時間かかるんだろう

職場で、「えっ?出張行くの?台風くるのかな」と本気で心配して、ネットで台風情報をチェックした人がいました!
今年は晴れ女なんです!

仕事は夕方遅くまであるし、翌日は移動だし・・で、ゆっくり高知を見る暇がないのが残念だけど、はりやま橋くらい写真撮れないかな・・。





打ち上げ会

2005年09月23日 | 仕事・・雑記
夏のイベント最終日。
スタッフたちと打ち上げ
すごく疲れてヘロヘロしながら参加。
スタッフたちも疲れたはずなのに、若いからか、もう全然OK。
テンションの高さときたら・・・、もうホントに体育会系。

クラブ経験のある子達は、盛り上げ方や、飲み方、勧め方がうまくて、あまりそういう経験のない子はやっぱりないんだなあ・・という感じ。
私は、若いときからクラブ経験ない派だったので、後者の子達の雰囲気に近いんだけど、盛り上げのうまい子達を見てるのは楽しいです。飲み過ぎなければいいが・・と心配だけど。
隣に家族連れがいて、私たちが大騒ぎでさぞ迷惑だったろうなあと思ったんだけど、いつの間にか、うちのスタッフ連中がそこの小さい子達を相手に遊んでるし
一気飲みの拍手までもらってました
心の広いお隣さんでした

今年でイベント参加最後の子もいるし、来年スタッフの中心でやる子もいるし。
そんなこんなで今年も夏が終わります。

夏のイベント・・

2005年08月27日 | 仕事・・雑記
今日は夏のイベント第2弾の日。朝早くから準備やらで走り回ってました。
前回問題点が多かったので、今回一から練り直し。
スタッフとも事前に打ち合わせしたり、シュミレーションしたり・・。
今回のリーダーさんは急に決まった子だったんだけど、一生懸命にやってくれたおかげで今までで一番良く出来た回になったような気がする。
いつも思うのは、この子がこんなにやれるんだ!という感動が毎回あること。みんな年下なので、成長を見守る母の心境に近い??
にしてもこっちが教えられることも多くて、すごいね!と思うこともしばしば。
準備は大変だし、ここ2~3日はこっちもバテバテだったけど、それなりの充実感はアリ!

と、頑張った一日の締めくくりはやっぱビール
いつもはドラフトワン(気に入ってます!!)だけど、今日はスーパードライで
それに、今日は市の花火大会だったので、ベランダで楽しみました
明日はのんびりしたいです。
でも、また子供達の宿題が!!

仕事が・・

2005年08月10日 | 仕事・・雑記
お盆休みを目前にしているんだけど、仕事が全然追いつかず、余裕がない。
あれもこれもとやる仕事はリストアップされているんだけど。
「も~!絶対出来ません!」と言ってるのになあ。

夕食はいつも8時過ぎ。
子供達はずっとほったらかし。あ~あ。でも、文句も言わず・・。
夏休みの終わりの週に、「さあ、やった宿題をみせてごらん」と言ってからが地獄かも。

角川のフェア

2005年08月08日 | 仕事・・雑記
角川文庫の夏のフェアで、ブックカバープレゼントをやっています。
フェア対象の本を2冊買うと、もれなくひとつプレゼントというので、ブックカバーに目が無い私は、早速1巻だけ読んでいたあさのあつこさんの「バッテリー」2,3をbk1に注文しました。
・・が!帯がない!フェア対象の本なのに、フェアの帯がない!
悲しかったです。
今はどこの本屋さんにもフェアの本がゾロリと並んでいるのに。
bk1、古い本を送ってきたわけね
ネット書店に頼んだ私が悪かったんでしょうか・・。
でも今までこんなこと、bk1ではなかったような気がする。

すげ~、悔しいのですが、角川のフェアの本で「バッテリー」以外にほしい本はないし
こういうオマケ、大好きなのに・・・








原爆の日

2005年08月06日 | 仕事・・雑記
おちゃらけた話題の次に・・というのも気が引けるんですが、今日の新聞に、甲子園で広島代表の高校が8時15分に黙祷を全校でやりたいと申し出たけれど、許可されなかったというのがありました。
また読者のコラムで、被爆3世の19歳の女性の方が、小学の時から、毎年夏になると、原爆や戦争の勉強になって、被爆体験を聞かされたりするのがとてもいやだった。でも他県ではそんな授業が無くて、原爆のことを知らない友達もいるのに驚いた。自分は広島県出身者として、語り伝えることが使命だと思った・・というような内容でした。

うちの子供たちも、原爆のことも戦争のこともほとんど知りません。でも知らなければ、平和の意味も大事さもわからないと思うのです。
いい、悪いというよりも戦争で何があったのか、という事実はずっと語り継ぐべきだと思ってます。
親の私も勉強しなければ・・ですが。
といっても子供といっしょに原爆記念館にいくのはつらいなあ・・。
この辺(山口県)の子は小学の時、学校の旅行で行くんですが、その時以来私は中学校卒業のころまで、広島の地が踏めなかったです。足の下に何万もの人が・・と思えて。
古い木造だった中学の図書室に一人残って「わたしがちいさかったときに」を読んだ時も、気がついたら、あたりが薄暗くなっていて、たった一人で図書室にいて、すごく怖かったなあ。夕立が来て、雷が鳴って・・。図書室の前の長い廊下を走って帰ったことを思い出します。

ああ、戦争を子供に伝えるのは、なんか大変です・・。
親の臆病さがでてしまいますね。

せめて、8時15分には子供に「60年前に、原爆が今落ちたんだよ」と言って、黙祷の意味を伝えるくらいはしないとな・・(来年は!)反省。






収録

2005年08月04日 | 仕事・・雑記
今日は、ラジオの収録。
イベントのPRを兼ねて学生くんたちにインタヴューしてもらう番組。
ディレクターさんが「軽く練習してみましょう」というので、軽くやっていたら、それが本番だった。
愕然・・。やり直しがあると思っていたのに。
いや、私が出ているわけではないので、文句はないんだけど。
でも、もうちょっとこの子たち、ちゃんとできるはずなのに!と、欲張って思ってしまいました。だまし討ちみたいなんだもん
でも、そう思ったのは私だけみたいで、彼らは「あれで本番だと思ったよ。テープ回ってるし。」「だよね~」って・・。

マスコミ慣れしてんな~、あんたたち・・

日曜日には仕事のイベントをTVが取材にくる。それでなくても忙しいのに、またバタバタするんだなあ・・
こういうのが好きな人には、とても楽しい仕事かもしれないけど、本質的にひっそりと仕事してるのが好きな私には、ちょっとつらいです・・。
でも、老体にムチ打って、頑張ろう!
夜は、自治会の夏祭りだし 月曜日は倒れてるかも。
ともあれ、今は子供がいないので、時間を気にせずに仕事が出来るのが、ちょっと嬉しい。
いつも「ああ、もう6時過ぎ、ああ、もう7時半・・買い物が~、夕食が~子供達、何してるかな~」って感じなので・・。

自治会の夏祭り

2005年07月26日 | 仕事・・雑記
自治会の夏祭りが8月7日にあります。今年は子ども会役員をやっているので、先日打ち合わせの会合に出席しました。
もう、絶句するくらい子供会役員の仕事が多い
屋台をひとつと、子供達のジャンケン大会くらいの手伝いだろうと思っていたら、さにあらず。
屋台は、焼きそば・カキ氷担当。イベントは、スーパーボールすくい・子供ビンゴ大会・ラムネ飲み競争・卵つかみ大会・福引を担当。
3時間あまりの夏祭りに、これだけのイベント(子ども会担当部分のみでこれです)の準備をして、運営をするという。これを3人(役員は3人)でやれってか??
福引っていっても100世帯以上の世帯数の数だけ賞品を用意しないといけないし、なんだか買い物だけでどんだけ時間がかかるかな?という感じです。
自治会のほうも、5人の方が担当で、結局8人でその日の運営すべてをするわけだ・・。進行も、カキ氷つくりも、ビール売るのも・・。
自治会のスタッフの人はもう慣れているのか、余り考えない人なのか?「大丈夫。なんとかなるよ~」っていうけど、子供会役員の私たちは初めてなので、「もっと、計画性はないの??」と、不安で一杯。

8月7日って、仕事でも終日イベントで、これも絶対休めないので、子ども会のほかのメンバーには迷惑かけてしまうし・・。

こんなに大変って知ってたら・・。でも引き受けないわけにもいかないし~。
なんか役員などの引き受け手がない理由がわかります


多忙・・

2005年06月20日 | 仕事・・雑記
今日やるべき仕事を一応毎日リストアップしてるんだけど、一日の終わりにはいつも2~3個残ったまま・・。
完璧に終わる日ってくるんだろうか。
催促をもらっては、ヒエ~となりながら、なんとか間に合わせるって感じで・・。
でも、水曜日からその仕事を置いたまま出張へ・・。
帰宅してからが怖い・・。

同僚さんももう結構行き詰っていて、互いに無言。
もしくは「どうせだれもやってくれないんだから・・」と互いに独り言。
そして互いに(多分!)「手伝ってあげたいけど、もういっぱいいっぱい・・ゴメン」って感じです。

月曜日のグチでした